megukina の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 子猫の鳴き声

    子猫を拾ってきました。 部屋の中で飼っているのですが寝るとき、出かける時に1m四方のゲージに入れています。 しかしゲージに入れると鳴き始め疲れきるまで鳴き続けます。 目が覚めるとまた鳴き始めます。 慣れていないためでしょうか? 猫を泣き止ませる方法などありませんか? 夜も眠れません。誰か教えてください。(ゲージにはトイレ、寝床、ご飯、水、おもちゃ等置いてます。)

  • もらってきた猫のことです。

    皆さん宜しくお願いします。 昨日、猫の里親さんより生後2~3か月の猫(野良猫の子)メスを頂いてまいりました。妻は無類の猫好きなのですが、まだ1日目と思いますが早めに対処の仕方を質問しておこうと思って、今回の質問です。 (1) もらってきて家に着いた瞬間、「こんなとこ入れるのか?」という隙間に逃げ込んで大騒ぎでした。 (2) ゲージはありませんが今はキャリーバックに入ったままです。昨晩は夜はバックを開けて私たちは就寝しましたところ夜に出てきたみたいで、それに妻が気付き見回すとどこにもいません。私を起こして家中探すと子供の机と壁のせまぁぁぁい所で丸くなって寝ているのです。 (3) 触ろうとすると威嚇(シャー・ウゥゥー)してきますし、触ると噛みつき・引っ掻きです(^^ゞ。 (4) ゴハンは食べていました。 本当に慣れるのか心配と妻がかなり神経質になっているのが心配です。良いアドバイスがあれば教えていただきたいと思い、また意見交換できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • marcky
    • 回答数6
  • 長毛の猫を飼っている方に質問です

    スコティッシュフォールドのロングを飼っているのですが、トイレの後よくウンチがお尻の周りや尻尾に付いてしまいます。 みなさんはどうしていますか? たまにお尻周りの毛をカットしているのですが、それでも付いてしまうことがあります。 ほっといても自分で奇麗にするのでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えてください。 ちなみに、家の子は5ヶ月です。

    • ベストアンサー
    • gootomoko
    • 回答数3
  • 紙筒でないキャットタワー探してます。

    キャットタワー(3段)を使っているのですが、猫も大きくなりもっと高いもの(170センチ前後)と思っています。 あちこち調べるのですが、ほとんど紙筒(アイリス以外は)ですね・・・。 アイリス以外で紙筒ではないタワーって売ってますか? 家にあるものは紙筒で以前ポールが折れたことがあり丈夫なものがいいのですが・・・・ ある程度の大きさがあれば紙筒でも壊れないものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#29219
    • 回答数4
  • 猫のトイレについて

    兄弟ではない子猫をそれぞれ1匹ずつ、計2匹もらうことになったのですが、 トイレは2つ必要なのでしょうか。 大きいのが1つ有れば大丈夫だと聞いた事があるのですが…。 どうぞよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • yu-li
    • 回答数4
  • 猫がトイレに行く回数が多いです

    現在、猫(メス、生後8ヶ月ほど、避妊手術済み)を一匹飼っている者です。 猫のトイレについて質問させてください。 飼い始めた当初、トイレのしつけに1週間から10日ほどかかったのですが、 一旦しつけがうまくいってからは一日のトイレに行く回数もいたって普通に思えました。 しかし、一昨日くらいより絶えずトイレに行くようになりました。 人間でいうと、「トイレが近い」ような感じに見えます。 また、いたるところでおしっこをしてしまうようになりました。 最初はトイレが汚いのかと思いましたが、私はまめに掃除しておりますし、 トイレが汚いからという理由でもなさそうなのです。 猫のトイレに行く回数も気になりますが、ベッドやソファーの上でおしっこを してしまうのも非常に気になります。 しかも、先日までほとんどこんなことありませんでした。 これは一度病院で診てもらった方がよいのでしょうか。 どなたかこのようなご経験がある方、アドバイスをいただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#142934
    • 回答数6
  • 2階でお留守番、リビングは1階・・・子猫のトイレの場所のアドバイスを下さい!

    今月末に2ヶ月の子猫と暮らし始める予定です。 夫婦で共働きの為、最高で週に5日、日中(9時~18時)は 留守にしてしまいます。 留守中はケージでのお留守番をしてもらおうと思っています。 一軒家なのですが、留守番中は2階、帰って来たら1階のリビングで ケージから出して一緒に過ごしたいと思っています。 そこで、トイレの置き場所に悩んでいます。 最終的には2階の人間トイレに猫トイレを置きたいと思っています。 ただ、まだ子猫で階段が上れないのでリビングに子猫がいる時 トイレをどうしよう?と思っています。 子猫のうちは1階にケージ(その中にトイレも設置)を置き、 階段が上れるようになったら2階に移行するという形でも 大丈夫でしょうか? 階段が上れるようになって、いたずらっ子にならないようしつけが できれば、留守番もケージはやめるつもりでいます。 ネットでいろいろ調べたりはしていますが、猫を飼うのは初めて なもので、その他のアドバイスなどもいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ruki96
    • 回答数4
  • 猫がコタツや座布団に粗相を…

    今、うちで飼っている猫(♀、避妊済み、完全室内飼い、推定1歳)が、コタツや座布団のうえで粗相をします。トイレの掃除は三日に一度くらいで、砂は流せる紙製です。紙製の猫砂は吸収はいいと聞きますが、臭いはあまり吸われないと…(汗)粗相をしてしまうのであれば、いっそ砂の種類を換えてしまった方がいいのでしょうか?それかいい、粗相を防ぐ方法ってありますか?

    • ベストアンサー
    • nezumineko
    • 回答数3
  • 同じ境遇の方がいるのか知りたいです

    僕と同じ境遇の方がいるのか知りたくて質問いたします。 僕は一人暮らしをしていて、現在5匹の猫を飼っています。 周りの人に言うと珍しがられます。 以下、いきさつを説明します。 ある日、なついてくるノラ猫を保護しました。 保護した猫は大人でメスです。 ところが、日に日にお腹が大きくなり、子猫を4匹出産しました。 (僕も家にいたのでこの目で見ました) 母猫を保護したときにはお腹は大きくなく、妊娠しているなんて思いませんでした。 子猫はもうすぐ3歳になります。もう大きくなりました。 里親を探した時期もありましたが、それはできませんでした。 一人暮らしなのでお金を稼ぐ必要があります。 仕事をしながら猫との生活を続けています。 こんな境遇を経験された方、いませんか?

    • ベストアンサー
    • kof20
    • 回答数6
  • 窓に映った自分に驚く猫

    生後約7か月の去勢済♂雑種ですが・・・ 窓やガラスに映る自分に驚いて、しっぽボワボワになります。 2か月で拾って以降、他の猫を見たことがないので社交性はゼロです。 性格は、飼い主べったりの甘えたで、やんちゃで怖がりです。 もしかしたら攻撃的かもしれません。 毎日、一日何回も窓やガラスの扉に反応してしっぽボワボワです。 威嚇する前にさりげなく、注意をよそに向けるようにしていますが いつまでたっても自分だとは分からないようです… (なぜか鏡に映る自分は一切スルーしています) また、よその猫の鳴き声にも興奮してボワボワになります。 皆さんのお宅の猫は、こんな行動しませんか? またこういう場合はほっておく方がいいでしょうか? 以前よその猫で、転嫁行動で攻撃されたことがあり、 少し私が神経質になりすぎなのかもしれませんが ご意見聞かせていただけますか。

    • ベストアンサー
    • tyatora_ne
    • 回答数3
  • あまりフレンドリーではないネコ

    捨て子ネコだったのを拾って1年目になるウチのネコは、 あまりフレンドリーではなく、抱っこもなでなでもキライです。 無理に抱っこすると暴れてもがくのでバリ掻かれてしまいます。 威嚇するようなことはありませんが、「イヤン」と鳴いて逃げて行きます。 おなかが空いてない時は、暖かい場所でぐうぐう一人で寝ています。 おなかが空いてる時だけ、甘えて鳴きます。 しかもこちらが寝てると、 物を落としたり叩いたりして音を立てて起きるまで起こし続けます。 甘えてくるのはおなかが空いた時だけです。 お膝で丸くなってくれたり、よしよしとなでてあげたり、 一緒の布団で寝たりと、もっとネコを満喫したいのですが、 こういう子は、何年経ってもこういう感じのネコなんでしょうか? 年を取るともう少しフレンドリーになることはないものなんでしょうか? 前の子がフレンドリーだったので、ちょっと物足りないです。

    • ベストアンサー
    • p88689
    • 回答数8
  • 猫と暖房器具…。

    はじめましてご質問させて頂きます。 アメショミックスの猫と二人暮らしをはじめて3年経とうとしております。 私は寒さに強い方なので今現在はこたつで寒さを凌いでおりますが、友人が来ると「寒い!」と言われます…。 確かに室内にいても白い息が出るくらいうちは寒いです(爆) 暖房器具(パネルヒーターを検討中)を買おうかと思ったのですが、猫がいるので心配です(倒したり、目の前で寝て毛が焦げたり、触って火傷したりとか…。) エアコンが一番いいに決まっているのですがそこまで裕福でもないのでファンヒーターやハロゲンヒーターみたいにお手軽価格で暖かくなれる物を探しています。 皆さんは猫さんと一緒に暮らしていて暖房器具はどのような物をお使いですか? 逆にこれは倒してしまってダメだった!とかご意見があれば参考にさせて下さい。 宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • kaine0415
    • 回答数6
  • 新築購入のとき、名義は旦那のみがいいか、夫婦名義がいいか?

    新築を購入することになりました。 頭金をなしで35年ローンです。 諸経費は、今まで二人でためたお金でまかない、ローンは銀行からの借り入れは旦那のみですが、返済は二人で働いて返す予定です。 不動産の方からは、離婚したり、勝手に旦那さんが家を売ったりしなければ旦那さん名義だけのほうが諸経費も少ないし、面倒でなくて良い。と言われ、旦那のみの名義予定ですが、頭金として私も独身時代に貯めたお金を500万円入れようと思っています。 (今後のローンの返済を考えると、少しでもいれたほうがいいかも。。。と思い) しかし、いずれ、旦那のお義母さんと同居しそうで(私は乗り気ではないでdすが)、自分の息子の家と思われるよりも、、、とも思い二人で購入するという目的もあって、夫婦名義がいいかな?と最近思っています。 旦那のみの名義だと、もし旦那に不幸があったときはローンの返済が免除されると聞いたことがあります。それは、借り入れが旦那のみで大丈夫なのか、名義も旦那のみでないと駄目なのですか? 家を購入時の旦那名義のみと夫婦名義のみの利点と欠点を教えてください。

  • 妻は本当に私を許しているのでしょうか。

    ちょうど2年前に私の不義が発覚し、妻と修羅場を迎えました。 土下座をし、妻は一応私を許し、家族皆でやりなおそうと二人で話し合いました。相手にも別れを宣言し、きちっと整理して、妻の言うとおりにし、これまで耐えてきました。もちろん妻からの信用は一切失くしたので、一生頭が上がりませんし、事あるごとにわめき泣き散らす妻です。修羅場を迎えたとき、一切妻は私が持つ妻への不満を聞き出そうとはせず、私を責めました。もちろん裏切ったのは私ですし、私は妻も相手も両方を深く傷付けました、その点は深く反省しています。 今でも、相手と出会いそうな場へは絶対に行くなと言われますし、家庭修復に全力を注いでいるつもりです。ここでしか言えませんが、相手はどうしているのだろうか、と一人思い悩むこともたまにあります。 どんな努力していても、昔の夫婦関係にはならず、家庭では本当に立場の低い存在です。妻は学生時に出会った同じ年の女性で、一人っ子な為、わがままですが、彼女の物事を推し進める強さに安心し、結婚しました。本当は年下の女性が好きですが、今でも妻を好きです。付き合った相手は一回り下で、強い妻とは違い私を立ててくれました。気は強かったですが、もろい面もあり、私には弱みを見せたので可愛いい女性でした。 こういう強い妻の下、生活を共にしながら、愛娘には癒されますが、妻とはしっくりこなくなっています。あれほど気の合う仲の良い関係で結婚したにもかかわらず、男女なんてこれほど脆いものなのでしょうか? 正直なところ、もし相手の女性に再会でもしたら、絶対に声をかけずにはいられません。 この先、妻とうまくやっていけるのか自信がなくなってきています。 第三者から見て、妻は本当に私を愛し許しているのでしょうか?生活のためだけで一緒にいるのでしょうか?愛情が強くても、私を許せないと言う気持ちは年数とともに和らぐのでしょうか? 私たち夫婦は、修復できているのでしょうか?うまくいっている夫婦に見えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#81596
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • 前足をあげて歩く猫

    雌猫(9ヶ月)を飼っています。 先週の日曜に避妊手術を行い、ガーゼ服(?)のような物とカラーを着けて帰ってきたのですが、 数日後、外出から戻ってみると歩き方がおかしくなっていました。 ゆっくり歩いたり、座ったりしている時には普通なのですが、少しスピードをつけて歩こうとすると 左側の前足だけをひょこっとあげて、ケンケンをしている様な格好で歩きます。 かかりつけの病院に電話をしたら、骨折か捻挫の可能性もあるとのことで すぐに病院に連れて行きレントゲンを撮って頂いたけれど何も見つからず、 触ってみても腫れもないとのことで、結局原因がわかりませんでした。 病院の床に下ろして歩行チェックをした時には、恐怖で姿勢を低くした状態でしか 歩いてくれなかったため、ケンケンの様な歩き方は見ていただけず…。 しかし、家に連れて帰ってからもずっとケンケンは続いています。 個人的にはこのガーゼ服がキツくて圧迫されているのか…と、切り目を入れてみたり ほどいて結びなおしてみたりしたのですが…原因がわからず困っています。 原因に心当たりのある方、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 猫のスプレーの消臭剤でお薦めありますか?

    恋の季節になったせいか、近所の猫が家に入り込んで時々スプレーしていきます。 訪問されるのは構いませんが、取りあえず消臭だけはしておきたいと思います。 皆さまが今までに使って効果のあったものを紹介して頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#76961
    • 回答数3
  • 相続した不動産売却の税務申告について

    4年程前に祖母が亡くなった際、相続によって、父、叔母らが取得した不動産(基礎控除の枠内)があり、誰も住まなくなったため建物を撤去し、更地にした状態で、今年になって近所の方に個人的に売却したそうです。本来は、今度の確定申告で申告しないといけないのですが、仲介業者を通さず近所の方と個人間で売買したため、こちらだけ申告すると、近所に迷惑(本来申告は当然なのですが)にならないかを気にしています。つまり、父の側が申告することによって、税務署がこの売買の件を把握することになって、近所も後から追徴で納税することになるのでしょうか。もしくは、個人の売買なので、どちらとも申告しないと、税務署はわからないものなのでしょうか。それとも、個人間の売買でも登記した時点など、いずれ税務署のわかるところになるのでしょうか。お教え願います。