MR_KOSHIEN の回答履歴

全126件中21~40件表示
  • 新幹線「あさま」の名称変更?

    浅間山が噴火して甚大な被害が出た場合、新幹線「あさま」の名称は変更される可能性はありますか? 不謹慎な質問という回答はヌキで、お願いします。

  • 勝ちをねらえる機種

    現在ホールにあるスロットで、月トータルで確実に勝ちをねらえる機種は何がありますか?

  • 年代別ヒット曲を検索したい!

    同窓会で、昔懐かしい学生の頃のスライドショーで使うBGMを探しています。その時代によく耳にした曲をリストアップしたいのですが、どこか簡単に見つかるサイトを知っている方いましたら、よろしくお願いします!ちなみに、1976年~1981年の頃の曲、邦楽洋楽問わず調べたいのです!

  • JR大阪駅構内の早朝から営業している飲食店

    JR大阪駅構内で、朝7時30分頃から営業している飲食店とその場所を教えてください。 立ち食いなど、ジャンルは問いません。 当方、夜行列車で到着します。駅で簡単に朝食を済ませたいのですが。

  • JRの切符は途中で区切ると安くなるのは何故?

     JRの切符は途中で区切ると安くなる場合があります。例えば650円の区間は230円と400円の2つに区切った方が20円安くなります。(東京・大阪・北海道などは運賃が多少異なります)  また、私鉄と競合する区間では買い方によって200円近く安くなる場合もあります。(名古屋~四日市や大阪~神戸など)  今のJRの運賃は国鉄末期に国会で2転3転して決まったそうですが、私は10代で当時の詳しいことが全く分かりません。  一時期JRが運賃の誤表記で問題になったことがありますが、この場合は問題なく認可されています。  JRに改善を求めても全国規模での改正は難しいと思いますが、そもそも途中下車する切符というのはそれなりの代価を求められるものではないのでしょうか。キセルの暗躍も問題ですがJRは利用者から過剰に運賃を徴収しているようにも思えます。  どなたか納得できる答えをお持ちの方お願いします。

  • 日本のリバイバル曲好きですか?

    今、テレビ朝日で「リバイバル名曲ベスト30」というのを見ていましたが、最近たくさんのリバイバル曲を違った歌手が歌っています。 私は古い人間なのか、古い曲にはの作品がいい悪い以前に、自分の「思い出」も重なって、なかなか手放しに「いい」とは言えません。 娘が「亜麻色の髪の乙女」をいいと言っていましたが、全然よくありません。 B'Zの「勝手にしやがれ」も勝手にして!って感じです。 「贈る言葉」「なごり雪」などがラップになっているのもちょっとです。 しかし、いい曲もあります。 鬼塚ちひろの「いい日旅立ち」はなかなかいい。 松田聖子の曲を中森明菜や工藤静香がうたっているのも、なかなかいいじゃん。 平井堅の「大きな古時計」「見上げてごらん夜の星を」もなかなかうまい! みなさんはリバイバル曲、好きですか?

  • 河原町近辺で夜一人で食事ができるところ

     京都に泊まるのは初めてなのですが 関西って意外と飲食店がしまるのが早いですよね。 旅行の手配をするときに、JTBのカウンターのお姉さんに尋ねてみたんですが 京都あたりは夜はすぐに暗くなってしまうと聞きました。 でもライブを観た後に食事をする予定なので 9時半を過ぎてからになると思います。 それも日曜の夜。 河原町近辺でそのころになっても食事ができるお店、ご存知ありませんか? アルコールはだめなので、いわゆる居酒屋は×です(一人ですし) ファストフードは避けたいところです。 どうしてもだめでしたら、京都駅まで出てもいいかなと思っていますが 情報お願いします。

  • 新幹線車内でのノートパソコン・・・

     今思ったのですが、新幹線の座席には、後ろの方にテーブルが付いてますよね?  私が持っているPCは、3.5kgなのですが、あれで使用できるのでしょうか?(というよりも、あのテーブルは何kgまで耐えられるのでしょうか?)  よろしくお願いします。

  • スマップ、レコード大賞辞退

    歌がオンリーワンだから(俗な?)レコード大賞なんて辞退すると言っているようですが、本当の辞退の理由は、何でしょう。

  • オススメの歌手

    国内でオススメの歌手を教えて下さい。 好きな歌手は、鬼束ちひろさんです。抽象的な歌詞や曲の雰囲気が気に入っています。バラード系、ロック系などいろいろなジャンルを歌っている点も大好きです! 男性歌手では、桑田佳祐さんです。桑田さんも歌詞が素敵で、曲のジャンルが幅広い点がお気に入りです。 恋愛色の濃い曲が多い歌手は苦手です。 ご参考までに…海外では、SUM41、SugarRay、weezer、GrennDayなどが好きです。 どうか皆さん、これはどう??という歌手を教えて下さい。お願いします。

  • ワールドカップ・バレー

    昨日の女子バレーイタリア戦についてですが、 フジテレビが放送する前に、某新聞電子版などで 結果が報道されてました。 事前にそれを目にしてしまったので、テレビ観戦する楽しみが半減した思いです。 生中継ではなく録画放送だというのは承知してますが、事前に結果を報道しないという報道協定のようなものはないのでしょうか? それでは宜しくお願い致します。

  • 非安打ゼロでも

    非安打ゼロで無失点ならノーヒットノーラン(無安打無得点)ですよね。 もし、非安打ゼロでも失点したらなんと言うんでしょうか?日本語なら無安打有得点といったところなんでしょうが英語(和製英語?)ではなんていうんでしょうか? また、それを達成しながら負けた投手がいるというのは本当なんでしょうか?

  • 9回までノーヒットノーランで延長戦

    聞いたところによると9回までノーヒットノーランに抑えておいて延長戦に突入したときの抑えていたチームの勝率が低いと聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか?

  • 松井選手の新人王資格

    ヤンキースもリーグ優勝を決め、まずはおめでとうっと言ったところですが、松井が活躍すればするほど、新人王問題が議論されるところです。 松井個人としては貰えた方が嬉しいのでしょうが、日本の野球界としてはどうなんでしょう? 一部では「日本のプロ野球なんてアメリカの2A~3Aなんだから、新人王資格あげても当然だ」みたいな意見も有るようで・・・。それって日本球界を馬鹿にしてない? 確かに差は有るかもしれませんが、見下した考えはちょっとムッときます。 ・・・って感じで個人的に(日本球界のためにも)日本球界でも新人でない選手の、新人王資格は撤廃された方がいいと思うんですが? 皆さんはどう思われますか?

  • パチンコの台

    よく、パチンコ店に、ものすごい行列ができてるのを見ます。 自分のお目当ての台があるからでしょうか。 でも、機械がやっていることなのに、出る台が分かるんでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 東海道本線(横浜→大津)までの間に温泉はありますか?

    先日「ムーンライトながら」について質問したものです。 残念ながら券が取れなかったので、鈍行で横浜から明日大津まで行きます。 18切符を使うので、せっかくだから途中下車をしたいのですが、箱根、熱海以外で東海道本線沿線でどこか立ち寄り湯みたいなところはないでしょうか?熱海と箱根はよく行くのでほかの所にも行ってみたいので。。。お願いします!

  • なぜ阪急は同じような電車ばかりなのか?

    阪急電鉄を利用していてよく思うのですが、なぜ阪急は同じような電車ばかりなのでしょうか? 新しい車両から古い車両まで外見・内装がほぼ同じです。 もちろん多少の違いはありますが、他の車両とは全く異なる車両や他の車両とは明らかに違う形をしている車両というのは一つもありません。 色も全てマルーンですし。 鉄道に詳しくない方がみると全て同じ電車に見えるのではないでしょうか? 他社はいろいろな形の列車があるのになぜでしょうか?

  • KinKi Kids どんなもんや

    ラジオのこととかよくわからないのですが、 「KinKi Kids どんなもんや」は、東京でしか放送されないのですか?九州(熊本)も放送されるのですか?

  • 同じ略称で異なる意味

     先日、ある方からのご質問で、ある略称を挙げて、何を思い浮かべますか、というのがありました。  私も回答させていただきましたが、同じ略称でも、様々な意味があることを知りました。  その中で、今深刻な社会問題となっている「ドメスティック・バイオレンス」を「DV」と略するのはよくないと思っています。どうしても「デジタルビデオ」を思い浮かべますし、「家庭内暴力」と日本語で表現したほうが、その深刻さをより強く訴えることができると思うからです。  他にも 1、「AV」といえば「オーディオ・ビジュアル」の略称だったはずが、いつのまにか「アダルトビデオ」の略になってしまい、「私の趣味はAVです」などとは、うかつに言えなくなってしまった。 2、「CD」といえば、昔は銀行のATMのことを、 こう呼んだ。 3、「NHK」という略称の、自動車部品メーカーが存在する。 4、関西人の私は、「NASA」といえば「アメリカ航空宇宙局」より「日本橋オーディオ店会」を第一に思い浮かべる。  みなさんも、このような「同じ略称で異なる意味」を持つことのある略称を、どしどし挙げてください。  「NASA」の例のような、ローカルなネタも大歓迎です。

  • ♪私はだいじょ~ぶだいじょ~ぶ♪がサビになっている歌のタイトル

    4年位前(ちょっと定かではないですが)、有線の女性ボーカル特集でよく流れていました。 ちょっと切なくなるような感じのメロディライン(歌詞も切ない系でした)でした。 サビで、♪私は大丈夫~大丈夫~♪という歌詞が出てきてた事は覚えてます。 いい曲で、もう一度全部聴きたいのですが、情報がソレしかないので検索も出来ない状態です。 ご存知の方がいらっしゃったら「タイトル」と歌手名を教えて下さい。m(__)m