pochy1 の回答履歴

全68件中61~68件表示
  • 確率の問題ですがわかりません。

    レポートの問題として出されたものですが、さっぱりわかりません。誰かわかる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。 次の手順により (1)2人でペアを組む。(親と子を固定する) (2)サイコロを同時に投げ、出た目の値を記録する。 (3)親は出目を2で割り、小数点以下を切り上げた回数が1,2なら1回、3,4なら2回、5,6なら3回サイコロを振る。 子は出目が1,3,5(奇数)なら1回、2,4,6(偶数)なら2回サイコロを振る。 (4)子が最大値、もしくは最小値で勝負するかを決定できる。同値の場合は親の勝ちとする。 親または子になった場合の最適戦略は? 離散型2次元確率関数として考えよ。という問題です。 解き方のわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 台形の面積

     聞きたいのは、台形の面積を求める公式を証明する手順です。  証明の意味的には全く問題ないだろうということを前提に、自分が 小学校で習った方法についての疑問を投げます。  自分が習った方法では、同じ台形をもう一つ用意し、180度回転移動 させたものをひっつけると、あら平行四辺形に早代わり!これで面積が 出せるから、元の台形はその半分だね、というもの。  しかし、平行四辺形は台形の特殊系、包含関係で言えば、 (∀平行四辺形∈(台形の全体集合))なわけですから、台形の面積を 知るために、平行四辺形の面積を求める公式を利用するのは、定義的な 方向性と逆行しているように思います。確かに証明的には何の問題もな いですし、一般の台形よりも、特殊な平行四辺形の方から入るのも納得 できますが、しかしそれを厳密な証明として授業で教えるのはどうかと 思います。感覚的な問題でしょうか?

  • 台形の面積

     聞きたいのは、台形の面積を求める公式を証明する手順です。  証明の意味的には全く問題ないだろうということを前提に、自分が 小学校で習った方法についての疑問を投げます。  自分が習った方法では、同じ台形をもう一つ用意し、180度回転移動 させたものをひっつけると、あら平行四辺形に早代わり!これで面積が 出せるから、元の台形はその半分だね、というもの。  しかし、平行四辺形は台形の特殊系、包含関係で言えば、 (∀平行四辺形∈(台形の全体集合))なわけですから、台形の面積を 知るために、平行四辺形の面積を求める公式を利用するのは、定義的な 方向性と逆行しているように思います。確かに証明的には何の問題もな いですし、一般の台形よりも、特殊な平行四辺形の方から入るのも納得 できますが、しかしそれを厳密な証明として授業で教えるのはどうかと 思います。感覚的な問題でしょうか?

  • 分数式について教えてください

    x^3 + 3x^2y + 3xy^2 + y^3 / x^3 + y^3 =(x+y)^2 / x^2 - xy + y^2 この分数の分子の計算で x^3 + 3x^2y + 3xy^2 + y^3 =(x+y)^3 と、なるのは何故ですか x^3 + 3x^2y + 3xy^2 + y^3  を因数分解すると (x+y)^3 になるのは公式として習うものですか?

  • 将棋の上達法

    子供のころに親から将棋を教えてもらい、時々指していました。子供レベルではそこそこ強かったと思いますが、指さなくなって20年ほどの年月が過ぎました。 最近時々指す機会がありますが、駒組みの手順や定跡などすっかり忘れてしまいました。強くなるにはこれらが必須かと思うのですが、みなさんどのように力をつけておられるのでしょうか?お勧めの本などありましたら教えて下さい。 そこそこ指せるレベルになれば楽しく指せると思うので、チャレンジしたいのですが・・・よろしくお願い致します。

  • レート

    よくレートで、「てん5」とか言いますが、これはどういう意味でしょうか?

  • 雀荘って

    夜12時までしか営業してはいけませんよね? こっそりと12時を回っても営業しているのは、まぁわかります。 でも、この前街中を歩いていると店のドアのところに24時間営業という看板を出している雀荘がありました。 これってどうなんでしょう?

  • いちばん強い役を教えてください!

    教えてください! 麻雀のいちばん強い役ってなんていう名前ですか? それはどんな牌が並ぶのですか? 友人から聞いた話ですが、力の弱い牌(?)が全部揃うと、 いちばん大きな役になるそうです。 麻雀を全く知らないのです。どうぞ教えてください!