HogePiyo の回答履歴

全83件中21~40件表示
  • ゲームとかの解像度変更&全画面表示

    ワケあって、「ゲーム」について研究してます。 「処理を速くする」などを目的として、 全画面表示&解像度変更をするゲームってありますよね? アレはどうやってるんでしょうか? Win32 API? DirectX? もしそうなら、DirectX以外でやることは出来ますか? ちゃちなアクションゲームを作った事がありますが、全画面表示とか、頭回らなかった(^^; また、何もかも独学で頑張ってるので、カンジンな知識が抜けてたり、引数(インスウ)って未だに読んでたりします(笑) こんな僕でも分かるようにかみ砕いて、誰か教えてください。 また、ソレが分かるサイトとかもあったら教えてください。 基本的なやり方は同じだと思うのですが、もし具体的に教えて頂けるなら、言語はVBか、Cでお願いしますです。 「本買え」ってのは、言わないでくださいね(^^; スグに日本語の本が安く手に入る環境じゃないんです。 よろしくお願いします。

  • ゲームとかの解像度変更&全画面表示

    ワケあって、「ゲーム」について研究してます。 「処理を速くする」などを目的として、 全画面表示&解像度変更をするゲームってありますよね? アレはどうやってるんでしょうか? Win32 API? DirectX? もしそうなら、DirectX以外でやることは出来ますか? ちゃちなアクションゲームを作った事がありますが、全画面表示とか、頭回らなかった(^^; また、何もかも独学で頑張ってるので、カンジンな知識が抜けてたり、引数(インスウ)って未だに読んでたりします(笑) こんな僕でも分かるようにかみ砕いて、誰か教えてください。 また、ソレが分かるサイトとかもあったら教えてください。 基本的なやり方は同じだと思うのですが、もし具体的に教えて頂けるなら、言語はVBか、Cでお願いしますです。 「本買え」ってのは、言わないでくださいね(^^; スグに日本語の本が安く手に入る環境じゃないんです。 よろしくお願いします。

  • ゲームとかの解像度変更&全画面表示

    ワケあって、「ゲーム」について研究してます。 「処理を速くする」などを目的として、 全画面表示&解像度変更をするゲームってありますよね? アレはどうやってるんでしょうか? Win32 API? DirectX? もしそうなら、DirectX以外でやることは出来ますか? ちゃちなアクションゲームを作った事がありますが、全画面表示とか、頭回らなかった(^^; また、何もかも独学で頑張ってるので、カンジンな知識が抜けてたり、引数(インスウ)って未だに読んでたりします(笑) こんな僕でも分かるようにかみ砕いて、誰か教えてください。 また、ソレが分かるサイトとかもあったら教えてください。 基本的なやり方は同じだと思うのですが、もし具体的に教えて頂けるなら、言語はVBか、Cでお願いしますです。 「本買え」ってのは、言わないでくださいね(^^; スグに日本語の本が安く手に入る環境じゃないんです。 よろしくお願いします。

  • ゲームとかの解像度変更&全画面表示

    ワケあって、「ゲーム」について研究してます。 「処理を速くする」などを目的として、 全画面表示&解像度変更をするゲームってありますよね? アレはどうやってるんでしょうか? Win32 API? DirectX? もしそうなら、DirectX以外でやることは出来ますか? ちゃちなアクションゲームを作った事がありますが、全画面表示とか、頭回らなかった(^^; また、何もかも独学で頑張ってるので、カンジンな知識が抜けてたり、引数(インスウ)って未だに読んでたりします(笑) こんな僕でも分かるようにかみ砕いて、誰か教えてください。 また、ソレが分かるサイトとかもあったら教えてください。 基本的なやり方は同じだと思うのですが、もし具体的に教えて頂けるなら、言語はVBか、Cでお願いしますです。 「本買え」ってのは、言わないでくださいね(^^; スグに日本語の本が安く手に入る環境じゃないんです。 よろしくお願いします。

  • ゲームとかの解像度変更&全画面表示

    ワケあって、「ゲーム」について研究してます。 「処理を速くする」などを目的として、 全画面表示&解像度変更をするゲームってありますよね? アレはどうやってるんでしょうか? Win32 API? DirectX? もしそうなら、DirectX以外でやることは出来ますか? ちゃちなアクションゲームを作った事がありますが、全画面表示とか、頭回らなかった(^^; また、何もかも独学で頑張ってるので、カンジンな知識が抜けてたり、引数(インスウ)って未だに読んでたりします(笑) こんな僕でも分かるようにかみ砕いて、誰か教えてください。 また、ソレが分かるサイトとかもあったら教えてください。 基本的なやり方は同じだと思うのですが、もし具体的に教えて頂けるなら、言語はVBか、Cでお願いしますです。 「本買え」ってのは、言わないでくださいね(^^; スグに日本語の本が安く手に入る環境じゃないんです。 よろしくお願いします。

  • [C] 構造体メンバーのカンマ区切り出力

    構造体メンバーのカンマ区切り出力をしたいと思っています。 たとえば struct XXX { char name[20]; char address[40]; char tel[12]; ... 100メンバーくらいある } のような構造体があったとします。 printf("%s,%s,%s\n", s_ptr->name, s_ptr->address, s_ptr->tel); などのようにメンバー名(変数名)を参照せずに、構造体のメンバーへのポインタを順次取得しループして出力するなどして、実現することは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#27709
    • C・C++・C#
    • 回答数6
  • [C] 構造体メンバーのカンマ区切り出力

    構造体メンバーのカンマ区切り出力をしたいと思っています。 たとえば struct XXX { char name[20]; char address[40]; char tel[12]; ... 100メンバーくらいある } のような構造体があったとします。 printf("%s,%s,%s\n", s_ptr->name, s_ptr->address, s_ptr->tel); などのようにメンバー名(変数名)を参照せずに、構造体のメンバーへのポインタを順次取得しループして出力するなどして、実現することは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#27709
    • C・C++・C#
    • 回答数6
  • 入射角反射角

    VC++6.0+DirectX8.0SDKで2Dのゲームを作っています。 壁にあたったら反射するという事をしたいのですが、 角度αの面に対してベクトルAがぶつかったとして 反射後のベクトルA'を計算するにはどうすればいいでしょうか? (x成分y成分の具体的な計算方法を知りたいです) 数学的に高校レベルかと思うのですが・・・ 恥ずかしながらご教授ください。

  • Visual C++からpingを実行してその結果を得る方法

    Visual C++からpingを実行してその結果を得る方法を教えてください。 ICMPのパケットを送出するプログラムが書ければいいのですが、 MFCを使うとTCP, UDPを使うことになるので、この方法は取れないように 思われます。あとは、ping.exeをShellExecute()で実行することも 考えられますが、pingの実行結果(コンソールに出力された文字列)の 取得方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • Visual C++からpingを実行してその結果を得る方法

    Visual C++からpingを実行してその結果を得る方法を教えてください。 ICMPのパケットを送出するプログラムが書ければいいのですが、 MFCを使うとTCP, UDPを使うことになるので、この方法は取れないように 思われます。あとは、ping.exeをShellExecute()で実行することも 考えられますが、pingの実行結果(コンソールに出力された文字列)の 取得方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • Visual C++からpingを実行してその結果を得る方法

    Visual C++からpingを実行してその結果を得る方法を教えてください。 ICMPのパケットを送出するプログラムが書ければいいのですが、 MFCを使うとTCP, UDPを使うことになるので、この方法は取れないように 思われます。あとは、ping.exeをShellExecute()で実行することも 考えられますが、pingの実行結果(コンソールに出力された文字列)の 取得方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • JavaScriptでHPにパスワード(条件付)

    覚えはじめでよく分かっていないのかも知れませんが、 CGIが使えないので何とかJavaScriptだけで パスワードを入力させて設定したページに飛ばしたいのです。 ボタンを押してパスワードを入力するところまでは出来ているのですが パスワードをチェックする部分で困ってしまって・・・ 条件は 1・ソースからパスワードがばれないようにしたい。 2・HTMLファイル名を直接パスワードにしない。 3・後から自由にパスワードを変更できるようにしたい。 4・パスワードが違う場合にエラーメッセージを出したい。 なんですが、何かいい方法は無いでしょうか。 出来れば外部ファイルを参照してパスワードをチェックする様な ものがいいんですが。そんな都合のいいことは出来ないですか? 詳しい方お力をお貸し下さい。

  • メンバ関数の引数としてオブジェクトの配列をとれる?

    VC++6.0 on W2Kを使っている初心者です。 表題のとおりですが、具体的なプログラムは下のようです。 また、*部分に相当するところもエラーになるのですが、 どのように変えればよいのでしょうか? なお、プログラムの内容そのものには意味はなく 単に動作確認のためのサンプルです。 実行すると、 「How many cats do you create?」 と聞かれるので、数字を入力すると、 Nekoオブジェクトが生成され、i番目の猫にはiという名が付けられます。 そして、「何匹目を鳴かせますか?」と聞かれるので、 数字を入力すると、 「My name is i-th cat.」 と答えられ、さらに、Inuが、 「i-th cat is tasty.」 と答える、という内容になっています。 #include <iostream> #include <string> using namespace std; class Neko { int name; public: Neko(){} Neko(int n):name(n){} void setname(int n){name=n;} int getname(){return name;} void naku(int n) const; }; void Neko::naku(int i) const { cout <<"My name is "<<getname()<<"th cat."<<endl;・・・* } class Inu { public: Inu(){} void naku(int i) const; }; void Inu::naku(int i)const{ cout <<i<<"th cat is tasty."<<endl; } int main() { int i; int num; int temp; Neko *x; Inu y; cout <<"How many cats do you create?"<<endl; cin >>num; x=new Neko[num]; for(i=0;i<num;i++){ x[i].setname(i); } cout <<"何匹目を鳴かせますか?"<<endl; cin >> temp; x[temp].naku(); y.naku(temp); }

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • VC++6.0でのインクルード

    VC++初心者です。 環境はVC++ on win2kなのですが、 ヘッダファイルを別のファイルにしてコンパイルしたいのですが、できません。 test.cppの中身 #include <iostream> #include <string> #include <stdio> ・・・* #include "kneko.h" using namespace std; int main() { kneko x("tama"); x.naku(); } kneko.hの中身 #ifndef __kneko_h #define __kneko_h class kneko { string name; public: kneko(){}; kneko(string n){ name=n; } void setname(string n){ name=n; } void naku() const { cout <<"My name is"<<"name"<<"."endl; } }; #endif この2つを同じディレクトリに入れて、 ビルド→コンパイルすると、*のところで 「インクルードファイルがオープンできません。」 というエラーが出ます。 ためしに*の行を削除すると、エラーが8つぐらい出てきます。 どうやらヘッダファイルを読み込めていないようです。 インクルードの書式が間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • VC++6.0でのインクルード

    VC++初心者です。 環境はVC++ on win2kなのですが、 ヘッダファイルを別のファイルにしてコンパイルしたいのですが、できません。 test.cppの中身 #include <iostream> #include <string> #include <stdio> ・・・* #include "kneko.h" using namespace std; int main() { kneko x("tama"); x.naku(); } kneko.hの中身 #ifndef __kneko_h #define __kneko_h class kneko { string name; public: kneko(){}; kneko(string n){ name=n; } void setname(string n){ name=n; } void naku() const { cout <<"My name is"<<"name"<<"."endl; } }; #endif この2つを同じディレクトリに入れて、 ビルド→コンパイルすると、*のところで 「インクルードファイルがオープンできません。」 というエラーが出ます。 ためしに*の行を削除すると、エラーが8つぐらい出てきます。 どうやらヘッダファイルを読み込めていないようです。 インクルードの書式が間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • VC++6.0でのインクルード

    VC++初心者です。 環境はVC++ on win2kなのですが、 ヘッダファイルを別のファイルにしてコンパイルしたいのですが、できません。 test.cppの中身 #include <iostream> #include <string> #include <stdio> ・・・* #include "kneko.h" using namespace std; int main() { kneko x("tama"); x.naku(); } kneko.hの中身 #ifndef __kneko_h #define __kneko_h class kneko { string name; public: kneko(){}; kneko(string n){ name=n; } void setname(string n){ name=n; } void naku() const { cout <<"My name is"<<"name"<<"."endl; } }; #endif この2つを同じディレクトリに入れて、 ビルド→コンパイルすると、*のところで 「インクルードファイルがオープンできません。」 というエラーが出ます。 ためしに*の行を削除すると、エラーが8つぐらい出てきます。 どうやらヘッダファイルを読み込めていないようです。 インクルードの書式が間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • ファイルサイズのダイエット法

    昨日からDelphiを始めました。 本当に初歩として、ボタンを押すとEdit1のに入力された数値をEdit2に16進数で表示するものを作りました。 試しにコンパイルしてみたら、417k(エクスプローラ表示)のものができました。 何か余計なものがディフォルトで入っているのかなあと思いますが、どこで消せばいいか分かりません。 ファイルサイズは大きくなると言う情報はありましたが、まさかこれほど大きくなるとは思わなかったので^^; 以上、よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャ

    どうしても、うまくいきません・・・ 以下のプログラムで、BorlandC++ Builder6.0のpanel1にカメラから取得した映像をストリーム再生したいのですが・・・。 コンパイルエラーとして、->か->*の左には構造体のポインタが必要、と出ます。 どうやったらこのエラーを解決し、ストリーム再生できるようになるでしょうか? アドバイスお願いします!!! #include <vcl.h> #pragma hdrstop #include <windows.h> #include <vfw.h> #include "Unit1.h" //--------------------------------------------------------------------------- #pragma package(smart_init) #pragma resource "*.dfm" TForm1 *Form1; HWND hwnd; //--------------------------------------------------------------------------- __fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner) : TForm(Owner) { // キャプチャドライバに接続 SendMessage(hwnd,WM_CAP_DRIVER_CONNECT,0,0L); CAPDRIVERCAPS CapDrvCaps; capDriverGetCaps(hwnd, &CapDrvCaps, sizeof (CAPDRIVERCAPS)); if (CapDrvCaps.fHasOverlay) capOverlay( hwnd->Panel1, TRUE ); // オーバーレイモードで動作 //ShowWindowAsync( hWndCap, SW_SHOW ); capDriverDisconnect( hwnd ); // ドライバの解放 //::DestroyWindow( hwnd ); // ウィンドウの破棄 }

    • ベストアンサー
    • noname#47454
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • ビデオキャプチャ

    どうしても、うまくいきません・・・ 以下のプログラムで、BorlandC++ Builder6.0のpanel1にカメラから取得した映像をストリーム再生したいのですが・・・。 コンパイルエラーとして、->か->*の左には構造体のポインタが必要、と出ます。 どうやったらこのエラーを解決し、ストリーム再生できるようになるでしょうか? アドバイスお願いします!!! #include <vcl.h> #pragma hdrstop #include <windows.h> #include <vfw.h> #include "Unit1.h" //--------------------------------------------------------------------------- #pragma package(smart_init) #pragma resource "*.dfm" TForm1 *Form1; HWND hwnd; //--------------------------------------------------------------------------- __fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner) : TForm(Owner) { // キャプチャドライバに接続 SendMessage(hwnd,WM_CAP_DRIVER_CONNECT,0,0L); CAPDRIVERCAPS CapDrvCaps; capDriverGetCaps(hwnd, &CapDrvCaps, sizeof (CAPDRIVERCAPS)); if (CapDrvCaps.fHasOverlay) capOverlay( hwnd->Panel1, TRUE ); // オーバーレイモードで動作 //ShowWindowAsync( hWndCap, SW_SHOW ); capDriverDisconnect( hwnd ); // ドライバの解放 //::DestroyWindow( hwnd ); // ウィンドウの破棄 }

    • ベストアンサー
    • noname#47454
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • AVIファイルをロードする方法

    こんにちわ。 C++でファイルをロードするとき、LoadFromFileメソッドを使用しますよね? BitmapやTextならロードできるのですが、AVIファイルはどうやってロードすればよいのでしょうか? * 一般的なファイルをロードする例   if(OpenDialog1->Execute()){   Memo1->Lines->LoadFromFile(OpenDialog1->FileName); } これではAVIファイルをロードしてPanelなどのコンポーネントに表示させることができないのです。  どうか、ヒントでもアドバイスでもください!!!!  よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#47454
    • C・C++・C#
    • 回答数1