18OSX の回答履歴

全1981件中1741~1760件表示
  • ネガからスキャナを使って作ったCDの画質について。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5132319.html 上記質問において、スキャナをつかってネガからCDを作るということを教えていただきました。 回答くださった皆様、ありがとうございました。 2万円くらいまでのスキャナをつかってネガからCDを作った場合、 その画質はどうでしょうか。 一眼レフで撮影したネガなので、画質にはこだわりたいのです。 A4版でプリントしても大丈夫なくらいであれば 購入を検討したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ポスターについて質問します

    ポスターで(セル用)となっているんですがセル用ってなんですか?教えて下さい。

  • ネガからスキャナを使って作ったCDの画質について。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5132319.html 上記質問において、スキャナをつかってネガからCDを作るということを教えていただきました。 回答くださった皆様、ありがとうございました。 2万円くらいまでのスキャナをつかってネガからCDを作った場合、 その画質はどうでしょうか。 一眼レフで撮影したネガなので、画質にはこだわりたいのです。 A4版でプリントしても大丈夫なくらいであれば 購入を検討したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 浮遊感のあるポートレートを撮りたい

    http://www.flickr.com/photos/prettypony/2801969142/ 様な写真の撮り方は、人物を実際ワイヤーなどで釣らないと撮影できない方法でしょうか? 人物を立たせた状態で撮影して、回転させて合成しているのでしょうか。。

  • ハッセルブラッドで接写したい

    500C/MにプラナーCF80mm F2.8の組み合わせで撮影している者です。 撮影の幅を広げたく、接写に挑戦してみたいのですが接写に際して必要な物はなんでしょうか? 1.S-プラナー135mmとベローズ 2.S-プラナー120mm 3.今使用している80mmにエクステンションチューブ? 他にも組み合わせはあるかもしれませんが、現在認識しているのは上記3つの組み合わせかなと思っております。 135mmの場合ベローズが必須ですが、120mmのマクロプラナーの場合はベローズは必要ないのでしょうか? 接写の度にレンズ交換をしたくないので、ある程度全域を1本で写せる組み合わせがあれば教えてください。

  • ハッセルブラッドで接写したい

    500C/MにプラナーCF80mm F2.8の組み合わせで撮影している者です。 撮影の幅を広げたく、接写に挑戦してみたいのですが接写に際して必要な物はなんでしょうか? 1.S-プラナー135mmとベローズ 2.S-プラナー120mm 3.今使用している80mmにエクステンションチューブ? 他にも組み合わせはあるかもしれませんが、現在認識しているのは上記3つの組み合わせかなと思っております。 135mmの場合ベローズが必須ですが、120mmのマクロプラナーの場合はベローズは必要ないのでしょうか? 接写の度にレンズ交換をしたくないので、ある程度全域を1本で写せる組み合わせがあれば教えてください。

  • photoshopが出来たら露出って関係なくない?

    photoshopを最近購入しました。 思うのですが、プロカメラマンなどがスタジオなどで撮影するときに 露出計を使って適正露出を細かく出したりしていますが、実際問題photoshopがあれば必要なくないですか? バック飛ばしとかもです。 それともphotoshopで画像加工などするとデータがきたなくなり画質が悪くなるからなのでしょうか? どなたかわかる方いましたら、教えてください。

  • photoshopが出来たら露出って関係なくない?

    photoshopを最近購入しました。 思うのですが、プロカメラマンなどがスタジオなどで撮影するときに 露出計を使って適正露出を細かく出したりしていますが、実際問題photoshopがあれば必要なくないですか? バック飛ばしとかもです。 それともphotoshopで画像加工などするとデータがきたなくなり画質が悪くなるからなのでしょうか? どなたかわかる方いましたら、教えてください。

  • 写真の色味と透明感について

    地方のナイトタウン雑誌でキャバ嬢やホストの広告用写真(人物を切り抜いて使うもの)やグラビアを撮影しているのですが、姉妹雑誌で撮られている先輩カメラマンの方の写真の方が「青みがあり透明感があってキレイ」だと言われます。 僕の写真は、赤みや黄色みが少しあると言われます・・・。 ライティングやカメラの設定を変えてみたり、RAWデータでいじってみたり色々試してみたのですが、 どうも青く透明感のある感じが出せなくて悩んでいます。 僕と先輩カメラマンの方の機材をカメラの設定の違いなどをまとめてみます。 ■カメラ 僕 Canon 40D+シグマの標準ズームレンズ 先輩カメラマン Nikon D300+純正標準ズームレンズ ■カメラの設定 僕 シャッタースピード 1/125、ISO感度 100、絞り 8~9 先輩カメラマン シャッタースピード 1/60、ISO感度 200、絞り 7.1~9 ■ライティング機材 僕 プロペットのモノブロックストロボ300fを2台にソフトライトボックス 先輩カメラマン コメットのツインクル300w2台にソフトライトボックス (ソフトライトボックスは同じメーカーの物です) ■ライティング方法 クラムシェルライティング(被写体までの距離は1mもありません) ■調光 僕 メイン1/4、フィルイン1/8 露出計でF11ちょい 先輩カメラマン メイン1/16、フィルイン1/32 露出計でF13くらい 単純にカメラなどの撮影機材の違いによるものなのでしょうか? どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • レンズについて

    子供が大きくなってくるにつれて、いい写真を撮りたく一眼レフの購入を考えております。今はコンデジを使っております。一眼レフのカタログを見てもレンズの事がよくわかりません。コンデジの光学何倍とかっていう表記ではなく 18-55mm 35mm 等になっているのでよくわかりません。また35mm判換算、とはどういうことなのでしょうか? 素人質問ですいませんが宜しくお願いします。

  • 一眼レフの印刷解像度について

    以前普通のデジカメを使っていたのですが最近父親から一眼レフを譲り受けました。 ブログに載せたりする程度なので非常に持ち腐れでしたが最近ハガキや手紙に使うようになりました。 譲り受けた一眼レフは800万画素でそれをフォトショップで開くと印刷解像度が「72dpi」でした。 しかし以前使っていた普通のデジカメは500万画素でフォトショップで開くと印刷解像度が「180dpi」となっていました。 ちなみに画像自体の大きさは前者の方が何倍も大きいのは理解しています。 しかし何故後者の方が印刷解像度が大きいのでしょうか? 印刷にするなら72dpiでは不安なのですが… 印刷に出す場合って300dpi以上必要ですよね? 初心者からすると何故一眼レフなのにこういう結果なのかが不思議です。dpi変更できそうな項目も見当たらず… 間違って解釈してる可能性もあるのですがどなたか教えてください!

  • こんなグラフィックデザインってどうやって描くんですか?

    http://www.themeslive.com/wp-content/uploads/2008/11/parallaxdenigrate.jpg こんなのをフォトショップで作りたいです。どのような技術を学ぶべきでしょうか?もしかしてイラレとかで作る感じですか?

  • 高さ160cmの三脚を探しています。

    カメラ用の三脚を探しているのですが、検索しても見つかりません。 高さ:160cm 価格:2000円前後 この三脚はどこに行けば売っているでしょう。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 高さ160cmの三脚を探しています。

    カメラ用の三脚を探しているのですが、検索しても見つかりません。 高さ:160cm 価格:2000円前後 この三脚はどこに行けば売っているでしょう。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • どっかで見た事あるデザインだと思うんですが元ネタ分かる人いませんか?

    どっかで見たことあるデザインだと思って購入したんですが、全く思い出せません・・・ 似ている物があったら教えてください。人型で下の方の2本が足っていうイメージでした。

  • 版下(デジタル)のお仕事について

    初めまして。 私は美術学校に通う学生です。 この度学校の求人で 「商業用デザイン版下製作(データ)、イラスト描ける方歓迎」 という内容のアルバイトを見つけ、応募しようかと悩んでいる者です。 私は今通っている学校のイラストレーション科の基礎科に一年在籍していたこともありまして、経験になると思いそのお仕事に大変興味を持っております。 しかしお恥ずかしながら、 肝心の仕事内容である「デザイン版下」というものがどういうものなのか、あまり分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 ちなみに、そのアルバイトは自宅製作が条件となっております。 よろしくお願いします。

  • 「ペンタックスK10DでM42レンズを使用する際の設定法

    ペンタックスのデジ一でM42などのレンズを使用する際、何かの設定をする必要があると聞いていますが、その方法を教えてください。

  • フォトショップで青の下書き線を消す

    青鉛筆で描いた下書きの上に直接 黒で清書した絵をスキャナで取り込んだあと、 どうやれば青の線のみを消すことができるでしょうか。 ブルーチャンネルをコピーしてレッド・グリーンチャンネルに貼れば云々 と聞いたことがあるのですが、何度いじってみてもうまくいきません。 詳しい方おられましたら教えていただけるととても助かります。

  • ◇プロのカメラマンの方に聞きます

     昔、プロのカメラマンの知り合いから 「自然(風景)は呼吸(のような脈動)をしていて、その呼吸が止まった瞬間を見計らってシャッターを押すとはっきりと写る」と聞いたことがあったのですが、それは本当ですか?

  • Illustrator8.0のファイル保存の不具合。パスが保存後に切れてしまう。

    MacOS9.2上、Illustrator8.0の使用でファイル保存で不具合がおきており困っています。Map用の複雑なパスがあるデータを保存後、再度ファイルを開くと、つながっていたパスが切れてしまいます。つなぎ直して再度保存してもダメです。別名保存や、新規ファイルに書き直しても、ファイル形式を変更してもダメでした。また切れてしまうパスの場所は、ファイルを開く度に変わっていきます。この現象の事例や解決方法があれば教えてください。おねがいします。