longname の回答履歴

全86件中21~40件表示
  • 怖い曲、不思議な曲、冒険的な曲を探しています(ジャンル問いません)

    うまく言い表せないのですが、空間が捻れるような曲、自分自身が分解してしまいそうな曲、不安になる曲、一縷の希望のような曲など、冒険的な曲を探しています。 『禿げ山の一夜』、オーメンの曲、『葬儀行進曲』などの類いとか。 おすすめの雑誌など情報源があったら教えてください。

  • うまく日本語をリズムに乗せてると思う邦楽

    よく、日本語の音節はリズム感をつけにくいといいますが 日本語で、うまくリズムに乗れてると思う歌を探しています。 倖田来未さん「real emotion」、MINMI「the perfect vision」 da pump「like this」 嵐「A・RA・SHI」などは 無理せずノレてるなーと感じるのですが・・・・ 全部ダンス系ですがジャンルは問いません。お願いします

  • スクラッチのきいたノリのいい曲!

    探してます、HIPHOP系のスクラッチがいっぱい入った曲がいいです

  • DISCIPLE(ディサイプル)というブランドについて

    DISCIPLE(ディサイプル)というブランドのカーゴパンツがほしいのですが、どこのお店で売っているのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 困ってます(涙)服の裾あげ・・・

    学校の制服の裾あげをしたいんですけれど、 水色のワンピースなので、そのまま縫ったら糸が目立っちゃうんです。 どうやったら、買った時と同じように、全然目立たない裾あげができますか??(;-;)

  • エログロナンセンス

    「エログロナンセンス」という言葉が似合う邦画を教えてください。

  • 核兵器の廃絶

    自分は核兵器は廃絶されるべきだと考えています。 この世から全くなくすことは不可能でも、少なくともいつでも使用できるような状況をなくすべきだと思います。 そこで、核兵器の廃絶に向けて活動している組織・団体又は個人というのはどんな人たちがいるのでしょうか?具体的にはどんな活動をしているのでしょうか? また核のあり方に関する個人的な意見などもありましたらお聞かせください。

  • BBSというグループ

    BBSという略称で呼ばれる音楽グループの 正式名称を教えていただけないでしょうか? 検索をかけても「掲示板」にたどり着いてしまって…。

  • フランス語ロックを探しています。

    こんばんわ。 フランスのバンドで、フランス語でロックを歌っているアーティストっていますか?知っていたら教えてください!あとフランス以外にも、その国の言葉で歌ってるロックバンドがあればぜひぜひ教えてください!!まってます☆

  • THE VELVET UNDERGROUND & NICO のTシャツが売っている場所

    ♪今夜、返したいこのおーもい♪のレイクのCMでふかわりょうが着ているバナナがプリントされたTシャツでお馴染みのTHE VELVET UNDERGROUND & NICO のベースボールTシャツ又は半袖Tシャツが売っている場所を知っている方、情報お教え願います。(出来れば、都内で)  ベースボールTシャツ http://www.rock-t.com/t-shirts/t-velvetunderg.htm 半袖Tシャツ http://www.antennas-to-heaven.com/velvetbanana.htm

  • お風呂の中でも使えるオーディオってありますか?

    自分は結構音楽が好きで、いつもHDDプレイヤーを持ち歩き、音楽を聴いています。しかし、流石にお風呂の中までは持ち運べません。 そこで質問なんですが、お風呂の中でも使えるオーディオを教えてください。よろしくおねがいします。

  • フランス映画で、有名な作品を教えてください。

    今までフランス映画をあまり見たことがないので 今度見てみようと思っていますが お薦めの映画の題名を教えてください。

  • ミュージシャンの誇りの有無と「名曲」の基準 - 古典ロックから現代流行モノまで

    20代男性です。 まだ音楽が社会を変革すると一部で信じられていた70年代前後のミュージシャンたちは、みな自分の音楽に誇りを持っていたはずです。もちろん、当人たちは「さあ、30年後に残る曲を作ろうぜ」とは思ってなかったと思いますが、結果として今日まで残っています。 例として私のフェイバリットを挙げますと、 ブラックサバス/パラノイド - 血塗れの安息日 - 黒い安息日 - ネオンの騎士 - Headless Cross など ディープパープル/Smoke On The Water - Woman From Tokyo - 紫の炎 - 嵐の使者 - Speed King など レインボー/銀嶺の覇者 - 16th Century Greensleeves - Temple Of The King など アイアンメイデン/Wrathchild - 悪夢の最終兵器 - Sanctuary など スレイヤー/死の天使 - 血の雨 - Hell Awaits - Die By The Sword - 黒魔術 - South Of Heaven - 戦争交響曲 - 死体愛好 など これらの曲はすべて作曲から20年、30年以上経っていますが、今日でもライヴで演奏され続けています。 私は最近の北欧のロイヤルハントやデスメタルのアークエネミーなども聴きますが、「おまえは30年後もこれらの新しいバンドを聞いているのか」と問われれば、確たる返事が出来ません。 上記のフェイバリットバンドは死ぬまで聞き続けますし、おそらく何らかの形で取り上げられ続けるでしょう。 そこで質問なのですが、最近のチャートに出てるようなミュージシャンって「自分の書いた曲を20年後、30年後まで残そう」という誇りは持ってるんですか?ブリトニーとか…。皆さんは音楽の中の「本物」と「偽物」を見分けられますか?私は上記フェイバリットはすべて本物と断言しますが…。 その辺の事情について、音楽ファンの方、ご意見お待ちしています。

  • ビートルズでイチオシの曲は何ですか??

    ビートルズはいろんな有名な曲がありますが、あなたが好きな曲をぜひ教えてください。今かなり洋楽にはまっている高2です。

  • なぜ消費税を上げざるを得ないのか

     消費税は上げざるを得ないという意見が散見されますが。はっきり言ってマスコミによる根拠の希薄な、あるいは議論の順序を故意に無視した刷り込みだと思います。  よしんば仕方ないにしてもその前にやらなくてはいけないことが山ほどあるはず。この意見の差は、おそらく私に税や社会保険に関する制度の基本的な知識や認識が欠如、あるいは不足しているためと思われるのですが、どなたか消費税を問答無用で上げなくてはいけない理由を理詰めでじっくりとお教えいただきたいと思います。  この質問の背景となった歴史的な財政事情の分析や税制への考察はとても800字では書けませんのでおいおい捕捉させていただきます。  非常に素朴な疑問であり、貧しい私も進んで消費税率アップ賛成の列に加わりたいと思っておりますので、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • ニッキ? ニッキー?(女性ボーカル)

     雑貨屋で流れてた音楽が知りたいんですけど、店員さんに聞いたところ、ニッキだかニッキーだかよくわかんないんですが、そういう人が歌っているようです。    女性ボーカルで外国人でポップな感じの曲調でしたが、ジャンルがよくわかりません。    コアっぽい感じでした。誰かわかる人いませんか?    ちなみに、その店の雰囲気は、文化屋雑貨店のようで個性派の子がすきそうなお店でした。

  • 「女の勘」って当たりますか?

    「女の勘」はよく当たるといわれています。 女性の方が感覚が鋭く、右脳人間であり、霊媒体質であることから、歴史上占い師や巫女は女性が多いです。 ところで本当に「女の勘」は当たりますか? わたしの周りにはそんな「鋭い女」は存在しません。 妻など「霊感はゼロ」と公言してます。 (でも「鈍い」とは言いません。言うと怒られます。どうやら女性は男性より鋭いと思っているようです) そこで本当に「女の勘」が当たった例があれば教えてください。 もし本当ならば、宝くじや競馬などを当てた女性が多くいるはずです。 でもそんな話はあまり聞きません。 「亭主の浮気に気づいた」という話はよく聞きますが、一緒に暮らしているわけですから、「勘」によるものなのかは判断つきかねます。 よろしくお願いします。

  • こんなバンド知りませんか?

    Ben Folds FiveやKeaneみたいなギターを使わないロックバンドをしりませんか? 是非、教えてください!

  • 不可解!日本盤より高い輸入盤@大手外資系ショップ

    表題のとおりです。大手外資系ショップで、日本盤より高い輸入盤を見て、不思議に思うこと10年。日本盤は、以下の2点において輸入盤より優れているといえるのに、どういうわけなのでしょうか。また最近ではまともになってきてるのでしょうか。宜しくどうぞ・・・。 (1)日本盤は、大抵輸入盤より充実してます。たとえばブックレットの日本語解説や、わざわざ聞き取った歌詞とその対訳など。ボックスセットになると、日本語ブックレットはもう小さな書籍という感じでひとつの楽しみであることが多い。 (2)最近では日本盤は輸入盤より音がよくなってきているようです。 とくにビクターなんかはジャズの日本盤に関しては、長い能書きをつけて、くどいほどリマスタを改めて名盤を売ってます。

  • 不可解!日本盤より高い輸入盤@大手外資系ショップ

    表題のとおりです。大手外資系ショップで、日本盤より高い輸入盤を見て、不思議に思うこと10年。日本盤は、以下の2点において輸入盤より優れているといえるのに、どういうわけなのでしょうか。また最近ではまともになってきてるのでしょうか。宜しくどうぞ・・・。 (1)日本盤は、大抵輸入盤より充実してます。たとえばブックレットの日本語解説や、わざわざ聞き取った歌詞とその対訳など。ボックスセットになると、日本語ブックレットはもう小さな書籍という感じでひとつの楽しみであることが多い。 (2)最近では日本盤は輸入盤より音がよくなってきているようです。 とくにビクターなんかはジャズの日本盤に関しては、長い能書きをつけて、くどいほどリマスタを改めて名盤を売ってます。