michismile の回答履歴

全733件中121~140件表示
  • 頭を打ちました。

    今月に1歳になる男の子の母親です。 3月9日に私が抱っこしていて滑ってしまい転けて子供は頭を打ちました。すぐに病院に行き診てもらったら二時間様子見て大丈夫そおやから…明日1日様子見て下さいといわれ帰って次の日は何も気になることがなかって安心していたんですが11日の夜にお風呂で頭を触ったら打った所がぶよぶよしていて、急いで病院に行きCT撮ってもらいました。骨や頭の中に異常ないといわれ明日脳外科に行って下さいゆわれて頭様子見て変わらずやったら来て下さいゆわれて今日行ってきました。そしたら針刺してぬいた方がイイとゆわれました。同じ経験された方お話聞かせて下さい。 他の病院を受診してみた方がいいですか?? 様子みて自然に治ることはないんですかね??

  • 大好きな人が美容師なんですが、いつも不安です

    30歳、会社員(土日休み)の女性です。 6歳上の美容室を経営する男性と仲良くなって3ヶ月経ちます。 その人とは美容師とお客という立場で知り合ったわけではなく、偶然が度重なったのをきっかけに仲良 くなりました。 最初も「チャラくて信用できなさそう」と思って特に好意を持っていたわけでもなかったんですが、 見た目と違い誠実な人で気がついたら好きになっていました。 出会ってしばらくしてから、「髪切ってあげる。お金はいらないから閉店後においで」と言われて初め てお店を訪問して切ってもらいました。本人は「お前の髪切りたいと思ったんだよね」と言っていました。 少しでも売り上げに貢献したいから、営業時間に予約を入れて欲しいとずっとお願いをしていましたが、 閉店後(もしくは閉店ぎりぎり)においでと言われてやっと先週に伸びてプリンになっていた髪をカット& カラーしてもらいました。この時もお金はいらないと言われたので、本人が好んで飲むビールを2本渡しました。 わたしが行ってもお金にはならないので、何人かにお店を紹介をしました。友達を紹介した時にスタッフ に会ったんですが、スタッフには「仲間」と言ってあるそうです。 クリスマス・バレンタインなどイベントの時にも仕事が忙しく、なおかつ体調を崩していて、ゆっくり 会えませんでした。ホントは毎日会いたいと思っているのですが、それを言うと迷惑になると思うので 堪えてます。自分にも仕事が大事と言い聞かせています。仕事が終わったら会いたいと思って連絡をしても ドタキャンになる事もしばしばです。 最初の頃はメールや電話のやりとりを頻繁にしていたのに、最近ではほとんどない状態です。 わたしがメールをしても返ってこない事が多く、「嫌いになったのかなぁ」と思ってしまいます。 夜道を駅まで歩いていく時「心配だから車で送る」と言われましたが、お酒を飲んでいたので断った 事があります。「襲われないから大丈夫!あたしを襲う物好きなんていないから」って言ったら 「他の誰が何と言おうと俺はお前の事一人の女の人だと思ってるから」と言ってくれた事があるんですが、 酔いのせいでしょうかね。その時に初めてチューをしてくれました。(チューしたの大分前の話ですが。ちなみに未だ エッチはしていません) 昼の仕事以外に生活のためにコンパニオン(ノーマル)のバイトをしています。 以前、「できれば コンパをやめて欲しい」「お客さんと連絡先のやり取りはして欲しくない」「他の男とご飯にいかない で欲しい」と言われた事もあります。もちろん、連絡先を交換しないし、出かけていません。 今はどう思っているのかわかりませんが。。。    会えないのはなんとか我慢できますが、連絡がないのがキツイです。やっぱりその人にとってはわたしは 単なる仲間の一人なんでしょうね。

  • 彼女への誕生日プレゼントで迷ってます。。

    こんにちわ いま彼女への誕生日プレゼントでデジカメとアクセサリーと非常に迷っています。両方大学生です。 デジカメはかなり欲しいみたいで電気屋でもよくデジカメを見てはほしいなと言っています。自分としても大学時代で思い出は大事に残してほしいと思って最初はデジカメにしようと思ってました。 ですが周りの意見を聞くと身につけるもののほうがいいんじゃないかという意見が多いです。確かに向こうもネックレスとかは大事にするような感じだと思います。 今、関係がちょっと微妙な感じで、なんとか喜んでもらいたいんですが、アドバイス頂けたらうれしいです。 お願いします。

  • 10年付き合った彼女に別れを告げられましたが未練が・・・

    高校から10年付き合ってきた彼女に別れを告げられました。 もう相手の親にも挨拶に行き,指輪はあげられていませんでしたが,婚約していました。 彼女が言うには,私といても精神的につらいことが多くなってきてしまったようです。 独りで生活していきたい,と言われました。 でも,別れを告げられても,やはりまだまだ大好きで・・・ 彼女には幸せになってほしいと、心から願っています。 だからこそ、彼女に対してしつこくせずに見守ろうと思っています。 私が近くにいると、精神的に辛いようなので。 この事実は俺にとっても辛いです。 最近では会社で仲良くしている男性もいるようで,遊びに行ったり,食事したりしてるようです。 もう私の彼女ではないのは重々承知しているのですが,なかなか割り切ることができません。 好きじゃなくなればいいんですが、この先、きっと10年後も20年後もその先もずっと彼女を好きでいるだろうと思います。 私と彼女との関係は,今は友達,に落ち着いています。 「またあなたと付き合う可能性は0じゃないかな」 という彼女の言葉に期待を寄せながら,友達として仲良くしていこうと思ってはいるのですが。。。 他の男性と付き合いだしても仲良くできるのか,仲良くしていていいのか・・・ はっきり言って、精神的にかなり不安定になってます。 なにかアドバイスを頂きたくて書き込みしました。 彼女が好きで忘れられない。 でも彼女の幸せを考えると私は彼女に対して求めずに、幸せになることを願っているだけのほうが。。。 辛いです・・・

  • デートの悩み・・・負担になります。

    私の彼氏は毎週休みの日は外に出て出かけないと気がすまないらしく、家でゆっくりすることができない性格です。 こないだも「今度の休みどこに行こうか~」という話になったのですが、遊ぶほどのお金が彼氏にないから行きたいところがあっても行けないんです。 お金がない状態なのに彼氏は「楽しいことがないと一週間頑張れないんだよ~。どこいく?」といいます。ないのにも関わらずゲーセンに行こうとしたり、ちょっと遠出しようとしたり、テーマパークに行こうとしたりします。 毎週どこか行かなきゃいられないってなんか私にとっては負担になっています(行きたいところが決まってればいいのですが、ないと負担になります) 楽しいことがないと頑張れないって、みなさんどう思いますか??

  • 年上の女性から好かれるようになりたい

    30代前半の女性です。あらゆる場面において、年上の女性から好かれるようになるには、どのような心/態度でいれば1番でしょうか?

  • 死にたくなります

    最近ずっとです。 死ねばいいとか甘過ぎるのはわかってます それに両親や兄弟の事を考えると死ぬのはいけない事だとわかります どうしたらいいですか?

  • 頻繁に誘って来るママ友さんがツライ

    お互い1歳の子供がいます。 趣味も話しも合うし仲良くしたい人です。 彼女は毎週誰かしらと遊びたいようなのです。 私も週に3回ぐらい誘われていた時期があり やんわりと断りました。 寂しいのでしょうか? 退屈なのでしょうか? 自分は基本、自由気ままに動きたいのです。 1ヶ月に1回ぐらい会って、お話が出来ればいいなぁと思うのですが ☆私の性質を分かってもらうには、どうしたらいいでしょう? それと同じ人と頻繁(週に何回も)に会うとなんだか飽きて、 時間の無駄だと思ってしまったり、 相手の嫌な部分が見えてしまいます。 ☆そういう気持ちに、みなさんはなりませんか? だからたまに会うぐらいが、楽しくて気持ち良い付き合いが出来ています。 なので私は子供教室にいったり、 家事を頑張ったり 有意義で向上する様な時間の過ごし方が好きです。 (もちろんおじゃべりで学ぶ事もたくさんあります) 少し愚痴になりましたが、 うまく付き合って行く方法を教えて下さい。

  • この担任がしたことはプライバシーの侵害ですか?

    最近私は教室に行くことがなぜかできなくなりました。自分でもよく分からなくて理由を人に聞かれても言える状態ではありません。教室に行きたくなくても親は「学校に行きなさい」というので一応学校を出るのですが少し寄り道をしていきます。学校に行っても自分自身へのストレスが大きくなるだけなので知り合いのいない場所で時間を潰します。 もちろん、そのことが学校に見つかったときは怒られました。それは私が悪いことなので反省もしました。先生は親にもこのことを話していて、いやでしたが仕方ないと思いました。 そして今日、前仲良かったA子から「〇〇(私)学校来ないでとサボってたん?」といわれたのでなんで知っているのかと聞くと「PTAの時担任が私の親に〇〇のこと言ってんて。ちゃんと遅れること学校に言ってないとか、親にそのこといわないとか…」。友達曰く担任はA子の親に私の状況をすべて伝えたらしいのです。 私は先生にやったことを他人に言ってもいいとは言っていません。 私の学年は親の関係から子供の仲の良さが決まるケースなども多く親同士の情報交換も多いほうです。A子の母は母親の友達が多いので困ります。今度A子の親に会う機会があるときも困ります。 A子の親には怒っていません。担任に腹が立っています。担任は「事実だから」と言って親に私のしたことを話すのに私には教室のちゃんとした状況などを話しません。親にも言って困るような私の人間関係についてははっきりいいません。 親→親に噂が流れていくのも困りますし親→子供も困ります。 そういうのはやっぱり「法律」には引っかかりませんでしょうか?プライバシーの侵害にはなりませんか。 頭が悪いので良く分かりませんが、これから担任にそのような行為をやめてもらうためにはっきりいおうと思います。先生に意見を言う上で使えることがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1歳の姪子の誕生日お祝いとして・・・

    韓国にいる姪子にプレゼントしたいと思っています、 (日本人ではないので)・・・ 日本のもので何を選べば良いか迷っています、 何かもらって喜ばれる、お勧めのものがあれば教えて頂きますか?

  • この世にいらない

    この世の中にいらないと思うのは? 3つ決めて下さい。 ちなみに僕が思うのは、ハエと蚊とホコリです。

  • 年長 感情のコントロールができない

    6歳男子、4月に小学校一年生になる子供のことです。  先日、保育園の先生に「感情のコントロール」ができなくなっている。物に当たったり、行事の練習に参加しなくなっている、特定の友達に固執する、いやになったらなだめてもきかない...などなど 言われました。家では母と結構遊んだり(体動かすほうが多いのですが)、運動会も普通に楽しそうに参加していたので安心してたのに、年明け位から荒れてるそうです。  家でもごねたりしますが、毎日それで困っていることはなかったので ショックでした。もうすぐ小学校にあがるのにやっていけるのか心配です。先生に家で出来ることはないか聞いたのですが、話を聞いて落ち着かせることぐらいしかないんじゃないかといわれました。  気長にやっていこうとは思いますが、アドバイスありましたらお願いします。

  • 赤ちゃんが便秘です

    赤ちゃんが便秘です。6カ月の赤ちゃんです。 生まれたときから毎日下痢のような便が出ていたのですが便秘4日目です。機嫌は良好でお乳の飲みも良いし、お腹も硬い感じはありません。 昨晩肛門周囲に少量軟便の付着がみられたのでそろそろかな?と思い綿棒で刺激してみたのですが結局でませんでした。 今日はヨーグルトを食べさせる予定でしたが買いそびれてしまいました。 機嫌も良いしどの程度様子をみればよいものでしょうか??水分は哺乳瓶を嫌がるのでスプンで少しづつ与えています。

  • 妊婦だが内科に行くべきか

    ただいま妊娠やっと2ヶ月ほどなのですが、 妊娠前くらいから、ストレスがたまると(ちょっと汚い話ですみませんが)ゲップが出やすくなっていました。 妊娠前は、胃の空気を無理やり出し切ると、なんとか止まるという状態だったのですが、 妊娠してから今では、これが一日中続くようになってしまいました。 常に胃がもたれているというか、胃の中に空気がたまっているような感じです。 朝といわず、夜といわず、空腹でも満腹でも関係ありません。 悪阻でこんな症状がありえるのでしょうか。 やはり胃腸関係に原因があるかもと思うのですが、この場合、妊娠中だと告げて内科に行ったほうがいいのでしょうか。 産婦人科で何か処方してもらったほうがいいのでしょうか。

  • 慢性萎縮胃炎の食事に関する質問

    慢性萎縮胃炎と診断された者ですが、いまいつも吐き気する毎日です。お医者さんからお酒はダメと言われましたが、ワイン一杯位は飲みたいです(その気持ちで実際飲んでない)。キャベツは胃にいいと本に書いていますので、毎朝食事する前に生のキャベツをミキサーで作ったジュースを飲んでいます。でも、慢性萎縮胃炎のある胃にはいいでしょうか?そしてリンゴなど果物を食べることは食事前と食事後どちらいいですか?ご存知の方、教えて下さい。

  • 産後10ヶ月の子宮の痛み&腰痛はよくありますか?

    現在10ヶ月になる息子がいます。息子は大きめで現在11Kgほどあります。生まれてからずっと母乳で育っています(現在は離乳食もです)。 今回、私自身の体の事で投稿しました。 1週間ほど前から、おりものが出てくると同時に子宮の収縮のような痛み(生理痛まで行かない程度)とひどい腰痛が続いています。ちなみに生理は産後ずっと来ていません(授乳してるからだと思います)。 息子は重く、まだハイハイなので抱くことも多くすでに腱鞘炎になっているくらいだし、最近1年半ぶりに再開したスポーツ(激しい運動)で体が疲れているんだろうと思っていました。しかし、どうも腰痛と子宮の痛みが連動しているような気がしています。 息子は夜中もいまだ頻繁に起き日中はやや後追いもあるので、私自身トイレに行くのも我慢しがちで(本来トイレが近いのですが)膀胱炎気味?とも思っていたのですがその症状とは違っているようです。 10ヶ月ともなると母乳も薄くなってきて、生理がそろそろ来るのかな?とも感じるのでその辺で子宮が動き始めてるのなら安心なのですが、そうじゃなく子宮関係の病気かな?と考え始めて不安になっています。 当方、海外に住んでおります。よって、病院にかかることは出来るのですが直接婦人科に行けないので、検査等するまでの時間がかかります。もし経験者・もしくは推定される症状があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 1歳のバースデーケーキはどうしましたか?

    来月、息子が1歳になります。そこでケーキを作ろうと思うのですが、皆さんはどのようなケーキを作りましたか? ケーキのまわりに塗るクリームは市販のホイップクリームでも大丈夫でしょうか?それとも離乳食のレシピにも載っていた牛乳で作るミルククリームを作った方が良いのかな?と思ったりもしています。 皆さんのアイデアなどを教えて頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • lol1976
    • 育児
    • 回答数6
  • 2ヶ月の赤ちゃんを残してお出かけ

    2ヶ月になる赤ちゃんがいます。近く産まれてから初めて実家に2週間程帰ります。今は母乳と粉ミルクの混合(7:3くらい)なのですが、実家(東北地方)にいる間に東京に自分だけ2度程行かなければいけない用事があります。1回目は日帰りで2回目は1泊の予定です。もちろん実家の母はお世話をするのに問題はなく、主人も残って面倒を見てくれる予定ですが、ただやはり私がいない間は完全粉ミルクになります。おっぱいを吸いながら眠りに付くこともあったりするので、果たして大丈夫なのか心配です。でもそれは仕方ないのですが、帰ってきておっぱいを嫌いになったりしないでしょうか。

  • こんな育児されてる方

    私は今月6日に出産しました。 初産で女の子です。 出産した病院で、赤ちゃんときちんと向き合うこと、 母乳をあげながら、あやしながらなにか別なことをするのは論外、 常に赤ちゃんのペースに合わせて…って言われてきました。 最初はやってました。 でも徐々に疲れて来て、特に泣き止まないときなんかは 悲しくてしょうがなくて…でも言われた通り必死で向き合いました。 今、泣いてばかりで育児を楽しめない自分がいます。 その話を地域の保健婦さんにしたら、 「頑張りすぎ!テレビ見ながらあやしたっていいし、真剣に向き合ってばかりいたら身が持たないよ。 どうしても泣き止まないときは、 隣の部屋で一息つくのもありだよ」といわれました。 病院では泣いてる赤ちゃんを放置すると サイレンとベビーになるとか、 将来の人格形成にって言われて、怖くて赤ちゃんから離れられません。 母や保健婦さんは少しだけ預けて一人で散歩することも必要、 みんなやってるんだよーと言いますが 実際、本当にみなさんそういったことをしているのでしょうか? そうすると手抜きというか肩の力が抜けるのかなって思うのですが 赤ちゃんに影響がないのか心配で…。 病院では常に何かを制限されている状態で 出来ないと責められていました。 軽く洗脳されているかもしれません。 私やってます!って方がいましたら回答お願いします。

  • 出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)

    もうすぐ五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 基本的に私は家が好きです。何かするわけではないのですが、 のんびりゴロゴロして夕方にお風呂入り6時過ぎに晩御飯を食べ 11時までに寝るのが理想であり、生活習慣でありそうしています。 寝巻き兼部屋着を一日中着、化粧はしない。 妊娠中はそれでも散歩しなきゃと思っていたのですが、自宅安静となり ますます堂々と家でゴロゴロしていました。 昔も今もですが、最低限以上の家事はしています。 しかし・・・子が生まれてからこれでは環境が悪いと、大袈裟ですが 重い腰を奮い立たせながら外出しています。 それでも多くて週2・3回が限度で、支援センターなどに行っています。 最低週1は行きます。 出かけると楽しいのですが、帰宅すると自分の毎日のリズムが変わるのでしんどいです。 まして、今は赤ちゃんの用意もあるのでよりいっそう手間です。 帰宅後なんて、即化粧を落としに行きます^^; 買い物は主人が休みの日に私一人でまとめ買いに行くので、平日買い物 がてらに赤ちゃんと・・・という事もないです。 (むしろそれが嫌だからまとめ買いしてます) 施設で会うお母さん方は「赤ちゃんと毎日いると外に行きたくて仕方ない! 家で一日中何するの!?」とよく言われますが、 一日中家で赤ちゃんと二人向き合いながらいるほうが幸せです。 施設は楽しいし、新しい童謡や遊びも覚えれるし、お友達も出来るから いいんですけど・・・やはり家の方が・・・。 それに私の子は他の子と比べてもよく寝るので、出掛けると寝れなく帰宅後辛そうです。 (帰宅後の授乳後はポテッとすぐ寝ます) 午前中に二時間、昼に二時間、夕方に一時間ラッコ抱きかコアラ抱きで寝ます。 私は一日座椅子に座って子を抱えていますが、一緒に寝たりPCしています。 それ以外の時間、家事は夜子が寝た後にまとめてし、 朝や昼の子が起きている時間は子といっぱい遊んでいます。 私の出不精&赤ちゃんがよく寝るのが理由でますます億劫になっています。 もっと頑張って毎日散歩に行くべきでしょうか? 毎日の散歩もわざわざ部屋着(兼寝巻き)から普段着に着替えて・・・が面倒・・・・。 でも、赤ちゃんの為ならやらなければと思い悩んでいます。 こんな私に喝を入れて下さい。 また、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに主人も家が大好きで、散歩は行きません^^;

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数8