SOVEREIGN の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 仕事を辞めたくて悩んでいます

    37歳の夫あり、子供あり中1、小4の女です。 専業主婦歴13年。 1年半前、たまたま派遣で短期の事務の仕事で働き始めました。 最初は2ヶ月契約、それから継続をして半年後、私の真面目な仕事ぶりを見て、社長の勧めで直接雇用の正社員になりました。 正社員になると同時に一般事務から経理事務の仕事に変わりました。 私は経理の仕事を少しかじったぐらいのスキルしかなく、それでも構わないから(前経理が退職したためその場しのぎのようなもの)会計事務所に聞きながら仕事を覚えていくと良いよといわれ、通信教育で簿記の勉強を始めながら経理事務の仕事を引き受けてしまいました。 覚悟はしていましたが、正社員ともなると責任も大きく、自分能力以上の仕事にいっぱいいっぱいになってしまって、、、専門用語に苦労しながらも半年が過ぎました。 今は何とか仕事はこなせるようになっていったのですが、経理以外の雑用も多く、毎日1時間以上の残業、ヘタすれば休日出勤もしなければいけない状態。 (前経理も毎月40時間超の残業でした。) 仕事優先でこの何ヶ月かやってきましたが、なにか大事なものを失っているような気がします。 子供達のご飯も、忙しさを言い訳に惣菜や簡単なレトルトのような物になったり、話をゆっくり聞いてあげられなかったり、、、 子供達は手が離れたけれど多感な時期。 子供達には「毎日居ればうっとおしいと思うけれど、いなければ寂しい」 と言われて、、、、 下の子には 「お母さん、仕事辞めて」 とも言われました。 今のままでは自分に余裕がなく、家庭と仕事の両立ができそうにありません。 夫は仕事が忙しく(会社経営)色々と協力してもらうことができませんし、もともと私が働くことについては賛成ではありませんでした。 どちらかと言うと夫は外で働いて妻は家を守るというような考え方の人です。 先日、どうしても終わらせないといけない仕事があり、インフルエンザで40度超の子供を置いてきました。 たまたま仕事の合間に自宅へ帰ってきた夫が熱でフーフー言ってる娘をみて仕事を終えて帰ってきた私に 「母親がそんなんでどうする?」 と言い、娘が熱でしんどいけれど私が仕事で忙しそうだから何も言えなかったことを後で聞かされました。 その時私は何もいえませんでした。 夫は 「社会にでるということは多少なりの苦労はつきもの、でも子供達を犠牲にしてはいけない」 といいます。 その一言で、私は会社を辞めようと決意しました。 子供もあと数年すれば母親なんて必要なくなるでしょう。 でもそれまでの数年間を大事にしようと思いました。 その考え方は甘いでしょうか? バカ親でしょうか? 仕事を辞めたい理由が子供の事と言ったら会社側はどう思うでしょうか? 1歳や2歳の子供じゃあるまいし、、って言われるだけでしょうか? 仕事に対して無責任!とか、まして決算時期も重なって忙しいのもわかっててこの時期に退職するのは社会人としてダメでしょうか? この数週間、家族と会社のことで悩んで夜も眠れません。 会社側には100%理解してもらおうとは思ってません。 でも、私なりの優先順位があることをわかってもらい、円満に退職できたら・・と願うだけです。 今は引き継ぎができるような人も居ないし簡単に辞められるような状況ではありません。 一応、1ヶ月前に退職願を出し、来月末には仕事を辞めたいと思っています。 何がいいたいのかまとまりがつきませんが、最近気持ちの浮き沈みが激しく、今日は仕事頑張ろう!と思える日があれば、やっぱり辞めたい、、と思う日の繰り返しです。 何か私の気持ちをすっきりさせるようなアドバイス下さい。

  • iphone4Sかドコモスマホか

    現在docomoのP02Aを使っているのですが、そろそろ変えたいと思ってます。。 表題のように悩んでる理由は、家族皆docomoで毎日電話をするため無料通話(ファミ割?)は欠かせないんです。でもiphoneのほうが欲しいのです…(;_;)/ こうなったら今の携帯とiphoneの2台持ちするしかないのでしょうか?docomoスマホにするのと2台持ちにするのではどちらが月額安いのでしょうか??どなたかこの疎い私に教えてくださいm(__)m

  • 近所の6歳児

    近所の6歳の女の子(Aちゃん)のことで質問させて下さい。 うちの娘はもうすぐ3歳ですが、Aちゃんの方がうちの娘を好きでよく一緒に遊びます。でも面倒を見るという感じではなく、うちのオモチャで遊んで帰ると言った感じです。 今日もお店屋さんゴッコと言って遊んでたんですが、いきなりAちゃんが「○○ちゃん(うちの娘)がパンを盗んだ!」と言いました。娘も持っていないのに、何回も盗んだ盗んだと大声で騒ぎ、結局Aちゃんが持っていました。 私は何回も娘が盗んだと騒がれ正直ムッとしましたが、お母さんは「見つかって良かったね~」と言って終わりました。 もし自分の娘が同じことをしたら、人を盗人呼ばわりして謝れと言うと思いましたが、6歳児だとまだ理解出来ないのでしょうか。 皆さんのお子さんがもしAちゃんのようなことをしたら、皆さんはどう思いますか? まだ自分の娘は3歳にもなってないので、他の6歳の子の理解力や言動が分かりません。ちなみに「お母さんを殺してやる」などとも言ってますが、お母さんは知らん顔です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dawa429
    • 育児
    • 回答数5
  • 好きだったら告白?

    好きな人がいたら告白したほうがいいですか?

  • どちらがスマートでしょうか

    電車内でのマナーについての話です。 すごく細かい話なんですけど、すごく気になるので、みなさんの意見を聞かせてください。 以前、電車内で、席にカップルが座っていて、そこに小さい子供を抱っこした女性が乗ってきました。 カップルの女性はその人を見て、男性を立たせ、そこにその子供を抱えた女性が座りました。 多分「譲ってあげて」みたいな感じで席を空けた感じだったと思います。 それを見ていて、私はその女性のやり方がすごくスマートで素敵だな、と感じました。 なんですけど、先日、私が彼と電車に乗っている時に同じような状況になり、 私は思わず、というか何も考えず席を立ち、子供を抱えた女性に席を譲りました。 それで、以前目撃したカップルの光景を思い出して、ここは彼を立たせたほうがスマートだったかな?と悩み・・・ ま、どうでもいいと思うんですけど、彼にもこの話をしたら 「俺もお前を立たせてるってのがちょっとアレかなと思ったけど、あそこで俺が立つとかお前が立つとか もめるのがみっともないと思ったから、とりあえず気にしなかったけど」という考えで、 けど他の友達に話したら、 「なんか立たせるのって男性に指図する女性、みたいな感じだからあんまりよくないんじゃない?」 という意見もあり。。。 私もどちらかというと後者の考えで、女性は常に男性の下にまわり、彼をたてるべきだと考えています。 だからあの場面で男性を立たせる、っていうのはどうなんかな???と思いつつも、そこで私が立っちゃうと 彼が「女性に席を譲れない男」みたいに見えるからそれはそれで駄目だな、、とも思いました。。 みなさんはどうするのがベストだと思われますか? 女性として、男性をたてるためのマナー、という意味でこちらのカテで質問させていただきました。

  • 反感買うと思いますが、30代の方!

    こんにちは。 先日33歳になってしまいましたOLです。 みためは若いとはよくいわれます。 今まであまり結婚とかに興味がなく、殆どお付き合いしたことはありません。何度か告白されたり、ゴハンに行く男性はいましたが、一切彼氏とかはつくりませんでした。 でも30になってからは私は子供がほしいし、恋愛もしたい、結婚したいと思うと、自分から行動しようと思い、パーティに3回行きましたが 全部カップルになり、そのうち二人とお付き合いしました。 一人は体の関係もなく半年で別れました。 もう一人は今つきあっています。36歳。彼もそのパーティーでは一番人気でした。もうすぐ付き合って一年です。 肉食系で男っぽくてひょうきんな人です。向こうの猛アピールで付き合っています。私が淡白なので少し強引なくらいのほうがあってると思います。 でも私も結婚を考えていますので、ひとつ難点が。 彼がバツイチ子持ち(前の奥さんがひきとってます)のことを3ヶ月前に聞いたんです。(確かに私はためしに付き合うという形で付き合ってるので、絶対別れられると思って時期をみていたとこのこと) 2年弱で離婚しているし、うまくいってなかったので (奥さんは子供つれて実家かえったり、残業がおおかったりと)子供とは殆ど接していなかったため、愛情はないし、会いたいとも思わない。でも養育費は責任なので一番安い金額を支払ってます。 彼のことは好きですが、私のプライドでそこが気になって別れをつい考えてしまいます。好きだけど将来、私は傷つくんじゃないかとか。 私は初婚なのでそこらへんのプライドが・・・。 そして彼に別れを告げたところ、1回はお友達になろうとなりましたが お別れ旅行いこうとか、俺はあきらめないよとか・・・ 私は全く可愛くないですが、(自称面食いの)彼は、この容姿だったら確かに36・7歳まではいけるよ。 ただ、同年代で、結婚したいし、子供もほしい。(だからある程度私は時間も限られる)なかでいい男はいるとは思う。でも出会える確率は低いよ。俺にしなよ、バツイチがいやな気持ちは俺もそうだしよくわかる、でも乗り越えられるくらい頑張るから、といわれました。 確かにまわりにいる男性で38歳くらいまでだと魅力のある人はみんな結婚しています。私も残りものですが、妥協したくはないんです。 今、この年齢がぎりぎりだと思って。焦ってはいませんがそれなりに自分の夢にむかってできる努力をしなければと思っています。 でも男性とあまりおつきあいしたことないので彼がよくみえてしまっているのか・・・・ 率直にいって、どう思いますか? この年齢でも魅力的な男性に出会えると思いますか? へんな質問ですみません。 失礼な文章とは思いますが、教えてください。

  • 生きている意味わからない

     30歳の女です。  大学卒業後、就職氷河期のなか、途中転職したり一生懸命仕事をしてきました。あまりにも忙しくて(ときには3,4時まで残業)忙しいことが続き無理をしてあるきっかけでうつ病になりました。気分不安定になり、恋人と別れ、周囲との人間関係が難しくなりました。その後1年間仕事をセーブしましたが、1日1日を暮らすのに必死でした。今は以前より気分が安定してきて健康になってきましたが淋しさと孤独感、日々の味けなさに生きている意味が失われています。仕事にやりがいがもてず、愛する人がほしくても、付き合っても相手がうつで不安定でお互いに余裕なくすぐ別れてしまいました。私なりに一生懸命つくしましたが相手に心の余裕がなかったり自分の度量の小ささも原因です。今まで趣味を充実して気分転換をはかろうと努力しましたがそれも、し尽くしてもう飽きてしまいました。 今まで自分が一生懸命仕事をしてきて何の意味があったのかと虚無感を感じます。手ごたえのなさも。 気力の低下、生きている意味を感じない、体力の低下、心から信じれる人がいない、自分自身はかっとしやすい 普段表面的には何事もないようにたんたんと過ごしていますがやるせなさを感じます。 このような私に助言をいただければ幸いです。 また、今の時代幸せってなんだと思いますか?

  • 男女の言い方について。

    中学生なんですが、よく先生が男女を指し示すとき、 男性に対しては「男はこっち。」 女性に対しては「女の子はこっち。」 というふうに、 男性に対しては「男」とよぶのに、女性に対しては「女の子」とよびます。 これは差別じゃないですか? 男性のほうが力が強いから男といっていいんですか? 「男と女の子」ではなく、「男と女性」もよくいいますよね。 こんなことですが、ムカッときたりします。 ってかこれだけに限らず男性への差別はもっとありますよね。

  • 「幸せと不幸は同じ分だけ来る」と初めに言ったのは誰でしょうか?

    一体これは何に基づいた発言なのでしょうか? 今不幸な人と幸せな人を集めてその後の経過を追い、前者の人は同じ分だけの不幸を味わい、後者の人は同じ分だけ不幸なことを味わったというような疫学的な調査に拠っているのでしょうか? それとも単なる個人的な経験談なのでしょうか? つまり不幸だったけどたまたま幸せになれたという。実際はどうでしょうか? 不幸な人はとことん不幸、幸せな人はとことん幸せ。違いますか?

  • 身長140cm代ののチビについて

    私は現在20代後半、 身長が140cm代のチビの女です。 大人になってからは、 自分がチビだと意識したり、 コンプレックスを抱いたことはほとんどありませんでした。 しかし、実際インターネットで結婚・出会い系サイトを見ていると、 相手に最低でも150センチとか152センチ以上の女性を望む方が多いと思いました。 相手が150cm以上を求めていると、 150cmに満たない自分は引け目を感じてしまいます。 口には出さないものの、 やはり男性側としてもある程度身長が高くて(150~165)、 スタイリッシュな女性が理想なのでしょうか?

  • 喫煙者の方に質問です。(非喫煙者・嫌煙者の方はご遠慮下さい

    ワンフロアに、禁煙席と喫煙席が隣り合う空間ってありますよね。(ファミレスなんかもそうですが。) 貴方が座っていた喫煙席の隣の禁煙席に、まだ小さな子供(幼児と乳児)を連れた家族連れが案内されてきました。 貴方は 1・煙草を吸い続けますか? それとも止めますか? 2・もしも止めるとしたら、火を付けたばかりの煙草を消しますか? それとも1本吸い終わって消してから、2本目には手を出さない、という感じですか? もちろん喫煙席ですから、吸い続けても良い場所です。 また、貴方は煙草を吸うのを躊躇する場所はありますか?(禁煙と書いてある場所を除きます。) 最後に、自分以外の他の人の喫煙を迷惑だと感じたことはありますか? 以上です。 どうぞよろしくお願いします。 なお、嫌煙家の方の回答は、申し訳ありませんが今回はご遠慮ください。 喫煙者の方々の率直な意見を聞きたいと思っています。

  • 順位を付けない運動会に賛成?反対?

    最近、小学校で差別化をなくすために小学校の運動会での順位を付けるのをなくす学校があるそうです。 マラソンでゴールする時にみんな同時にするそうです。 ここまでするのであれば私はいっそうのこと運動会自体を廃止したらいいと思います。 みなさんは順位付けしない運動会に賛成ですか?反対ですか?