m-----c の回答履歴

全191件中61~80件表示
  • もし透明人間になれたら?

    もし自分が突然透明人間になってしまったら、何をしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#112482
    • アンケート
    • 回答数21
  • POPづくり

    アホな自分にみなさんのお力を貸してください。私はアミューズメント(パチンコ、パチスロ、麻雀のゲーム)の従業員をしているものです。上司から店のPR用におくPOP作成の大役を任されて、路頭に迷っています。お客さまに魅了する言葉(10個ぐらい)を教えてください。お手数をお掛けしますが、助けてください。

  • デザイン制作会社を辞めたい…。

    読んでて不快な思いをするかもしれませんのでお気をつけ下さい。【社長(元ライター)40歳、従業員数7名】1.社員は経営の道具・コマでしかないと思っており、一個人へのあたりが厳しく冷たい。2.制作の提案・相談・意見に対して頭から否定的で聞いてくれない。その場で言ったとしてもすぐに忘れられる。3.会社の業績不振の原因は経営者の能力不足であることが目に見えている。4.思いつきで制作手順・提案内容がころころ変わり、社員もそれにつき合わせれる。部下が自ら考えたものに否定的または信用してない。お互いが信頼・協調してないので作業がスムーズに進まない。5.上司に能力がなく、しわ寄せが自分に来る。クライアントや代理店の方とのコミュニケーションがとれていない。それゆえ、先方が意図していないものを制作し、作業が徒労もしくはコチラ側の自己満足的なものになっている。6.とにかくワンマン・専制的であり主義主張も一貫していない。発言も気まぐれで忘れっぽい。一種の異常性格である。7.問題が発生したとき、経営者や幹部は責任を取らず、担当社員の責任にして激しく叱責し、尻拭いをさせることもある。8.部下のえこひいきをする。課題をしっかりこなした者、できなかった者に対しての差がない。また社員が風邪を引いたとき等、明らかに対応が異なる。明確な差別意識および個人的感情がある。9.自分のミスを部下のせいにし、部下の成果を自分の成果にする10.部下の小さなミスを大騒ぎして罵り、自分はよく大きなミスをする。11.部下を叱るのは得意だが褒めることは滅多にない。12.自分の興味がない細かい箇所は基本的に放任だが、ざっくりとした全体的なことは独断である。13.性格が陰険。間接的に(言づてのように)部下への不満を口にする。怒りが頂点に達すると、解雇の言葉をちらつかせる。社内の会議等で取引先のクライアント・代理店の人物を嘲笑・愚弄する事もある。14.会議等で経営者の長時間の不愉快な演説または自慢話が多い(主に自らの知識の披露だが仕事と関係ない教養のない話)。これは彼なりのコミュニケーションの取り方だと思うが話は一方的で、こちらが意見しようとすると遮られ喋らせない様にする。これは会話とは言わない。15.日中が閑散で、仕事が定時で終わっても帰りづらいような雰囲気がある。明らかに業務がないような日でさえ、上司が終電近くまでいて、帰宅しようとしない。自分だけ先に帰ると上司と同僚の評価が低くなる、次から仕事を押しつけられる(もしくは仕事・職務を与えられない、取り上げる)16.職務命令は上司次第、または急な仕事が多く、毎日何時に帰れるかわからない状況で、プライベートタイムの予定が立てられない。17.上司が時間にルーズ。部下の遅刻には不機嫌になるが、自分はいつも遅い。朝早く出社しても午前中から打ち合わせがある事は滅多にない。上司と部下の稼動時間にズレがあるので就業規則・時間の意味がない。部下が早く帰ろうとするのを良く思わないのは、夕方・夜に打ち合わせをしたいという本人の身勝手な考えがあるから。18.能力不相応な要求質レベル(高すぎるか低すぎる)の職務が多々ある。社員の能力・意欲が活かされていない。職務に必要な権限が付与されておらず(打ち合わせに参加させない)、仕事が常にやりにくい。権利・機会を与えず義務ばかり強要される。19.職務が不明確(自分が関与してない部分まで責任を取らされる、計画的に仕事が進められない、何に重点を置いてどう頑張ればいいのかわからない、言われた通りに(オペレーション)制作していれば良いと思うが、それではダメだディレクションをしろといわれる。しかしその段階ではすでに何もかもが本人によって決められている。結果、仕事へのやりがい・達成感は感じない。20.上司の明確な報告・連絡・相談がない。(メールを見ない、出社・帰社時刻が分からない、一方通行に物事を決定など)全般的に言える事でよく人を非難するが、言っている本人ができていない。21.デザイン制作に対する認識・役職の重要度・求めるレベルが総じて低く、全般的に相手を理解しようとする気持ちはない。またデザイナーを軽視するような言動や部下に敵愾心を燃やしている。22.職位や賃金の割に要求が高すぎる、多すぎる。賃金が職務に対して低すぎる。23.標準期待度を完璧レベルにおいているため、誰も期待に応えられず、責任感が強くまじめな人ほど先につぶれていく。24.評価制度と評価者がめちゃくちゃで嫌気がさす。個人的偏見によって査定評価が行われる。その上で「一個人を構っていられない」等の発言がある。25.理由がわからず、他人より評価や給与金額が低い。長文すいません。甘えた意見かもしれません。特に同じ業界・境遇のかたご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • k-mix
    • 転職
    • 回答数5
  • アニメのNARUTOで我愛羅が登場する話を全部教えてください

    我愛羅だけに興味があるので我愛羅が登場する話をすべて教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 嫌いな寿司のネタ

    好きな寿司のネタはありきたりだと思うから、嫌いな寿司ネタがあれば聞かせてください。またどうして嫌いですか?

  • 遅刻した人を許す言葉

    誰しも人に「遅刻」されるのはイヤなものです。 僕が勤めている学習塾で生徒が3分遅刻した時,「あまり遅刻しなくてえらい。この前は4分遅刻したから1分進歩しましたね」と言うと,生徒は決まって嬉しそうな顔をします。 皆さんなら,遅刻した人になんて声をかけますか。

  • イラストレータで余白を指定する方法

    イラストレータでB4版のチラシを作製しています。印刷やさんに出す原稿です。 上司から「余白が1.8ミリになるように」と指定されているのですが、どのようにすれば印刷やさんで余白1.8ミリに印刷してもらえるのかがわかりません。プリンタの設定によって違うようにも思えるので、入稿時に「余白1.8ミリ」と伝えるのでしょうか? 実務に詳しい方いらしたら、教えて下さい。 WindowsXPでIllustratorCS2を使用しています。 PC暦は20年くらいですが、DPTは3年前くらいに必要に迫られて独学しながらやっています。

  • 意見求む!この障害者についてどう思いますか?(再質問)

    私が出会った次の障害者の言動について、 皆さんから意見を募集いたします。      *** 北国の某地方都市で地下鉄に乗っていた時のこと。 都心部の駅で乗車してきた中年男性が (→松葉杖あり、付き添い人なし。) すごい勢いで私の方に向かってきて、 眠りかけていた私の顔に自身の顔を近づけて、 「席を譲ってくれませんか?」と言うのです。 私は驚きで一瞬ギョッとしました。 私は専用席ではない普通席に座っていたものの、 「いいですよ。」と席を譲りました。 席を譲ったあと、その中年男性は、 「(私は)障害者なんですよ。」と言ってきました。 優先席や専用席ではない一般席ではあっても、 高齢者や子供、体の不自由な人に頼まれたら、 私は普段は快く席を譲っています。 しかし、障害があるとはいえ、男性は一人で外出し、 地上から地下鉄のホームまで何十メートルもの距離を 自身の足で歩いて来ていているのです。 しかも、この時はわずか数メートルほど歩けば、 高齢者や障害者の『専用席』がある状況でした。 〔注〕 都営地下鉄や東京メトロ、JRは『優先席』ですが、 この地方都市の市営地下鉄の場合は『専用席』です。 そのような状況で半分寝ていた私を起こしてまで、 (→私はうっすらと目を開けていた。) 「障害者なので席を譲って欲しい。」という言動に、 私は若干の違和感を禁じ得ませんでした。 皆さんはこの障害者についてどう思いますか? 障害者だから仕方ないと思いますか? 自身が障害者であるのをいいことにあぐらをかき、 障害者という自身に与えられた社会的称号に “過剰な便乗”をしていると思いますか? ご意見をお待ちしております。

  • ロゴデザイン・バナーデザイン出来るところ、探してます!

    無料でロゴデザイン・バナーをデザイン出来るサイトを教えて下さい。 「無料なんてないよ!」なんて言わずに・・。お願いします。 自分でもイロイロ探して見たのですが、Webデザイン系のホームページはランキングサイトへのリンクなどで中々入り口がわかりません。。。 ご存知の方がいらしたら、宜しくお願い致します。

  • 「ジルフ」という名のキャラクターのスペル

    今回ネットゲームをしようと考えている者です。 そこで名前をどうしようか困っています・・・^^; 前に違うゲームで「ジルフ」という名のキャラクターを使っていたことがあり、今回も同じくジルフでやりたいのですが、今回のゲームでは名前が半角英数のみなんですよね・・・^^; そこでエキサイト辞書の翻訳で「ジルフ」を翻訳してみたら、「Jirufu」と翻訳されました。 しかし、あまりかっこいい並びじゃない、というかパッとしない感があります・・・ 今回はみなさんにかっこいいスペルの並びで、「ジルフ」という名前を考えて頂きたく質問させてもらいました。 よろしくお願いします!

  • イラストレーターで拡大・縮小ができません

    イラストレーター9を使って作業しているのですが 文字や図形を書いた後に、通常なら出る白いポイントが出なくなってしまいました。以前は出ていたのですが…。 移動は出来るのですが、これがないと、すぐに拡大・縮小や図形の変形などできないので(他にやり方を知らないだけですが…)非常に困っています。 どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • イラストレーターで拡大・縮小ができません

    イラストレーター9を使って作業しているのですが 文字や図形を書いた後に、通常なら出る白いポイントが出なくなってしまいました。以前は出ていたのですが…。 移動は出来るのですが、これがないと、すぐに拡大・縮小や図形の変形などできないので(他にやり方を知らないだけですが…)非常に困っています。 どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • イラストレーターで拡大・縮小ができません

    イラストレーター9を使って作業しているのですが 文字や図形を書いた後に、通常なら出る白いポイントが出なくなってしまいました。以前は出ていたのですが…。 移動は出来るのですが、これがないと、すぐに拡大・縮小や図形の変形などできないので(他にやり方を知らないだけですが…)非常に困っています。 どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • イラストレーターで拡大・縮小ができません

    イラストレーター9を使って作業しているのですが 文字や図形を書いた後に、通常なら出る白いポイントが出なくなってしまいました。以前は出ていたのですが…。 移動は出来るのですが、これがないと、すぐに拡大・縮小や図形の変形などできないので(他にやり方を知らないだけですが…)非常に困っています。 どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 名前(キャラ名)

    1、Yakigori 2、Yakizutumi 3、Yakiazuki 何の名前かは伏せていますがキャラ名です。 覚えやすく可愛いイメージで一番しっくりくるのは?

  • 適職占いをどこまで信じて進めば良いのか・・・?

    はじめて質問させていただきます。 20代後半の女性です。ここ数年派遣で事務をしておりましたが、仕事に物足りなく感じていたところある占い師に「とりあえず職種にはこだわらずに出版社に転職しなさい」「今は出版社で事務をするのも良いけれど、行く行くは文章を書いたりする道に進んだほうが良い。今は職種にこだわると出版社への就職は難しいと思うから…」と言われました。 そして最近、派遣の仕事を辞めて今は転職活動をしております。”出版業界”ということにのみこだわって活動しておりますが、人気のある業界な上、不況ということもあり不採用続きです…。 私ってバカだな…と思ったりしつつ、他の業界へチャレンジする踏ん切りがつかないでいます。 占いはもともと好きですが、「言われたとおりに行動しよう」とかって思ったのは初めてです。その占い師の方がすごくオーラがある感じの方で信じたくなってしまったことと、自分でもこのまま一生事務職なのは嫌だと感じていたので、背中を押してもらえた気がして嬉しかったのです。 というわけで長くなりましてすみません。 ・必ずしも適職占いで言われた仕事に皆さんが就いているわけではないと思いますが、そういった場合にご自身のなかで占い師に言われたことをどういう風に処理されていますか?(最初から聞き流す…という方は除いて) 他にも何かご意見があればお伺いしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 結婚しているかたに質問です

    結婚指輪はつけたりはずしたりしますか? 気になる男性がいて、その人は指輪をずっとしていなかったのですが(とっても気になるようになったのは最近なのでしていたこともあったかもしれません)、ある日はつけていたり、また外したり、他の指にしていたりします。 仕事場に一度でも指輪をしてきていたら、結婚していると思って間違いないですよね? 直接聞けるような感じではありません(/_・、) 回答よろしくおねがい致します。

  • みなさんは別れが怖くないですか?

    付き合っている人がすごく理想的で貴重なので、この人と生涯ずっと一緒にいれたらいいのに、といつも思います。 でも別れは必然ですよね。私達はまだ若いし彼も私とは別のところを見ているようなので、結婚には至らないと覚悟しています。 その別れがくる日を考えると、彼が大切なだけにすごく悲しくなります。一緒にいれば一緒にいるほど別れが辛くなるのでいっそのこと避けられない未来なら明日にでも自分からいってしまおうか、と発作的に考えたりします。 別れた後、彼の思い出を抱えて生きるのか、と思うとずーんとなります。今まで2人お付き合いしてきましたが、どの方達もものすごく引きずって(今も)彼らと二度と会えないんだなと思うと今も胸が痛むしもう別れるというのは経験したくありません。きっと今の彼と別れたらもう誰ともお付き合いしないんじゃないかと思います みなさんは、私のように別れが怖くないですか?相手が自分のなかで大きければ大きいほど、喪失感ははかりしれないしその時自分はどうなるんだろうその後どう生きていくんだろうと思うと恐怖です

  • ゴロゴロ

    家で ゴロゴロしてますが 皆さんは どうですか?

  • 食費に10万は使い過ぎだと思いませんか?

    4人家族でひと月の食費が10万は使い過ぎだと思いませんか? 育ち盛りの男子もいないし、90代の祖母と50代の両親と拒食症の私の4人家族なのに。 これでも節約してるって母は言いますけど、どう思いますか? ご意見を聞かせてください。 皆さんに使い過ぎだと言われたら節約下手だと認めるそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#78764
    • 夫婦・家族
    • 回答数14