runco の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 母親の愚痴

    30代前半、独身女性です。18歳から実家は出ています。 実家に帰る度に、母親の愚痴が始まります。 うちは父親がだらしなく、他の兄弟もバツイチであったりと 家族のことで不満や心配があるのもわかるのですが、 飼っていた猫が亡くなってしまって、庭に埋めさせてもらうために 帰った時にすら、なにかにつけて自分の愚痴に話を持っていった時には 本当にうんざりしました。また、母に対し本当に情けなく悲しくなりました。 母を結果的に否定するような意見を言うと明らかに不満そうな顔をし、 するとまた自分を肯定するようななんともいえない話が延々と続き、 かといって肯定すれば、同じような愚痴が延々と続きます。 それでもなんとなく、愚痴をやめてとは言えないのです。 実家にいる時から愚痴は顔を合わせる度に延々とでしたが、その時に 遠まわしに、「それでも自分が選んだ人だから仕方ないね」みたいなことを 言ったのですが、今度は愚痴の対象が私に変わり、それ以来面倒なのも あって、肯定するような返事をしてしまいます。 それほど母に不満があるんだ、ということは重々承知です。 聞くのが親孝行だというのもわかります。 しかしもう、年に何回かしか会わないというのに苦痛でたまりません。 実は用があり実家に帰って昨夜帰宅したばかりですが、いまだ眠りにつけずにいます。 なんとも表現しにくいどんよりとした気持ちでいっぱいです。 普段の母は常にイライラしています。 が、冗談もたまに言います。基本的には明るいのです。 しかし頑固で、自分は言うのに相手に否定されるのを極端に嫌います。 自分はよくやってきたんだという完璧主義なところもあります。 普段から腫れ物に触れるように母と接してきました。 父は無口な人です。子どもには優しいですが母に対しては亭主関白です。 もし、私の母と同じような母をお持ちの方がいらっしゃったら どのように対応しているのかをお聞きして参考にしたいです。 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 元気が出る方法を教えて下さい

    最近、忙しかったり、辛かったりする事が多くて元気が出ません。 いつもニコニコしてたのですが、無表情になったり感情表現が鈍くなってしまいました。 そのせいで周りの人達と少し壁ができてしまい、さらに辛いです。 症状的には、何をするのも熱くなれず、意欲が湧きません。 それと、心が空っぽになった感じです。 ストレスを感じにくくするためにカルシウムを一応飲んでいます。 皆さんもこんな事があると思うので、どうすれば元気がでるか教えて下さい!お願いします!!

  • 自立支援について

    鬱・強迫性障害・全般性不安障害を抱えていて、5年程精神科に通っています。現在自立支援を利用しています。 実は結婚を控えてまして、自立支援の存在が気になっています。 彼にはずっと精神科に行っている事は黙っていたんです。 結婚という話になった時に、今年思い切って話しました。 しかし、「最近行きだした。軽い鬱と強迫性障害だ。」と説明するのがやっとでした。 自立支援を利用していること・精神科には5年程通っていることは内緒にしています。 結婚したら自立支援のことなど彼に知られてしまうのでしょうか。 心配でしょうがないです。

  • うつ病の友人と距離をおきたい、その伝え方。

    長い付き合いの友人(中学のころからで、現在20代後半)がいます。数年前から精神状態が不安定で、 1年ほど前に重いうつ病と診断されたそうです。これまでは1ヶ月に1回会ったり、メールのやりとりを したりしてきましたが、しばらく(病気が治るまで)は会うのはよそうと思っています。 理由は、私の家族がその友人と付き合うことを反対していること、他の友人からも中途半端な付き合いは、 この先お互いに良くないとアドバイスを受けたためです。 私は病気の友人には深入りせず、付かず離れずの関係で・・と思っていました。また、病気のせいで友人が 離れていくのを不安がっていたこともあり、同情の気持ちもあり、私が話し相手になることで少しでも気持 ちが安定すればと思ってきましたが、家族やアドバイスをくれた友人によると、そんなにうまくはいかない と言われました。やさしくすれば、どんどん頼りにされて、結局は私が困ることにもなり兼ねないという ことのようです。 私自身の気持ちを冷静に考えてみると、周囲の言うことも納得できます。現在病気の友人と一生付き 合っていく覚悟もありません。そのため、皆さんに教えてもらいたいことは次の2つです。 (1)その友人にメールか手紙で、しばらく会いたくない旨を伝えたいのですが、どのように書くべきが悩んでいます。 (2)もともと文章を書くのが好きな友人なので、私としてはメールのやりとりだけなら構わないと思っていますが、 この際それも断った方がいいのでしょうか?経験者(両方の立場)の方など、アドバイスがあればお願いします。

  • 診察について

    医療費改定があって、少しながら診察費が安くなりました。 それはそれで有難いのですが、診察内容が以前より適当といいますか、担当医に話をしても「はいはい、じゃあ、薬を増やしましょう」という感じになっているような気がします。 診察時間も短縮されているような感じもします。 私の思い過ごしでしょうか。

  • うつ病と育児 子供への影響

    三歳の双子を育てています。主人は育児にはノータッチで、それどころか「部屋が片付いていない。一日何してたの?」とか「子供が騒ぐのがイヤだ。早く向こうに行ってくれ」とかいうタイプの人間です。 半年くらい前、家事が全く出来ないほど体が重くなり「うつ病」と診断されました。幸い薬が効き(メンビットとトレドミン)なんとか乗り切ったのですが、再発したようです。 朝起きたときの体の重さがハンパではなく・・・。 同じ病院で同じ薬をもらったのですが・・・。どうも効きません。 今、子供の生活リズムをつけてあげる事で頭がいっぱいです。夜、どうしても10時、11時過ぎにしか寝かせられなくて、子供の脳に影響が出るのではないのか?と心配です。 その反面、「どうして寝ないんだ」という気持ちを押さえる事が出来ず、メチャメチャに罵倒してしまいます。(叩く事もあります) 旦那の事はむかつきますが、ご機嫌を取りながら何とかやっていけます。 ただ、育児が心配でたまりません。 こんな私のもとで育って大丈夫だろうかと。 別の精神科に言って、薬を替えてもらった方が良いでしょうか? 私の実家には帰れません。誰にも頼れなくて困っています。

  • 小4と中2の娘たちへの1000円以下の毎月のプレゼント、何がいいですか?

    離婚したために小4と中2の娘たちと離れて暮らしています。 娘たちと会えないために、毎月ささやかな(500円前後)プレゼントを送ることにしました。 第一回目となる今月は、たまたま百貨店に行った時に見つけた、下の娘向けのレ○ンボーパークのベリエちゃんのハンカチを買いました。が、上の娘の物はなかなか見つからず、結局、かわいいマンガのトラの絵の描かれた260円の消しゴムにしました。(プレゼントが届いた翌日、二人からお礼の電話がありました) そこで質問ですが、毎月送るための小4と中2の娘たちが喜ぶような、そしてそれが少しでも父親の愛情を感じてもらえるような1000円以下、できれば500円前後のささやかな贈り物はそれぞれ何がよいでしょうか。(安いので限られた物しかないかもしれませんが) しばらく会っていないため、娘たちの好みがわかりません。下の子は先のようなキャラクターグッズでいいかなと思いますが、上の子は全く見当がつきません。 ご助言のほど、宜しくお願いいたします。

  • うつ?

    自分は鬱にはならないと思っていても、鬱になる人が多いみたいですが、私もそう思っている一人です。 しかし、時々、自分で自分が嫌になったり、自分なんていなければよかったのにと思う事があります。 今日も自分が凄く嫌になり、自分を責めて涙が止まらなくなりました。 小学生が二人と三ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、上二人にはいつもうるさく言ってばかりで、旦那にも何かあると、不機嫌そうに接したりしてしまいます。 こんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 改めようと思うのですが、その場になると、うまくいきません。 このままでは何か悶々としたままでいけないような気がします。 私はどうしたらよいのでしょうか? これは鬱の症状にあたるのでしょうか? 自分にはありえないと思っている事なので怖いです。

  • 休日のささやかな楽しみ

    妻が仕事で私が休みの土曜日、交通費往復2000円で2000円の展覧会に一人で行きたいと思っています。ところがボーナス前で金がない、小遣いで1人で行くのが精一杯。だから女房には黙っておこうと思うのですが・・それともいずればれるので、何かお土産でも買って来て上げた方がいいのでしょうか・・・

  • 価値観の違う中途半端な家族(長文)

    私は15歳になる中学三年の女です。実の家族の事で悩んでいます。 私には2つ歳の離れた姉がいるのですが、その姉が少し変わっていると いうか、とにかく私からしたらとても苦手な人種なのです。 典型的な束縛タイプで、しかも大事にされなきゃダメなお姫様体質で しかも自分は出来る人間だと思っており私を酷く中傷してきます。些細な事から『鼻歌がうるさい』など訳の分からない事まで。 彼氏の話を家族にしつこくしたり、傷が出来ていたら、『何それ?』と聞いてもらいたいけど、深くは詮索しないで欲しいのようなもう本当に悲劇のヒロインを気取っています。 その姉が先日、過食嘔吐をしていた事実が発覚しました。我が家ではそういった『メンタル面の弱さ』を批判する事が多く、母にとっては大ダメージだったようで、今日、目も当てられない程に母と姉が大モメにモメました。 その後、色んな話を母はしてきたのですが、私はどうしたらいいのか分かりません。 というのも、母のしたい事、思っている事に矛盾が見られるからです。 姉の性格はもう直らないとの事で父は『放っておけ、社会に出た時困るのはアイツ自身だ』と少し見放したような意見で、私もそれに同意し、 前回、姉のリストカットが問題になった際母もそれに納得していたようなのですが、今回出来事が起きると母は、何かと理由をつけては 『離婚する』『姉が出て行けないから私が出てく』と言いまくります。 父方の祖父の事や色んな重荷が母にもあったと思います。ですが、 母には妥協できない所があるらしく、姉と離れたいが、でも…親としての義務みたいな事を言い、でも結局は『もうやっていけない』『姉をギャフンといわせたい』などと言うのです。 毎回そのような感じで、私はついに、『本当はどうしたいのか』と母に 投げかけてみました。すると母は『もうどうでもいい。姉と離れたい』 と言いました(姉は構ってちゃんなので家内で離れてもついてきます) それに離婚が必要なのか、その場合父はどうなるのか、私は肯定でも否定でもないから母の好きなようにしてくれと言いました。 実際もう私も15ですし、母の好きなように生きてもらいたいと思ったからです。 親の義務や親の気持ちも理解しているつもりですが、そんなに姉が嫌なのであれば行動に移せばいいと思ったからです。けれども 母は『考えておく』と言ったまま部屋に篭ってしまいました。 これが母のいつものパターンなのです。話をするだけしてなにもしない、結局は姉と同じで構ってチャンなのです。 私が『どうしたいの?』と割り込んで聞いてもいつものパターンに戻されます。 『別れたい』『別れればいい』『でも親としての義務が』『じゃあもっと別の策考えよう』 『でも姉は嫌い』『だからそれじゃ現実味がないんだってば』 と言った感じで私と母の会話はいつまでたってもラチが明きません。 中途半端にものを言う母も、めんどくさい姉も何も言わない父ももううんざりです。 ですがまだ中学生という親の保護下にある私は、何も出来ません。 こんな家庭であと数年生きていくにはどうしたらいいのでしょう?

  • 引っ越したいと思うのはワガママでしょうか?

    主人の仕事の関係で、北海道から東京へ引っ越してきて約2年半経ちます。 ずっと北海道で生活をしてました。 結婚して4~5年後に主人の東京へ長期出張(と言ってもほとんど単身赴任状態)にいきました。 半年くらいで戻ってきて、半年するかしないかで次は埼玉へ。 北海道に戻る事なく、また東京へ行って2年、少しだけ出世しました。 ほとんど母子家庭状態でした。 ですが、お互いの実家が市内でしたし、友人も沢山いたのでそんなに大変ではありませんでした。 ただ、子供(息子)がお父さんと過ごせないのは可哀想かなと思うのと、私も結婚したのに結婚生活の半分一緒に生活してないのがマズイのでは・・・と思い、子供が小学生に上がる前に思い切って「北海道に戻ってくる予定が決まってないなら、そっちに引っ越す」と言い、東京へ引っ越しました。 そして、引っ越して10ヵ月後に、また埼玉へ行く事になり、これはヘルプ的な感じだったので主人だけ行きました。 ですが、今現在も埼玉です。 それなら埼玉へ家族で引っ越した方がいいと思っているのですが、また東京へ戻ると言います。 (予定はハッキリしていない) 東京へ引っ越してきて新しい友人もいなくて、たまに仕事の関係で東京へくる友人と会う位です。 主人は、忙しくない時は毎週休みの日帰ってこれますが、単休や休みがない時もあるので、ひどい時は月に1回帰ってくる感じです。 子供の事とか、色んなこと考えるとイライラするし、ほとんどひきこもっています。 どちらかというと、社交的でもないし働きに出たいと思う方でもありません。 主人も、北海道より関東の方が仕事のやりがいがあるようです。 このまま関東で生活するのか・・・と思うと正直辛いのが本音です。 ずっと一緒に生活できるなら、まだいいと思いますが、もし戻ってきても、きっと新しい店舗が出来ればそっちにいくだろうし。 あとは、何にしても北海道より生活費がかかります。 賃貸マンションなのですが(社宅はありません)、更新料があるなんて知らなくて(北海道はほとんどありません)東京では常識なようで、痛い出費です。 家賃も約2倍ですし。 その分、お給料は手当てがついて増えましたが、その分税金で沢山取られるので意味がないような気がします。 それだったら、地元に戻って(手当てはどうなるかわかりませんが、最初に単身赴任の時は出張手当が出て車買い換えることが出来ました)、浮いた分で東京へ行ったり来たりした方がいいのでは?と思い始めました。 子供と2人で地元に引っ越したいと言うのは、私のワガママでしょうか? 子供は学校が変わってしまいますが、幼稚園は北海道でしたので幼稚園の近くでアパートなど探せば、きっと小学校で昔遊んだ子に会えるかなと思い考えています。

  • 本当に困っています

    もう、どうしたらいいか分かりません! 月曜日に少し些細なことで、親子喧嘩をしてしまい謝っても全く許してもらえません。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 喧嘩の内容 資格試験のことで「勉強しなくて大丈夫か?」と親が心配して言ってくれたのですが、自分はその時遊んでて「ウルセー」 などと暴言を吐いてしまいました。 さらに親が色々と言ってきたので、自分は「お前のそうやっていちいち言ってくるところが大嫌いだ!」、「お前、昔友達居なかっただろう」、「ずっと言われてばっかで自由がなかったから小さい頃からずっとお前のことを恨んできた」などと親の人格を否定したことを言ってしまいました。 自分でも言ってはいけないということは分かっていたのですが、つい頭に血が上ってしまい言ってしました。 さすがに言い過ぎたと思い、次の日に「昨日はひどいこと言って本当にすみませんでした」と謝罪したのですが、親はもうショックを受け全く許してくれません。 しまいには「お前の顔など見たくない!家から出て行け!」、「もうお前など知らん!親子でも何でもない!」、「もう二度と話しかけるな!口も聞きたくない!」、「どんな小賢しい手を使ってきても絶対に許さない!」などと言われてしまいました。 本当にすまなかったと思い、土下座をして誤ったのですが全く許してもらえません。 もうどうしたら、いいか分かりません。 お願いします!みなさん、教えてください。 今も続いており、全然許してもらえないので顔を合わせる度に胸が痛くなります。

  • 妻が家を出て行ってしまいました。何とか戻ってもらいたいです。

    結婚10年、子供なしで、今年あたり子供を作ろうと妻と話していた矢先に、妻が家を出て行ったしまいました。 出て行った理由は、私のDVです。主には私の言葉のDVで、パニック障害を起こしてしまっているようです 連絡のしようもなく、妻は第三者をたててその人と話していくと一方的に言われてしまいました。 今考えると妻には、ひどいことを言ったりしたことが走馬灯のように思い出されてきます。非常に反省をしていると同時に、今までの妻の存在に非常に感謝しています。もう二度とDV行為はしないと誓って言えます。何とか、戻ってきてもらいたいです。こういう場合どうしたらよいでしょうか?

  • 妻が家を出て行ってしまいました。何とか戻ってもらいたいです。

    結婚10年、子供なしで、今年あたり子供を作ろうと妻と話していた矢先に、妻が家を出て行ったしまいました。 出て行った理由は、私のDVです。主には私の言葉のDVで、パニック障害を起こしてしまっているようです 連絡のしようもなく、妻は第三者をたててその人と話していくと一方的に言われてしまいました。 今考えると妻には、ひどいことを言ったりしたことが走馬灯のように思い出されてきます。非常に反省をしていると同時に、今までの妻の存在に非常に感謝しています。もう二度とDV行為はしないと誓って言えます。何とか、戻ってきてもらいたいです。こういう場合どうしたらよいでしょうか?