hotikisuss の回答履歴

全85件中1~20件表示
  • SMTP: 用語説明

    通信用語で「SMTP=simple mail transfer protocol」という言葉がありますが、この「simple=簡単な/簡便的な」は、意味として後続のどの単語にかかる言葉なのですか? つまり; simple mail = 簡単なメール simple transfer = 簡便な伝送 simple protocol = 簡便な交信手続き のいずれに相当するのかということです。 また、上記いずれかとして、「簡単な/簡便的」というなら、その難易の比較対照は何なのか教えてください。

  • SMTP: 用語説明

    通信用語で「SMTP=simple mail transfer protocol」という言葉がありますが、この「simple=簡単な/簡便的な」は、意味として後続のどの単語にかかる言葉なのですか? つまり; simple mail = 簡単なメール simple transfer = 簡便な伝送 simple protocol = 簡便な交信手続き のいずれに相当するのかということです。 また、上記いずれかとして、「簡単な/簡便的」というなら、その難易の比較対照は何なのか教えてください。

  • 電極における化学反応に関する疑問

    ふと思ったのですが、 例えば、金属マグネシウムを硫酸に漬けたとします。 すると当たり前のように硫酸マグネシウムと水素が発生すると思います。 でも電気化学的に言えば、硫酸マグネシウムが生成する箇所はカソードで水素が発生する箇所はアノードに相当すると思います。 これが一つの同じ電極(マグネシウム)上で起こるとすると、これらはどういった分布で起こるのでしょうか? 例えばステップやテラスといった表面形状によって酸化還元反応が引き起こされる度合いが異なるのでしょうか? それとも無秩序に反応が起こるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • motarou
    • 化学
    • 回答数2
  • 新築時の屋内配線は?

    今度、新築する予定なのですが、インターネットをするには、前もってどんな配線の差込口が必要か教えてください。2階建てで、まずは主に2階でPCを使う予定です。ただ、1階でも使えるようにしたいのです。 将来的には2台以上使うようになると思うので、そのあたりもお願いします。出来れば、たちまち使う1台分は有線でと思っています。 ちなみにADSLです。同時に、安くてお勧めのプロバイダーがあれば、ぜひ教えてください。今はyahoo!です。

  • 私立高校→公立高校

    はじめまして。 現在東京都の中高一貫私立高校に通っているものです。 実はタイトルにもある通り、公立の高校へと転入を考えています。 成績は中の上辺りで、人間関係も悪くありません。 経済的な理由が一番です。 中学入学時点では問題なかったのですが、色々ありまして状況が苦しくなってしまいました。 両親は今の高校を卒業して欲しいと思っているようで、毎日必死になって働いています。けれど、「疲れた」「もう働きたくない」とこぼすことがあり、見ているほうが辛いです。 アルバイトが禁止されていますので学費の一部を自分で賄うということもできず、奨学金を頂くぐらいなら…と思ってしまいます。 私立から公立への転入が厳しいことはよくわかっています。けれど、色々考えた結果この方法が最適かと自分の中で結論付けました。 こんな理由での転入はやはり認められないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 私立高校から公立高校への編入について

    私立高校から公立高校への転入は不可能ですが、編入は可能なのでしょうか?

    • 締切済み
    • otas
    • 高校
    • 回答数5
  • 私立→公立高校への編入

    高校1年生の男の子の母親です。夏休み前から不登校がちになり、公立高校を受験し直したいと言い始めました。話し合い、約2カ月待って出した結論だったので、子供自身の気持ちを汲んで、今は私たち夫婦も子どもの環境に合わせることにしました。そんな時に色々相談していた友人から「編入はできないの?」と聞かれ、私も学校や県の教育委員会に聞いて、一家転住や経済的な理由がない限り、無理と言われた経緯を話したところ、「私立から公立に編入している子は結構いるで」と言われ そして、その友人がある県議の方を通して、子供が希望している高校の校長先生に直接聞いてくださったのです。編入試験は欠員があれば、8月と3月に実施しているとのこと。学校によっても違うのかもしれませんが、私は基本的に編入はできないと思っていたのに、あとからこのように聞いて、でも8月は終わってしまっているので、3月に受けようと思うと、今の学校に通い続けて、定期テストと単位を受けることが条件なので、息子はそこまでして通えるとは思えません。 最初はその編入試験については知る由もなかったのですが、今の段になてこのように聞いて、もっとこのことを早く知ることができれば受けられていたのか?それとも、非公開で行われているもので、公募されるものではないのでしょうか? 本当に学校によって違いはあるでしょうが、実際のところはどうなっているのでしょうか?(@_@。 できれば、学年を下げずに、編入することができれば・・と思っています。

  • コマンドと関数の違い

    MySQLで「コマンド」と「関数」というのがあると思うのですが、この2つは何が違うのでしょうか?また、 select * from table などのようなものはSQL構文で、MySQLにおいてもコマンドとも関数とも呼ばないのですよね? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabewari
    • MySQL
    • 回答数2
  • ファイルサーバーの設置

    ■背景 ・30人の人間が、一台/人でPCを使用している環境で、互いに参照は出来るが書き込みは各人にしか出来ない共有データが必要になりました。 ・専用の共有PCを設置して常時起動するのではなく、この機能を共有HDDでまかないたいと思います。 ・共有HDDが壊れた場合のバックアップとして、常時自動でバックアップを取っておきたいです。 ■目的 (1)データの共有   ・30台のPCとLANで接続された共有HDDを用意する   ・各PC専用のフォルダを共有HDD内に作成する。   ・各PC専用フォルダには、そのPCからのみ書き込みが可能で、他のPCからは参照しか出来ない (2)データのバックアップ   ・(1)を満たすHDDの丸ごとのバックアップを自動で取る ■質問 ・上記の目的に見合う「共有HDD1」「共有HDD2」として、市販されている製品の中で手頃なものを教えて下さい(玄箱などを検討しているのですが・・・) ・共有HDD1,2を購入したとして、その後、各PCや共有HDD1,2に必要な処置はどのようなものになるのでしょうか? (インストールすべきソフトウェアや設定など) ・この質問内容について読んでおくべき書籍やWebサイトを教えて下さい。 時間のある方、お願いいたします。

  • EPSON PX-5600 に必要なケーブルなどについて

    ネットでEPSON PX-5600を購入し、あさって届く予定です。 こちらの機種を作動させるにおいて、必要なものがハッキリ分からないためお伺い致します。 EPSONのページを見たのですが、 オプション「802.11g対応無線プリントアダプタ PA-W11G2」 PC接続ケーブル「USBインターフェイスケーブル USBCB2」 というように書いてあります。 こちら両方必要なのでしょうか? USBケーブルだけ準備すれば良いのかと思っていたのですが・・・。 また、USBケーブルは100均などでも購入できるようですが、EPSONの注意書きには「推奨ケーブル以外のケーブル、コンピュータ切り替え器、ソフトウェアコピー防止のためのプロテクター(ハードウェアキー)などをコンピュータとプリンターの間に装着すると、プラグアンドプレーやデータ転送が正常に出来ない場合がありますので、ご注意ください。」とあります。 価格もだいぶ高いようですが、実際に不具合など起こるものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 小指だけ短いです。

    小指が薬指の第二関節あたりまでしかありません。 そしてギターが弾きにくいです。 これは技術で補えるのでしょうか?

  • ブリッジのねじ穴(ボディ)が広がった

    ベースのブリッジ部分を固定するねじ穴(ボディ側)がいつの間にか広がってしまいました。 ・ブリッジは四角形で四隅で止めてある。 ・ジャック側の2点が広がり、弦のテンションに耐えられず浮き上がってくる (ヘッド側)::←こっちの2つが駄目になっている(ジャック側) この広がってしまったねじ穴を封じるにはどうすればいいでしょうか? ギターとは違いベースなので、弦の張力も結構あるので・・・困っています。

  • 最近エレキギター始めた者です。Cのメジャーコードがうまく弾けません。

    どういう風に引けないのかと言うと、一弦を手のひらの皮(中指と薬指の付け根の間辺り)でミュートしてしまうのです。 手のひらを離そうとすると親指のミュートが外れてしまいストロークのほうに意識が集中してしまいます。 もう少しひとさし指の曲げ方に工夫が必要なのだと思うのですがアドバイスよろしくお願いします。

  • マルチエフェクターとアンプのゲイン調節について

    こんばんわ。 僕はマルチエフェクターを買ったのですが、 ずっとある事に悩まされてきました。 それは、「ゲイン調整」です。 実際、僕はマルチのゲインとアンプのそれを上手く調整して音作りにはげんでいるのですが、 必ずハウリングを起こしてしまいます。 さて、そこで質問です。 マルチのゲインとアンプのそれは、どちらを基準にすればいいのでしょうか? 音作りとは、アンプをクリーンにしてマルチでゲインを上げてするものですか? それともアンプのゲインをあくまで基準として、マルチはエフェクトだけかければいいのでしょうか? バランスよい音作りをしていきたいです。 ご解答お願い致します。

  • エフェクターについて

    マーシャルのJCM800を使用していますがエフェクトループがありません。 空間系やモジュレーション系のエフェクターを使いたいと思るのですが、このようなエフェクループが無いアンプの場合に皆さんはどうしていますか? アンプはクリーンでエフェクターで歪ませれば何ら問題は無いのですが、あまりエフェクターの歪みが好きではありません。

  • エクセル2007 オートフィルの謎

    月と入力した場合はオートフィルが働いてきちんと火 水 木…と入力されますが、月曜と入力した場合は月曜 月曜 月曜…となります。 また、全角で1月と入力した場合は2月 3月 4月…と入力されます。 半角で1月と入力した場合もきちんとオートフィルが働きますが、漢数字で一月の場合だと一月 一月 一月となります。 他にもこういう例はあるでしょうが、これはなぜですか?

  • エクセル2007 オートフィルの謎

    月と入力した場合はオートフィルが働いてきちんと火 水 木…と入力されますが、月曜と入力した場合は月曜 月曜 月曜…となります。 また、全角で1月と入力した場合は2月 3月 4月…と入力されます。 半角で1月と入力した場合もきちんとオートフィルが働きますが、漢数字で一月の場合だと一月 一月 一月となります。 他にもこういう例はあるでしょうが、これはなぜですか?

  • ACCESSクエリー記述方について

    教えてください。 テーブル構造は下記の通りです 項目 在庫  区分 1  100 ばなな 2  200 ばなな 3  300 りんご 4  100 いちご もし区分がバナナなら、在庫を足す(この場合は、100と200) もし区分がリンゴなら、在庫を足す(この場合は、300) もし区分がイチゴなら在庫を足す(この場合は100) というようなクエリーが書きたいです。 IIF(バナナ、SUM(在庫))??? 非常に悩んでいます・・・。よろしくお願いします。

  • エクセル

    投稿カテゴリーを誤って出していまいた。 ここで、いいのかしら・・・ エクセルで、表を作っております。 しかし・・・基本的な計算入力が解らなく、行き詰ってしまいました。 以下の様な場合どのようにしたら良いのでしょうか?  セルA1-B1(A2-B2・・・・)なのですが、=A1-B1が基本ですよね。  しかし、Aに正負が混じりBにも正負が混じる為、単純な式では値が間違ってしまいます。 どのように入力すればよいですか?  よろしくご指導下さい。

  • ワード上の画像が一部しか表示されません。

    ワードに画像を挿入したものが送られてきました。 通常だとそのまま見れるのですが、それは、画像のおいてある大きさは分かるのですが、画像自体が出てきていません。 html形式のメールに偶然ペーストしたら見ることができましたが、それをコピーして、ワードに貼り付けると、依然見れない状態です。 どうやって直せばよいのか、教えてください! よろしくお願いします。