kawa1351 の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • パニック障害です。薬の事で教えて下さい!

    パニック障害や鬱のかたどんな薬を飲んでますか?参考にしたいので教えて下さい!お願いします!!

  • 兄の柄にでもない行動

    何かの病気でしょうか? 東京で、私(大学生)・兄(大学6年生)・父(出張先が東京だったので)の3人でマンションで暮らしています。 実家の母が1~2ヶ月に1度遊びにきてくれるのですが、その度に兄は「友達の家に行くから」「友達と出かけるから」と言って夜まで帰ってきません。 でも母や父がいない時は、ずっと自室にこもっています。 母と街に遊びに行った帰り、ゴミ捨ててくるから洗濯物取り込んできて~と言われたので、先に帰った私が洗濯物を取り込んでいました。 そうしたら急に兄の部屋がバタバタ騒がしくなり、リビングのほうまでやってきて、カーテンを開けて誰だか確認したんです。 怖いくらい半目の無表情でした。私だと確認し終わるとばっとカーテンを閉めて自室に篭り……始終無言の行動でした。普段洗濯するのも取り込むのも兄だったので、下着泥棒かなにかだと勘違いしたのでしょうか。 と、前まで思っていたのですが、その後にもひっそり詮索するようなことが多々あることに気づいたんです。 リビングを掃除しているとドアを開けて確認したり、 私が家に帰るとドアを開けて確かめたり(ただ確認するだけではばつが悪いと思うのか、洗面所へ手を洗いには行きます。でも私が暫くリビングにいるとよく部屋を出たり入ったり慌しくしたりします) 私がたまにトイレ掃除をしていたりすると、わざわざトイレまで見に来たり。(なぜかその時はタオルの交換をしてきましたが) 私が自室で異様な音(プギャッとかブチュッとか、ただ薬品を搾り出している音なのですが)を出すと、苛立たしげにドアを開けたり閉めたりする音がガッチャガッチャ聞こえてきます。 言う必要もない事ですが不愉快に思ったので書きます。私がipodを使って通学中でも勉強できるようにと、勉強のまとめを録音しようと思いました。いざ読み上げて録音し、兄が自室から出てくる音がした所で一旦止めました。 どうも洗面所に行ったようで。(ちょうど、兄の部屋と私の自室の真ん中に位置しています) さてどこを読もうかとページを捲っている間、洗面所の所でずっとシーンとしているんです。 兄が出てきた気がしたんだけど、気のせいか?とその後1分ほど経ち、再び読み上げを始めるとガタバタバタッ!と音を立て自室に帰っていく音が聞こえました。じっと洗面所で聞いていたのかと思うと、気分が悪くなりました。 これが普通の人なら当たり前の行動じゃないかと思うかもしれませんが、兄は寡黙で感情表現が乏しく、何かするように言うと返事もせず無言で行動するような人です。言葉のキャッチボールが苦手なんです。 そんな人なのに意地悪はこっそりやるみたいです。私が、ゴム手袋を使ってトイレを掃除してと兄に頼むと、掃除してくれたことにはしてくれたようですが、なぜか掃除が終わった後ゴム手袋が消失していまして。 狭いマンションの中、掃除用のゴム手袋なんて置く場所も限られるので「ゴム手袋どこ行ったの?」と尋ねるとどうも兄は挙動不審に。 風呂の掃除をするので探して欲しい、と言うと「洗面所にあるはず」と洗面所のほうに行きました。 私は仕方ないのでキッチンの収納棚に別の手袋があったはずだと5分ほど探していましたが、ふとキッチンの位置から見える洗面所を見ると、兄はずっと洗面所の前で座り込んでいました。 兄が勝手に捨てた事は気づいていましたが、5分間何もせず(探したふりで)無言でいる姿が、奇妙で不気味で…… 私は詮索されるのが大嫌いです。同じく、他人が部屋で何をしていようが、バタバタしていようが、まったく気にしないたちなのです…他人は違うのでしょうか? 兄は私が何をしているのか気になってしょうがないのでしょうか。それにしても、兄の柄ではないように思います。何かの病気では、と思ったのですが、どうでしょう…。 あと差し入れる段落がなかったのでここに追記します。普段から兄はたまに、んーっんうーと唸るような低音声を発しています。

  • 父親 心配です。

    父がうつ病なのではと思い投稿させていただきました。以下が父の主な様子です。 (1)毎朝自分から起きてきて、平日は定時に出勤している。 (2)夜中に何度か目が覚めるらしく、本人は歳のせいだと思っている。 (3)食欲は比較的あり、お代わりすることも。 (4)エロ本やアダルトビデオをたまに見ていることから、性欲はあると思う。 (5)休みの日は、昼間仕事をしたり、買物へ行ったりと活発に動いている。あまり休憩しない。 (6)夕方以降気分が沈んでいるように思う(酒を飲み始めるからかもしれないが)。口数は減り、不機嫌そうになる。家族の愚痴を言うことも多々ある。 (7)例えば物をとってあげたりすると、「有難う」では無く「すいません」と言う時もある(家族なのに・・・なんか悲しい)。 何か精神的な病気を患っている可能性はあるのでしょうか?あなたの率直な感想でよいので、コメントよろしくお願いします。 うつ病=自殺 ということをよく耳にするので、怖いんです。 人間ドックを勧めていますが、行かないの一点張り。 なので、私一人で病院に相談にいったことがあります。その時は大丈夫でしょうといわれましたが・・・。 まして現在就職活動中なので、家から通えるところにしたほうが・・・ と思ったりしています。 心配性の母も体をこわしたらどうしようと思っています。

  • 心療科に行ってみようと思っているんですが

    20代後半の男です。 緊張からくる過呼吸、またはめまいの症状が年に2、3回あります。 緊張の条件は、 「誰かと一緒」に、「その場を簡単に途中で放棄または退席できない場所(電車、映画館、旅行先など)」 という条件を満たすと、ときどき発症します。 普段は健康体ですし、 症状から察するに心療科だと思うのですが、 医院に予約をしようと思っていることを 普段お世話になっている上司に話したら、 「心療科だけは絶対にやめたほうがいい」と言われました。 聞いたところ、その方の身内が長年、精神的な病を患っていて 医院に診てもらった結果、何十年と薬漬けになっている、というのです。 聞いていると、ものすごく悪い印象を持っているようでした。 すっかり行く気を失いかけて、 むしろ怖くなってしまっているのですが、 反面、日常に支障をきたしているので、 他の科でも医院には行かなければならないと思っています。 上の症状なら、やはり心療科なのでしょうか。 それともその方の言うとおり、やめておいたほうがいいのでしょうか。 みなさんの心療科の体験談とかも、良いのも悪いのも含めて 聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社から「休職」を打診されました。今月中に答えを出せと言われています。

    投稿失礼致します。 読みにくい箇所が多々ありますが、ご了承ください。 昨年から、コンピュータ系の会社に勤めてる一年生社員です。 会社に2~3ヶ月経ってから、聴覚過敏の様な症状がではじめて、今も続いています。元々、小さい頃から音には過敏というか、オーバーリアクションな方でした。しかし、今は完全に度が過ぎていて、他の人にとっては何でも無い音や衝撃(後から肩を叩かれる、他人のクシャミ、金属音、車のクラクション、等)に、体がビクンと跳ね上がるように反応してしまいます。火災訓練の時は、サイレンが鳴るたびに「なんだこいつは」と白い目で見られていました。他人に症状を見られていると言う事が、余計に体に堪えます。そんな状態で明るく振舞える筈も無く、見た目にも暗い容姿で、会社に気を許せるような人は一人も居ません。その他にも、胃痛・吐き気・動悸・頭痛・眩暈の症状が周期的に体に現れます。因みに今は、眩暈が酷くて、その場にしゃがみ込んでしまうこともあります。今まではそういった症状は会社で現れることが殆どだったのですが、最近は家に居るときでも、休みの日でも動悸や眩暈がするようになってしまいました。 去年の秋ごろ、上司から指導される形で心療内科を数回受診しました。しかし、自分が病院に通院している事が、苦痛になり勝手に病院に行くのを辞めてしまいました。今は、私が間違っていたと反省しているのですが、その時は自分が心療内科に通院しているという事実を受け入れられませんでした。会社から「お前はいかれてるんだ」と言われているのを、認める事に成る様な気がして嫌でした。 そして先週、上司2人と私とでの考課面談の席で、休職を打診されました。正確に言うと、「休職も選択肢の中に入れて今後の良く考えてくれ」というような言い回しでした。「しっかりと直してから、また仕事に復帰してほしい」「一度実家に帰るのも良いと思うよ」と優しい言葉も掛けて貰いましたが、私は事実上の解雇勧告だと受け取っています。 上司曰く、 約5ヶ月間、支店勤務で比較的プレッシャーの掛からない環境で貴方の様子を見守ってきました。しかし、このまま状態を続けても改善の余地が無いと判断しました。抜本的な対策(通院・休職)を打ってください。 とのことでした。 私のいる会社では客先(他の企業)へ出向いて仕事をする事が殆どなので、どんな所でもそうなのでしょうが、お客様の前に出せないような社員はいてもらっては困ります。今の私の状態では、与えられる仕事は無いと言われたも同然です。私にも生活がありますから、明日からイキナリ休めといわれて「はいそうですか」というわけには行きません。以前行っていた心療内科の先生にも相談しました。私が病院に行かなくなったのを一言も咎めずに聞いてくださいました。今は、デパスとメリスロンという薬を処方してもらい飲んでいます。 来月には上司と面談を行う筈なので、其れまでに答えを出さなくてはいけません。どうすれば良いのか途方にくれいます。最悪、会社を辞める事も考えなければと思っています。ただ、フリーターでやっていくにしても、今の私の状態でまともに仕事できるのか非常に不安です。休職して戻ってきても、また不安定な状態を見せれば次は有りません。 両親にこの事は、一言も言っていません。実弟が精神科に通院していたことがあり、その時は、両親は相当滅入っていました。父親には持病(C型肝炎)があり、今は勤務しながら投薬治療を続けているみたいです。その他にも家族事情が多々あり、口が裂けても言うことが出来ません。できることなら、一生言わないつもりでいます。大学から付き合っている友人には打ち明けたのですが、重い話をしてしまったなと思っています。 文章が乱雑で申し訳ありませんが、よろしければ助言をお願い致します。

  • パニック障害

    パニック障害5年です。朝昼晩4~5種類の薬を飲んでおり 眼科にかかった時 薬の量が多いから減らしたほうが良いとと指摘され 精神科の先生に質問したところ 「他の医者に薬の内容など話さないでくれ」と言われ 怒られたのですが 皆さんは どれくらいの薬を飲んでいますか?

  • 「絶望のどん底に突き落としてやる」友達の報復

    こんにちは、この間は私の相談に多くの方々が回答してくださり、とても勇気づけられました。今回は私の友人の考えについて、皆さんから意見を頂きたく投稿させてもらいます。 私の中一からの友人でYとMという子がいます。彼女たちは委員会もボランティア活動も一緒で、一見物凄く仲良さそうに見えていました。Yは人のことを第一に考えられるやさしい子で、明るくて面白く、私は彼女の気配りと心遣いのおかげで中二の頃救われたことがあります。 中三になったらぜひともYと同じクラスになって彼女ともっと仲良くなりたいと願っていました。その念願かなって、Yと私、それとMはまた同じクラスになれました。 しかし前述のように彼女たちはいつも一緒。私の入り込む隙などなくて、仲がいいのはいいことだと思いつつ、羨ましいような寂しいような気持でした。 しかし最近になって、Yからとんでもないことをいわれました。 「私さ、中一の頃からずっとあいつ(Mのこと)嫌いなんだよね」と。理由は多々ありますが、好きでいつも一緒にいるかと思ったら「あいつがつきまとってきて」るからだとか。「ウザいって言ったけど『何それェ、いじめえ?』って言われた、マジウザい!」 まあ私もMのことは自己中だな、と感じたことは多々あります。 まず、自分が好きなもの以外は認めない。 私が好きな女性アーティストの話をしたら、「私女の人ってキョーミないんだよね、大体女のひとってさあ」とそのアーティストの悪口をだらだらいわれたことがあります。そのくせ自分の好きなアーティストについては大声でいつまでも一方的に語ります。 悲劇のヒロインになりたがる。 彼女は父親を去年なくしていて、周りの子が自分の父親の話をしていると「私おとうさんいないからね」といきなり言うんです。(勿論それは周知の事)Y曰く「…だから?え、慰めてほしいわけ?」って雰囲気になるわけです。 そして決定的なのは自己中。ことさらYがいるかいないかで彼女のモチベーションはとてつもなく上下します。 テストの打ち上げをしようとMが言い、私やY、その他何人か誘われました。けど当日になって急にYが来れなくなったら、Mはなんと言いだしっぺのくせに「いくのやめようかな・・・めんどい」と言い出したんです。それはなんとか制止しましたが、食事をしたらMは真っ先に帰ってしまいました。しかも彼女はぶりっ子で、ことに男の子の前では(男子校の文化祭の時)白々しいくらい猫をかぶり、いちいち「そうなんですかあ」と(ひいき目に見ても彼女は可愛く…はないです)語尾をあげてしゃべり、(やっぱりYがドタキャンだったので)まだ帰るには早い時間に「私帰るから。じゃーねー」と一人置いてかれたこともあります。勿論文化祭に誘ったのはMです。 そんな彼女にYはもう我慢ならない様子です。(まあ当然でしょう)しかしそれでも去年の四月ほどではありませんが、さも親友かのようにふるまっています。何故かきいたら、「『うちらって永遠に親友だよねっ』って思わせておいて、その幸せの絶頂にいるとこで卒業式の後なんかで『お前のこと中一のころから死んでほしいくらい嫌いだった』って今までの気持ちぶちまけて、絶望のどん底に突き落としてやるんだ。あいつがそれで泣いてくれてそれで鬱とかになってくれたら最高だよねえ」と私を慰めてくれた彼女の言葉とは思えないくらい恐ろしい計画が発覚しました。 Yと同じようにMを疎ましく思ってるこは沢山います。私もその一人です。 でもそこまでする必要ってあるんでしょうか?嫌いならはっきり嫌いと言ってしまえばいいのに、と思います。Mに同情する気はないし、Yは嫌な思いをしてるのは十分知っています。でも、そこまですることって必要でしょうか?皆さん意見をよろしくお願いします。

  • パニック発作?

    はじめまして。昔不安神経症で精神科に通ってました。最近心臓か胃が締め付けられるような感じがあり心電図など取りましたが異常ありませんでした。 心療内科に通いパニック障害だと言われジェイゾロフトとメイラックスを夕方一回、頓服でデパスをもらいました。心臓などは良くなったんですが最近急な不安感に悩まされています。 私は趣味でパチンコをやります。最近の台は光がすごいのですが最近連チャンした時に限って不安感が襲ってきます。最初胃の辺りが違和感を覚えじわーっと下半身まで変な感覚が襲います。その瞬間手足が急激に冷たくなります。急いでデパスを飲むと少し良くなりますが最近は飲んでもまたなるときがあります。 ものすごい気分悪いです。その時間はせいぜい1分くらいなのでパニックにはなりませんがなんか腹がたってきます。 長文で申し訳ありません。やはり光などからそうなることはあるのでしょうか?音は耳栓をしているため気になりません。唯一の気晴らしですのでやめたくはないのですが。。。 あとデパスは0.5ミリですが1日一度飲んでました。昨日は一錠飲んで一時間後にまた飲んでしまった事にショックでした。良くない行為でしたでしょうか。よろしくお願い致します。乱文失礼しました。あと初めての質問ですので機能の使い勝手がわからずご迷惑かけてしまうかもしれません。

  • 夜眠れないです。

    28才会社員(男)で、現在一人暮らしです。 表題のとおり、夜あまり眠れないことで悩んでいます。 理由では自分でもわかっており、「朝起きれなかったらどうしよう」という予期不安からくるものです。目覚ましは携帯のアラームを使用していますが、逆に、熟睡してアラームが鳴っても気付かず寝過してしまうのではないかと不安になり、寝るのが怖くなってしまいます。 早めに寝ようとしても、大学時分から夜型人間なもので、夜の2時くらいにならないとなかなか眠気が来ません。いつもその時間に寝ようとするのですが、頭の中でいろんなことを考えてしまい、熟睡できた感じがしません。 ネットで調べていると、よく、睡眠薬を使用している方がいますが、個人的にあまり薬に頼るのは危険だと思っており、気が進みません。 休日はよく眠れるのですが、平日は仕事もあり、眠れないのがかなり体力的につらいです。 また、今の仕事が隔週で日勤になったり夜勤になったりするので、特に変わり目がつらいです。個人的には夜勤の方が楽なのですが、会社的にも夜勤ばかりとはいきません。 何か、よく眠れるためのアドバイス等ございましたらお願いします。

  • 死にたいほど鬱です

    高校生、17歳です。 今鬱状態で非常に悩んでいます。この先希望が持てるかも分かりません。 基本的に何をやってもだめで,自慢できるような要素がほとんどありません。 自分に自信が持てません。何に自信を持てば良いか分かりません。自己不信に陥ってしまっています。 率直に言えば,とても死にたい気分です。 朝起きるのが億劫です。このままベッドに寝たまま死んでしまいたいと思います。 以前より寝つきも悪くなりました。寝た気がしません。 いろいろな感情がこみ上げてきますが,良くわかりません。ただ,自分が「死にたい」と思っていることだけははっきりと分かります。 自分が死んだら周りの人たちがどれだけ幸せになるだろうとか考えてしまいます。 2週間前ほどにもなったのですが,しばらくすると治り,普通に生活できましたが,また,前回以上に強く絶望を持つようになりました。 親には相談していません。テレビでうつ病とかの報道を見ていると「まさか自分の子が精神病に」とか思っているフシがあるようで言おうにも言えません。無理に普通に振舞っています。 友人にも相談してみましたが、具体的な回答は得られませんでした。 自分でもどうなってるのか分かりません。 死にたいですが,死ぬのは怖いです。この先どうしたらいいのでしょう。

  • パニック障害で屋形船

    昨年夏に発症して3ヶ月薬を服用後 自己判断で薬の服用を止め、5ヶ月が経ちます。 ほとんど大きな発作も無く、美容院にもいけました。 来週会社の新年会があり「屋形船」で行われます。 まだ自分自身、船に2時間拘束という状況に応じられる自信がありません。 グループ会社含め、総勢30名程にトイレ設備は男女共用1個のみ。 しかし夏の社員旅行をお断りした際、「ワガママ」言ってる 様に扱われました。なので今回も言いにくくて悩んでいます。 (診断書提示し、病気の内容も説明しましたが) リミットは今日中に社長に言わなくてはと思っています。 本心は「たかが酒の席を病気で欠席するのに何故悩む!?」 ですが、実際はパニック障害を理解していない人たちに 説明しても容易に理解されず、嫌な対応をされるのが怖いのです。 何か、うまい説明方法はないでしょうか? ちなみに会社は、宴会や社内行事は強制参加という暗黙のルールです。

  • 鬱かもしれない?夫を残しての旅行

    鬱かもしれない??夫を残しての旅行に行くべきかどうか悩んでいます。 まず、鬱かも?と思ったのはここ2、3日の事です。 以前から眠った気がしない、背中の痛みなど医療機関で調べても原因が分からない身体的苦痛を持っていました。そこへ、ここ1ヶ月残業時間目いっぱいまでの勤務が続き風邪で体調を崩した事もあり、先日『なんだか40過ぎて仕事が出来ないと風当たりも強いって感じる。。。』ととても弱気な気持ちを話してくれました。 鬱のサイトで調べると『鬱かも?』と思われる項目に当てはまるものがいくつもありました。で、神経内科の受診を勧め病院の予約を取りました(本人も了承済み)。 さて、旅行の件なのですが子供たちと以前から約束していたディズニーランドを来週明けに予定しており、またその前になかなか会えない祖母の家に立ち寄ろうと計画していました。 ですが、仕事の予定が入り今週末から来週にかけて申請していた有休もすべて駄目になり出勤しなくてはいけないと言う事に。 子供達は行く気満々になっています。そして、年老いた祖母にも会えるのはもう何度もないこと。祖母のところで私の母と待ち合わせて一緒にディズニーランドへ行く事になっており母も残念がっている事。 私としては、気落ちしている夫を残していくことは気が進みません。 でも、母や子供の落胆を考えるとどうしたものか?とも考えてしまいます。 夫は優しいので、行ってきていいよと言うと思います。 だから、よけいに心配になってしまうのです。 みなさんなら、どうなさいますか? 参考にさせてください。

  • 日中の眠気

    日中の眠気が酷く、困っています。 みなさんはどうやって克服しましたか? どうかご教授ください。 今は、医師と相談の上、一回一定(朝昼夕晩の四回0.4mg)を服用していますが、朝や昼を減らすもしくは飲まないようにして何とかできないか挑戦しているところなのですが、うまくいっていません。 眠気があまりに酷いので、身体を動かそうにも体がついてきてくれず、ただデスクで頭を抱えている状態です。 ただ、一点、おかしいのが、眠いのですが、実際は眠れないのです。矛盾していると思いますが、実際横になったり、目を瞑ったりしても眠れず、ただ欠伸がでて、頭が思い状態(徹夜明けみたいな感じです)がずっと続きます。 薬があっていないのでしょうか? それとも最近ストレスが増えたのでそのせいでしょうか?

  • 日中の眠気

    日中の眠気が酷く、困っています。 みなさんはどうやって克服しましたか? どうかご教授ください。 今は、医師と相談の上、一回一定(朝昼夕晩の四回0.4mg)を服用していますが、朝や昼を減らすもしくは飲まないようにして何とかできないか挑戦しているところなのですが、うまくいっていません。 眠気があまりに酷いので、身体を動かそうにも体がついてきてくれず、ただデスクで頭を抱えている状態です。 ただ、一点、おかしいのが、眠いのですが、実際は眠れないのです。矛盾していると思いますが、実際横になったり、目を瞑ったりしても眠れず、ただ欠伸がでて、頭が思い状態(徹夜明けみたいな感じです)がずっと続きます。 薬があっていないのでしょうか? それとも最近ストレスが増えたのでそのせいでしょうか?

  • うつだった友人が再会希望…。恐怖です。

    25歳女です。少々長くなりますがお付き合いください。 高校時代にできた親友(以下、友人)との関係についての悩みです。 高校卒業後、お互い別々の方面に進んだのですが、その2年後に友人の就職した会社が倒産し友人は解雇されてしまいました。その頃から友人はうつ状態が顕著になり(もともと高校三年生後半からきざしのようなものはありました)、最初の頃は私や他の友人にもその事を隠すようにしていたようですがそれも無理になってしまったようで、5年ほど前から毎日のように電話やメールで私に辛い事や苦しい事を相談するようになってきました。 相談で終始していた頃は私も軽はずみといいますか、気軽に受け答えしながら聞く事に徹していましたが、うつが進行するに従い何もせずただ聞いているだけの私の態度に対する怒りなども友人はたびたび口にするようになりまして、私の方も当事いわゆる「ニート」として暮らしていたので生活に余裕がある時ばかりではなく、アルバイトを開始したいのに昼夜を問わずかかる電話・メールに途方に暮れながら付き合いを続けていました。何度か私の方も「キレて」しまい、厳しい言葉を投げつけたりケンカ別れをした事もあります。カウンセリングを勧めても「私のことを見捨てるつもりだ」といった被害妄想がひどかったのです。 その後何とかカウンセリングにだけは行ってもらい抗うつ剤の投与も開始しましたが、友人の家も父子家庭だった事もあり経済的に余裕がなく(この状態もうつの原因のひとつだったようです)、治療費を払えない、何らかの援助を受ける方法も分からない、もう面倒だからいいよ、といった悪循環にたびたび陥りました。 友人も私のほかにこのような話をする相手がいないようで、毎度の長い電話やメールのあとに「○○ちゃんなら分かってくれると思ったのに」といったような捨て台詞で終わる事も多く、もちろんそれがうつの一般的な症状だとは分かっていながらも私の方もイライラして「用事がないなら電話しないで欲しい」といったような傷つけるセリフをかけてしまった事もありました。 共通する友人(以下、A)が一人おりまして、Aにも相談しながらうつの友人を精神的に支えてあげようという事も考えましたが、A自身も別件とは思いますがうつに似た症状を持っておりまして、突然音信普通になったと思うと数ヵ月後に「精神病院に行っていた」と連絡があるような状態の人だったためにこの相談を持ちかけるには無理があると思い、また性格的な面を考えても適任とは思えなかったために今でもAには切り出していません。 さて、私の方は去年とおととしに連続して祖父と祖母を亡くし、精神的にまったく余裕がなくなりました。友人の方もそれを配慮してか一ヶ月ほどは相談を持ちかけては来なくなりましたが、やはりその後またの長電話・メール…。最後にケンカ別れするのも毎度の事になってしまいました。私はそこで、「一年ほど友人関係をやめたい。電話やメールもしないで欲しい」と切り出しました。なんとか友人もそれで納得してくれて、それで先月でちょうど一年経過しました。 先日友人から電話があり、「薦められたカウンセリングを受けて今はもう前と比べてまったく良くなった、できればまた前のように付き合って欲しい」といった話がありました。それに対して私は「まだ無理だ」としか言えませんでした。友人はそれでも私が会える状態になるまで連絡は続けようという気持ちのようです。 過去の事をひきずってしまうのは友人に対しても悪い事だと思っているのですが、私は友人と別れてからの一年間、他人の電話やメールの音にも敏感になってしまい、友人にかけられたひどい言葉をいくつも連想してしまいます。全てを忘れ去って新しい気持ちで付き合いを再開すべきなんだと頭では分かっていますが、どうしても友人とはもう関係を持ちたくないという方向に考えが進んでしまいます。アルバイトを開始し正常な生活に戻れたのにまた泥沼に戻ってしまう恐怖も強いです。 聞きたいことは以下です。 1)私は精神的に病んでいるのか?また、カウンセリングや適切な医療機関で治療を受ける必要があるのか? 2)友人とは今後どのように付き合えばいいか? 閲覧者の皆様には叱咤やお怒りの言葉もあるでしょうが、一人のカウンセリングの相談患者として助言などいただけると幸いです。

  • 鬱状態と診断 これからの会社での過ごし方

    通勤の満員電車や人込み、時間に余裕が無いときに動悸や吐き気がする症状が繁忙期に必ずあり、ストレスだろうと思ってましたが、今回は2ヶ月続いています。 最近は座れた電車の席を立つ事ができない感じで、今朝は会社のある駅を降りたものの、胃がグワッと掴まれたみたいに痛み、目が回ったので休みました。 昨日心療内科に行ったら鬱状態であると診断され、クスリを処方されたところです。 先生曰く、鬱の手前で、あなたの判断になるが、今の状態の診断書を書いた方が良ければ書きます、との事。 私は来週も通院するのだし、様子を見ながらにする事にしました。 私の会社は、鬱に対しての理解では遅れており、鬱の社員がいても噂になるばかりで、復帰後のフォローがほとんど無く、出社しなくなった事がありました。 一方、別の人は休職して配置転換になっても、たまに休む事があり、その度に周囲の人は悪い言い回しをしています。 まあ、休んで仕事に穴を開ける事になるのである意味当たり前な反応なのかもしれませんが、こんな日常を見ているので自分がこうなった今、悩んでいます。 私は先日、担当業務の多さや日常の事での、現状と、おかしな点(○○は誰もやらない等)を文書で纏めて課長には提出しました。当時の課長の返答は『このとおり人が簡単に増やせるワケではない』と言っており、更に改善を求めるにはもっと強くアピールしなければならないと感じているところに、この症状になってしまいました。 鬱状態(もしくは他の表現)で診断書を会社に出して、休職になるのか、仕事量や担当の改善はるとしても、立場として今後不利になるだけの様に思います。 通勤が2時間近くかかり、管理職になったのもあり、今後は給与(400万円後半)は殆ど変わらないのを考えると、体を壊してまで続けるのはどうおかと考える一方で、30代半ばで今更転職しても同等の待遇を見つけるのは難しいので、今までのようにしがみついてでも頑張るしかないし、といおう気持ちがグルグルしています。 前置きが長くなりましたが、 休職の経験者や、治療中でありながら働いている人からのアドバイスや体験談、どんな事でも良いのでお願いします。

  • 不安神経症とパニック発作の治療について

    私は、上記病名を言われ困惑しております。 群馬から昨年11月単身埼玉に来て現在会社勤務もできない状況になりました。 きっかけは、会話の無い会社でがむしゃらに仕事をしていたら 方向性が違うと言われそれ以降仕事も無くなり 会社に行っても古い社員は楽しそうに会話をしており 自分は無視って感じから、会社に行って少しすると 胸苦しさとアパートに帰宅しても一人で友達も居ないため 誰とも話さない毎日を送り続けました。 その結果、不眠から始まりパニックになりました。 いろいろ医者に行きました。 薬は、寝るときハルシオン2錠 ロフピノール2錠 ノスバスク2錠 パキシル3錠で、 朝昼夕 ソラナックス2錠 セルシン 1錠です。 朝起きると、胸苦しが始まり両腕がしびれます。 薬も初めは効きましたが最近効きません。 朝だけでなく、昼から夕方まで続く場合があり 焦ってます。カウンセリングに行っても自律神経訓練法とか その程度で、今全く楽しいことも浮かんでこないし いやなことだけしか思い出せない状況です。 打破したいのですが、良い治療等があれば教えてください。 週末は、群馬の医者をメインにしているので 埼玉で、友達もできないし八方ふさがり状態です。 良いアドバイスを宜しくお願いいたします。 深呼吸や、日光に浴びるようにしたりヨガの呼吸もいろいろ行っております。自分の体がわからなくなりました。 助けください。  

  • うつで病気持ちの友達が会いたがるが気が進まない

    20代後半の女です。アドバイスお願いします。 友人に糖尿病を患い、うつになった子がいます。 毎週のように「土日お休みはあいてる?」「話がしたい」と連絡されます。 話がしたいといっても、内容は彼女の愚痴です。 友人の家は両親の仲が悪く友人も両親を嫌っているため、本音を私にしか言えないのだと思います。 愚痴ばかり聞くのはとても疲れますし、正直「愚痴ならもう聞きたくない」と言いたいのですが、友人はうつの診断を受けています。 正常な状態であれば、「愚痴ばかり聞くこちらの身にもなって」と喧嘩してもいいと思いますが、うつという病気である以上、我慢して聞いてあげるべきなのか迷います。 最近は「用事がある」と数週間断ってきましたが、そろそろ会わないとまずいと思い、来週あたりに会う予定です。 どういう聞き方をすればいいでしょうか。 愚痴を言われても「そうだね」ととにかく聞いてあげるのがいいのでしょうか? それとも「愚痴ばかりいっても何もならない」と言ってもいいのでしょうか?

  • 不安で押し潰されそうです。

    4月に千葉から奈良へ来ました。環境に適用できない上に、自営業の主人の仕事がうまくいかず、ずっとお金の心配をしてきました。主人との喧嘩も絶えず、そのたびに不安になりパニックになり、一人でいられなくなりました。一人が恐いです。病院へ行ったら不安症とうつ病と言われました。薬が出ましたがボッーとして眠くてどうしようもないので、夜だけしか飲んでいません。わがままかもしれませんが、先生に話したいことがたくさんあるのに聞いてもらえず、信頼できません。 私がお荷物で主人の仕事がうまくいきません。奈良では主人しか頼る人がいないので孤独です。主人がいなくなるのではないかとか、知らないところで一人だと思ったらパニックになります。主人には夜中にしなくてはならない仕事もあるので、私一人で待たなければなりません。その時が来ることを考えると不安でたまりません。一晩中パニックなのでしょうか?その時はどうしたらいいのでしょうか?今、千葉にいる私の子供たちからも誤解をされて、電話が来るたびにパニックになっています。どうか助けて下さい。お願いします。 友人は子供の頃にも何か原因があるのではと言っています。私の両親は6才位に離婚しています。大家族で母は突然いなくなりました。母との思い出は怒られていることしかありません。父は再婚しましたが、意地悪な人でした。主人とは再婚です。前夫は借金を残し蒸発しました。ものすごくショックを受け、今も鮮明に覚えています。今の主人のことは信じていますがやはりまた同じ思いをするのではないかと不安です。こんな気持ちで主人に申し訳ないです。

  • この先どうしたら? 軽いうつ状態です。 長文すみません。

    年齢:51歳男性  職業:県立高校教師(やや困難校) うつについて:この20年で4度の病気休職あり  いつも3~4か月程度で跡形もなく治る  服薬期間は20年中で通算10年位  明らかな過剰適応とストレス過多が原因と思われる  仕事ぶりはいつも評価されてきた  気持ちの落ち込みよりおっくうさがいつも目立つ  食欲問題なし  動きが鈍るのでやや太る 現在の状況:通院中で軽いうつ状態と診断されている(一日服用量 アモキサン50mg  トレドミン15mg  副作用が強く出る体質) 朝と夜の気持ちの差が大きく、朝は夜の自分の状態について、そしてまた夜は朝の自分の状態が信じられない。仕事はやればしっかりできるが、とっかかるまでがやや辛い。有休をとって帰ると、午前中でも一瞬で気分は楽になる。 今朝の状況 → 朝は非常にゆううつだった。「やっぱり長期療養したら楽かなあ。」などと考えながら、いったん出勤したがどうしても気持ちが言うことをきかず、始業前に有休を使って帰宅した瞬間、気分が楽になった。家に戻る途中でも、なぜ帰ってきてしまったかわからないと思ったようなすっきりした状態。でも帰宅を決断した時はやむをえなかったのかもしれない。 多少我慢し、気合いを入れれば仕事はしっかりできる状態にある。勇気が出ない。気合いが入らない。大切なことも後回しでいいやと思って帰ってきた。しかしいつまでもこのままでは、生徒や同僚の信頼を失ってしまう。(今はまだそこまで行っていないという感触。しかしそれもそろそろ限界に近いか。) 甘えか病気かは未だに自分では分からず。たぶん両方だと思う。 これを投稿している時点ではうつ状態はありません。 2つの自分がいるみたいで(多重人格という意味ではありませんが)、うつ状態の時の自分のことがあまり信じられません。まあこれがうつの特徴ですが…。職場にはうつのことは完全に伏せてあり、頭痛があるとしています。色々と不利になるのでカミングアウトはしたくありません。 人からは全くうつには見えない程度の状態です。 通院はしていますが、こんな状態を今後どのようにしたらよいかわかりません。医師は希望なら診断書を書きますから、長期療養してもいいですよ、と言っています。ただ職場を離れての長期療養はデメリットも多く、客観的にみたらそういうところまでは落ちていないと思います。ちょくちょく休むのが一番良くないことなのは十分承知です。ただ逃げたいだけなのかも知れません。逃げ場はありませんが…。 数度のうつ経験が生きていません。結局辛いです。自殺願望などは 全くありません。アドバイスを頂けたらと思います。