msmhshs2 の回答履歴

全33件中1~20件表示
  • プラスチックって、石油からどのように作られるのですか?

    子供に聞かれて困りました・・・・。 液体の石油がどうやったらプラスチックになるのでしょうか? また、同じ石油から作られているとしたら、何故色々な種類のプラスチックができるのでしょうか?(PETボトルのラベルと本体など・・・・) できれば、子供にもわかるように説明が載っているサイト等があれば教えていただきたいのですが、文字でのご回答でも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#205469
    • 化学
    • 回答数5
  • イギリスのメディアについて、資料を探しています

    はじめて質問させていただきます。 ただいま卒論執筆中なのですが、資料がなくて困っています。 どうか助けてください!!!!!!! 本当に切実です… お願いします。 イギリスのメディア(新聞、雑誌、テレビ)について調べています。 特にイギリスの移民やエスニック・マイノリティと呼ばれる人たちの間で使われいてるメディアが研究対象です。 時間的、経済的な理由で渡英できなっかったので、ネットで主に情報を収集しているのですが、なかなか情報が集まりません。 探している情報は (1)イギリスのマスメディア  新聞、雑誌の全タイトル数、発行部数 (2)イギリスのエスニック・メディア  新聞、雑誌の全タイトル数、発行部数  テレビ、ラジオ局の数、放送内容 です。 ABCのサイトも参照したのですが、マスメディアのみ、その中でも比較的売れているタイトルのものしか情報がありませんでした…。 何か少しでもご存じでしたら、ご協力をお願いします。

  • 関東地方でよく外国人が来る観光スポット

    どうも、こんにちわ。突然なのですが外国人がよく来る関東地方(できれば東京、神奈川、埼玉、千葉)の観光スポットを教えてくれませんか(マイナーな所でも可)できれば遊べたり、学べたりできる所がいいです。図々しいのは承知の上ですが何故お願い致します。

  • 英訳の添削

    個人輸入の際、今まで同じ業者を使用していて一度もミスはなかったのですが、今回初めて商品の不足がありました。 そこで、問い合わせを行なおうと思うのですが、以下の和文の英訳は問題ないでしょうか。 先日、荷物(請求書番号 No.******)を受領し、代金はクレジットカードで支払い済みです。 しかし、○○(メーカー名)の "△△(商品名)" #□□(製品番号)を3つ注文したのですが、1つしか受け取っていません。 不足分の商品を他のバックオーダー商品を送る時に一緒に送ってください。 それから、以下のバックオーダー商品の発送予定を教えてください。 ・○○ "△△" #□□ ・○○ "△△" #□□ I recieved the pakage (Bill No.******) some days ago, and my credit card has been charged for the entire order. But I orderd three ○○ "△△" #□□, however I recieved only one. Please send me the short products when you send other back order procucts. And then, Could you please tell me when you will be able to ship the following back order products? ・○○ "△△" #□□ ・○○ "△△" #□□ 間違いや、誤解を招きそうな表現などご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • t_rex
    • 英語
    • 回答数4
  • 関西お笑いに於ける「死ね」について

    先日TVで千原ジュニアさんが「昔は関西の舞台で死ねと言ってウケてた。しかし今はウケなくなってきてる」と述べてました。関西在住の方に質問です。実生活で「死ね」がウケなくなった、言わなくなったという実感はありますか? これは笑いが変質してる一例なんだと思いますが、ひょっとして10代20代が受ける「死ね」の印象と30代以上の人が受ける「死ね」の印象が違うのかな?

  • The Economist経済コラム中の語句・the claims

    The Economist の少し前の経済コラムからの質問です。タイトルは「Bad vibrations」。10月30日のものです。 1つ前の段落から引用します。 The Fed has also done its bit in terms of monetary policy, with its half-point cut on October 29th. Others are weighing in. China cut interest rates for the third time in six weeks on the same day. A quarter-point cut from the Bank of Japan was also expected. As the money markets thaw, those cuts should be passed on to borrowers. Unfortunately, so many things have gone wrong this year that further shocks seem inevitable. Take emerging markets, where gathering economic woes are bound to lead to more bank losses, particularly in Europe. Alan Ruskin, an analyst at Royal Bank of Scotland, points out that European banks have more than seven times the claims on developing countries of their American rivals; in eastern Europe, the ratio is 25 to 1. 上記文中 Alan Ruskin, an analyst at Royal Bank of Scotland, points out that European banks have more than seven times the claims on developing countries of their American rivals の中の claims の意味をご教示ください。 問題箇所の前までの意味はざっと次のようなものと思います。 米連邦準備制度理事会は金融政策の点でも貢献した。10月29日に金利を0.5パーセント引き下げたのである。他の中央銀行も追随した。同日、中国は6週間のうちで3度目となる金利引き下げを行った。日本銀行は0.25パーセントの引き下げを実施すると予想されている。金融市場の機能回復に伴ない、これら金利低下の恩恵は資金の借り手にまでおよぶはずだ。 不幸なことに、今年はあまりにたくさんの事柄がおかしくなったので、さらなる衝撃は避けられそうもない。例えば、新興市場だ。深刻の度を深めつつある経済的苦難は、銀行の損失を一層拡大することになる。とりわけヨーロッパではそうだ。ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドのアナリスト、アラン・ラスキン氏は次の点を指摘する。~

  • IHTのコラムの一節・without causing a mass freak-out~

    IHT (インターナショナル・ヘラルド・トリビューン)紙からです。筆者はデビッド・ブルックス氏。11月7日の「Change I can believe in」と題するコラムです。 このコラムで筆者はオバマ氏の政権に対する具体的な期待を語っています。 念のため2つ前の段落から引用します。 The Obama administration of my dreams will insist that congressional Democrats reinstate bipartisan conference committees. They'll invite Republican leaders to the White House for real meetings and then re-invite them, even if they give hostile news conferences on the White House driveway. They'll do things conservatives disagree with, but they'll also show that they're not toadies of the liberal interest groups. They'll insist on merit pay and preserving No Child Left Behind's accountability standards, no matter what the teachers' unions say. They'll postpone contentious fights on things like card check legislation. Most of all, they'll take significant action on the problems facing the country without causing a mass freak-out among voters to the right of Nancy Pelosi. 上記3つ目の段落 Most of all, they'll take significant action on the problems facing the country without causing a mass freak-out among voters to the right of Nancy Pelosi. (とりわけ、彼らは causing a mass freak-out among voters to the right of Nancy Pelosi することなしに、アメリカが直面しているさまざまな問題に対して有意義な行動を起こすだろう) の without causing a mass freak-out among voters to the right of Nancy Pelosi の部分だけ意味をご説明ください。 (なお、ナンシー・ペロシ氏について長い説明はご無用です) 質問箇所以外の部分の意味はざっと以下の通りと思います。 私の思い描くオバマ政権は次のように主張するだろう。民主党議員は共和党との合同の協議会を再び設けるべきだ、と。オバマ政権は共和党の指導層をホワイトハウスに招き、真剣な話し合いの場を持つだろう。そして、たとえホワイトハウス内の車道で敵対的な記者会見を開くとしても、再度彼らをホワイトハウスに招くだろう。 オバマ政権は保守派の意に沿わないことをあれこれ実施するだろう。しかし一方で彼らは、リベラル派の利益団体の走狗ではないことをも明らかにするだろう。彼らは能力給の推進、および、教員の組合団体がなんと言おうと、落ちこぼれゼロ運動の成績責任基準の維持を求めるだろう。また、カードチェック方式の立法化等の問題について議論が沸騰することを当面避けるだろう。

  • 英作文。悪いところを教えてください。

    こんにちは。 宜しくお願いいたします。 英作文の本の問題を解きました。どこがどのように悪いか教えてくれませんか?宜しくお願いいたします。 (1)人には誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。 Someone have something what he or she are able to in born, the problem is whether he or she can use it or not. (2)「乗車券を拝見します」「はい、どうぞ」 Please show me your ticket. Yes, sure. 答えは本に書いてありますからわかってます。これのどこが悪いか、こう考えたらいいとか、こういう言い方の方がいいとか、教えてください。お願いいたします。

  • 英訳のチェックをお願いします。

    ネイティブの方の前で発表するのですが、不安な部分は翻訳サイトでヒントを得ました。 不安なので、チェックして頂けると嬉しいです。 I think that giving priority to one sense is effective. 私は1つの感覚に重点を置くことが効果的だと思います。 This became the topic, and the movie theater seems to have had more attendance than other movie theaters. これは話題になり、その映画館は観客数が他の映画館より多かったそうです。 I think that I can feel "fun" effectively by giving one another sense to a conventional sense. 私はこれまで使っていた感覚に、もうひとつ加えることで効果的に"楽しい"と感じることができると思います。 ちょっと長くなるとゴチャゴチャになってしまいます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nori-ri
    • 英語
    • 回答数4
  • 英The Times紙のコラムの一節・and instead prefers~

    英 The Times紙からです。筆者は Andy Zaltzman氏。タイトルは「Hurrah! No more diving behind the sofa」。11月8日のものです。最後の方の Added interest という見だしの部分から引用します。 America has not had a monopoly on momentous historic events this week. Here in Britain, interest rates were lacerated by 1.5 per cent to their lowest rates since Princess Anne was a little girl. In future years, we will all be able to tell our grandchildren where we were when we heard the news. The markets promptly fell in a typical sulk. Having demanded a rate cut, they responded like a spoilt child who refuses to ride the Christmas unicycle for which it had irritatingly pined for months, and instead prefers to play with a half-chewed stick it found in the garden. The Government's desperate efforts to impose some discipline on the markets are failing, and it is now paying the price for its years of parental overindulgence. 上記文中の and instead prefers to play with a half-chewed stick it found in the garden. の意味をご教示ください。 なお、その他の箇所の意味はざっと次のようなものと思います。 今週歴史的な出来事を経験したのはアメリカだけではない。ここ英国でも、金利が1.5パーセント引き下げられ、アン王女が幼い少女だった時代以来で最低の水準にまで落ち込んだ。将来、我々は自分の孫達に、このニュースを聞いた時自分がどこにいたか話して聞かせることができよう。 市場はいつもの沈滞ムードの中で即座に下げを記録した。金利引き下げを求めてきたにもかかわらず、彼らはまるで甘やかされた子供、例えば、何ヶ月もクリスマスのプレゼントに一輪車をうるさくせがんできたにもかかわらず、それに乗ろうとせず、(問題箇所)~子供のようだ。市場にある程度の規律をもたらそうとする政府の絶望的な努力は無に帰しつつある。長い間管理する側が過度に甘やかしてきたそのつけを今払う破目になっている。

  • クリスマスカード文の英訳

    下記の英訳文のチェックをお願いします! Merry Christmas! Are all of you cheerful? This place Hokkaido greets a snowy cold season to fall, but it is a season to invite early summer in that place Australia. It is some mysterious feeling. Families increase in the next year. I pray for being born safely. Be one year when it rose for all of you happily again next year. メリークリスマス!皆さんお元気ですか?こちら北海道は雪の降る寒い季節を迎えていますが、そちらオーストラリアでは初夏を迎える季節なんですね。何か不思議な感じです。来年には家族が増えますね。無事に生まれることを祈ってます。来年もまた皆さんにとって幸せに満ちた1年でありますように。

  • 英訳のチェックをお願いしたいのですが。

    パーティなんていつでもできる。だからパーティのことなんて気にしないで、皆安全に帰ってきてくれ。 といった趣旨のメールを送りたいのですが、 Please don't care about the party. The most important thing is to back Japan safely. I hope you'll be able to back safely soon! でよろしいでしょうか。「パーティなんていつでもできる」のニュアンスを伝えられる表現がよくわからないのですが…

  • 訳が合ってるのかわかりません。

    こんにちは。さっそく質問失礼します。 The base of stem responds as if animals were eating the grass leaves and it reacts by producing poisons followed by sudden new growth. 茎の基が動物が草を食べるように反応して毒を生じ、突然の新しい成長を伴うのである。 という訳になったのですが、前半の「動物が草を食べるように反応して毒を生じ」という文の意味がよくわかりません。この場合のasは「動物が草を食べるときに」と訳すべきなのでしょうか?どなたか全体の正しい訳をお願いします。ちなみにGenius II(大修館)の教科書です。

  • 長い1文になるとうまく内容がつかめない

    先ほど同様の質問をさせていただいて、例文などを載せるべきと指摘されたので改めて投稿させていただきます。 <先ほどの質問> 英語を読んでいて短い文章はしっかり把握できて、 長い文章も構文は取れる(「関係詞の省略」や「前置詞がどこまでか」など) のですが、長い文になると分詞構文付帯状況や前置詞が2つも3つも 連続して出てきたり、その中でさらに関係詞がでてきたりするとと頭の中がこんがらがってしまって内容がよくつかめないんです。 どうすればいいでしょうか? なにかコツはありますか?ちなみに大学受験生です。 例文はこんな感じです。 (1)this has come about as the result of centuries of slow changes which have shown that science can explain,predict and therefore manipulate nature これはas a result the~のあとからがよくわからないです。 自分は単語はすべてわかるので訳を見ればあ~こういうことなのか! とわかるレベルです。 (2)Finally, although she was in her thirties and had got a PhD , she was addressed by her first name by the host and other interviewers alike, and even at one point as "my dear", unlike the others, who were always addressed by their formal academic titles. これはand even at~から内容がよくわからなくなってきてしまいます。 訳を見たらあ~なるほどと思える感じです。 正直この二つがベストの例ではないのですが、こんな感じの長い文になると訳を見れば構文もとれるしわかるけど、内容が入ってこないみたいな感じになってしまいます。 どのように読んでいけばいいのでしょうか?

  • above the fold

    (List each area, section, heading, etc. that is “above the fold” (i.e. does not require scrolling down” – what you first see.) ある会社のホームページについて、批評しなければならないのですが、 この場合のabove the foldって何のことをいっているのですか? どなたか回答お願いします。

  • The Economist経済記事の一節3・When markets were~

    10月22日の The big thaw と題する The Economist の経済記事からです。 最初の3つの段落を引用します。 THE world’s banking system may still be in intensive care, kept alive largely with the help of generous infusions of capital, liquidity and guarantees on lending from governments. Yet there are hopeful?albeit tentative?signs of recovery. An important indicator of its health is the price that banks say they expect to pay to borrow money for three months, which is usually expressed as the London Interbank Offered Rate (LIBOR), or its European equivalent, EURIBOR. These have been ticking down slowly, often by only fractions of a percentage point a day. Yet on Tuesday October 21st the rate for borrowing euros passed an important milestone, falling to 4.96%, a level last seen before Lehman Brothers collapsed in mid-September. The LIBOR spread over three-month American Treasury bills has also narrowed sharply. The recent improvements were partly stirred by the latest lavish intervention from the Federal Reserve. It made available $540 billion to buy assets from money-market funds, to encourage them to start buying commercial paper issued by banks and companies again. The pace of LIBOR’s recovery may look glacial, but it is actually faster than meets the eye. This is because LIBOR, the heart-rate monitor of the financial markets, seems to have gone on the blink. When markets were at their most stressed it underestimated the full cost to banks of borrowing - partly, in its defence, because there was so little lending in the interbank markets. The rates now being paid by banks to borrow may actually be half the level during the most intense moments of panic earlier this month. 上記第3段落中の When markets were at their most stressed it underestimated the full cost to banks of borrowing - partly, in its defence, because there was so little lending in the interbank markets. の意味をご教示ください。また、it が指すものは何かのご説明もお願い致します。 なお、前の2つの段落の意味はざっと次のようなものと思います。 世界の銀行システムは依然、集中治療の必要な状態にあるのかもしれない。政府が資金、流動性、融資の保証を潤沢に提供するという下支えによってかろうじて生命を維持している状態だ。しかし、たとえ一時的であるにせよ、回復への望ましい徴候はうかがえる。 健康かどうかの重要な指針となるのは、銀行の言うところによると、3ヶ月間お金を借りる際に自分達が払うことになる代価、すなわち、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)と呼ばれる利率、もしくは、そのヨーロッパ版である EURIBOR だ。この2つはゆっくりとだが着実に低下している。大抵は1日に1ポイントの何分の1という割合であるが。ところが、10月21日(火曜)に EURIBOR は重要な指標を突破した。4.95パーセントにまで下がったのだ。9月半ばのリーマン破綻より前の水準である。また、LIBOR の米財務省短期証券3ヶ月物とのスプレドも急激に縮小した。最近の状況好転の原因は米連邦準備制度理事会が大盤振る舞いの介入を行ったせいに一部帰せられる。同機関はマネーマーケットファンドの資産買い上げに5400億ドルを利用可能にした。これに促されてファンドは再び銀行や企業の発行するコマーシャル・ペーパーを買い始めたのである。 LIBOR の回復ペースはあまりに遅すぎると思われるかもしれない。が、実際は見かけより早いのだ。~

  • 長い1文になるとうまく内容がつかめない

    先ほど同様の質問をさせていただいて、例文などを載せるべきと指摘されたので改めて投稿させていただきます。 <先ほどの質問> 英語を読んでいて短い文章はしっかり把握できて、 長い文章も構文は取れる(「関係詞の省略」や「前置詞がどこまでか」など) のですが、長い文になると分詞構文付帯状況や前置詞が2つも3つも 連続して出てきたり、その中でさらに関係詞がでてきたりするとと頭の中がこんがらがってしまって内容がよくつかめないんです。 どうすればいいでしょうか? なにかコツはありますか?ちなみに大学受験生です。 例文はこんな感じです。 (1)this has come about as the result of centuries of slow changes which have shown that science can explain,predict and therefore manipulate nature これはas a result the~のあとからがよくわからないです。 自分は単語はすべてわかるので訳を見ればあ~こういうことなのか! とわかるレベルです。 (2)Finally, although she was in her thirties and had got a PhD , she was addressed by her first name by the host and other interviewers alike, and even at one point as "my dear", unlike the others, who were always addressed by their formal academic titles. これはand even at~から内容がよくわからなくなってきてしまいます。 訳を見たらあ~なるほどと思える感じです。 正直この二つがベストの例ではないのですが、こんな感じの長い文になると訳を見れば構文もとれるしわかるけど、内容が入ってこないみたいな感じになってしまいます。 どのように読んでいけばいいのでしょうか?

  • 英作文の添削をお願いします。

    先ほど教えてgoo!の質問集をみていたところ、「英語の翻訳をお願いします。」という質問がありましたので、自分なりに英文を考えて参考文として回答いたしました。 質問してきた日本文。 『○○へ。 元気?私、去っちゃうんだ。 ここであなたに会えて本当に良かったよ。あなたに会えて楽しかった。 ありがとう。 あなたが教えてくれた、ビヨンセの曲は一生忘れない。 知ってた?その曲を聴いたときは時は、いつもあなたのこと思い出すんだ。なんたって、あなたのイメージソングだから。私は遠くへ行っちゃうけどいつかまた会えるよね?今度会う時はもっと英語をしゃべれるようになっとくね。だから私のこと忘れないでね。大好きだよ。』 という質問文に対して 「To ○○. How have you been ? I leave this place soon. I was very glad to meet you. “Thank you So much .” I don't forget “Beyonce’s music”in my life that you taught me. Did you know? I will certainly remember you, whenever heard it. This is your image music,If who will say what. Although I go to a distance, we can surely meet again someday right ? I will become good at English more than now when I meet you next time. So you remember me , and I love you so much. dear ○○. 」 と下手くそな英語で回答しました。 英語のご堪能の方から見た場合いかがでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SU-CO
    • 英語
    • 回答数3
  • 急ぎです。:英語の得意な方お願いします。この英作文はあっていますでしょうか。添削していただけませんか。

    いま、​http://questionbox.jp.msn.com/kotaeru_hosoku.php3?a=13458795​ で質問させていただいております者です。 YAHOO!オークションでカナダの人から携帯を売ってほしいといわれてOKしたら、どんどん話を膨らまされて困っております。 とにかく早くぴしっと断りたいので、 英語でいいたいのですが、(e-mailで) 英語力がたりないので、どなたかおしえていただけませんか。 英語がわからない所は訳せていないのですが、 書きたい内容は、 I am sorry, my english skill is not enough, and I don't understand well your special proposition and the money sending systems in your country. I could treat the item only after I could accept cash. Japanse may not be able to undertand The sending system of your country. I want to go back to the initial trading rule . Please stop sending money and refand from the bank. In this case, I will send your money back as soon as it arrives to me, if you can not stop it ,so please do not worry. Please reply to me by YES or NO, whether you agree or not with going back to the initial trading rule. If I do not receive your reply within 3 days, I will understand that you say NO. 「申し訳ないが そちらでの送金方法は日本人には理解できない。 現金を受け取ってからの取引きしか出来ない。 4台の携帯の購入代金を立て替えることは不可能である。 YAHOO!オークションで決まっていた取引ルールに戻したい。 先ほどメールで「アイテムを手に入れることはできるが、どうするか」とたずたが、返事はなかった。色についての指定もまだ受けていなかったので、いきなり送金をしてくるとはまったく思っていなかった。送金するということを聞いていなかった。送金をストップしてほしい。もし万が一送金を取り消せないのなら、金がこちらに届き次第、全額返還するので安心して欲しい。ルールを元に戻してYAHOO!Japanの正規の送金方法か、PayPalでの取引にしてくれるか、Yes or No で答えてくれ。3日以内に返事がなかったら No と解釈する。

  • 会社のコーポレートサイトの英訳に自信がありません。

    お客様の信頼と満足を得る”常に安定した高品位の製品”を提供し、社会に貢献する。 この文章を会社に掲載するwebサイトの文言(英訳版)として利用します。(この文章は変えられません) これの英訳をつくりました。 私なりに訳したところ We contribute to our society by providing " stable and high qualified products constantly" which give the costomers satisfaction and confidence. としました。 不自然な点、文法的におかしな点などあれば、おしえてください。

    • ベストアンサー
    • yuhey
    • 英語
    • 回答数5