EDISON1207 の回答履歴

全200件中101~120件表示
  • 同期

    このipodはほかのitunesライブラリと同期しています。ipodの内容を消去しこのitunesライブラリと同期してもよろしいでしょうか? と表示されます。 毎回表示されるのですがなぜなのでしょうか? ご教示願えますでしょうか。 お願い申しあげます。

  • オーディオ等について

    スピーカーで75WがMAXだとどれぐらいまで音量を上げられますか?? 後インピーダンスの数値が大きい方が音質が良いのでしょうか??

  • JBLとB&Wのスピーカーについて

    JBLコントロール1XTのスピーカーとB&Wの686スピーカーでは、どちらが優れていますか?? 私的には主にハードロックを聴きますのでボーカルが高音質でクリアなサウンドの透明感のある高音域に優れたサウンドを求めています。 どちらのスピーカーがいいでしょうか??

  • ipodの為の最高のシステムを組むとしたら?

    過去の質問を検索してみても無かったみたいなので質問させて下さい。 まだ全く購入する予定も予算も無いのですが、例えば予算が30万位あってipodの為だけのシステムをイチから組もうとした場合、皆様だったらどのようなメーカーのどのような機種で組みますか? カタチとしては、 ipod→ドックコネクタ→ケーブル→プリメイン→スピーカーケーブル→スピーカー こんな感じになると思うのですが、どうでしょうか? 皆様の嗜好や、独断と偏見(!?)で全然かまいません(むしろそっちが聞きたいです…(;^ω^))ので、後学の為に是非お教え頂きたいです。できればそれで聴く音楽のジャンルも記していただけると助かります。 ちなみに当方は邦楽ロックやポップスをメインに聴いてます。

  • カナル型イヤホン、迷っています

    こんにちは^^ SONYのウォークマンに使うイヤホンを新しく買おうと思っているのですが、迷っています。 条件は ・カナル型 ・(できれば)SONY製 ・高音がシャリつかない ・低音は強い方が良い ・抜けの良いバランスの良い音 以上です。条件に当てはまる製品をご存知でしたら教えて下さい。

  • 真空管アンプ電源回路の電解コンデンサ

    真空管アンプの電源回路のアルミ電解コンデンサですが、 100μF、350Vと指定されています。 ここに120μF、400Vの部品を使うのは、 何か問題が有るでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アンプ内部の線材は何が良いのか

    TA2020を使った自作アンプを作ろうと思っているのですが、線材がよくわかりません。 作例を見てみると全て同じ線材を使っていたり、太めの線材と細い二つの線材を編んで?いる線材を使っていたりします。 中には「30芯平行線スピーカーケーブル」を基盤とSP端子の接続に使っている方がいますが、 スピーカーケーブルとは何なのでしょう?アンプとスピーカーを繋ぐものではないのでしょうか? ある方はジュンフロン線が良いと言い、0.5mm程度の単線と、1.0mm程度のより線があれば事足りると教えてくれました。 ただどちらともジュンフロンにすればいいのかどうかはわかりません。 仮に2種類のケーブルを、1つは基盤に使う線材、もう一つは基盤とスピーカー端子等に繋げる線材に分けた場合、 前者と後者は具体的にどんな線材を買えばいいでしょうか?自分が買うならこれ!の様な... 出来ればどこでもいいので商品ページを教えていただけると助かります。 またマルツhttps://www.marutsu.co.jp/user/categories.php?DAI=100000の線材カテゴリを見ると、 沢山の種類の線材がありますが、今回の様なアンプ製作にはジュンフロン線だと思われるETFE線が最適なのでしょうか。 シールドケーブルや平行線ケーブル スピーカーコードが気になります。 線材について調べてもスピーカーとアンプを繋げるケーブルだと思われるのが出てきたりしますし、 製作されてる方のHPを見てもあまり線材について書かれておられないので、電子工作初めての自分にとっては情報が集めにくいです。 またタイトルとは関係ないのですが、ボリュームにアルプスのRK27を購入予定です。そこで、 10kΩと20kΩの違いが分からず、どちらがいいのか決められません。どちらがいいのでしょうか? 因みに製作は若松のTA2020KITを使うつもりです。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909 どなたかご教授下さい。

  • CDプレーヤーはなぜあれほど価格帯にバラツキが?

    プリメインアンプなどは、価格相応に電源など色々と物量投入するという意味で高いものがあってもわからなくもないのですが・・・ CDプレーヤーの場合、価格と比例して何がよくなるのでしょうか? (逆に安いプレーヤーは何を犠牲にしているのですか?) できれば定価10万以下。20万以下、それ以上でどう違いがでるのか教えてもらえませんか? 例えば2chで20万を握り締めて試聴して購入する場合、(スピーカーは決まっているとして)、アンプ2:CD1とか1:1とか目安はあるのでしょうか? 勿論最終的には試聴してからの購入です。

  • カナレというメーカーのスピーカーケーブル

    はじめまして。質問させて頂きます。 安いスピーカーケーブルを購入しようとネットで探していたところ、 カナレというメーカーのケーブルが格安で販売されておりました。 4芯で1mあたり300から500円という安さです。 私自身、初めて聞くメーカー名でした。 ネットオークションでの販売でしたが、スタジオやホールで使用 されているプロ用ケーブルだとの説明がありました。 あまりの安さに購入したところ見た目も格安ケーブルだとは思えない ほどしっかりとしていました。 ところでこのカナレというメーカーはオーディオ雑誌にもレビュー されているのを見たことも無いですし、店舗で販売されているのも 見たことがございません。 そこでオーディオに詳しい方に質問いたしますが、このカナレという メーカーはハッキリ言ってどうなんでしょうか。 あまりにも聞いたことがないメーカーなので少々不安です。 音質的には満足しております。

  • i-podnanoの画面を日本語にしたい

    子供が使うのに日本語の表示にできますか?

  • 音が割れます

    いつもお世話になっています。 当方SA-7700(パイオニア)のアンプとDS-66EX(ダイヤトーン)というスピーカーの組み合わせを使っております。 先ほど音楽を聴きこんでいたところ、左側のスピーカーの音が割れました。 一定時間経ったら音は元に戻りますが、結局再発してしまいます。 以前も同じような経験をしましたが、その時はプロテクションの接触不良らしく、ボリュームを上げてやれば治ってくれました。 しかし、今回はボリュームを上げても治りません。 割れた音がそのまま大きくなって出てくるだけです。 しかし、音量はそのままでも、音圧が上がる(特にボーカルなど)と治る時もありました。私としてはアンプの入力端子が怪しいかなと思うのですが・・。 このような症状は初めて経験するのですが、原因は何なのでしょうか。 スピーカーの外見は何も問題はありませんでした。(コーンの破れなど) 急いで書き込んだために分かりにくくなっておりますがご了承ください。発生原因とその対処方法を、詳しい方よろしくお願いします。

  • CDプレーヤーとアンプ

    私はオーディオ初心者ですが、最近いろいろと機器に興味を持つようになってきました。私の居住環境が集合住宅な上、音楽を聴ける時間が夜に限られるため、ヘッドホンで音楽を楽しんでいます。 近いうちにCDプレーヤーとヘッドホンアンプを購入し、CDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンという風に接続したいと思っています。 そこで質問なのですが、ヘッドホンとヘッドホンアンプを使う場合もスピーカーで音楽を聴くときのような「アンプ」をCDプレーヤーに接続した方がよいのでしょうか。(CDプレーヤー→アンプ→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンといった感じに)それとも、ヘッドホンアンプがあれば「アンプ」は必要ないのでしょうか?音質的になにか変ってくる可能性はありますか? 知識のある方、ぜひ教えてください。

  • 20年前のCDプレーヤーを使い続けているのですが。

     現有機種 プレーヤーKENWOOD D-3300P, アンプDENON PMA-2000, スピーカーspendor S1。  どれも発売ごろ新品で買ったものですが、もうずいぶん前なので、使い始めて10年から20年経っていることになります。  それと5年位前にDVDレコーダ東芝RD-X1を購入し、録画やDVD鑑賞をしています。  D-3300Pで、トレイの開閉ができない、演奏途中にディスプレイが消えるなどの不具合が続いていたため、DVDレコーダを買うとCD鑑賞もRD-X1で行うようになっていたのですが、先日何気なくD-3300Pで鳴らしてみると、びっくりするくらい良質の音がでるのです。5年間気付かないままRD-X1で聴いていた自分が馬鹿に思えます。時間を無駄にした気分です。  最近はD-3300Pでもう一度CDを聴きなおしているのですが、なにぶん古い上に5年間も倉庫に眠らせていたため、5枚に1枚くらいは上手く読めません。全く読めなかったり、何度かプレイボタンを押しなおして、やっと読めたりします。ピックアップにがたが来ているのだと思います。  でも古い機種なので修理が無理なら、買い換えようかなと思っています。  そこで質問なのですが、 1.修理は可能でしょうか。(田舎なので県内にオーディオ専門店がないと思います) 2.買い替えの場合、当然今より音質を落としたくないのですが、そうなるとやはり価格的にはD-3300P(定価160,000円)と同程度かそれ以上のものにしなければなりませんか。(そうなるとアンプやスピーカーとバランスがとれず、ちょっともったいないような気もするのですが。)  なお、音楽のジャンルはクラシックです。

  • iPodかウォークマンで迷っています!

    自分なりにも調べてみてSONYの方が音質的に良いのは分かりましたが iTunesとsonic stage(mora)ではストアの方がお気に入りの アーティストがダウンロードできる為どちらを購入するか迷っています。 そこで質問したい事がありまして、iPodを使っている方、音のほうはどうでしょうか?(最近のシリーズは悪くないと聞きましたが…) 何分iPodは高いので取っ付きにくくて…

  • 予算無制限なら完璧な原音再生は可能でしょうか?

    いつもお世話になっています。 オーディオの究極の目的は「原音再生」にあると思いますが、例えば予算無制限で超高級機器をそろえた場合、完璧な原音再生は可能になるでしょうか? この場合の「原音」ですが、たとえばジャズのフルバンドのライブ演奏や、大編成のオーケストラの生演奏を想定したとします。 両方ともマイクは一切使用しません。 あるいは、オペラなどの生の人間の声を想定します。 例えば、大ホールの客席に座って目隠しをし、実際に生演奏をしたものを聞かせ、次にそれを一旦録音し、そしてアンプ~スピーカーを通した音を聞かせて、一体どちらが生の演奏だったか正解を当てるクイズをしたとします。 もし本当に予算無制限だったら、どっちが本当のライブだったか分からないくらい良質な録音、良質な再生って可能でしょうか? あるいは、一旦、録音+再生という手順を踏む以上、どんなにお金を積んでも、完璧な原音再生って物理的に無理なんでしょうか? どうなんでしょう? 以前から疑問に感じていたので、宜しくお願いします。

  • 200V工事とダウントランスについて

    オーディオの為に200v→100vを試してみたいと思います。Googleで色々サイトをみたのですがいまいちピンと来ません。 下記の認識で間違いないかご指摘下さい。 1,200v工事 電気工事士に頼んでブレーカーの200v回路の空きから線をつないで貰う(無い場合はブレーカーを交換する)。そこから露出コンセントもしくは壁を通して壁コンに200vのコンセントが現れる。 2,ダウントランス 1で手に入った200vのコンセントにダウントランスを接続し、ダウントランスの100vコンセントにAu機器を接続する。 3,備考 ダウントランスマシンは概して五月蠅いのでAu部屋とは別の部屋に配置したほうがよい。 #ここまで正解であるという仮定の下、質問です。 3のダウントランスの鳴きの為に別の部屋に配置推進との事ですが、別部屋に配置するならば当然襖などを常に少しだけ開いてケーブルを隙間から通さねば成りません。 200vを採用のみなさまは皆扉半開きの状態で使っているのでしょうか。それともケーブルを通すためだけに壁に穴を開けたりしているのでしょうか。

  • 高音質のCDについて

    SHM-CDって普通のCDに比べて聞き分けられるほど 高音質ですか? また、今後普及するんでしょうか. 利便性などを考えるとダウンロード販売が優勢なので CDという媒体を続けるなら音質を武器にするのは ありだと思います. 似たようなものとしてBlu-spec CDがあります. http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081105_blu_spec/

  • アンプのヒューズ交換

    現在、プリメインアンプとしてKRELLのKAV-400Xiを使用しています。 これはヒューズ交換ができるようになっていますが、いわゆる音質向上 対策されているヒューズと交換することによって、音の変化は期待 できるものでしょうか?

  • アンプのヒューズ交換

    現在、プリメインアンプとしてKRELLのKAV-400Xiを使用しています。 これはヒューズ交換ができるようになっていますが、いわゆる音質向上 対策されているヒューズと交換することによって、音の変化は期待 できるものでしょうか?

  • スピーカーのインピーダンスについて

    スピーカーのインピーダンスカーブについての質問です。 バスレフスピーカーの場合、インピーダンスカーブに山が2つできるかと思います。 スピーカーの出力は(電圧)x(電圧)/(インピーダンス)なので、スピーカーに同じ電圧が掛かった場合はインピーダンスの低い部分の出力が大きくなると思われるので、山と山のの間の谷の部分の音圧が最大だと思います。では山の部分はインピーダンスが高いので出力レベルは小さくなるのでしょうか? また、ある資料を読むと「山の高さが高いほど、スピーカーの駆動力が大きくなる」と書いてありましたがどうしてそうなるのでしょうか? スピーカー素人なのでどなたか教えていただけないでしょうか。