kikikilin の回答履歴

全158件中101~120件表示
  • 法科大学院社会人の入学について

    教えてください、お願いします。 現在、30代半ばの社会人女性です。 法科大学院入学を希望しています。 以前、社会人は 他の国家資格を既に持っている方が多いことを伺ったため、 まず、以前とりかけた資格を合格してから来年受験 しようかなと考えています。 実情を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院社会人の入学について

    教えてください、お願いします。 現在、30代半ばの社会人女性です。 法科大学院入学を希望しています。 以前、社会人は 他の国家資格を既に持っている方が多いことを伺ったため、 まず、以前とりかけた資格を合格してから来年受験 しようかなと考えています。 実情を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人を叩く人間の心理

    特にネット上であることかと思いますが、 人が寄ってたかって誰かを叩いていますね。 たぶん実際には言えないのでしょうが・・・^^; そういう人たちの心理ってどんな感じなんでしょう。 ネット上でなくても、陰でいつまでも人の文句を言う人がいますよね。 私としては、人の悪いことをそこまで言葉にしなくても・・・と思います。 本当に嫌いな人には一切関わりません。(これはあくまで私の価値観ですね) 誰かが誰かをいじめている(?)光景はやはり傍から見ても不快です。 どういった気持ちで人を叩いてるのか、知りたいです。 変な質問でしたらごめんなさい。 よろしくおねがいします。

  • 2ちゃんねるのアレルギー的な考え方を治す方法

    長い間、「痛いニュース」という2chのまとめサイトを見続けていたせいか、特定の事柄について頭ではそんなことしたくないと思っても脊髄反射的に叩く思考回路が身についてしまいました。 韓流スターを見ると、少しの粗を捜し出してはついつい死ねと考えてしまいます。そんな事を考えたくないと思っても駄目で、むしろ深く考えると死ねと思うのが当たり前なのだというような考えに行き着いてしまいます。しかもそんな事を考えてると、頭が興奮してきて、なんか怖いです。 こんなこと考えるのは最低だと思うので何とか治したいです。サイトを見ないようにしていた所、少しはアレルギー的に考える事は無くなりましたが、深く考えるとやはり叩くのは当然だ、と思ってしまいます。こういう考え方を治す方法ってありますか?

  • 名誉毀損になる? 損害賠償請求は起せますか?

    在職中に逮捕(痴漢行為)され有罪判決を受けました。 その後、勤めていた会社は私の親戚の会社から仕入れていた商品の支払いを拒否し、親戚の会社からの代金の請求に対して、親戚の会社へ在職中に逮捕(痴漢行為)された迷惑を蒙っているので、支払いは行えないとの書面を送ってきました。(私への損害賠償請求は在職していた会社からこの件とは別に起され和解が成立しています) 後に知ったことなんですが、支払えない理由に私が逮捕された罪名まで明記した書面を親戚の会社に送付する行為に対して名誉毀損で損害賠償を起すことは可能でしょうか? 馬鹿な行為をしたヤツの戯言と思わずよろしくお願いいたします。

  • 権限の委譲は上から下にだけ?

    「権限を委譲する」というのは、職位が上位の者から下位の者への場合だけでしょうか。反対の場合はどういうのでしょうか。

  • ゴミの責任

    個人経営のショッピングセンターA店が開店し、 その駐車場を利用している客が、 ポイ捨てするゴミ・投げ捨てていくゴミ(タバコ等)が、 隣地(別の所有者・家)に入ってしまいました。 その駐車場看板に「駐車場でのトラブルは一切責任を負いません。 隣地にゴミを投げ捨てないでください」等が表記されています。 投げ捨てられたゴミは、A店で販売されていないゴミです。 注記 ※A店の開店以前、隣地にゴミは全くでませんでした。 ※投げ捨てられたゴミは、全く所有者が特定できません。 上記の事例について 質問1 上記のゴミは、誰の責任になりますか? 質問2 上記のゴミ(タバコの不始末)が原因で、 隣地所有者の家が火事になり、隣地所有者が亡くなった場合 誰が責任をとるのですか?

  • ゴミの責任

    個人経営のショッピングセンターA店が開店し、 その駐車場を利用している客が、 ポイ捨てするゴミ・投げ捨てていくゴミ(タバコ等)が、 隣地(別の所有者・家)に入ってしまいました。 その駐車場看板に「駐車場でのトラブルは一切責任を負いません。 隣地にゴミを投げ捨てないでください」等が表記されています。 投げ捨てられたゴミは、A店で販売されていないゴミです。 注記 ※A店の開店以前、隣地にゴミは全くでませんでした。 ※投げ捨てられたゴミは、全く所有者が特定できません。 上記の事例について 質問1 上記のゴミは、誰の責任になりますか? 質問2 上記のゴミ(タバコの不始末)が原因で、 隣地所有者の家が火事になり、隣地所有者が亡くなった場合 誰が責任をとるのですか?

  • 権限の委譲は上から下にだけ?

    「権限を委譲する」というのは、職位が上位の者から下位の者への場合だけでしょうか。反対の場合はどういうのでしょうか。

  • 困っています。民法の不法行為

     Aは、幼児が夜中激しい苦痛を起こしたので、近所の外科医Bの往診を乞うたところ、Bは急性腸炎であるが軽症なので心配はないといって、注射した上で薬を与えたので、そのまま寝かせていた。ところが数時間たって、幼児の症状が悪化したように思われたので再度往診を依頼したが、Bは、これを飲ませるようにと言って頓服薬を渡しただけで往診しなかった。朝になるのを待ってAは幼児を専門病院に連れて行ったが、応急措置も間に合わずにその日のうちに疫痢で死亡するにいたった。  AはBの誤診の責任を問うことができるか。Bが僻地の診療所の医師であったときはどうか。 法学部の1年生です。答案の作り方がわからずに困っています。回答者様の回答を参考に答案を自分で考えてみたいと思っています。

  • 困っています。民法の不法行為

     Aは、幼児が夜中激しい苦痛を起こしたので、近所の外科医Bの往診を乞うたところ、Bは急性腸炎であるが軽症なので心配はないといって、注射した上で薬を与えたので、そのまま寝かせていた。ところが数時間たって、幼児の症状が悪化したように思われたので再度往診を依頼したが、Bは、これを飲ませるようにと言って頓服薬を渡しただけで往診しなかった。朝になるのを待ってAは幼児を専門病院に連れて行ったが、応急措置も間に合わずにその日のうちに疫痢で死亡するにいたった。  AはBの誤診の責任を問うことができるか。Bが僻地の診療所の医師であったときはどうか。 法学部の1年生です。答案の作り方がわからずに困っています。回答者様の回答を参考に答案を自分で考えてみたいと思っています。

  • 憲法について質問です

    憲法は大多数の人と意見の異なる少数派の人の最低限の人権(自然権?)を守るためにあるってかいてあったんですけど、ただし公共の福祉のためなら人権は侵害されるっていうようなことを書いてあったように記憶してます。 今、豚インフルエンザで隔離されているひとがいますよね、隔離されている当事者の人たちの人権は、公共の福祉のために侵害されてもいいってことでしょ? でも憲法の基本設計として少数派の人権を守るってかいてあったんで、公共の福祉ってどの程度まで人権を制限できるのか疑問なのです。具体例をあげて説明してもらえるとありがたいです。 今の問題についていえば、豚インフルエンザが広まってしまいもう手のつけようのない状態になったら、隔離している意味がなくなるので、たぶん病院に隔離されることはなくなるとおもいますが。よくわからないんで、説明よろしくお願いします。

  • 一回あたりの市外通話の料金が一番安いのは?

    中部地方在住です。 市外の(県内です)実家へ毎日、3分以内の電話をしております。 多い日は朝・昼・夜と3度電話をします。 長く話す事はあまりないので、一回あたりの金額がなるべく安い方がいいのですが、どこの電話会社が良いのでしょうか。 ご存知の方おみえでしたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • ThinkPadで3つ質問

    mixiで以下3つ質問をしたのですが、 レスがなかったもので・・・。 (1)だけでもいいので、ご存じの方いらっしゃいましたら、 お教えいただければ幸いです。 ===================== (1) すいません、R61を使っているのですが、ついこないだクリーンインストールしました。 で、いつのまにか、Lenovoがsystem updateを提供しなくなっとのことで・・・。 Lenovoのサイトから、自分のPCにマッチするDLファイルを1つ1つDLしなければならないですよね? で、そのとき、更新日時の新しいものからDLしたほうがいいのでしょうか? それとも古いものからDLしたほうがいいのでしょうか? (2) ところで、「ソフトウェア導入支援」とかいう名前だったかな・・・と「system update」は、同じものですか? (3) 実は、1回、上記クリーンインストールま前に、1度クリーンインストールをしたのですが、 DLしたファイルのうち、実際はインストールできなかったり、起動できないものがありました。 なお、OSはvista 64bitです。 これはなぜなのでしょうか? また、解決策はありますでしょうか? (4)実は中古で買ったPCで、「R61 8932-A49」なのですが (http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8932A49.shtml) 上記URLによると、初期導入OSはXPです。 ですが、店頭では、vistaが動いてました。(edition不明) で、店員に「これ、ディスクtoディスクでOSを再インストールできますよね?」ときいたら「はい」と言われました。 ですが、実際に、やろうとしたら、「Product Recovory @うろグラム はこのシステムから削除されています、といわれてできませんでした。 (まぁ、vistaのメディアを別途持ってたのでなんとかなったのですが) この現象はなぜでしょうか?また、改善策はありますか? 使ってた人が、パッケージ版vista入れてたのかな・・・と思ったのですが、 なお、隠し領域(Xドライブ)を見たら、明らかに、vistaが入っていました。 ・・・ところで、これって店員に文句言えます・・・でしょうか?^ ^ ; 実費というより、手間暇がかかったので、できればなんらかのかたちで対応してほしいかなと。 ========= よろしくお願いします。

  • 大阪の堺泉北臨海工業地帯を見たいです。

    大阪の堺泉北臨海工業地帯を近くで見たいのですが、見学などはやってないのでしょうか? 工業地帯に通っている道路は誰でも通ることはできますか? もし通れるならいつでも通れるのでしょうか?

  • 「自白の信憑性」について

    まもなく、裁判員制度が始まりますが、もし私が選ばれたとしたら一番気になるのが「自白の信憑性」です。 有名な話であれば、あの「踏み字事件」であったり、またすべてではなくとも取り調べで拷問であったり、自白調書のねつ造があったりと聞きます。 また、米兵が暴行事件を起こすたびに騒がれる「日米地位協定」が無くならないのも、このような法治国家とは思えない行為が行われているからとも言われています。 しかし、今の日本では判決を下す場合、自白がかなりのウェイトを占めていると思います。 また海外では、どんな些細なことでも(程度はあるでしょうが)トラブルを避けるためビデオ録画するとも聞いています。 日本では自白に関するトラブルが少なからずある現状において、かつ今でも取り調べは密室で行われるため、たとえば相手を正常ではない精神状態にして取り調べることも可能でしょう。(罵声を浴びせる、長時間の緊張を強いるなど) 「疑わしきは罰せず」の観点からすると、自白の信憑性は限りなく低いものとなるような気がします。 ・もし、自白調書をのちに否定した場合、認められるのでしょうか。 ・また、取り調べで暴行を受けた場合、訴えれば認められるのでしょうか。 ・(漠然とした聞き方ですが)そもそも「自白の信憑性」は、どこで線引きすべきでしょうか。 今現在思っていることでも構いませんので、みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 「自白の信憑性」について

    まもなく、裁判員制度が始まりますが、もし私が選ばれたとしたら一番気になるのが「自白の信憑性」です。 有名な話であれば、あの「踏み字事件」であったり、またすべてではなくとも取り調べで拷問であったり、自白調書のねつ造があったりと聞きます。 また、米兵が暴行事件を起こすたびに騒がれる「日米地位協定」が無くならないのも、このような法治国家とは思えない行為が行われているからとも言われています。 しかし、今の日本では判決を下す場合、自白がかなりのウェイトを占めていると思います。 また海外では、どんな些細なことでも(程度はあるでしょうが)トラブルを避けるためビデオ録画するとも聞いています。 日本では自白に関するトラブルが少なからずある現状において、かつ今でも取り調べは密室で行われるため、たとえば相手を正常ではない精神状態にして取り調べることも可能でしょう。(罵声を浴びせる、長時間の緊張を強いるなど) 「疑わしきは罰せず」の観点からすると、自白の信憑性は限りなく低いものとなるような気がします。 ・もし、自白調書をのちに否定した場合、認められるのでしょうか。 ・また、取り調べで暴行を受けた場合、訴えれば認められるのでしょうか。 ・(漠然とした聞き方ですが)そもそも「自白の信憑性」は、どこで線引きすべきでしょうか。 今現在思っていることでも構いませんので、みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 詐欺について

    Aは、BにA所有にかかる土地甲の売買契約に関する代理権を授与し、BはCとの間で土地甲の売買契約を締結した。 1.BがCに詐欺を行った場合 2.CがAに詐欺を行った場合 1.では、民法96条1項により、cが取り消すことができるというのはわかるのですが、この場合101条を使用して、第三者の詐欺で構成することはできないのでしょうか。 2.でも、同様に、相手方の詐欺であるからAは取り消しうると考えられるのですが、

  • 民事における名誉毀損成立構成要件

    よく刑事においては、「具体的事実を摘示して人及び法人の社会的評価を低下させた」場合名誉毀損が成立するとの定めがありますが、民事の場合は如何なのでしょうか?やはり具体的事実の摘示というものが必要になるのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 民事における名誉毀損成立構成要件

    よく刑事においては、「具体的事実を摘示して人及び法人の社会的評価を低下させた」場合名誉毀損が成立するとの定めがありますが、民事の場合は如何なのでしょうか?やはり具体的事実の摘示というものが必要になるのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか?