kurokarasu の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 前髪を自分でカットして失敗した時、皆さんはどうやってのりきりましたか?

    前髪カットして失敗した時、皆さんはどうしてますか? 美容院に行くというのは無しでお願いします。 例えばこうやって気持ちの入れ替えをしたとか、 やってみた事など。 特にメンタル的な部分のショックが大きいので 心の持ち方、理論的な考え方など教えて頂けると参考になります。

  • 皆さんは、「チューブ入りチョコ」って知っていますか?

    もうすぐバレンタイン・・・ということでもないですが、子供の頃に、チューブ入りチョコをよく食べ(舐め)ました。 確かアルミっぽいチューブに入ったチョコですが、チューブに口を付けて吸うように絞り出しました。 絶対に虫歯になりそうな甘さと味でしたが、友達は歯ブラシに付けて歯をみがくマネをしていました。 そんな楽しい「チューブ入りチョコ」、知っていますか?

  • トマトジュース

    みなさんは「トマトジュース」好きですか? ワタシの周りには「トマトジュース」が嫌いな人が多いのです。 おいしいのに! ワタシは1週間に1本くらいの割合で購入します。 タバスコを10滴ほどふって飲みます。 で、質問です 1・トマトジュース好きですか?きらいですか? 2・(飲む人は)そのままで飲みますか?何か入れますか? 3・トマトジュースについて良くも悪くも語りたいことあればお願いします♪

    • ベストアンサー
    • noname#101228
    • アンケート
    • 回答数26
  • 年末調整金額がよくわかりません

    私は勤続7年目で毎年年末調整をしてもらっています。 いつもはもらってもよくわからないので金額だけみてそのままにしていたのですが、先月の年末調整が初めてマイナスだったのです。 毎年12月の給料を楽しみにしていたくらいなので定かではありませんがプラスだった(2~3万)はずです。 そして今日もらった源泉徴収表をみても、どうやったらこの表示金額になるのかよくわかりません。 実際の金額を見せて説明してもらったら確実なのでしょうが、周りにはあまり見せたくないのでココで質問してみました。 ネットでいろいろ検索してみましたが結局よくわからず・・・。 どなたか詳しい方、見方を教えてください。 (1)支払い金額      ¥4008757 (2)給与所得控除後の金額 ¥2666400 (3)所得控除の額の合計  ¥841466   (単純に(2)=(1)―(3)ではないんですね?) (4)源泉徴収税額     ¥91200 (5)社会保険料の金額   ¥411466 (6)生命保険料の控除額  ¥50000 ・控除対象者なし ・2007年8月より職場復帰、以後勤続中。 これで先月の年末調整は¥-11511でした。 金額としては妥当でしょうか? 合っているのかどうかさえわからないのですが、なぜ今年はマイナスなのかが知りたいです!! 不足している情報があったらすいません。

  • 「味が嫌い」という理由以外で、食べないもの・・・

    「味が嫌い」という理由以外で食べないという食べ物には、どんなものがありますか? 私の場合は例えば、 ・ビッグマックのような、分厚いハンバーガー・・・私の小さい口には入らないし、無理するとソースやレタスが飛び散ってしまうので、食べませんね~ ・某生キャラメル・・・大の甘党なんですけど、あの「高くして数も少なくして」という戦略がいやらしくて、買う気がしません。(ファンの方、ごめんなさい) まあ、人によっていろいろな「食べない理由」があると思いますので、もちろん極めて個人的な観点からで結構ですので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 皆さんは、給食の「先割れスプーン」って知っていますか?

    小学校の時は毎日お世話になった「先割れスプーン」 これでソフト麺も食べたし、スープも飲みました。 今を考えれば、よくあれで麺類を食べたものだと思いますが、いつのまにかなくなりましたね。 皆さんは、「先割れスプーン」を知っていますか?

  • お寿司屋さんでガリ(しょうが)を食べますか?

    皆さんはお寿司屋さんでガリ(しょうが)を食べますか? 回転寿司でも、カウンターのちゃんとしたお寿司屋さんでもO.K.です。 1.いつも食べる 2.時々食べる 3.食べない 4.その他 私は気付いた時には食べるのですが、時々忘れることがあります。よって2です。

    • ベストアンサー
    • noname#75412
    • アンケート
    • 回答数17
  • 刺身を食べる時、ワサビはどのように付けますか?

    刺身を食べる時、ワサビはどのように付けますか? 1.刺身に乗せる 2.醤油に溶く 3.その他 皆さんがどちらなのか知りたくて、アンケートしました。私は2です。

    • ベストアンサー
    • noname#75192
    • アンケート
    • 回答数22
  • 妻を"おい"なんて本当に呼ぶの?

    今夜のテレビで「そうか、もう君はいないのか」というドラマがあるそうです。 その副題ですが、  ~五十億の中でただ一人”おい”と呼べるお前・最愛の妻(以下略)~ と付いていました。 うちら夫婦で議論が起きました。 私「いまどき、妻を「おい」なんて呼ぶ人いるの??」 夫「そりゃ、いるだろう、まあ、年配者だと思うけど、   若い人のなかでは聞いたこと無いけどなあ」 私「え~~年配者だって、おい なんて、呼ぶのかなあ、   ドラマの中だけの話じゃないの?」 夫「地方ではよく呼ぶと思うけど」 私「おまけに『お前』って何?」 夫「お前は、若い人も言うんじゃないか?」 私「私は『お前』なんて呼ばれたら、ぶっとばしてやるわ!」 夫「うーん」 皆さんは、妻を、おい なんて呼びつけますか? お前、なんていいますか???? 教えてください。 実世界の話ですか? それともドラマだから、ですか?

  • 妻を"おい"なんて本当に呼ぶの?

    今夜のテレビで「そうか、もう君はいないのか」というドラマがあるそうです。 その副題ですが、  ~五十億の中でただ一人”おい”と呼べるお前・最愛の妻(以下略)~ と付いていました。 うちら夫婦で議論が起きました。 私「いまどき、妻を「おい」なんて呼ぶ人いるの??」 夫「そりゃ、いるだろう、まあ、年配者だと思うけど、   若い人のなかでは聞いたこと無いけどなあ」 私「え~~年配者だって、おい なんて、呼ぶのかなあ、   ドラマの中だけの話じゃないの?」 夫「地方ではよく呼ぶと思うけど」 私「おまけに『お前』って何?」 夫「お前は、若い人も言うんじゃないか?」 私「私は『お前』なんて呼ばれたら、ぶっとばしてやるわ!」 夫「うーん」 皆さんは、妻を、おい なんて呼びつけますか? お前、なんていいますか???? 教えてください。 実世界の話ですか? それともドラマだから、ですか?

  • 借金のことを両親に話すべきでしょうか?

    私は、現在35歳の独身、男の多重債務者です。 総額は700万円(内200は国税等)あり、 昨年の返済額は180万円ほど返済いたしました。 年収は、契約社員で550万円ほどになります。 現在、賃貸(月12.5万)で都内に住んでおります。 ここからが相談の内容になりますが、 東京近郊の両親の家に同居し、 返済の速度を上げて今年、来年中に完済し、 数年後には住宅を購入したいという夢を描いております。 親と同居すると、クレジットの明細書が郵送されてきます。 借金していることがバレてしまいます。 両親に、過去に、借金の肩代わりをしてもらった事が2回あります。 今は、借金はしていないとウソを通して6年になります。 ここで正直に借金の事を話して、腹区返済したいから、同居させてくださいと言うべきでしょうか? それとも、都内の安いアパートに越して、こっそりと完済するのがいいでしょうか? 恐らく、この方法だと3年程度かかってしまいます。 親に相談すれば、半分くらいの金額は、貸してくれると思います。 でも、ショックで寝込んでしまうくらい、ビックリすると思うのです。 それでも正直に話して、今は本気で将来のことを考えて復帰している熱意を伝えて、 同居させてもらうべきでしょうか? 人に相談するのも、変かもしれませんが、 アイデアあれば教えてください。 また、近くに親戚がいるので、両親ではなく親戚に お金をかりて、明細書が送られてくるクレジット分(150万)をかりでごまかすのは、 変ですよね?

  • 今年こそは、これをやるぞ!!

    壮大な夢や目標でも、ささやかで現実的な目標でも結構です。 今年こそは、これをやるぞ! これを克服するぞ! 皆さんは、どんな目標がありますか?

  • 探してます。

    4歳の子ができる スノーボードスクールを探しています。 関東から近いところで あれば 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 何の病気でしょうか?

    宜しくお願いいたします。 夫(60)のことですが、私に内緒で病院に通ってるようです。 何処が悪いのか聞いても、詮索されるのをいやがります。 先日、(結婚以来初めて)夫のバックを開けてみました。 病院からでてる、記録帳みたいなのが出てきました。 一番最近の数値として 体重 71.2(身長は165cm) 血圧 140/80 血糖値 213 ヘモグロビン 7.2 HDLコレステロール 33 総コレステロール  93 GOT/GPT     26/21 といった感じです。 それ以前の数値も似たり寄ったりです。 何の病気かわかりますでしょうか? また、妻としてどのように気を配ったらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。