adjective の回答履歴

全1757件中1741~1757件表示
  • エンジンから出る異音!?

    こんばんは。イプサム(H.10)に乗ってます。 毎朝エンジンをかけると、キキキキッ・・・・と変な音がします。(そんなに大きな音ではありませんが) エアコンを入れると音が少し大きくなり、切ると小さくなります。(エンジンの回転数が関係してるのかな?) エンジンが温まってくると、その音は無くなります。 毎日乗っているので、少し心配です。 同じような経験をされた事のある方、または原因がわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォグランプの点灯について。

    自分は夜、ヘッドライトとフォグランプ両方点灯して 走行しています。 理由は少しでも目立つように周りにアピールして 多少でも事故が防げたらいいなと思っているからです。 しかし、それってただの迷惑なのでしょうか。 どんなご意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • 夜間、停止中の車のヘッドライトって点灯?消灯?

     たいした問題ではないのですが、夜間運転している時に気になりますので教えて下さい。  夜間運転しているとき、信号などの停止中、自分の車両のヘッドライトは点灯しておくものなのでしょうか、それとも消灯しておくものなのでしょうか。 信号待ちの先頭の場合とか、後続車の場合とか、点灯・消灯の理由などもお分かりでしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。  それと、割り込みをさせてもらったときなど、やはりハザードを2~3回点滅させることは礼儀なのでしょうか。 わたしはやっていますが、こういう行為はどこかで奨励しているのですか。 重ねて回答お願いいたします。

  • 携帯電話での英語学習ツールないですかね?

    英文とか英単語を暗記したいんですが、携帯電話 を使って暗記をするようなツールないですかね?

  • エンジンを温める?

    車に乗るときに「エンジンを温めてから走れ」と親から言われています。走る前にエンジンをつけて、エンジンの温度メーターが上がってから走れとのことです。「なぜ?」と聞くと、エンジンが長持ちするからという答えでした。これは本当でしょうか?エンジンを温めるという行為に意味があるのでしょうか?同じ事をやっている人はいますか?教えて下さい。

  • タイヤの梱包方法

    近く、オークション出品の中古スタッドレスタイヤ(アルミホイール付き)が落札されそうですが、配送方法は、ヤマト便(宅急便の方ではありません)で、ほぼ決まりかけているのですが、最寄の営業所にTELしたら、梱包は、自分でやって、持ち込んで欲しい、言われました。 タイヤには、箱などはなく、一応売り物で、傷も付けられないので、2本をまとめて、上下とタイヤの間にダンボールをタイヤの形状にカットした物を緩衝材として敷き、梱包用のPPバンド等で結束した荷姿で出荷しようと考えておりますが、どなたかもっと効率的で傷が付き難い方法をご存知でしたら、教えてください。 因みにタイヤサイズは、175/65R14、重量約14Kg/1本で、4本セットで配送します。(緩衝材などを含めると、総重量60Kg以上になりそうです)。

  • エンジンについて その1

     免許とって浮かれ気味のappaloosaです(浮かれていると言っても運転する時は勿論安全運転ですよ)。  早速ですが質問です。 1.ホンダ・シビックに搭載されている(?)DOHCエンジン、こいつはどういう代物でしょうか。SOHCとの違いは何ですかね? 2.三菱・GDIエンジン、初めてお目にかかった時は感動したが、あれから直噴エンジンってそんなにメジャーになってない。なぜ?いやそもそも「直噴」って何? よろしくお願いします。

  • セダンタイプのカッコイイスポーツカー

    セダンのスポーツカーを教えてください 国産でお願いします ガンコな親も納得のセダンで 実際速い!大学でも人気!それでカッコイイ! という感じでお願い!! 280馬力だと嬉しいですね スカイラインはチョイ大きすぎ!です

  • フォグランプは前照灯ではないですよね?

    最近、フォグだけ点灯して前照灯を点灯していない車輌が多いと思うのですが…。 あれは、無灯火ということにはならないのでしょうか? だって、フォグランプは前照灯ではないですよね? 前照灯は地上からの高さや光軸まで規制があるのに、それをフォグランプは満たしてないことは明らかです。 実際、事故った時は無灯火だったということになり、不利になるのではないかと想像しますが…。 実際のところ、私はフォグ点灯には否定的です。 なぜなら、眩しいからです。 しかも霧も出てないのに、オシャレ(!?)で点けてるのか知れないけど…。 (特に車高の高い車。こういう人は後ろにトラックが並んだりしたら、気付かないのでしょうかねぇ、自分がどれだけ他人に迷惑になっているか…) 皆さん、眩しくないですか? でも最近フォグオンリーの点灯が流行っているようですね。 これでアメリカに倣って昼間点灯なんてことになったら、夜だけでも眩しいのに、昼も眩しい中での運転を強いられると思うと…絶句です。 フォグランプ点灯、何とかして欲しいですよね? 皆さん、どう思いますか?

  • シートベルトが。

    私は背が低いほうなのですが、車に乗っているとシートベルトが首から鎖骨のあたりに 強く当たってとても痛いのです…。首あたりにくるシートベルトにタオルを巻いて みたりするのですが、ずれたり、落ちたり、なんだか落ち着かないことになったりします。 (タオルでちゃーんとぴったりでおっけー!!な時もあるんですけどね。) 今日はシートベルトにゆとりをもたせる?!ストッパーのようなものを買いましたが、 ロックがずるずるはずれて結局そのゆとりがなくなったり、ちゃんとロックできてても ストッパーな訳ですから、シートベルトを外した時、巻き戻らないのでだらーんと 伸びた状態で、車を降りる時ドアに挟まったり。となんだかなぁ…。なのです。 ちなみに、シートベルトの方の上の固定されている部分は動かせません。 (乗ってる車はヴィッツです。) 何かいい方法をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか??

  • 携帯電話の白ロムを新規契約価格で購入する方法

    友人よりの質問なのですが。 「携帯電話の白ロムを新規契約価格で購入する方法」 を知っている方がおりましたら教えて下さい。

  • 禅語について

    禅の言葉に「●啄同時(そっとうたくじ)」という言葉があります。 (↑●は漢字変換できません。「口偏に卒」と書きます。) 仕事上、この言葉について詳しく説明された書籍が欲しいのですが、 片端から探すのはひどく時間がかかりそうです。 どなたかこの言葉について載っている本を知っている方、 タイトルなどご教授願います。

  • 吊り下げ式照明と天井直付け照明

    吊り下げ式照明と天井直付け照明ではどちらがいいでしょうか? 天井直付け照明のほうがやはり部屋は大きくみえるようになりますか?

  • MDについての質問

    2、3日中にMDラジカセを買おうと考えています。 MD関係は今回が初めての買い物なんで解らない事が多いので悩みに答えて頂ければ幸いです。 1)まずオススメのメーカーなどはあるんでしょうか?また2、3万のラジカセタイプより5、6万位するコンポタイプの方がやはりいいのでしょうか?(主に録音したMDの音質などの違いって差が出ますか?) 2)MDLPというのはビデオでいう所の「3倍・標準」の録画の違いみたいなものだと聞きました。だとするとやはりMDLPで録った場合、普通で録った物より音質はかなり落ちてしまうのでしょうか?(昔CDをカセットテープに倍速で録音した後聞いてみてあまりの音の劣化に驚きました、それ位差が付くのでしょうか?) 3)CDをカセットテープに録音した時、テープを進めたり巻き戻したりして好きな部分から録音出来たのですが(極端な話、曲の途中からとか)MDにそういう録音をしたりする事は出来るのですか? 4)MDはよくデータが消えると聞いた事があるんですが、そんなに頻繁に消えてしまうのですか? ちなみにその録音したMDを聞くのは車の中になります。(カーオーディオです) 以上です。どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#3734
    • オーディオ
    • 回答数5
  • 携帯にダイヤルQ2のしはらいの請求がありました

    一昨日子供の(高校生)の携帯に不可思議なメールが入ってました。 貴方はダイヤルQ2を使用しましたので3万2千円を支払ってくっださい。支払わない場合は15万円を請求します。とのこと。私早速契約けいたいの会社に電話しました。 子供に確認を取りましたがそのようなことはなかったようです。 そうしますとこちらでは何ともしようがないので・・・というおこたえ・・・ でけいさつにお話しまして良くあることで通話記録を残しておくようにとのご親切な対応でした。 私は年をとってますのでこのままで良いのか?それとも何かすべきことがあるのかお尋ね申し上げます。

  • おすすめの3ナンバーミニバンは

    会社の先輩が3ナンバーミニバンを購入する そうです。部署内でもクルマ通で通ってる 自分に相談されました。個人的はトラビックや MPVなんかいいかなと思ってるんですが クルマにこだわりが無いなら壊れない トヨタかなとも思うんですが。どう 思います。一応候補としては イプサム、プレサージュ、オデッセイ、 シャリオグランディス、MPV、トラビック などがありますが。箱型は嫌みたいです。

  • サーキット走行時、ABSは解除しておくべき?

    これから趣味でサーキット走行をはじめようとしています。 さて、 使おうとしている車にはABSが装着されているのですが、 一般にサーキットでスポーツ走行時にはABSは解除しておくべきものなのでしょうか? 理由は、スピンを免れないような場合に、ブレーキをめいっぱい踏んでタイヤをフルロックさせて車を止めようとしても、スピンの滑りをABSが感知してブレーキが緩められてしまい、結果、車が変な方向に余分に動いて危険であるという話を聞いたことがあるからです。 どちらかご教授いただければ幸いです。