drop-in345 の回答履歴

全87件中81~87件表示
  • 図書館の貸出履歴

    って「個人の信条・思想の自由を侵すおそれがあるので開示しない」ことになっていると聞いたことがあるのですが、どこの図書館でもそうなのでしょうか?そういう法律でもあるのですか?自分の読んだ本を遡って記録してみたくなったのですが… ご存じのかた、回答よろしくお願いします。

  • 不安定で痛々しい、少女たちの物語はありませんか?

    山田詠美の「放課後の音符(キイノート)」を読みました。 語り手の純一に対する片思いが描かれた「Sweet Basil」がすきでした。 さて、このような少女の危うさや脆さがリアルに描かれている小説はありませんか? 参考までに、過去私が質問したものを貼らせていただきます。 これらのような神秘的な小説、いいなと思える恋愛小説もあったらぜひ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3260725.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3375069.html

  • ボウズって・・・?(女性の方お願いします

    女性はボウズの男の人をどう思いますか? 恋愛対象になりますか? 女性の方、よろしくお願いします><

  • 学歴

    正直、恋人や結婚相手の学歴は気になりますか? わたしは、高卒です。 相手は、京大修士卒です。 どうなんでしょうか? 相手のご両親もやはりそれなりの学歴を希望したいと思うものですか?

  • 子どもを産むか産まないか(長文です)

    結婚して2年、共に30代前半の夫婦です。 私たちは、もともと子どもをつくることについて消極的でした。 結婚前に子どもについて話し合ったときは「絶対に欲しくない、というほどではないけれど、絶対に欲しいというわけでもない。あえて選ぶならいないほうがいいかな」とお互いに考えていました。「私たちに似たらかわいそう」「遺伝が心配」「経済的に不安」といったことが理由です。 しかし、30歳になり、友人や同僚が次々と出産していく中で、私の心が微妙に変化しました。本当にこのままでいいのだろうか?いつか、「やっぱり産めばよかった」と後悔しないか?と思うようになりました。電車の中でつい乳幼児をみつめてしまったり、出産報告ハガキをみて嫉妬のような羨望のような気持ちが湧いてきたり、「どちらかというと欲しくない」が「どちらかというと欲しい」という気持ちに傾いてきました。 私の姉に子どもができたときは、「子どもっていいな」と素直に感じてしまいました。また、子どもの誕生を大喜びする義兄や両親を見て、「夫との子どもをみてみたい。親になった夫をみてみたい。親に孫の顔をみせたい」とも思いました。 しかし、夫にこういう話をすると、必ずけんかになってしまいます。というのも、夫の仕事は非常にハードで休みはほとんどなく、家にも仕事を持ち帰り、毎日夜遅くまで残業しています。そのため心身ともにくたくたに疲れている上に、上司とトラブルになり、心療内科に通っています。なので、今まで以上に子どもを持つことに不安をもっているようです。 家計を支えるためにも私が働くことは絶対条件ですが、子どもができればフルタイムで働きながら「家事・育児」のほぼすべてを私が担うことになり、私が潰れてしまうのでは、ということも心配しているようです。(確かに、私も仕事がしんどいのは事実です。残業もありますし) それぞれの親は高齢の上に遠方なのでサポートは受けれません。 このような条件で、夫は「子どもは無理」と結論付けているようで、私が子どもの話をすると「これ以上、俺にプレッシャーをかけるな。今が俺の精一杯だ」「子どもを産んでもかわいそうな子どもにするだけ。俺たちの子どもがまともなに育つわけが無い」と言います。そして、もうこれ以上はなすことは何も無い、といわんばかりに部屋に閉じこもって口をきかなくなります。 私も、以前は「どちらかというと欲しくない」と言っていただけに、いまさら「欲しい」とは強く主張できません。それに、「欲しい」という理由も、親孝行のため、世間体や見栄のためではないか、と聴かれると否定できません。こんな理由で子どもを産むことがいいことだとは思えないし、理屈ぬきで心から「欲しい」と思えないのなら、産んではいけないとも思ってしまいます。夫のことはとても愛しているし大切な人なので、これ以上苦しめたくないとも思いますが、だからといって「じゃ、子どもは産まない」と決断もできず、思い悩んでいます。 ちなみに夫は、根っからの子ども嫌いというわけではなく、甥や姪のことはかわいいと思っています。学生時代に子どもと遊ぶアルバイトをずっとしていましたし…。だから、なおさら子どものいる生活もいいのでは、と想像してしまいます。 長文、ごめんなさい。私たち夫婦は今後、どのような話し合いをしていけばよいのでしょうか?

  • 周囲のお年寄りの驚くべき物忘れは?

    皆様の周囲にいるお年寄りがした物忘れで、 もっとも驚いたものはどんなものですか? 具体的に教えてください。

  • 自分が変人だと気が付いたのは、いつからですか?

    私は、自分がかなり変人だと思っています。 でも、実は世の中の人の大部分が、自分を変人だと思っているのではないかという仮説?を持っています。 ましてや、こんなところで質問や回答している皆さんは、きっと殆どが変人の自覚を持っているのではないでしょうか。 ・・・という前提で、お聞きします。 あなたは、ご自分が変人だと気が付いたのは、いつからですか? 年齢的にいつ頃からというお答えでも、或いは自覚したきっかけの出来事についてでも結構ですので、教えて下さい。 もしかしたら、この質問をきっかけに自覚したという方もいらっしゃったりして? では宜しくお願いします。