D-Matsu の回答履歴

全3979件中3701~3720件表示
  • while文の条件

    参考書でC言語を勉強しておりますが、タイトルの件で分からないことがあります。 #include <stdio.h> #include <string.h> void main(void) { char *p = "stop"; char str[80]; do { printf("文字列を入力してください:"); gets(str); }while(strcmp(p , str)); } while文は条件が真(0でない)の場合に繰り返し、偽(0)の場合に抜けるという認識なんですが、上記のwhile文だと、strcmp()の戻り値が0の場合(偽)に繰り返しを抜けます。 なぜなのか分かりません。 どなたか教えてください。

  • .NET Frameworkでコマンドライン実行

    お世話になります。 VC++2008 C++/CLI .NET Framework 2.0以降を使用しています。 以前、VC++6.0でWin32 APIのCreateProcess()の第2引数に コマンドラインを設定し、使用していました。 今回、これを.NET Frameworkを使用して実装することになりました。 System.Diagnostics.ProcessクラスのStartメソッドが Win32APIのCreateProcess()に相当するらしいのですが、 ProcessクラスのStartInfoプロパティにはコマンドラインを 設定するような場所がありません(FileNameはあるんですけど)。 どのようにしたらコマンドラインを実行することができるのでしょうか。 ご存知の方、どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。 #元のコードを実装したり、バッチファイルを作るのは #最後の手段なので、そうならないようにしたいです。

  • DXライブラリでマップが作れません・・・。

    今DXライブラリとVisualC++2008を使ってゲーム(アクション)を作っているのですがマップが作れません・・・、構造体?をつかってマップの描写は成功したのですが、0のところに判定を持たせることができません・・・。どのようにすればいいのでしょうか?色々試してみてもできず困っています。 ソースの一部 #include"DxLib.h" #define MAP_SIZE 64 // マップチップ一つのドットサイズ #define MAP_WIDTH 10 // マップの幅 #define MAP_HEIGHT 8 // マップの縦長さ int MapData[ MAP_HEIGHT ][ MAP_WIDTH ] = { { 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 } , { 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0 } , { 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0 } , { 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0 } , { 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0 } , { 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0 } , { 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0 } , { 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 } , } ; void HYOUZI(void); void SYOKIKA(void); struct dousa{ int power; int flag; }; struct dousa jump; struct zahyou { int x,y; int img; int flag; int muki_y; int muki_x; int x1; int x2; int x3; int x4; int y1; int y2; int y3; int y4; }; struct zahyou haikei; struct charcter { int x,y; int img; int flag; }; struct charcter ziki; struct map; //初期化 void SYOKIKA(void){ jump.flag=0; ziki.x=100; ziki.y=100; ziki.img=LoadGraph("red_player.bmp"); } //背景 void HYOUZI(void){ int i,j; for( i = 0 ; i < MAP_HEIGHT ; i ++ ) { for( j = 0 ; j < MAP_WIDTH ; j ++ ) { if( MapData[ i ][ j ] == 0 ) { DrawBox( j * MAP_SIZE , i * MAP_SIZE , j * MAP_SIZE + MAP_SIZE , i * MAP_SIZE + MAP_SIZE , GetColor( 255 , 0 , 0 ) , TRUE ) ; } } } DrawGraph(ziki.x,ziki.y,ziki.img,TRUE); ScreenFlip(); } //動き void ugoki(void){ int OldX , OldY ; OldX = ziki.x ; OldY = ziki.y ; if (CheckHitKey(KEY_INPUT_RIGHT) == 1){ ziki.x=ziki.x+4; } if (CheckHitKey(KEY_INPUT_RIGHT) == 1) if (CheckHitKey(KEY_INPUT_Z) == 1) { ziki.x=ziki.x+8; } if (CheckHitKey(KEY_INPUT_LEFT) == 1){ ziki.x=ziki.x-4; } if (CheckHitKey(KEY_INPUT_LEFT) == 1) if (CheckHitKey(KEY_INPUT_Z) == 1) { ziki.x=ziki.x-8; } if(ziki.x>640){ ziki.x=-10; } if(ziki.x<-10){ ziki.x=640; } //ジャンプ jump.power-=1; ziki.y -=jump.power; if(ziki.y>400){ jump.power=0; ziki.y=400; jump.flag=0; } if (CheckHitKey(KEY_INPUT_DOWN) == 1 && jump.flag == 0){ jump.power=30; jump.flag=1; } if (CheckHitKey(KEY_INPUT_UP) == 1 && jump.flag == 0){ jump.power=20; jump.flag=1; } if( MapData[ ziki.x ][ ziki.y ] == 0 ) { ziki.x = OldX ; ziki.y = OldY ; } } int WINAPI WinMain ( HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow) { ChangeWindowMode(TRUE); if(DxLib_Init()==-1) { return -1; } SYOKIKA(); SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); while(ProcessMessage() == 0 && CheckHitKey( KEY_INPUT_ESCAPE ) == 0){ HYOUZI(); ugoki(); ClearDrawScreen(); } DxLib_End(); return(0); } 分かる人がいたらぜひ教えてください(o_ _)o

  • Mobility Modderを使ったATI Catalyst Control Centerのインストールについて質問です

    はじめまして。 いろいろ検索してみたのですが、 解決策が見つからなかったので質問させていただきます。 PCの仕様 型番:Gateway MT6836j OS:Windows Vista Home Premium 32ビットオペレーションシステム CPU:Intel Core 2 Duo プロセッサー T7200 チップセット:ATI Mobility Radeon X1400 PCI Express グラフィックス with Avivo Display Technology 先日HDDが故障してしまい、新しいものに交換しました。 その際、バックアップ等を取っていなかったため、OSのみインストールして、 あとは自力でドライバ等インストールしたのですが、 公式からX1400用ATI Catalystのドライバがどうしても見つからなかったため、 Mobility Modderというソフトを使って最新のATI Catalystをインストールしようとしたところ、 エラーなどはなにも表示されないのですが、 Catalyst Install Managerのみインストールされた状態で、 Catalyst Control Centerや、Display Driverがどうしてもインストールされません。 もちろん、Mobility Modderのサイトにかいてあったインストール手順のとおりにやったつもりです。 又、以前HDDが故障する前には、Mobility Modderを使って、最新のATI Catalystをインストールすることに成功しました。 なにか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • VB2005 でSc.exe を使用して Windows サービスを作成する時のアカウントの指定方法

    VB2005の初心者です。 プログラムのSetUpツールを作成する際に、サービスのプロジェクトも組み込もうとしていますが、ローカルシステムアカウント以外のログオンのアカウントとパスワードの設定方法が分かりません。 Sc.exe を使用して Windows サービスを作成しているのですが、 Microsoftのサポートオンラインのページに、 「password:LocalSystem 以外のアカウントが使用されている場合に必要です。」とありますが、LocalsSystem 以外のアカウント(ユーザー)の設定方法の記載がありません。 何かヒントになるようなことでも良いのでご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • キャノンの「PIXUS iP4600」にPhotoshop Elementsは付いてますか?

    タイトルどおりの質問です。 家に旧バージョンの「Photoshop Elements2.0」のCD-Rがあります。これは少し記憶が薄いのですが、キャノンのプリンタ「PIXUS990i」かデジカメの「IXY400」のどっちかに同梱されていたバンドル版です。 この「2.0」でいまでも十分なのですが、パソコンを買い換えてVISTAにしたため、「2.0」は対応していないので使えない状態です。 「PIXUS iP4600」にもし「Photoshop Elements」のVISTA対応バンドル版が同梱されているのなら、「Photoshop Elements」のパッケージ版を買わないで新しいプリンタを買ったほうが得だと思った次第です。 キャノンの「PIXUS iP4600」にPhotoshop Elementsは付いてますか?

  • 配列の現在のインデックス数を取得したい

    要素を自分でどんどん追加できる動的配列を作りたいんです。 最初に、単語数の限界を101個にしようと Dim word(100) As String にし、 最初から単語帳に入れている単語を6個にしようと word(0) = "long" word(1) = "short" word(2) = "fast" word(3) = "slow" word(4) = "blight" word(5) = "dark" と書きました。 つまり、宣言での要素数と、実際に存在する要素数に違いがあります。 ここにword(6)、word(7)・・・と追加していくようにしたいのです。 この時、「現在の存在するインデックス番号の最大値(一番最初は5)」を取得するにはどうやればいいのでしょうか? この値(仮にxとする)を取得したうえで、 newarray = x + 1 と、配列に要素を追加したいと思っています。 説明が分かりにくくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 配列の現在のインデックス数を取得したい

    要素を自分でどんどん追加できる動的配列を作りたいんです。 最初に、単語数の限界を101個にしようと Dim word(100) As String にし、 最初から単語帳に入れている単語を6個にしようと word(0) = "long" word(1) = "short" word(2) = "fast" word(3) = "slow" word(4) = "blight" word(5) = "dark" と書きました。 つまり、宣言での要素数と、実際に存在する要素数に違いがあります。 ここにword(6)、word(7)・・・と追加していくようにしたいのです。 この時、「現在の存在するインデックス番号の最大値(一番最初は5)」を取得するにはどうやればいいのでしょうか? この値(仮にxとする)を取得したうえで、 newarray = x + 1 と、配列に要素を追加したいと思っています。 説明が分かりにくくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • スペックを安く高くするにはどうしたらいいでしょうか?;;

    ネットゲームのSA(サドンアタック)をやってるのですが、どうやら自分の使っているPCが「低スペック」らしく、なかなかロビーにいけなかったり、ゲームに参戦できなかったり、参戦できてもとても重くて動けなかったり;;いろいろ不具合が起きます;。; 「スペックを高くすればいい」と、クランメンバーに言われたのですが自分はPCの中身などについて全く詳しくないので誰かアドバイスや、買ったらいいものなど、よければ教えてください!! 学生でバイトなどはしていないので、パーツなどの金額は休めのがあれば教えていただきたいです;スムーズにゲームが楽しるぐらいの感じでお願いしたいです(涙) 使っているPC ・HP(ヒューレットパッカード) ・現在のメモリ(?)222MB RAM 今の状況はこんな感じです;回答お待ちしてます。ヽ(;´Д`)ノ

  • NVIDIA コントロールパネルについて

    少しお聞きします。 今現在、ワイド画面のモニターを使っているのですが FPSなどのオンラインゲームなどでワイド画面に対応してないものがあり 横長になってしまうので、それを解消するために少し検索してみたところ 「NVIDIAコントロールパネル」→「フラットパネルスケーリングの変更」で 「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」を選択すると・・・ のように書いてあるところが多々あったので 試しにやってみようと思ったのですが どうしても「フラットパネルスケーリングの変更」の項目で 他のところに選択できないようになってしまっているのです。 「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」で 完全に固定されてしまってるわけです。 グラフィックボードはGeForce 9800GTX モニターはMITUBISI RTD222WM-Sを使っています。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 配列の計算の仕方

    Memo1には   Memo2には  5        3  6        4  7        9  8        8  9        3 10        8 と、書かれてありこのメモ帳二つの平均値を配列としてMemo3に   4   5   8   6   9 というように出したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか・・ Cに関して全然わかっていないので、どなたか形だけでもアドバイス お願いします。

  • NVIDIA コントロールパネルについて

    少しお聞きします。 今現在、ワイド画面のモニターを使っているのですが FPSなどのオンラインゲームなどでワイド画面に対応してないものがあり 横長になってしまうので、それを解消するために少し検索してみたところ 「NVIDIAコントロールパネル」→「フラットパネルスケーリングの変更」で 「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」を選択すると・・・ のように書いてあるところが多々あったので 試しにやってみようと思ったのですが どうしても「フラットパネルスケーリングの変更」の項目で 他のところに選択できないようになってしまっているのです。 「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」で 完全に固定されてしまってるわけです。 グラフィックボードはGeForce 9800GTX モニターはMITUBISI RTD222WM-Sを使っています。 回答のほうよろしくお願いします。

  • SH7144のレジスタのポインタに関して

    マイコン初心者です。 現在GCC(GCC Developer Lite)を使用して、SH7144の勉強をしています。 A/Dコンバーターを使用する際に、分らないことがあるため質問いたします。 たとえばAD0のADDR0~3から値を読み出す際に、 int data[2]; という変数を作っておき、 for(i=0; i < 3; i++){ data[i] = AD0.ADDR(0~3).WORD; } という風にdata[]へ値を入れるためには、AD0.ADDR(0~3).WORDの所をどのように指定すればよいのでしょうか。 ご教授願います。

  • Vine Linux4.2でSWATに接続できません

    Vine Linux4.2でSWATに接続できません 半年振りにLinuxを起動させたらSWATに繋がらなくなりました。半年前はSWATにつながりSamba設定ができていました。 PC-1(Linux):192.168.11.x PC-2(WindowsXP):192.168.11.y (1)LinuxとWindowsのファイアウォールを無効にする。 (2)/etc/xined.d/swat を下記のように編集する。 service swat {       port              = 901       socket_type          = stream       wait               = no       only_from           = 192.168.11.y       user              = root       server              = /usr/sbin/swat       log_on_failure         += USERID       disable             = no } (3) /etc/rc.d/init.d/xinetd restart (4)ブラウザで「http://192.168.11.y:901/」と入力してもSWAT画面が表示されない。 ※「Ping 192.168.11.y」とコマンドを打ったら通りました。 どなたかご教授お願いします。

  • yumの設定方法について

    Fedora Core8で、yumコマンドが正しく動作しません。 その理由はアップデート情報が含まれているサイトがyumの設定ファイルに正しく記述されていないからだと考えています。 1.正しいサイト情報はどのようにすれば分かるのでしょうか。   また、具体的なサイトのアドレスを教えて頂きたいのですが。 2.また、そのサイトを記述しておくファイル、すなわちyumの設定ファイルはどこに保存されている何というファイルでしょうか。 不思議なのですが、他の人に聞くとyumはインストールされた時点でデフォルト状態で問題なく動作するとのことでした。 よろしくお願いします。

  • ネットワーク LANドライバーについて

    先日、メインのPCが壊れてしまった為 中古のBTOPCを購入しました ですが、OSがVistaだった為なかなか慣れず…結局XPをインストールし ネットワーク接続をしようと思ったら、モデムの検出がされませんでした 仕方が無いのでまたVistaをインストールし、原因を調べた所 Vistaには元々LANドライバが備わってるらしく、購入したBTOPCには対応LANドライバ入りのディスクは付いて来ませんでした 今現在使っているLANドライバをXPで使えば良いのでは無いか、とメーカーのHPへ行ってダウンロードしようとしたのですが… http://www.downloadpipe.com/drivers/review-Realtek-RTL8169-8110-Family-PCI-Gigabit-Ethernet-NIC-NDIS-6.0-1125092.html ファイル名にWinVistaの表記があり、XPでは使えないのでは無いかと心配になったので質問させて貰いました、どうかよろしくお願いします

  • yumの設定方法について

    Fedora Core8で、yumコマンドが正しく動作しません。 その理由はアップデート情報が含まれているサイトがyumの設定ファイルに正しく記述されていないからだと考えています。 1.正しいサイト情報はどのようにすれば分かるのでしょうか。   また、具体的なサイトのアドレスを教えて頂きたいのですが。 2.また、そのサイトを記述しておくファイル、すなわちyumの設定ファイルはどこに保存されている何というファイルでしょうか。 不思議なのですが、他の人に聞くとyumはインストールされた時点でデフォルト状態で問題なく動作するとのことでした。 よろしくお願いします。

  • 自作PCのモニターの画面が映らなくなりました

    5年前から使用している自作PCが先日からモニターの画面が映らなくなりました。他のモニターと入れ替えてみても同じ症状です。 パソコンショップへ診断に持って行きましたが、マザーボードかなあといわれたのでネットで使用していたのと同じマザーボード(ASUS P4PE)を入手し組み替えてみたのですが同じでした。そのほか考えられることはなんでしょうか。 せっかく自作でやってるので、なおして使いたいんです。教えてください。

  • MX-900マウスのVista対応に関して

    LogitechのMX-900を使用しています。今までノート(Win XP)で使用していましたが、マウスの入れ替えを行いデスクトップ(Win Vista)につなげています。ただ、MX-900がVistaに対応していない為か専用ソフトが正常にインストールできません。その為か、専用のアダプタ兼充電器でBluetoothによるマウス接続とマウスの充電は出来ますが、その他のBluetooth接続が行えません。(Bluetoothで携帯に接続など) 解決するには専用ソフトのVista版をインストールしなければいけないのでしょうか?そもそもMX-900のVista版ソフトはあるのでしょうか? ご存知の方・有識者の方、アドバイスお願いします。

  • Hitachi Deskstar 180GXP Family の件

    次の点について教えて頂けないでしょうか。 DELLのサポートサイトより、Hitachi Deskstar 180GXP Family (20,30,40,60,80,120GB) Hard Drivesをダウンロードしたのですが、インストールができません。 ダウンロードしたページに記載している手順どおりに 「ファイル名を指定して実行」をクリックから「c:\\DELL\DRIVERS\R64013」と入力して、「OK」を クリックしましたが、該当フォルダが開くだけで インストールが開始されません。 どのようにすればインストールができるのか教えて 頂けないでしょうか。該当のフォルダの中に autoexec.batが あるのですが、Setup.exeはありません。 当方の環境は以下のとおりです。  1.機種:DIMENSION 4500  2.OS :Windows XP SP1 以上、よろしくお願いいたします。