rosa-linda の回答履歴

全921件中241~260件表示
  • (閲覧注意)どうしてもできなぃ…

    付き合って五年目の彼がいます お互い23歳です。 行為は週1や月1程度で会ったときに、という感じです。 相談ですが、 三度ほど別れてます。後半の二度はレスと、Fについてです。 私はFが苦手です。どうしても触ること、見ることができません。 でも行為が苦手ではありません。 ただ、男性のモノがダメです…。 よく、好きならできる。気持ちよくなってほしいと思う。妊娠すれば必要になる…などと言われてもできません。…したくなぃのではなく、できなぃのです。 一時期は入浴時は出来ていましたが、やはり続かず拒みました。 以後も同じなら別れを考える…と言われました。でも彼のことは大好きなんです 今後、同棲の話をしており、やはり「おまえが変わらなくては意味がない、おまえが変わることを俺は待ってる」と言われました。 その言葉は彼が別れ話を切り出した際に、そう言って別れのことを考え直してくれた言葉です。 未だに意味が理解できず…心当たりはやはり、Fのことではないだろうか…と思うようになりました。 Fはどうしても触ること、見ることができません。しないのではなく、できなぃのです…。 周りからも二人は合わないから別れた方が良いと言われます でも、彼が好きなんです…。 どうしたら…克服できますか…

  • 私の性格(感覚)は、そんなにおかしいですか

    先日、こんなことがありました。 内の子供(3歳)が、私のノートにサインペンで落書きをしました。 そのノートは、まだ使っていないまっさらのノートでした。私は、以前から自分の健康状態を管理するために「健康管理ノート」なるものを書き続けています。子供が落書きをしたノートは、そのためのノートでした。 子供に落書きをされてしまったからには、そのノートはもう使えないと思いました。私としては、使いたくない。やはりまっさらのノートに書きたいですからね。ちなみに子供が落書きをしたページ数は3~4ページくらいです。 それで、家内に「このノートに将太(子供の名前)が落書きしたから、もう要らないよ。これは将太の落書き用に使えばいい」と言いました。 その翌日、夕飯時に家内が突然口を開き、おもむろにこの件について自分の気持ちを語り始めました。 「悲しい」というのです。何が悲しいかというと、私が子供が落書きをしたノートを要らない、と言ったことが悲しいというのです。 「私(家内)なら、子供が落書きをしたことを、むしろほほ笑ましく思えるし、そこにほのぼのとしたものを感じるので、私ならそのノートを使う」と言いました。落書きの上から書くか、落書きしたページは飛ばして書くかはともかく、とにかくそのノートを要らないなんて言わない、と言うのです。 そして、私のことを「そのノートを使いたくないという気持ちは分かるけど、それは○○(私のこと)の特徴で、潔癖症だから」と言います。 出来たらそのノートを使ってやって欲しいけど、それを私に言っても無駄だろうから言わないし、そんな私の性格(感覚)は治らないだろうから、と言います。 ただ、家内としては「それが悲しいという気持ちを分かってほしい」ということです。 それを聞いて、私は「あ~、なんだか割り切れないというか、よく分からないというか、困ったもんだ」と思いました。また「この人(家内)は、難しい人だなあ」と、少し嘆息しました。 家内が「悲しい」という気持ち自体は、理解できます。 しかし、そのノートを使ってほしいとまで言われると、それは私には無理だとしか言えないのです。 どうしてそこまで言われるのか、と釈然としない気持ちになります。 私のことを「潔癖症だ」と言うことも、ちょっと言いすぎではないかと思います。 家内からすれば、私の性格(感覚)は世の中の標準からずれている、と言っているように聞こえます。 自分の健康を管理するためのノートだから、まっさらのノートを使いたい(落書きされているノートは使いたくない)と思うのは、そんなにおかしいことですか。 私と同じように思う男性は、けっこう多いと思うのですが。 まあ、性格(感覚)の違いということだと思いますが。 でも、家内が「出来ればそのノートを使ってやってほしい」ということは、自分の価値観を相手に押し付けていることになるのではないですか。 ひとそれぞれ性格も違えば、感覚も違うし、価値観も異なるものです。 それを、自分の価値観と同じ価値観を持てと言われても、「ちょっとそれは違うんじゃない。しんどいよ」と言わざるを得ません。 大事なのは、相手の性格や感覚や価値観を認め、相手は「こういう人なんだ」と相手を丸ごと受容することではないかと思います。 その上で、お互い擦り寄れるところは擦り寄り、歩み寄れるところは歩み寄り、お互い納得できる接点を出来るだけ増やす努力をすればよいことだと考えます。 世の中のすべてのカップルで、お互いの性格、感覚、価値観がまったく同じというカップルなんて、ほとんどいないのではないでしょうか。 よくお互いの性格の相違とか、価値観の相違とかいう理由で離婚するご夫婦がいますけど、(よっぽど水と油のように相反するのでなければ)お互いが相手を受容する態度さえ持っていれば、離婚にまで発展することはないように思えます。 いまのところ、私は自分の性格(感覚)が特別おかしいとは思いませんし、それを変えようとも思いませんが、家内の言うことも理解は出来るので、少しづつ改められる範囲内で改めたほうがいいと思えることについては改めようか、と迷っているところです。 長々と書いてしまいましたが、こうした問題についてどう思われますか。 どう感じますか。 参考までにお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫も子供もいるのに、さみしいです

    30代後半です。 夫も子供もいるのにとてもさみしいです。 毎日そうかというわけでは、ありませんが。 仕事のストレスかな?とか理由を色々考えてみます。 雨風をしのげる家もあって今日食べるものもあるのに お母さんなのに、いい歳なのに、何言ってるんだろうと 甘えてるのかと自分に言い聞かせてみます。 でもフッと泣けてくるぐらいさみしくなります。 夫も仕事を頑張ってるんだから、つまらないこと考えないで 家事頑張らないと、家族支えないと(気持ちの上で)、 忙しくしてたらこんな気持ちにならないはずと アタマでは分かっているのです。 みんな努力して強く生きてるのにこんなことで泣いてしまうことも情けないです。

  • 疲れてます、前向きになれる方法募集です(長文)

    32歳女、既婚子供なしです。現在は実母と主人、老犬1匹と一軒家(今は母名義)に暮らしています。 最近、私の周りで起こる事態に身動きが取れなくなり、気分が晴れません。 今月、主人の会社が倒産し民事再生申請をしました。幸いなのかどうなのか、雇用は保障してくれましたが、今後の給料もスムーズに出るかわかりません(そういう見込みがあるので再生も申請したのでしょうが)会社もどうなるかわかりません。 私自身もフルタイム(正社員)として働いてますので、収入面は絶望的(むしろ全然いいと思います)ではありません。ただ、過去に主人の給料の滞りがあったり、去年まで主人に借金があった為、家に入れるお金や必要経費(共用の車のガソリンや生命保険費など)を差し引くと、わずかしか手元に残りませんし、確実な収入源は私となっています。また、やっと決まった正社員(今までは派遣でした)での職を続けていきたいと思ってもいます。 貯蓄が少ない不安もあり(私の貯金がありますが主人にあてにされるので黙っています、ここぞという時に取っておきたいと思ってます)子供も産みたいのに中々踏み出せずにいます。そもそも夫婦仲が悪い訳ではないのですが、夜の営みも少なくなっています(私なりに女を捨てず努力はしています)身体的事情で(服用している薬があった)つい最近まで産む事を躊躇していました。ですが、年齢的なことややはり子供が欲しい心もあり(主人も希望しています)そこにも集中したいです。 そんな折、老老介護となった祖父母を母と交代で(私は土日、母は平日)会いに行ってましたが、祖父母の諍いにあてられ母まで疲労困憊してしてきてしまいました。(母はボランティアで弱視の為の教科書作りをしていますが、その作業が母の時間を圧迫しているようにも思います。しかし、それが母のやりたいことならと止めてはいませんでした)祖父母には50代独身の叔父が同居している為、私の住んでいる都市の介護サービスがなかなか入れずにいます(要介護者を面倒見れる健常者が同居のため) 家事は早起きや夜中にできること、休日をうまく利用してまわしていますが、仕事の繁忙期などは追いつかない時があります。 主人の会社は倒れ、母も倒れかけ、私が倒れる訳にいかないと踏ん張ってきましたが、ちょっと疲れてきました。主人は家事をこなせていない私を厳しく叱りつけはしませんが、手伝いはしません。自分は疲れて、屁こいてベッドに倒れ込むのは許しても嫁にはそれは許されないようです。 悩みというより、ちょっと愚痴りたいだけなのかもしれません。なんとかこの局面を乗り切りたいと思っています。仕事もできる限り続け、家族を支え、子供もいつかは欲しいです!どうにか、疲れを癒す方法(ちなみに私はあまり睡眠時間が長くありません)気持ちを切り替えれる方法を教えてください。同じような経験がある方、ちょこっとアドバイスをください(`・ω・´)

  • 女性のオナニーについて

    私の友人にオナニーについて聞いてみたのですが、10人くらい、みんな経験なしとのこと。みんなしていると思ったのですが意外でした。これって嘘をついているってこと?

  • こんな状態で結婚しても大丈夫なのか不安です。

    いつもお世話になっています。 長文になってしまい申し訳ありません。 交際5年以上になる彼氏と結婚に向けて動き始めていますが、少し不安が出てきました。 最近お互いに不愉快な想いになることが増えています。 私の彼氏はこれまでずっと全てを優しく聞いてくれて、相談にも私の長所や性格を的確にあげて自然と気持ちを前に持っていってくれる人で、その安心感から彼氏を一番の心の拠り所にしていました。 不安なところが沢山あっても、この部分が私にとってとても大きいものでした。 でも最近は甘やかしてばかりでは駄目だという風に考え方を変えたようで、相談することに全て説教するようになりました。 相談している途中で話を止めて、(○○の~なところが原因だ)と言い、話の内容を勘違いしているから全部聞いてと話し始めても、そこから話す事は全部言い訳で、何でも言い返す人。という風に取られるようになりました。 例えば、 私(最近ずっと体調が何か~・・) 彼(【話を途中で止めて】それは花粉症なんだと思うよ。【花粉症のアドバイスをしてくれる。】) 私(鼻も涙も無いから花粉症では無くてね、) 彼(俺が言うこととりあえず全部否定するよね。) という感じです。 そのため彼氏にはもう何も気持ちを零せない。と思うようになり、一番好きだった部分が無くなり心が重くなってきました。 そして彼氏の方も、私と少し衝突する度にとても苦そうな顔をした後、そうだねと合わせてくれるようになりました。 衝突を避けてくれている優しさだと分かるのですが、彼氏はとても我慢しているんだろうな。私がストレスになってるんだろうな。とその顔を見る度に悲しくなります。 私は誰より素でいれて自然体でいれる存在なのですが、彼の方はグッと我慢している様子を見ると私といて幸せなんだろうかと聞くのですが、気持ちは一切変わっていないし大好きで愛しい。と返事してくれます。 確かに今までと一切変わらず愛情を沢山感じるし、私と結婚できると思うから仕事が頑張れているんだと言ってくれます。 でも結婚して毎日一緒にいるようになったら、この上記の不満が積っていってしまうのではないか、今少しずつずれてきているのではないか。。と不安になっています。 こんな状態で結婚しても大丈夫なのか。。 一度しっかり話し合って解決できるでしょうか? 話し合いはいくらでも出来る関係なのですが、どんな風に話し合えば良いのかも分からずにいます。 まとまりの無い文で申し訳ありません。 ご結婚されている方からこの私達の状態を見てのご意見、よろしくお願いいたします。

  • 離婚か、愛情のない夫婦を続けるか

    旦那と私は27歳で、3歳と1歳の娘がいます。 旦那とは結婚して5年ですが、愛情がお互いありません。 旦那は何かあれば、離婚したがります。 子ども達は、パパが大好きです。 2ヶ月前に、旦那のDVがあり実家に子どもと戻っていましたが、 「離れてみて、おまえらに会いたいとも思わない」 と言われましたが、 旦那とまた暮らしています。 私も旦那となんとか楽しく暮らせるように努力したつもりですが、 冷めたままの、離婚しか口にしない旦那に、最近もう離婚も選択肢のひとつじゃないかと思うようになりました。 私個人は、旦那は必要ないです。 でも、3歳の娘が、よく 「これはパパだよ。」 「パパが帰ったらあげるの。」 と言いながら、 父親の似顔絵を書いて、小さい手で折って、大事にポケットにしまう姿を見ると、 子どもから父親を奪っていいのか悩みます。 子どもが無条件に父親を求める姿が、切なくて、思い出すと涙が止まらなくなります。 シングルマザーになって、父親がいない分まで幸せにしたいけど、完全には父親にはなれないと思います。 再婚して虐待とか怖いから、絶対再婚は考えていません。 子どもが、父親がいないことで傷つくことがある、 でも夫婦仲が冷めている家庭の中で育って幸せか、 と悩んでいます。 離婚かどうかは私次第みたいです。 旦那は、「おまえが良ければいつでも離婚する。養育費は払う。ぶっちゃけ、子どもから絵をもらっても、何とも思わん」 と言われました。 子どもが可哀相で、悔しくて、この文打ちながら涙が止まりません。 何が一番幸せなんでしょうか。 私は離婚せずに、子どもがせめて成人するまで耐えるべきでしょうか。 まだ人生においても未熟者ですので、アドバイスお願いします。

  • 女性に質問(SEX)

    女性に質問します。 (1)SEXの時、男性が怖いと感じるときありますか? (2)SEXの時男の人がしてはいけない行為・やめて欲しい行為とか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#152147
    • 性の悩み
    • 回答数1
  • 最低の母親

    私が幼稚園の時から両親が家庭内別居、まれに怒鳴り合いのみあり。 中学生くらいの時から、母に交際相手ができて毎晩外出。 高校生まで両親ろくに顔も合わせず会話もせず食事も別。 自由人な父は家庭をかえりみず、高校生になった時、母は男のもとへ出て行き離婚、再婚。 そして二度目の離婚。別な相手と三度目の結婚。 そんな母親の娘である私が、優しくて愛情たくさん向けてあげられる母親になるのは無理でしょうか?

  • 母親が泣いて電話してきて困っています

    私は27歳の男です。 妹が結婚し子供が生まれたのですが、なにもお祝いを渡していません。理由は照れくさいのとお金がないのとめんどくさいという気持ちからです。 そのことで母から連絡があり、母は一生付き合っていくんだからなにもお祝いを渡さないのはさみしすぎるんじゃないかといいました。 それと同時に僕が両親に連絡しないので、何しているかわからない、心配だと言い、母は泣きました。 私は一人暮らしで一応自立しているのですが、正直言ってダメ人間です。仕事はすぐやめるし、友人も恋人もいなくてお金もありません(少し借金があります)。 嫌なことはしたくない性格で嫌なことがあるとすぐ仕事をやめてしまいます。(コミュニケーションがうまくとれないからという理由もあります) 仕事をやめるのは私の自由なので悪いことだとは思っていません。 私がこういうだらしがない生活をしていることを母は知りません。 悲しむと思うので隠しています。(両親とも真面目な人なので悲しみで精神病になってしまうと思い言えないのです)。今でも新卒で入った会社で普通に働いていると思っています。 私が両親にあまり連絡をしないのはこういったことが理由です。 正直に現状を話すことがいいのでしょうか? それとも嘘をつき続けるほうがいいのでしょうか? 正直に話す場合はちょっと困ってしまいます。なぜなら私がこういうだらしない生活を治す気がないからです。というより治せません。でも両親はそんな人を認めることはできないと思います。 両親が悲しんで精神病になってしまわないか心配です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 異常に頑固な母について

    母のことでご相談です。 母の父(祖父)の影響(悪い部分)もあってか、自分が正しいと思ったことは たとえ常識的に違っていたとしても、それを認めて是正しようとはしません。 話し合いをしようにも「親に意見する人はいない」の一言で片付けられます。 特定の事柄(不愉快な出来事など)については、事実を認識すること自体を拒否(現実逃避)して、 一方的に不機嫌になるなど、会話としても成立しないこともあります。 昔ながらの頑固親父の面を持っていている反面、弱い部分もあり現実逃避や自画自賛のほか 自分の老後を心配して押しつけがましいことを言ってきたりしますが、今後どのように接していくのが よいのか迷っています。 いろいろな家庭があるとは思いますが、これは正常な範囲なんでしょうか?? 賢い接し方などアドバイスをいただければと思います。

  • 皆さんはどう思われますか?

    私は26歳、社会人5年目になったばかりのOL(正社員)です。 実は、つい先ほど家族でNHKのクラシック番組を見ていて、悪妻だったと言われるモーツァルトの妻、コンスタンツェのことが出てきて、母が「悪妻くらいが丁度いいんだよ」と言っていたんです。私がえっと思い理由を尋ねると、「その方が刺激になるから」というものでした。 そうですかね?私なら絶対に嫌ですけど。だって癒やしや安らぎの得られない家庭なんて何の価値もないと思いませんか?そもそも今時「居心地の良さ」に代表されるパートナーとしての魅力がなかったら、結婚どころか恋人も出来ないじゃないですか。 母がああ言っていた理由は二つ考えられます。 (1)うちの両親はお見合い結婚で、昔はそのシステムの御陰でいくら魅力のない人でも結婚できましたから、母は自分が居心地の良い相手になることの重要性を分かっていない。 (2)昔は好きでなくても結婚するなんて普通のことで、現にうちの両親もお互い本気で好きになって結婚したわけでは更々ないみたいなんです。だから「好きな人のために良きパートナーでいたい、私には甘えても、弱音を吐いてもいい」という気持ちが生まれないし、理解もできない。 皆さんはどう思われますか?沢山の方のご意見をお待ちしております。 (因みに私は未婚で恋人もいませんが、もしいつか結婚するなら癒しと安らぎに溢れたオアシスのような家庭を築きたいと思います。)

  • 犬のご飯の賞味期限が切れてても、上げて平気?

    ヨーキーの三歳を飼ってます。 朝だけ、半生「少しやわらかい」のご飯を上げてます。 夜は硬い「ビタワン」ご飯を上げてます「タダ上げても食べないので、少しふりかけをかけて。」 本題ですが。半生のご飯が賞味期限が、三月でもう一ヶ月以上過ぎてます。 まだかなり余ってるので、捨てても勿体無いから、朝だけ上げてます。 「何で賞味期限が切れるまで掘おって置いた、かと言うと、半生を上げたら、ウンチがゆるくなるから、掘おって置いたのです。」 ちなみに今はウンチはゆるくないです。 たまにゆるいです。 ビタワンのウンチは形が有って問題ない感じがします。 「賞味期限が切れてる」半生は見た目上は問題ないです。しけってたりしません。 賞味期限が切れたご飯はすぐに上げるのやめた方が良いですか? 沢山の回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • isiotokoX
    • 回答数6
  • 親の言うとおりにしたら、親に怒られた。

    親に「★★の時は●●していいからねー」といわれ、 母の言われた通りの事をすると怒られました。 「なんで!?母さん さっき●●していいからって 言ってたじゃん!」というのですが、 「はぁ?●●?てか●●?あははは はぁ~?何いってんの?」っという風にしゃべっている間に だんだん自分が何を言うているのか 言葉が分からなくなり頭が混乱してきた母に、 怒られます。 こういう事をいわれるとこっちまで頭が痛くなり、 頭を両手でかかえて「あああああああああああ」って叫びたくなるのですが、 こういう時ってどうすれば良いのでしょうか? 親のいうとおりにしたのに 否定されたりすると もうこっちまで混乱してしまいます。 もう意味が分からないし 叫びたいです。 ※障害はありません。 ※いつもの親子喧嘩です。

  • 犬の要求吠えについて 猫もいる家

    うちの犬の要求吠えが治らないので相談させていただきます。 うちではチワワ×プードルのミックスの兄弟と、ネコを飼っています。 ワンコ2匹は生後3ヶ月の兄弟で、ネコちゃんは生後約3~4ヶ月でみんな同時期に飼い始めました。ちなみにワンちゃんたちはまだ散歩できない状況です。 私も主人も自営業の為、基本的にずっと家にいます。 遊ぶ時間は約30分~1時間、1日2-3回、ケージから出して遊ばせています。 遊ばせた後は、少しクンクン言うんですがすぐに落ち着いてくれます それでもやはり朝や、お昼寝から目覚めた後等は、遊んでー!と要求し続ける癖になっています。 兄弟のうちの1匹の方はとても元気な性格で、ずっと飛跳ねてクンクンと要求し続けています。(もう1匹は本当に手のかからない大人しい子です) 今まで要求吠えをしていても家族みんな徹底的に無視しているので、以前よりはマシにはなりましたが、飼い始めてから1ヶ月経っても要求吠えは治らないものなのでしょうか? 要求吠えが少し収まったタイミングでほめながらご飯をあげたり、トイレだけは気付いたらすぐに片付けるようにしています。(鳴いてる途中でも、無視しながら機械的に処理) 気になるのは、要求吠えが収まった時にほめると、また鳴き出すので、正直褒めに行く頻度は少ないです。 あと、猫はフリーにしているので、わんちゃんたちが見える場所で、ノビノビ遊んでいるのが気になっているかもしれません。 何かアドバイスをいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nakahara_t
    • 回答数3
  • 夫の海外赴任 愛犬を連れて行くべきか悩んでいます

    現在、中国は広州へ1年間の単身赴任をしている夫を持つアラサー妻です。 夫の赴任がもうすぐ終わると楽しみにしていた矢先・・・ 『任期があと2、3年延びるかもしれない。延びる確率の方がかなり高い。』と 言われてしまいました。。。 任期が丁度1年で終わらない可能性はあるかも・・・とは考えていましたが まさかそんなに長くとは思いもせず、今度は一緒について行くべきかこの生活を 我慢して続けて行こうかとても悩んでいます。 1年の赴任が決まった時もとても悩んだのですが、2人で話し合った結果、 私にも仕事があること。 ペットの犬を飼っていること。 マイホーム&マイカーがあること。 以上の3点をふまえて、1年程の任期で帰ってくることを考えれば生活は崩せないと 離れて暮らす事を決めました。 ただ、それがあと2、3年ともなると・・・ できれば一緒に暮らしたいし、そうした方がもちろん夫婦の為にもいいのだと思います。 仕事は辞めればいい。 苦労して手に入れた家も車も売りたくないけど売れば済むこと。 でも1番気がかりなのは愛犬です。 夫から話を聞いたあと、犬の入出国の規制や中国での環境等、いろいろ調べてみました。 現地にいる夫からももちろん情報を貰いました。 結果、当たり前なのですが入出国の厳しさ、 (海外から連れて来た)犬を中国で飼うとゆう環境がとても良いとは言えないものである事、 無事中国へ着いても検閲所で暫く拘留される事・・・ いろいろわかってきました。 夫が以前、愛犬を連れて行くことはできても、へたすれば連れて帰れないこともあるんだよ。 連れて帰る方が大変なんだよ、と言っていた意味も納得できました。 それらを踏まえて今、とても悩んでいます。 夫の事はもちろん大切です。ですが、周りからみればただのペットである愛犬も 私にとっては大切な大切な家族の一員です。 愛犬はとても甘えん坊で犬1倍怖がりで小心者な性格なので、 検閲所や慣れない厳しい土地での生活に大きなストレスを与えてしまうと思います。 かといって2、3年もの間、例えば親に預けて日本へ置いて、自分だけ中国へ飛んで行くなど 考えられません>< 愛犬と一緒に中国へ渡り、家族皆で向こうで暮らすにしろ このまま現状生活を続けて行くにしろ、 どちらを選んでも何かしらメリットもあればデメリットも必ずあるのだろうとは思います。 ただこういった稀なケースを体験してる知人が周りにいないので ぜひ同じ様な経験をされた方のご意見やアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。 ちなみに、夫とは結婚生活10年目です。 子供はまだおりませんが、夫婦仲は良く、信頼関係もあります。 現在は3、4ヶ月に1度ほどの割合ですが日本にも一時帰国はしています。 今月末に1年の任期が終わるので一旦帰国するのですが その時に正式に辞令もでるかと思います。 夫とも帰国してから直接じっくり話し合おうと言っているのですが、 状況が未知すぎ・・・まだ正式に決まってもいないのにあれこれ考えてしまいます。。。 どうかご指南よろしくお願い致します。

  • 性の不一致、セックスレスで離婚

    初めましてm(__)m 閲覧ありがとうございます。 私は22歳、結婚2年で1歳の子供がおります。(恥ずかしながら出来婚です) 本題に入りますが、主人とのセックスが苦痛です。 と言っても結婚してから4回しかしていません。内1回は不発です。 主人は正常位だとイクことが出来ず、イク時はいつも騎乗位です。遅漏でかなり大きいので、終わった後は必ず私が出血+カンジダになります。 私が濡れにくいのも悪いのですが、前戯もあっという間でクンニしてすぐ挿入…というもので。 正常位だと何十分たってもイクことが出来ないので、段々辛くてしんどくなった私が(早く終わらせたくて)騎乗位しようか、という感じです。 正直苦痛すぎて、最中は目を瞑って『早く終われ、早く終われ』と祈る程です…。 まるでオナニーの延長だな、という思いもあり、結婚2年ただいまセックスレスです。 もうセックス自体がトラウマで、一生しなくてもいいと思っています。子供には申し訳ないですが、兄弟を作るというのは考えてません。 結婚してから嫁姑問題で、主人とは酷い喧嘩が絶えませんでした。出産を期に姑を受け付けなくなってしまい、ストレスで母乳の出が悪くなる、胃痛で立てなくなるなどがあったりして、あんなに嫌な思いをするなら二度と子供はいらないや、と思ってしまいます。 つまり、性の不一致ともう子供を望んでいないことでセックスレスになったんだと思っています。 不思議なことにセックスが嫌になったら相手の存在まで嫌になってしまい、こんな老夫婦、または同居人みたいな生活に意味はあるのか。 家事をしていると、こうやって死んでいくんだなとふと涙が出てるときもあります。 主人も28歳、まだまだ男としては衰えてないのに体が拒否してしまうことを申し訳なく感じます。 子供がいるのにこんな理由で離婚は甘いでしょうか?

  • 23歳の彼氏…。

    閲覧いただきありがとうございます。 私は高校2年生の女子で、23歳の彼氏がいます。 彼氏とは塾の先生と生徒という関係でした。 でも私の受験が終わり、あっちが塾講師のバイトをやめてから付き合い始めました。 父親は私に「彼氏居るんか?」とか「彼氏居たら連れてこいよー」とか言ってます。 「もし私に彼氏が居たらどうする?」と言ったら 「連れてくればいいじゃん。高校生なんだし、彼氏が居るのは普通のことだろ」と言ってました。 問題は彼氏の年齢です…。 彼氏は本当に礼儀正しく、優しいです。 「挨拶するべきときが来たらきちんと挨拶するつもりだよ」と言ってくれています。 ちなみにセックスはまだしていません。 嫌だと言ったら「じゃあそっちがいいって言うまでずっと待ってるから」と言ってくれました。 仕事の合間を縫ってでも会いに来てくれるし 時には厳しいことも言ってくれる、本当に優しい彼氏です。 でも、父親に紹介したら父はどんな反応をするでしょうか…。 私と同じ年くらいの娘を持つみなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#159481
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 夫の怒り方、理不尽だと思う

    週に1回、テニススクールに通っている主婦です。 主人と一緒にテニスをしはじめて2年半。 主人の好みとお願いがあって、テニスをするときはスコートでしています。(冬季除く) 下も・・・アンスコやブルマーです! それにももう慣れて、テニスコートにいるときはもちろん、テニスが終わってコンビニに寄ったり、ファミレスで食事するくらい平気でできます。 四月になって、桜も咲いたし、スコートでテニススクールに出ました。(前の日曜日の振替休日の主人と一緒) しかし、なぜか主人が機嫌が悪かったんです。 帰りの車の中で「なんで機嫌悪かったの?」って聞くと、「風が強くてスコートがひらひらしても抑えなかったから」だって。 でも、主人は、私がスコートを嫌がっていたころ(テニスを始めたころ)、私が「こんなミニ、はけないよ。恥ずかしいよ」って言ったら「スコートはテニスの正装だから」と言いました。「下はアンスコはけばいいし」とも。 でも、私が「こんなパンツみたいなの、はけない!」って言ったら「アンスコは見えても良いものなんだ。ブルマーと同じだよ。」と言いました。 私が、「ブルマーだって恥ずかしいんだよ」って言うと「体育ではいてただろ?平気だよ、いつも見えている訳じゃないし」なんて言いました。 それが、いまさら、私がスコートを気に入ってはいていて、風で捲れたくらいで怒るなんて理不尽だと思いませんか?

  • 赤ちゃん連れで旦那の飲み会の送迎。

    3児のママです。 今日旦那の会社で花見があり、二次会にカラオケに行ったそうで 終わったら向かえに来てと頼まれました。 生後3ヶ月の赤ちゃんが居る為 あまり遅いんなら向かえに行けないからタクシーで帰ってきてと伝えてましたが 23時にタクシー代が無いから向かえに来てと連絡があり 赤ちゃん連れて向かえに行きました。 向かう途中、寝てた子供がぐずりだし、大泣きしはじめ その事を旦那に話したら、外で待ってると言ってたのに そのまま指定された場所へついても旦那は居なくて 飲み屋街の中、赤ちゃん大泣き状態で 携帯も繋がらない‥。 結局タクシーにパッシングされたし 家で子供を2人で留守番させてたので そのまま帰ってきてしまいました。 タクシー代の無い旦那‥ 向かえに行くべきでしょうか‥。