minuszero の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 2台続けて、画面が、真っ暗に。 Windows

    保有のノートが、2台続けて、画面が、真っ暗になりました。 HDDを取り出して、HDDケースで、確認すると、HDDは、問題無く、稼働します。 OS:Window7 プレミアム 32ビット(2台とも) ウイルスソフト;Sharp/AGV、東芝/カスペルスキー 症状:完全に、真っ暗。 ポインターも、ありません。 Sharpが、ダウンして、2日後に、東芝ダウン。     Sharpは、HDD読み込み無し、画面真っ暗。  東芝は、初めは、同じでしたが、HDDの読み込みは、動きます。(HDDランプと音/開始音と、壁紙ガジェットの開始音で、確認) 想定原因:両HDDとも、取り出しで、データ救出は、実施済みですので、HDD自体は、OK。 ウイルスソフトで、確認も、検出無し。 共通しているのは、前日に、Windowsアップデート実行、FlashPlayerの10.3へのアップ位です。 Windowsアップデートを疑ってしるのは、もう1台の東芝機(Windows7 64ビット)も、SP1へのアップ後、1日に、2-3回、画面が、1秒程落ち、復帰後の表示に、<Nvidaグラフイックが、突然停止しましたが、再稼働しました>とある為です。 但し、最近の書き込みでは、問題発生は、無さそうですが。 何しろ、画面に何も表示されない為、セーフーモードも、BIOSチェックも、OS再インストールも、出来ません。  電源供給が、問題な可能性もありますが、両機種とも、LEDランプ、DVDドライブは、動いてします。(東芝は、HDDも)  2日の間に、同じ電源まわりが故障発生というのも、考えにくい。  何か、救済方法は、あるでしょうか? メーカー修理は、高そうです。

  • IEで辞書が勝手に切り替わるのを止める方法について

    こんにちは。 現在、Windows7、IE8、ATOK14という構成でパソコンを使っていますが、IEで ATOKを使おうとすると、辞書が勝手に何も辞書登録されていない辞書に切り替わってしまい、非常に不便を感じています。 これの解決方法で心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? 状況を調べてみた感じでは、ブラウザの上の方にある URLを入力するところ、検索キーワードを入力するところでは辞書は勝手に切り替わることはないようで、ブラウザで Webサイトを見ている中の入力ボックスなどに入力しようとすると、辞書が切り替わってしまっているようです。 また、インターネットオプションのセキュリティの「保護モードを有効にする」のチェックを外すと本来の辞書から切り替わらないようですので、セキュリティ上の設定の問題のようですが、保護モードを有効にしたまま辞書が切り割らないようにする方法はないものでしょうか? ちなみに、GoogleChrome、Firefoxなどでは不具合は起こらないようですので、IEを使うのを辞めるというのも一つの方法ではあるのでしょうけども.... よろしくお願いいたします。

  • 音が出だしました。

    タワーから、音が出だしました。 どんな音かといわれれば表現が難しいのですが「ブワーンブワーン」となっています。 小さな音ですが、今まで音はなかったので・・・。鳴ったりとまったりしています。 気にすれば気になるけど、「こんな音ぐらいするよ」といわれれば、「そうですか」というレベルと思いますが、少し心配になったので・・・。 購入してから、1年6ヶ月です。 DELL製でVista64から7pro64にアップグレードしています。 CPUはi7、メモリーは6GB、HDDは1TBです。 いろいろとソフトはいっています。 他、マザーボードなどはわかりません。 やはり、HDDの故障なのでしょうか? 一応、外付けHDDに、必要なものは保存しました。 このまま使っていていいのでしょうか? HDDの故障の可能性があるのなら、早めに交換した方がいいのでしょうか? 今のHDDが生きてるうちに交換した方が楽なのでしょうか? 始めから、インストールするのが大変だし、いい方法があればアドバイスいただければ助かります。 パソコンの知識は、プロが10としたら2か3ぐらいなのでよろしくお願いします。

  • 住信SBIの口座を作りたい

    住信SBIで住宅ローンを借りています そのほか、家計(公共料金)に私の口座が使われています 妻は自分の口座を持っています。 私個人のために、住信SBIに口座を持ちたいのですが、 一人につき一口座しか作れません。 子供名義の口座も作れません、18歳以上のみ。 振り込み手数料が無料&コンビニATM無料なため、重宝します 親は田舎に住んでいるので、協力してもらうわけにも行かず。 「こうすれば、口座を作れるよ」 なにかいい方法は無いでしょうか? 新生銀行の口座を作りましたが、 振り込み手数料が無料なのは一回/月だけ、 2度目以降はなんと300円! アホか と。

  • 住信SBIの口座を作りたい

    住信SBIで住宅ローンを借りています そのほか、家計(公共料金)に私の口座が使われています 妻は自分の口座を持っています。 私個人のために、住信SBIに口座を持ちたいのですが、 一人につき一口座しか作れません。 子供名義の口座も作れません、18歳以上のみ。 振り込み手数料が無料&コンビニATM無料なため、重宝します 親は田舎に住んでいるので、協力してもらうわけにも行かず。 「こうすれば、口座を作れるよ」 なにかいい方法は無いでしょうか? 新生銀行の口座を作りましたが、 振り込み手数料が無料なのは一回/月だけ、 2度目以降はなんと300円! アホか と。

  • 住信SBIの口座を作りたい

    住信SBIで住宅ローンを借りています そのほか、家計(公共料金)に私の口座が使われています 妻は自分の口座を持っています。 私個人のために、住信SBIに口座を持ちたいのですが、 一人につき一口座しか作れません。 子供名義の口座も作れません、18歳以上のみ。 振り込み手数料が無料&コンビニATM無料なため、重宝します 親は田舎に住んでいるので、協力してもらうわけにも行かず。 「こうすれば、口座を作れるよ」 なにかいい方法は無いでしょうか? 新生銀行の口座を作りましたが、 振り込み手数料が無料なのは一回/月だけ、 2度目以降はなんと300円! アホか と。

  • 住信SBIの口座を作りたい

    住信SBIで住宅ローンを借りています そのほか、家計(公共料金)に私の口座が使われています 妻は自分の口座を持っています。 私個人のために、住信SBIに口座を持ちたいのですが、 一人につき一口座しか作れません。 子供名義の口座も作れません、18歳以上のみ。 振り込み手数料が無料&コンビニATM無料なため、重宝します 親は田舎に住んでいるので、協力してもらうわけにも行かず。 「こうすれば、口座を作れるよ」 なにかいい方法は無いでしょうか? 新生銀行の口座を作りましたが、 振り込み手数料が無料なのは一回/月だけ、 2度目以降はなんと300円! アホか と。

  • Windows7のメンテナンス

    Windows7のパソコンを使っていますががメンテナンスというものをしたことがありません。 使ってると重くなっていったりするなどと聞きますが実際はどのようなメンテナンスをすればいいのでしょうか? 調べてみてもたくさん出てきますが全部やったほうがいいものなんでしょうか? みなさんがやってるメンテナンス、これは定期的にやったほうがいいよなど あればぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • [大至急]キーボードが反応しない!

    [大至急]キーボードが反応しない! キーボードの次のキーが打てません。 6 E T Y U I D Z 何が原因でしょうか? winxp sp3 です。

  • レコードプレーヤーからパソコンにLPの音をとりこみたいのです。

    レコードプレーヤーからパソコンにLPの音をとりこみたいのです。 プリアンプとフォノイコライザー内蔵でライン出力のプレイヤーを買い、 PCのライン入力やモニタースピーカーのライン入力につなぎましたが、音は出ませんでした。 プレーヤーからはRCAピンブラグでステレオ出力されていたので、 RCAのL,Rプラグをステレオミニプラグに変換するケーブルを買って接続していました。 プレーヤーのメーカーに問い合わせたところ、そのような接続では音は出ない、と回答されました。 つまり、RCAのL,R出力を、同じRCAのL,R入力で受けないとダメとのこと。 (プレーヤーはパイオニアのPL-J2500) それで、ステレオミニプラグでライン出力する、アンプ・フォノイコ内蔵プレーヤーはないでしょうか? または、RCA出力でも上記のような問題なく、PCやモニタースピーカーにライン入力できるものは? 昔、テクニクスにそんなのがあったように記憶しているのですが、よくわかりません。 情報を求めております。

    • ベストアンサー
    • noname#157810
    • オーディオ
    • 回答数8
  • いいWEB洋書(FREE)教えてください。英語の勉強です。

    いいWEB洋書(FREE)教えてください。英語の勉強です。 出来ればShortStoryで神秘的な挿絵なんかが入っているのがいいです。 神秘的なホラーや古い心温まる物語が好きです。

  • 静岡にドライブ旅行

    静岡へドライブ旅行する予定です。 興味あるのは、歴史的建造物/近代的建物(ざっくばらんに言うと建築物ですね)、あと自然とかです。 ご飯とか食べものもどんなのがあるのか知りません(うなぎとお茶?)。 おすすめの場所や物、食べ物など教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • Operaの辞書機能をyahooからgooに変えたいです

    調べても、それらしいことを書いているページが見当たりませんでした。 どなたか知っていらっしゃいますか?

  • Operaの特徴を『詳しく』教えてください!

    Operaをメインブラウザにしようと考え、ちょっといじってみたのですが… 簡単な特徴は大体理解出来たのですが、ちょっと深い所まで突っ込むとなると良く理解出来ていません。 実際にOperaを利用している方、他ブラウザとどこがどう違うのか、出来るだけ詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 富士山が見える旅館を探しています!

    大阪から富士山が見える旅館に泊まりに行きたいと思っています。1泊2日で新幹線で行くので、新幹線が止まる駅近くで富士山が綺麗に見える旅館もしくは温泉地を教えてください。 「湖山亭うぶや」からの景色が素敵で泊まってみたいと思ったのですが、移動時間がかかり過ぎてしまいます。新幹線の止まる駅から1時間以内で、うぶやに負けないくらいの良い旅館はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • カセットのつかえるおしゃれなラジカセありますか

    カセットテープを再生する必要があります。 DENON「音聴箱」はかっこいいなぁと思いますが、レコードプレーヤーはいりません。Tivoli audioもかっこいいのですが、カセットデッキがついていません。ほかにおなじようなレトロな感じ、おしゃれな感じのカセットを再生できるものはありませんでしょうか。ご回答者様の主観でいいので、教えてください。

  • クレジットカードの利便性

    クレジットカードの使いやすさについて教えてください。 今回メインで使うクレジットカードの選択で迷っています。 候補は「セゾン+アメックス」「uc + master」「セゾン+VISA」の三つです。 使い道は、(1)公共料金の引き落とし、(2)国内外でのメイン決済などです(現在はおもに国内です)。 特に全国をあちこち転勤するので、できるだけ使いやすいものを選びたいです。 今回の選択では特にPOINTやマイルは気にしていません。 これら三つのブランドで上記2点の使い道だったら、これが最も国内外で使いやすいよ!というアドバイスをいただけるとうれしいです。 またこれをもってて良かった悪かった点なども聞かせていただけるとうれしいです。 かなり無知な質問ですいません。宜しくお願いします。

  • MP3再生時にタイトル表示できるでしょうか?

    はじめて質問させていただきます。 主にMP3プレーヤーとして使用したく、携帯端末の買い換えを検討しています。 パソコン内に録り溜めしている音楽(MP3形式)をそのまま転送したいため、SO906iあたりを候補としているのですが、ここでの質問を見るとMP3ではタイトルが表示されないケースがあるようで、思案しているところです。 私の場合、MP3データの入手方法は、CDからの取り込みやダウンロードではなく、すべてスカパー!のスターデジオという音楽放送からReckyというフリーソフトを用いてPCにMP3形式でアナログ録音しており、曲名アーティスト名入力についても同じくフリーソフトで、スカパーの演奏曲名一覧の入ったテキストファイルを自動的にMP3のIDタグに一括でリネームしてくれるものを利用しています。 このようなMP3データの場合、Windows Media Player経由や直接カードライターを用いて携帯端末に取り込んだとき、曲名やアーティスト名が表示されるでしょうか。ちなみに、カーオーディオの再生画面では、漢字かなともに正しく表示されています。 また、MP3データの管理に、i-tunesとsonic stage CPを併用しているのですが、これらのソフトを利用してファイル変換を行った方がよいのでしょうか。作業の手間と、1曲あたりのデータ容量を考えると、なるべくならMP3のまま転送したいのです。 勉強不足ですみませんが、詳しいかたのご回答をよろしくお願いいたします。

  • 星座の問題について (中学理科受験)

    受験生です。中学理科、四季の星座の問題についての質問をさせていただきます。 ある問題集に、「日本で午後7時に西の空にオリオン座が見えるのは3月から4月ごろである」と解説されていたのですが、自分が色々と学習した結果では、日の入りを午後6時とすれば、その時に西の空にオリオン座が見えるのは夏至の頃、つまり6月下旬である。従って午後7時に見えるのは星の年周運動から考えて、1時間(=15°)に相当する15日前なので5月の下旬から6月の上旬くらいではないかと思えます。 類似の問題はそれなりに解けるようになったのですが、この問題にひっかかってしまい、解説が間違っているではないかと思えてなりません。しかし、自分が間違っているとしたら受験を前に困ったことになります。何か考え違いをしているのでしょうか?どなたか教えていただけると助かるのですが、よろしくお願いします。

  • 海外小説を読むのにおすすめの聖書

    海外小説にはたくさんの聖書の言葉が引用されています。 中には()で出典を書いてある翻訳もあるので、元になった箇所の前後を読んでみたいと思う時があるのですが、おすすめの聖書はどれでしょうか? 数年前に「詩編付き新約聖書」を買ったのですが、これには入っていない項目(雅歌とか哀歌のように、おそらく旧約の方?)もあります。 ちょっと調べてみたのですが、聖書(特に旧約聖書)はいろいろな宗教や宗派によってたくさんの種類があるようです。 自分の楽しみで日本語に翻訳された小説を読んでいるだけです。 原書を読んだり、その作品の研究をしようというわけではありません。 こんな場合に都合のいい聖書を教えてください。