pikakoma の回答履歴

全585件中521~540件表示
  • 家庭学習について

    小2の女の子をもつ母なんですが 一年生の時に比べ国語と算数が難しくなってきたみたいで子供が勉強でつまづいてるようなんです。 進研ゼミを取りはじめ、今は毎日計算や漢字を やらせています。夕方まで学童保育で遊んで それから帰宅して勉強させるんですが 疲れもあるのかあまり集中してない様な気がします。 毎日少しずつでもやらせた方が いいのか それとも土日だけで時間をかけて やらせた方がいいのか迷っています。 同じようなお子さんを持つみなさんの ところはどうしてますか?

  • MOTを取得するべきかどうか

    日本情報教育検定協会のインストラクター資格1級を半年ほど前に取得しました。 しかし、私が取得した日本情報教育検定協会のインストラクター資格というのは、あまりメジャーではないようです。 そこで、MOTを取得しようと思うのですが、いかがなものでしょうか? 現在25歳で、現在住宅メーカー勤務ですが、今後PCインストの仕事を目指しています。(派遣・正社員・バイト問わず)

  • 引越し業者にお願いした人に質問

    今月末に引っ越す事になりました。 今日引っ越し先が決定したのですが、 場所はとても近いのですが(歩いて1分)荷物が多いため、 引越し業者にお願いしようと思っています。 そこで質問なんですが、 引越し業者が来て、荷物を運んでいる間 私達家族は何をしてるんでしょうか? (主人、私、子供3人) 一緒に手伝うんですか? それともこのタンスはここですって感じで配置説明? 分からない事だらけです。 それから、近所なので運べるダンボールなどをちょこちょこ 持っていこうかと思っているのですが、 小さい物を数個運ぶぐらいだったら 全部任せるのと料金はさほど変わらないのでしょうか? 変わらないんだったら全部任せたいとも思うし・・・ それから、ダンボールがないのですが 何軒か見積もりをしてもらって 気に入ったところがあって 契約(?)すると、ダンボールはいただけるのでしょうか? (当日にダンボールをいただいても間に合わないと思うので) よろしければ詳しくいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ECCジュニアって・・・

    4年生の子供がCMをみて、ECCジュニアに行きたがったので 体験入学を申し込み、先日行ってきました。 私は同年代の友達が4~5人グループで、楽しく歌ったりゲームしたりするというイメージだったんですが そこの教室は小学校1年生のクラスしかなくて 4年生が入るとしたら、新しくクラスを作って、先生とマンツーマンになるんです。 それも考えようによってはお得かな?とも思ったのですが 先生から「他に幼稚園児が2名入学したいといってきてる。 これ以上生徒を増やしたくないので、4年生一人とるか、幼稚園児2人とるか、どちらかにしたい」と 暗に入学をやんわり断れてるような感じでした。 ホームティーチャーってこんなものかしら? チョットがっかりです。

  • MOT取得について

    会社より、MOTを取るようにとの指示で、後は、エッセンシャルとトレーニングを残すのみとなっています。 ですが、この資格を取得したいと思わないのです。 理由  1、取得するまでの費用が高い(会社よりの補助なし)  2、とった後、時給があがるとか、資格手当てが出るわけでもない つまり、とっても私にとって何のメリットもないような気がするのです。 そのほか、知識をつけるため、シスアドも取得しました。シスアドは自分で取りたくて取った試験でしたので、終わったあと充実感がありましたが、 今、MOTのためMOUSを受けているのですが、終わったあとむなしくて仕方がありません。 やはり、取れといわれた資格は取るしかないとは思うのですが、どうしても割り切れません。 会社からどうしても取れって言うのであれば、何らかの補助(金銭面)があって当然と思うのですが、違うのでしょうか?

  • ピアノからバイオリンに変更しようかまよっています

     今、26歳です。現在ピアノをならってますが、数年後に結婚してアパート暮らしになることを考えるとピアノを継続することが困難になるのではないかと心配です。5歳から高3までピアノを習ってました。その後7年間のブランクの後、自分にとっての心の支えを探していた時に見つけたのがピアノでした。今、私にとってピアノは癒しであり生きがいでもあります。サイレントや電子ピアノにはタッチの違いを考えると正直抵抗があります。バイオリンは幼い頃からの憧れでした。ただ、今から新しい楽器を始めてどのレベルまでいくか、どれほど困難なことか、全く想像つきません。バイオリンならアパートでも防音の部屋にすればできるのではないか、と思いました。楽器は自分の納得するところまでつきつめていきたいと思ってます。話が長くなってしまいましたが、ピアノでいくか、それともバイオリンに変えるべきか、皆様の意見を聞かせていただければ嬉しいです。また、クラッシックが好きなのですがアパート等の住宅条件でも継続可能の楽器でお勧めのものがあれば教えて下さい。宜しくおねがいします

  • 算数セットの不思議

    私の住む地域の小学校は、算数セットは購入になっていますが、今年入学した娘には知人からのもらい物(美品)を持たせています。 4年生になる息子が使っていた物は、まだ美品だったのですが、微妙なモデルチェンジがあったらしく型遅れになっていました。 聞くところによると、授業で算数セットを使うのはほんの少しだけで、どこの家庭でもパーツの有無はともかく綺麗な状態で残っているそうです。 それなら、学校の備品にすれば良いと思うのですが、そうしないのは、なんらかの癒着が・・・というのは考えすぎでしょうか。 他の地域では、算数セットはどのように扱われているのでしょうか? お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • ece
    • 小学校
    • 回答数12
  • 親の持ち家を二世帯住宅に立て直す場合・・・

    カテゴリーは迷いましたが、こちらでお世話になります。 そうなればいいなぁ~って感じなのですが・・・ 私は主人と娘と私の実家に暮らす主婦です。 後々(5年後くらい)は家を出ようと考えてはいますが、昔からそこそこ立地条件の良い所に住んでいた事(駅徒歩数分圏)、金銭面の事からなかなか良い物件が見つかりません。 そこで思いついたのが、ここに完全二世帯住宅を建てて住むということ。 17歳の弟がいますので、弟の将来も考えつつ、三階建てにして、1階、2階の半分を両親(56歳)と弟の、2階の半分と3階を私達の物と考えています。 母に話したら、建築の際に掛かる費用を全て持ってもらえればOKとのこと。 ●土地(約50坪)は親の持ち物なのですが、税金・相続税・土地の名義等はどうするか? ●三世帯で暮らす場合、何か金銭面で気を付ける事がありますか? ●家の脇に細い道路がありますが、新築を建て直す場合には家の土地を1m道路に取られると聞きましたが本当ですか?(救急車や消防車が通れるように、らしいですが。) ●1階の約半分を駐車スペース3台分にして、2階・3階はその上にかぶせる?感じにしたいのですが、できますか?(木造建築でも可?鉄筋にするほうが良いのか?) 判りにくいかもしれませんが、その都度補足致します。 何も判らないので、どうか教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 咳が止まりません

    夜になると咳がひどくなりとまらなくて苦しんでます。 何かよく効く薬はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oumasan
    • 病気
    • 回答数7
  • 痴呆症の祖父のこと

    痴呆症の祖父は90歳になります。 最近になって痴呆症が益々進行し、 家の中に野良猫をたくさん出入りさせるようになりました。 最初は1匹だったのが今では数え切れません。 猫の小便の匂いや毛など掃除をしても匂いが 染み付いてしまい、どうすることもできません。 それに障子や壁紙や柱など傷だらけで困っています。 同居している私達は、祖父に野良猫は家に入れないで 欲しいと言いますが、言う事など聞こうともしまん。 野良猫を追い払う方法、また、祖父が野良猫を家に 入れない方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#3805
    • 介護制度
    • 回答数2
  • リフォームや増改築は今の住宅メーカー以外でも大丈夫?

    セキスイの木質系プレハブ住宅で、3年前に新築しましたが、間取りが思うようにいかず、とても住みにくい状態で、新築当時から我慢をしてきました。 急いで建ててしまったので、こんな問題が生じたのでしょうが、子どもも学校へ上がったり、数年後には否応なく、おばあちゃんの部屋がなくなってしまいそうで、なんとかしたいのです。 もちろん、住宅ローンもほとんど減っていないし、貯金もありませんから、少しでも安く増改築したいのですが、セキスイだとたぶん高いし、正直、もう二の舞はいやなので、セキスイは避けたいです。 でも、セキスイは積水ハウスと違って、リカちゃんハウスを合わせたようなプレハブ造りだと思うので、他のメーカーで頼んでも問題ないでしょうか? ご存じの方、その道のプロの方、ご回答よろしくお願いします。

  • Word2002 貼り付けのオプションボタンについて

    こんばんわ!Word2002についてご質問があります。 文字のコピーを行い、貼り付けをしますと「貼り付けのオプション」が表示されます。 その中の、「●貼り付け先の書式に合わせる」「●テキストのみ保持」があるのです。 違いはなんとなくわかる気がするのですが、はっきりとはわかりません・・・なぜ?って言う部分が出てきます。 例) あいうえお  ←太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定  コピーをして、別の行に貼り付けをします。  貼り付けを行う段落は、すべて標準に戻しております。  ●貼り付け先の書式に合わせる    太字のみの設定 ←(なぜ太字だけの設定?)  ●テキストのみ保持    設定は解除され、文字だけの貼り付け ←(これはなんとなくわかります) 例) あいうえお  ←太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定   コピーを行い、太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定で行った文字の後ろに貼り付け  ●貼り付け先の書式に合わせる    前の文字が太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定されているので、    その通りに貼り付けされるのはわかります  ●テキストのみ保持    黄色の塗りつぶしの設定は解除され、太字・青色が設定されたまま? それぞれ文字の設定によって異なってくるみたいなのですが、 いったいどうゆう機能なのでしょうか? いろんなサイトで調べてみたのですが、全然はっきりとした答えがなかったので、 どなたがわかる方、教え願いませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Word2002 貼り付けのオプションボタンについて

    こんばんわ!Word2002についてご質問があります。 文字のコピーを行い、貼り付けをしますと「貼り付けのオプション」が表示されます。 その中の、「●貼り付け先の書式に合わせる」「●テキストのみ保持」があるのです。 違いはなんとなくわかる気がするのですが、はっきりとはわかりません・・・なぜ?って言う部分が出てきます。 例) あいうえお  ←太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定  コピーをして、別の行に貼り付けをします。  貼り付けを行う段落は、すべて標準に戻しております。  ●貼り付け先の書式に合わせる    太字のみの設定 ←(なぜ太字だけの設定?)  ●テキストのみ保持    設定は解除され、文字だけの貼り付け ←(これはなんとなくわかります) 例) あいうえお  ←太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定   コピーを行い、太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定で行った文字の後ろに貼り付け  ●貼り付け先の書式に合わせる    前の文字が太字・青色・黄色の塗りつぶしの設定されているので、    その通りに貼り付けされるのはわかります  ●テキストのみ保持    黄色の塗りつぶしの設定は解除され、太字・青色が設定されたまま? それぞれ文字の設定によって異なってくるみたいなのですが、 いったいどうゆう機能なのでしょうか? いろんなサイトで調べてみたのですが、全然はっきりとした答えがなかったので、 どなたがわかる方、教え願いませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Excelの折れ線グラフの線について

    こんにちは. Excelを使って折れ線グラフを書いたものの,斜めの線が階段状にガタガタしております. 印刷しても変化はございません. これら傾斜のある直線を,全くのキレイな直線に直す方法はないのでしょうか? マーカーのみの表示にしてグラフィックの線で結ぶことも考えましたが,なるべくデータとのリンクが保存される方法で対処できればと思います. どなたか,お知恵を拝借願います.

  • 自己資金が無い人は家を買えない?

    住宅購入のときには、いくらでも自己資金があったほうが良いと、以前質問したときにアドバイスをもらいました。 まず、私の実家からは援助はしてもらえないです。 母と兄の二人で暮らしていて、3年前に新築しました。兄の収入のみです。 母はいろいろ事情があって年金がもらえません。 旦那の実家とは今は絶縁状態です。援助なんて考えられません。(1年以上会っていません) そうなると、自分たちの力だけが頼りなのですが、貯金をするにもとても厳しくて頭金を貯めるために何十年かかるのだろう…といった感じです。 会社からは住宅手当がまったく出ません。 そして、旦那は毎月、病院に通わなければなりません。(今月から、3割負担ですよね) いろいろな質問、回答を見ていると、私たちはずぅ~っと賃貸に住んでいるしかないのかなぁ…と悲しくなってきました。 こんな状況の私たちにでも、資金を貯めなさい!と思いますか?自己資金ゼロで買うのはダメですか?

  • 親の持ち家を二世帯住宅に立て直す場合・・・

    カテゴリーは迷いましたが、こちらでお世話になります。 そうなればいいなぁ~って感じなのですが・・・ 私は主人と娘と私の実家に暮らす主婦です。 後々(5年後くらい)は家を出ようと考えてはいますが、昔からそこそこ立地条件の良い所に住んでいた事(駅徒歩数分圏)、金銭面の事からなかなか良い物件が見つかりません。 そこで思いついたのが、ここに完全二世帯住宅を建てて住むということ。 17歳の弟がいますので、弟の将来も考えつつ、三階建てにして、1階、2階の半分を両親(56歳)と弟の、2階の半分と3階を私達の物と考えています。 母に話したら、建築の際に掛かる費用を全て持ってもらえればOKとのこと。 ●土地(約50坪)は親の持ち物なのですが、税金・相続税・土地の名義等はどうするか? ●三世帯で暮らす場合、何か金銭面で気を付ける事がありますか? ●家の脇に細い道路がありますが、新築を建て直す場合には家の土地を1m道路に取られると聞きましたが本当ですか?(救急車や消防車が通れるように、らしいですが。) ●1階の約半分を駐車スペース3台分にして、2階・3階はその上にかぶせる?感じにしたいのですが、できますか?(木造建築でも可?鉄筋にするほうが良いのか?) 判りにくいかもしれませんが、その都度補足致します。 何も判らないので、どうか教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • クラス替えなしの、担任変更に疑問?

    低学年の、1年から、2年への担任の先生が、変わることは、今の時代なのでしょうか?小学校の、低学年期、中学年期は人としての人材育成の大事な時期と、思うのですが、今の学校教育すべてが、子供のための教育優先というより、教員の、人事ばかり(経営中心)優先のような気がしてなりません。幼稚園、保育所から、初めての、学校生活への、最初の低学年は、是非2年間引き続き持ち上がってほしいとの願いもあるのですが、問題点もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください!

  • エクセルで $って何ですか?

    絶対参照のマークなのはわかりますけど、 なんで$マークをつけるんですか? どういう意味があるんでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいますか。

  • ワード2000でコメントを右側に表示するには?

    自宅のPCのワード2000でコメントを挿入すると、右側に吹き出しのような形で表示されるのですが、学校のPCだと下に表示されて見にくいのです。コメントを右側に表示するにはどこの設定を変えたらよいのですか?

  • むくみを治すマッサージ

    80歳の半寝たきり(?)の祖父がいます。 手や足のむくみがすごくて… 30分~1時間くらいマッサージをすると、少しは良くなるのですが… 何かオススメのマッサージ法ありますでしょうか?? また、祖父が1人でもできる運動?体操?をご存知でしたら、お願い致します。