yu-na-mama の回答履歴

全25件中21~25件表示
  • 断乳した後のおっぱいの事

    断乳した途端に元々小さいですが、BカップあったおっぱいがAAカップ位小さくなってしまって、旦那にも見せられないおっぱいになってショックを受けています。今まで付けていたブラジャー全部が隙間が出来てスカスカだし、横になると、完全に板状態で自分でも見るのが嫌でたまりません。 外に出てもお子さんがいるママのおっぱいに目がいってしまい、比べてしまいます。 私ぐらいだと安心して、全然大きいと「どうして私は小さくなっちゃったのに、あの人は大きいままなんだろうな。」と毎回嫌な思いをしています。 私と同じっていう方がいるなら私に元気を下さい。 妊娠前と大きさが変わっていないという方も小さくならない秘訣、小さくならない為にやっていることがあれば教えて下さい。 こんなこと聞いてももう無駄なんですが是非お願いします! でも私は、断乳したら必ず小さくなると思っているんですが間違ってるのかな・・・。 お待ちしてます。

  • しょっちゅう自分の実家へ帰る夫

    夫の実家は、車で片道5分 私の実家は車で片道2時間の所にあります。 私は、結婚を機に全く知らない土地へ嫁いで来たので 友達も知り合いもいません。 夫は、月の半分は実家に行きます。休みはもちろん平日の夜でも。 理由は色々ですが 義両親もしょちゅう旦那を呼び出します。 もちろん、夕飯を一緒に食べる。など 私も一緒に行く事も多いですが それ以外でも旦那だけ家の用事で呼び出しがかかる事も多いです。 (所有している土地の草むしり、倉庫の片付け、運転手としてなどなど。) 親から、呼び出しがなくても、「新聞の広告を見てくる。」 休みの日に、2人で家にいても何もやる事がないと 「暇だから、実家行ってくる。」「妹と甥が遊び来てるから行ってくる。」 と言って行ってしまいます。 (その時は、4日連続です!!私も2日連続で行かされましたが。) 正直、私は夫の実家へ行っても楽しいわけありません・・・が 夫だけ、しょちゅう自分の実家へ行くのも面白くありません。 私は、往復4時間もかかるので実家へ帰りたくても 旦那みたいに気軽に帰れません。 なのに、自分だけズルイと思ってしまうのです。 もし、子供でも出来たらますます夫の実家へ 行く事が増えるんだろうなと思うの本当に気が重いです。 多分、私には何も言いませんが将来は同居。。 って話も出てる事でしょう・・・(夫は長男です。) こんな、夫はどうなんでしょうか? 皆様の旦那様も実家が大好きですか?? ちなみに、私の実家へ夫も一緒に帰る事は年に1度です。 嫁ぐとは、こうゆう事なんですかね。。。

  • 虫さされ

    昨日娘をいつもとは違う公園に連れて行ったのですが、10か所以上も蚊にさされてしまいました。 いつも行っている公園では全然さされないので、虫よけ対策はしていませんでした。   ムヒパッチは直にはがしてしまいます。ムヒべビーを塗ったのですが、あまり効いておらず、かいています。 いつも蚊にさされると、かき壊して血が出て後が残ってしまいます。 何か良い対処方法があれば教えて下さい。 もう夏も終わりですが、子供用の虫よけで良い物があれば教えて下さい。 娘は1歳9か月です。 よろしくお願いします。

  • イライラ子育て

    きっと子育てママなら皆が通る道、そんな甘っちょろい悩みと、お叱りを受けるかもしれませんが、そう言わずお付合い下さい。 5歳の娘を今まで育ててきて子供にも波があるようで単なる反抗期や、時期的なものだと、頭では理解しようとしているのですが、なかなか気持ちがついていけず育児疲れしています。 何をやるにも動作がのろく、人の話は右から左。朝起きてから保育園に送り出すまでと、夜保育園に迎えに行ってから寝せるまで、これでもかと言うくらい私を怒らせます。 内容は毎日同じで、代表的には下記のとおり。 (1)「7:10になるよ!?」  これはAM6:45に起こしてから、トイレ・歯磨き・着替えまでを7:10までに終わらせるという決め事からです。 カレンダーに間に合うと○、間に合わないと×を書いており、1ヶ月中7日できれば良い方です。 比較的起きてはくるのですが、リビングで転がって15分以上は経過します。考慮して6:30に起こしたら転がり時間が30分に延びるだけで意味がありません。 それ以上早く起こすにはその分早く寝せなければですが、生活上できません。(母子家庭+フル仕事) (2)「どっち向いて食べてるの!?」  これは朝食・夕食時、娘の席はTVを背にする場所なのですが、夜は時々消して食べますが、朝は私も情報源として付けているのでどうしても音で振り向いて口を止めて見ています。 (3)「保育園行かないの!?」  これは朝食の最中や朝食の後、出発する支度をするだけでもTVで手が止まり動かないのです。催促しても急ごうとしないのです。 娘が遅ければママが会社遅刻して、怒られ、会社を辞めさせられちゃったらここにも住めないよ と脅したこともありますが、無意味です。 (4)「明日の支度は終わったの!?」  これはその言葉の通りで、PM6:30頃帰宅して私が夕飯を作っている間に明日の支度をする決め事です。 早ければものの5分もかからずできるのに、1時間以上かかってもできないことも。。。 (5)「9:00になるよ!?」  これは夕飯後お風呂をあがってから、9時までに布団に入る決め事ですが、大体8:30過ぎにはお風呂を終えるので、着替えと歯磨きだけなのですが、歯ブラシを加えて30分はTVを見たりで時間が過ぎます。  この他にも言い出したらキリがありません。3歳の頃の方が何事もできていたような気がしてなりません。時計は今教えているところで、○時はわかるようになりました。なので、決め事にある程度の時間は時計の絵的にわかっています。 子供のペースと大人の都合は別物というのも、娘のペースが性格というのも、長女だから仕方ないというのも、待ってあげられる時間の余裕を見てというのも分かります。A型の私から見てB型の娘を遅く思うのも仕方ないです。 でも、このペースではさすがに小学校になったら落ちこぼれて付いていけないのではと心配でたまりません。 口答えも多く(これはある程度は仕方ありませんが)、イライラに更に追い討ちをかけます。  私にヤイヤイ言われて娘が萎縮して可哀想に思えて、私自身も嫌いになりそうですし、娘の事もすっごく愛しているのに、怒りすぎて嫌いみたいに見えます。 私も精神的にはかなりきていて、ストレス疲れでカンジダにもなるし、ヘルペスはできるし、怒っていながら泣けてくるし、ママとして今自信喪失中です。  皆さんはどうですか?どうしたらいいですか?ただの成長過程ですか? 宜しくお願いします。

  • こなぷんについて☆

    カテゴリー違いかもしれないのですが、 同じくらいのお子様がいる方が見てくださると思い ここで質問させていただきました。 6歳の娘に『こなぷん』を誕生日に買って欲しいと 言われたのですが、いろんな種類があってとても 悩んでいます…。 お寿司、ハンバーガー、ドーナツ、ケーキ辺りがいいかなぁ と思っているのですが、おススメのものがあったら教えて 頂きたいのです☆ (もし他のでコレはおススメ!!というのがあったら 上記のものじゃなくてもいいです(^^)) あと、別売りの粉だけのセットが売っていますが これだけではちゃんと作れないのですよね??(^^; 一つセットを買ったとして、他のも試してみたい時に 粉だけのだけでも作れるなら買ってみたいと思ったのですが…。