oryo の回答履歴

全65件中41~60件表示
  • ヘルパー取得時に出される宿題について

    ヘルパー2級についてですが、講習会の時、スクーリングの前までに提出するマークシートの宿題を70点以上採らないと、やり直しになると聞いたのですが本当ですか? 結構、量や範囲など広いので(講習会の時は一課題2時間くらいで出来る、なんて言ってたけど、どー考えてもムリ)本当に70点以上でなければならないのかな?と思ってしまいます。 (手を抜く気はないですけど、説明会の人がいう 2時間 でやったら・・・・そんな点数とれると思えません、仕事で急がしい人なんか、尚更・・・・・ホントに宿題で70点以上採らなくては次に進めない、となる事はあるんでしょうか?) ちなみに三○です。ヘルパー2級とった方に経験談を聞きたいです。

  • 精神的なもの…

    お腹の張りや圧迫感を感じ消化器科を受診すると「精神的なものじゃないの?」とよく言われます。それならば、心療内科へ…と思うのですが、心療内科がありません。 お腹の症状で精神科へかかっても良いのでしょうか?「精神科に来られても困る」と言われたりしないでしょうか?

  • 輸血で知人を緊急招集

    仲間内の奥さん(60歳くらい)が手術(多分、乳がん) をするとのこと。リーダー的な存在の人(61歳)から、「O型の血液のものは連絡が行くかもしれないから、もし連絡が行ったら仕事時間を少し割いて病院に駆けつけるように」という指示がありました。 輸血が必要な場合って、血液センターから搬送されるかと思いますが、このような形で、献血する人が召集されることって、よくあるのでしょうか? いつ連絡がくるかと思うと落ち着かなくて。

  • ホームヘルパーの研修について

    7月からホームヘルパー養成講座に通っています。今度現場で実習があるのですが、アドバイスお願いします。(1)利用者宅に同行訪問する際の注意点、(2)老人養護施設に行く際の注意点やどういうことを学んでくるべきかなど(3)デイサービスセンターでお年寄りと接する際に気をつけることなど・・・参考にしたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ケアマンション

    ケアマンションって何ですか?何でもいいから教えてください。

    • 締切済み
    • noname#10535
    • 介護制度
    • 回答数1
  • 手話について教えて下さい(あわただしい・うれしい)

    「慌ただしい」と「うれしい」の手話動作は、よく似ており、顔の表情が若干変化するという話を聞きましたが、この2つの手話に関連性はあるのでしょうか?

  • 病院から病院への紹介状。

    タイトルの通りなのですが、紹介状ってお金とられるんですか? 前に質問した電話での応対が再診料でとれるのは納得行きましたが、紹介状でお金取るところなんてあるんですか? 私が病院で働いていたときももちろん、自分の子が病院から病院へ転移するために紹介状をもらったり何度も紹介状を病院から病院へ書いてもらったことはありますが、これこそとられたことは全くなかったです。確かに今大きい病院では紹介状がなく新規でお金が取られるところは多数ありますが、先生から先生の紹介状で点数加算されるのはどうも納得がいきません。 紹介状ってはやく言えば、先生から先生への手紙みたいな物でしょ。それに紹介した先の病院からお金をとるならまだしもその患者へ紹介状のお金をとるなんて・・・どう考えてもありえないとおもうのですが・・・専門の方、経験がある人意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#4337
    • 医療
    • 回答数3
  • うつ病の薬を飲んでいると妊娠は無理?

    うつ病だと診断され、薬を飲み始めました。結婚して半年、彼も私も早く子供がほしいと思っているのですが、うつ病の薬を飲みながらでの妊娠は無理でしょうか? 無理な場合、どのようにうつ病を治療していけばいいのか教えてください。お願いします。

  • 空港近くでサーズ防止用マスク売ってますか?

    ダンナのお義母さんが 海外(ヨーロッパ)へ行くのですが まだサーズ用マスク用意してません。 噂によるとほとんどの薬局で すでに品切れ状態とか・・・。 空港付近ではどうでしょうか? もし入手不可能であれば 今のうちにネットで 購入したいと思うのですが・・・。 それにしても枚数ある上に 高価ですね・・・。

    • ベストアンサー
    • riyoran
    • 病気
    • 回答数2
  • とにかく苦しい・・・です。同じような症状の人はどうしてますか?

    良くない波は9月からずっとなんです・・・。しんどいです・・・。出れないかもと思った弟の結婚式に出れて良かったですが、ほっとしたのかガクってわるくなっちゃって。死んでしまいたいほどの強烈な不安感・焦燥感・孤独感に襲われて、両親は頼りにならないし。もうどうしたらいいかわかんないです・・・。がんばっているんだけど、もう限界。発病してこの5月で10年目に突入したから・・・よくふんばっているとは自分でも思いますけど。 ぼくも35歳になります。なのにお金はない仕事もない健康もない彼女もない楽しいことないで感情鈍麻、思考・意欲減退になってしまってます・・・苦しい・・・。「マトリックス リローデッド」に女の子と2人で行きたくてお手紙出したけど返事がないです・・・。楽しみは1つ1つなくなっていく・・・。ぼくの人生は一人ぼっちのままずっとこのままなんだろうか・・・?

  • 精神障害者公費負担制度(32条とは)

    精神障害者公費負担制度(32条)って病院が変わると また申請しなおすのですか? 子供が精神障害者公費負担制度を今まで適用してもらって いました。 今日今までの病院の紹介により新しい病院に変わりました。精神障害者公費負担制度は適用されませんでした。 どちらの病院も横浜です。 子供はいつも保険所の人が付き添いです。 保険所の人にきいたら「最初だから」といわれました。 精神障害者公費負担制度(32条)って病院が変わると また申請しなおすのですか? 保険所の人はそれが専門だと思っていたのによくしらないようです。

    • ベストアンサー
    • Pinball
    • 医療
    • 回答数3
  • うつ病かもしれない人に対する接し方

    私の周りにここ1、2年で少しづつ少しづつ元気がなくなっている人がいます。もともとすごく目立つという人ではないのでさほど気にしていませんでしたが、最近は明らかに元気がないです。話し掛けても、言葉がうまく出てこないのか、返事がはっきりしないことが多いです。私以外の周りの人は「おかしくなった」とか「あいつはうつ病になった」などと噂していますが、本当のことは分かりません。 2、3ヶ月前に話をした時(話といってもどちらかというと私ばかりが話している感じ)に「精神科に1度だけ行った」というようなことを言っていました。病状については何も言わなかったので、うつ病なのかどうか分かりません。 いつも何か力になれることはないかと思っているのだけれど、何もしてあげることができません。 今日、つい「もしうつ病なのだったら、ちゃんと病院に通ったほうがいいと思う。気の持ちようとかでは治らないと思うし、心の病気でもないと思う。」とメールしてしまいました。このメールは本人をどんな気持ちにさせてしまったでしょうか。もともとメールをしても、返事はほとんどこない状態なので、このメールに返事がこないのが、悲しいからなのか、なんなのか分かりません。 私にできることなどはないのでしょうか。

  • 公費負担制度を利用するにあたって

    現在軽いうつで通院中です。 未成年です。 医院から、公費負担制度のことを教えてもらい、 申請の準備を整えたのですが、 親側から、申請はしないでくれ と言われました。 理由を聞くと 就職や進学に響くかもしれないから ということ。 実際にこの制度を利用して社会的にリスクは負うのですか?

  • 病気だと献血はできないの?・・

    ウイルスや細菌による感染症は無理だとはおもうのですが、その他の病気だと献血ができない場合がやはりあるんでしょうか?・・ 特に、通常感染症ではない悪性腫瘍の患者の場合、 どうなのかが知りたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • acacia7
    • 病気
    • 回答数7
  • 腱鞘炎

    パソコンCADを使って仕事をしています。 毎日約10時間の作業で。マウスを持つ右手の親指側の手首が腱鞘(けんしょう)炎になってしまいました。 シップをしていますが。痛みは取れません。 仕事にも影響しています。 痛みを和らげる方法がありましたら。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • morichi
    • 病気
    • 回答数6
  • 二交代制について

    私の勤めてる病院では、4月から療養型病床が始まるのですが、その中で看護士の二交代制(AM8:30~PM5:00とPM4:30~AM9:00まで)が行われることになっています。二交代制は初めてなので、その長所や短所などを教えていただけませんでしょうか?

  • 視覚障害のガイドヘルパー養成

    視覚障害者を介助したく、ヘルパーの養成講座のようなものを捜しています。東京にすんでいますので、通える圏内のよいのですが、どこかで開催しているのをご存知の方教えて下さい、お願い致します。

  • 在宅看護について

    祖母が突然末期がん(胃がん)を宣告され(本人には言っていません)胃と腸のバイパス手術をしました。しかし、これは延命手術でがんは取り除かないもの。術後まだ2週間も経っていませんが、とりあえず退院という話がでています。でも本人は術後だいぶ弱ってしまって、もうほとんど寝たきりです。祖母は叔父と二人暮らしで、人手がなく在宅介護をすることがとても不安です。今現在は、病院と契約している??ヘルパーさんを食事のときくらい頼むようですが、それでは人手が足りません。どなたか同じような体験をした方、またどのように対策をとったか(とっているか)教えてください。介護は初めてで本当に不安です。また、介護について情報交換できる(いろいろ情報が載っている)サイトをご存知の方も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 病院介護と施設介護の違い

    現在ホームヘルパーの資格を取得中です。 良く、同じ介護でも施設介護と病院介護は違うと聞きます。具体的にどういうふうにちがうのでしょうか? 教えてください! 素人考えでは、施設介護の方が、仕事としてはハードなイメージがありますが・・・

  • 手話で

    手話を勉強するためのパソコンソフトがあるようですが、どのようなものがよいでしょうか? またこのような勉強のためのソフトを、貸し出している所はないでしょうか?ちなみに大阪に住んでいます。