fine001 の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • これ分からないので教えてください。

    詳しい方が見れば素人のアホな質問かもしれませんがだれか教えてください。  宇宙の何もない空間で、A君とB君がロケットに乗ってお互いに向かい合って加速していたとします。A君のいるスタート地点をXとしてB君のいるスタート地点をYとします。XとYの距離を仮に10光年とします。  両者のロケットは無限の燃料を積んでおり、無限に加速できるものとします。そうしますと、A君とB君のロケットは光に近い速度まで加速できると思います。仮に光の速度の99パーセントまで両者が加速したとします。そうしますと、A君とB君はお互いに一直線に接近しているので、5年とちょいでお互いのロケットが衝突する計算になります。  しかし、相対性理論では物質は光の速度を超えて空間を移動できないと書いてありました。A君は光速の99パーセントでB君も光速の99パーセントで空間を移動しています。A君の視点でもB君の視点でも相対性理論のルールには反していませんが、宇宙に基準座標なるものが無い以上A君がB君に光速の約2倍で移動接近していてB君が静止しているとも、B君が2倍の速度でA君が静止しているとも言えるのではないでしょうか?そうすると光の速度を超える制限はどういう意味なのでしょうか?

  • 熱力学の問題です

    熱力学の問題です。わかる方教えてください PV=一定のとき圧力が3500kPaから1400kPaに準静的に変化した。この間内部エネルギー増大量22kJである。最初の体積0.09m^3であったとき、仕事量と熱の移動量求めよ

  • 作用反作用について

    「クイズで学ぶ大学の物理」(飽本一裕 著)という本ですが、読んでいて、作用反作用にまつわることでおかしいと感じる部分があります。 ・相互作用する(注:作用反作用のことらしい)2つの物体が、静止しているか等速運動しているなら、それらに働く力は互いに逆向きで大きさが等しいのです。・・・・P.66 ・壁が押す力が作用力である場合、壁から押し返される力が反作用力ですね。その合力が0でない場合、壁は動くか、さもなければ崩れます!・・・・・P.66 これらは明らかにおかしいと思うのですがいかがでしょうか。著者は、加速系では作用反作用が成立しない、また、作用反作用が がつりあったりするかのように考えているように思えます。 いかがでしょうか?

  • 点光源から放出される光量

    点光源から全方向に均等に光が放出されている(全光量はS)ときに、 直径Dのレンズをつうかする光量はどのように計算するのですか? 光源とレンズの間隔はRです。(R>>D)

  • 熱力学 理想気体について

    こんにちわ、初めて質問します。 「1モルの理想気体で、d'Q=(Cp/R)PdV+(Cv/R)VdP を示せ。」 という問題なのですが、なかなか出来ません。式変形をすれば解けるらしいのですが、状態方程式のpV=nRTから求めていけばいいのか、それとも微小変化に対する熱力学第一法則のdU=d'W+d'Qから求めていけばいいのか…そしてどうやって変形していけばいいのか詰まっています。できれば具体的に教えて欲しいです。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#73556
    • 物理学
    • 回答数3
  • ガラスを2枚くっつけた時の干渉縞について。

    物理についての初心者ですがよろしくお願いします。 20φのガラスを2枚水に濡らし、真空状態で貼り付けたいのですが、干渉縞が出てしまうのですが、干渉縞が出ているということは、真空状態では、ないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運動量方程式とは

    質点(その集合としての剛体でも)の運動を記述するのに、 1.ニュートンの運動方程式 2.それから誘導されるエネルギー保存式 があります。 さらに運動量保存方程式というものがあります。 運動量方程式を使うのは、バットにボールが衝突して飛んでいくというような問題に使われると思います。この場合、エネルギー保存は成立しないということになっています。 運動量保存式は、力積=運動量の変化であり、 力積=力×作用時間です。両辺を作用時間で割り、極限操作をすると、 力=質量×加速度となり、運動方程式そのものになります。ということは、運動方程式=運動量方程式=エネルギー保存というように見えてしまいます。 エネルギー保存が成立しなくても運動量保存は成立するというところで運動量方程式=エネルギー保存という考え方が成立していないということで矛盾となります。エネルギーが保存されなくても運動量はどうして保存されるのでしょうか。どのように考えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子の波長と光の波長の違い

    同じエネルギーを考えたとき、 電子の波長と光の波長は違うということを 知りました。その違いが出てくる原因は何ですか。 詳しく解説していただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#98345
    • 物理学
    • 回答数6
  • 電子の波長と光の波長の違い

    同じエネルギーを考えたとき、 電子の波長と光の波長は違うということを 知りました。その違いが出てくる原因は何ですか。 詳しく解説していただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#98345
    • 物理学
    • 回答数6
  • 熱力学 理想気体について

    こんにちわ、初めて質問します。 「1モルの理想気体で、d'Q=(Cp/R)PdV+(Cv/R)VdP を示せ。」 という問題なのですが、なかなか出来ません。式変形をすれば解けるらしいのですが、状態方程式のpV=nRTから求めていけばいいのか、それとも微小変化に対する熱力学第一法則のdU=d'W+d'Qから求めていけばいいのか…そしてどうやって変形していけばいいのか詰まっています。できれば具体的に教えて欲しいです。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#73556
    • 物理学
    • 回答数3
  • グラフで虚数はなぜだめなんですか?

    グラフ問題で三次関数を解くと x=1,-1±√2i/2 が出た場合に答えが x=1だけなのはなぜですか? これは複素数からなのか√があるからなのかどっちかがわかりません。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61543
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • RL 過渡現象

    L(di/dt)+Ri(t)=Eからi(t)=E/R[1-e^-(R/L)t]とVL=-L(di/dt)=-Ee^-(R/L)tを導き出せという問題なんですが、 調べてでてきたのは、VL=Ee(-(R/L)t)というのがでてきたんですけど、問いのような形にするにはどのようにしたらよいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 物理の法則の限界

    物理ド素人です。単純な質問です。 物理学って色んな法則がありますよね。 その法則ってやっぱり超えられないんですか? 例えば、物体の温度を絶対零度以下にするだとかは今後の研究がいくら進んでもできないんですか?

  • 重力について

    "重力"で過去のやりとりを探したら、5,000件以上も見つかりました><; 同じような質問が既にしてあったらすみません。 初歩的なことですみませんが、どなかた教えて頂けないでしょうか。 教科書で、 「真空中での鉄球と羽毛の落下は(重さがことなる物体)同じように落下する」と書いてあり、 真空中で、鉄球と羽毛が同じ速度で落ちていく写真が載っていました。 そこで、重力のことを考えたとき、疑問に思ったんです。 重力とは「mg(質量×重力加速度)」のとおり、 重力の大きさは物体の質量に比例すると参考書に書かれていました。 すると、質量が大きい鉄球の方が重力が大きくなり 落下する速度も速くなるのではないでしょうか? 何で、質量が違う二つの物体が同じ速度(真空中)で落ちていくのでしょうか? どなかた教えてください(>_<。)HelpMe!!

  • 有効数字について

    ある問題で、静止摩擦係数を求めるものがあったのですが、 (有効数字は2桁です) μ=4*0.2*(0.8π)^2/9.8 をπ=3.14 として、途中計算は3桁までとって、計算してみたところ、 μ≒0.512 となりました。 しかし答えには μ≒0.515 とあり 答え,0.52 となっています。実際に電卓で計算してみると、確かに μ≒0.515 でした。 しかし、私のやり方のどこがおかしいのか、よく分からず、困っています。その点を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 熱と音の伝わる速度

    熱を伝える仕組みと音の伝わる仕組みが同じだということ聞きました。 しかし、音の方が熱よりも伝わる速度が速いと思うのですが、なぜでしょうか? それとも音と熱の伝わる速度は実際は同じなのでしょうか?

  • 一次元の運動の問題を教えてください

    こんばんは以下の問題のつじつまが合わないのですが、詳しい方教えていただけると助かります ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t2(tの二乗です)-6t-9(m/s)で運動している。 その物体はt=0sに11mの位置を通過した。 とあるのですがまず与式をtで積分してtに0を代入しても11にならないのはなぜでしょう? ちょっと自分では理解できないのでよろしくお願いします

  • 加速度の問題

    ao=1m/s^2 Vo=-5m/s Xo=0のときの (1)10秒後の速度は? (2)10秒後の位置は? (3)Vo=20m/sで走る車が50メートルで止まるための加速度は? が今週だされた課題なのですが一問もとけずに終わってしまいましたorz どうかみなさんお力を貸してください; 位置→速度→加速度の右矢印は微分、逆方向へは積分で いけると習ったので、 (1)はaot+Vo =10ao-5 これでいいのでしょうか>< それともこの先も計算が・・・? (2)も同じように微分して 1/2aot^2+Vot+Xo =50ao-50 (3)はこんなのいつのまに説明したんすか!!って感じです;; よければ解き方教えてください。

  • 電界における電位差

    等電位差をもつ電界中で、+1[C]の点電荷を移動させて仕事を考える問題です。 まず問題文で、20[V]の電気力線のある場所から同じ20[V]の電気力線上の別の点まで移動させる時の仕事は? これが0なのは分かるのですが、別の項目で 「電界に沿ってd[m]はなれた二点間の電位差は、電界の強さ×d=V[V]。これを用いて仕事が求められる」 とあるのですが、電気力線を飛び越えて移動する時と、電気力線に沿って移動する場合とではどう違うのですか。 また、仕事そのものに関して、電位の小さいところから大きいところに点電荷を移動させた時、その仕事は正になりますよね。しかし、私の解いていた問題では、20[V]の電気力線から10[V]の電気力線に移る時にした仕事が10[W]になっており、逆に10[V]の電気力線から40[V]の電気力線に移る際には-30[W]となっているのです。 符号が逆のような気がするのですが、どうなんでしょうか。 そもそも仕事がマイナスになるのは、進む向きと力が互いに逆だから起こるのですよね。 他の問題では 「+2×10^(-4)の正の点電荷をある点AからBへ移動させる時、外力が6Jの仕事をしたとすると、AとBではどちらが電位が高いか」 に対して 「Bの方が3×10^4[V]高い」 となっていたので、どちらかが間違っているようにしか。。 それとも「外力」というのと「点電荷自身」とでは意味が違うと言うことなんですか。 以上、電気力線の「沿って進む」と「超えて進む」についてと 仕事について教えてください。御願いします。

  • 速度の問題なんですが・・。

    私の大学では授業の最後にちょっとした問題を解いて教室を出るんですが、 その問題の解答を先生が配らない&説明しないので困ってます。 正直授業もあまり理解できていません;; よかったら解き方を教えてください。 速度の問題 x(t)=t^3+3t^2-6t+1で表される運動xについて (1)速度を求めよ (2)10秒後の速度はいくらか? (3)速度が最小となる時刻を求めよ (4)速さ     〃       (1)は式を微分して3t^2+6t-6 (2)は(1)に10を代入して354 (3)は(1)を3(t+1)^2-9に変換してt=-1で最小 (4)はtを絶対値にして1にしました。 (3)(4)はこれしか思いつかなかったから書いたという感じです。 速さと速度の違いもよくわかってません><なんか符号が なんとかって言ってた気がしたんですが;; あと(2)の単位はm/sでいいのでしょうかね?