masazai の回答履歴

全254件中241~254件表示
  • 巻き舌ができない

    もう半年以上NHKのラジオスペイン語講座(みにちスペイン語)で学んでいますが、巻き舌ができず困っています。 どこかのサイトで”サッポロラーメントロロイモ”と繰り返し練習するとできるようになるとありましたが、できません。 どなたか克服された方アドバイスをお願いします。

  • 外国語

    私は大学外国語学部に行こうと思うのですが、 この中でこれから必要になりそうな言語や 就職に有利な言語、 喋れた方が特する言語を教えてください!!! ・フランス ・ロシア ・中国 ・アラビア ・ドイツ ・スペイン ・ポルトガル ・イタリア ・ペルシア ・モンゴル ・スウェーデン ・スワヒリ ・ベトナム ご回答お願いします!!!

  • レディース・ディは差別ではないの?

    根本的な質問です。 レディース・ディって何なんですか? どう考えても差別ではないのですか? 何故、だれもこれは差別だと大々的に言わないのか? 何故、当の女性は、「私たちを弱者扱いするな、男と違う扱いするな!差別するな!」と、怒りをあらわにしないのでしょうか? 女性諸君、どうして、自分たちに都合の良い時だけは差別は許されるのですか? それとも、女性は普段弱い立場におかれているから、その代償としてレディース・ディがあるのでしょうか? だったら、なおさら、 「女性をなめるな!男と同じ料金でいいわ!その位の金女の私でももっとるわ!!」 と主張するべきではないのでしょうか? こういうときこそ、女性の強さを主張するべきでは無いでしょうか? どうなんでしょうか? 女性諸君、どうして、自分たちに都合の良い時だけは差別は許されるのですか?

  • 豚インフルエンザは改名?

    ウィルスに感染した豚は世界のどこでもまだ見つかっていません。 人間からしか見つかっていないので、「豚インフルエンザ」の名称も変更されました。ってホントですか??

  • 不登校

    最近不登校の生徒をよく見かけます。 彼らを支援している人たちは、無理していかなくていいんだよとか 学校だけが君の居場所じゃないとかいろいろ言ってます。 でも、この間の新聞で不登校の生徒が養護学校に流れているから 教員の配置を増やすとか書いてありました。 はっきり言っておかしいです。不登校の生徒は病気でもなんでもないのに すぐ「怖い」とか「嫌だ」とかいいます。これでは真面目に学校に言って 勉強しているのがバカらしいと思う人もいるのでは。 個人的には単にちょっときつい現実から逃げてるだけだと思うのですが どうなのでしょうか。 不登校に学校が合わせるのでなく、不登校が学校に合わせるべきでは ないのでしょうか。 不登校の中には学校を批判している輩も多々いますがそういう輩ほど 対して状況は好転していない気がします。(経験談)

    • 締切済み
    • noname#89172
    • 教育問題
    • 回答数6
  • ヒンズー語?について

    おそらくインドで使われている言葉で、rimjhim とはどういう意味なのでしょうか? 固有名詞なのか動詞なのかもわかりません。 知ってる方いたらお願いします。

  • 私の外国語を現地人にバカにされてしゃべれなくなってしまいました。

    結婚してブラジルに移住して2年目です。 ポルトガル語も勉強し始めて2年半くらいです(急にブラジル行きが決まったので) 子供なしの専業主婦なので毎日勉強して、最近は自分でももどかしい、笑っちゃうくらいのカタコトだけど、2年前に比べたらちょっとはマシになってきました。 でも私のポルトガル語を、度々バカにしてくる人がいて、情けないけど、そのたびにショックで話せなくなります。 まだこっちに来たばかりの頃、お店や道で人に話しかけられるたびに、「ごめんなさい。ポルトガル語は話せません」って言ってたんですけど、その時は全然聞き取れないし、それしか言えないから言ってたんですけど、一緒に歩いてた彼には「それしか言ってないね」って嘲笑されて、他にもRとLの発音を間違えたら「やっぱりできないね」って言われて(やっぱりって、普段からバカにしてるってことですかね)、ついさっきもメールの返信で「OOO(スペルミスした単語)って何?ハハハハ・・・」って・・・。あと、誰々が私のポルトガル語のことを何々って言ってたよ、みたいなことを言われたこともありました。 ほんっとに些細な事だって、自分でもわかってるのに、修正メール打ちながら涙がでてきちゃって・・・。 言葉が話せなくてもどかしくて、くやしくて、恥ずかしい思いはずっとしてきてて、そういう自分に対するくやしさは、「だからこそ勉強しなきゃ」ってバネにしてきたんだけど、他人からあからさまにバカにされたらショックのほうが大きくて・・・。 その人は裕福な家で育ったおぼっちゃんで、ブラジルで一番いい大学を出ていて仕事も歯科医で、何をやらせても人一倍器用にこなすタイプ。 だからバカにされたほうの気持ちとかわからないのかも・・・、もしかしたらバカにしてる自覚もないかもしれません・・・。 どうしたらわかってもらえるでしょうか。 共通の知人がたくさんいるので付き合いを切るわけにもいきません。 他人は変えられないと割り切ったところで、どうしたら乗り越えられるでしょうか。 他のブラジル人に会っても怖くて緊張して喉がロックされたようになって、言葉が口から出てこないんです。

  • 英語以外の外国語を学ぶメリット

    こんにちは。日本で外国語と言えば、英語がNo1というよりも、もはや別格的な地位にあると思います。英語が中学校から全員が学習するのに対し、英語の次に人気の高い中国語やフランス語でさえ、学習者は英語の1割にも満たないと思います。もっとも、英語以外の外国語を使う機会は非常に限られますが。 さて、英語以外の外国語を学習された方に質問です。 英語以外の外国語を学習されて得したことってありますか? また、英語しか知らなかったら得られなかった知識とかありますか?

  • マイナー言語がそこそこできることは有利になる?

    生存戦略として趣味程度にマイナー言語ができるのは有利になるでしょうか? 趣味程度というのは、せいぜい中学卒業程度の英語程度レベルとします。 あるいは、スピーキング、リスニングだけが多少できるでもいいです もちろん、ベースとして「英語」ができるのは前提条件です。 くだらない質問ですかね。。。 コミュニケーション能力さえあれば、溶け込むのは簡単だと思いますが。 たとえば、学習者が少ないが重要な言語 ・アラビア語 ・ポルトガル語 よくわかんない位置にある言語 ・エスペラント たぶん穴場 ・ヘブライ語 ・トルコ語 上に凡例として言語をあげましたが、 ルクセンブルク語は、ルクセンブルクでしか通じず彼の国は30万の人口でしかなく、恐らく日本国内で学ぶ人は2桁もいるかいないかくらいと言っては失礼かもしれませんが、それでも多少はできると生存戦略に有利かと疑問に思っています。 お願いします。

  • ヒンディー語、ウルドゥー語などに関する質問なのですが…。

    こんにちは。長文、失礼致します。 私は現在、主人の地方(北インドのカシミール)で話されている、カシミール語を勉強しています。 もちろん、日本語で書かれた資料などは存在しないので、カシミール人が英語で書いた文法書を参考にしています。 しかしながら、私は中学程度の英語しか分からず、また、肝心の文法書は非常に不案内で、分からない事だらけなのです。 ヒンディー(ウルドゥー語)の「他動詞の過去形」と同様のものが、カシミール語にもあり、過去形・完了形などの時制で、その動詞が「他動詞」である場合、主語が変わる(ヒンディー語では「あなたは」の「アープ」が「アープネ」に変化する)事、また、その変わり方も理解出来たのですが…。 理解に苦しむのは、どうやら、過去形・完了形以外の、現在形・現在進行形でも、主語が変わる場合がある様なのです! それが当てはまるのを発見出来たのは 英語にする「have」「need,want」「know」「understand」などの他動詞です。 しかし同じ他動詞である「do」は通常の現在形の型に当てはめれば良く、その定義が判明しません。 文法書は、その事には触れておらず、さも、ヒンディー語と同じ様に(?良く存じませんが…)「過去形・完了形の場合のみ自動詞か他動詞かが主語に影響してくる様な書かれ方をしているのです。 そもそも、先述の「現在形でも~」の発見につきましては、主人との会話から判明したのです(通常の現在形で使う主語を使ったところ、直されてしまったのです)。 主人に聞けば良いものなのですが、お互いの言葉の問題もあって、主人も上手く説明出来ません。 そこで、質問なのですが、ヒンディー語(ウルドゥー語)も、現在形・現在進行形で、その動詞が他動詞の場合に主語を変化させるケースがあるのでしょうか? もしも、何か、(1)「そこに一定のルールがある」または(2)「この他動詞と、この他動詞と、この他動詞だけが変わって、残りの他動詞は自動詞と同様の扱いで良い」といった定義がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか? また、(2)の場合、それらの他動詞を英語で列挙して頂ければ嬉しいです。 長々と、理解し辛い文を書いてしまい、すみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 学んでおくと良い外国語

    英語以外に、需要のある外国語はないでしょうか。 中学生なので、他の国の言語も学んでみたいなと思い質問しました。 友人はスペイン語や中国語がよいと言っていたのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • このヒンディー語を訳していただけますでしょうか

    こんにちは。 インド人男性2人と三角関係になっているのですが、 そのうちの一人の、私に対する思いをつづったメールを入手しましたが、ヒンディー語と英語のミックスで、さっぱりわかりません。 どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 dono bhi jhoot bolne me expert ho na.mere jaise bhole logo ko pakad pakad ke hurt karna achese aata hai, istemal karna bhi achese ata na!

  • 「シャウルマ」のロシア語表記について

    ロシアの食べ物に「シャウルマ」というのがあるそうですが、これをロシア語(キリル文字)で表記するとどのようになるのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • VOAとNHKworldの泰語のNEWS内容は正しいか?

    !勘違いだと良いのだがVOAとNHKworldの泰語のNEWS内容が出鱈目 乃至は正確度を欠いているのでは?誰か他に気付いている方はいませんか? 以下はパブリックドメインです。 ftp://8475.ftp.storage.akadns.net/mp3/voa/eap/thai/2008/ ttp://www.nhk.or.jp/nhkworld/thai/radio/ondemand.html 誰か泰語堪能の者、質問に答えて頂けませんでしょうか?