runco の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • 出掛けるのがおっくうで興味がなくなりました。おかしいですか?

    普通に元気で、パートも行くし、買い物もいくし、犬の散歩も毎日いきますが、出掛けるのがやけにおっくうでめんどくさいのです。37さいでこどもが中1娘、小5息子がいますが、カラオケ連れてってと言われたらたまに仕方なく連れてったり、映画つれてったり、ボート乗りに連れてったりしますが、遊園地連れっててー!となるとかなーり、重いです。 若い時はよくいろんな所つれてったり、自分も楽しんでたのですが・・・ 今は子供の喜ぶ顔がみれるから仕方なく言ってますが、それがなかったら 全然いきたくありません。山とか、森とか、自然ならいきたいのですが・・

  • 将来離婚?

    結婚して10年になります。小学生の子供が二人います子供が自立したら、離婚したいと言われています。 今、離婚しないのは、子供にとって父親、母親が必要だからですよと配偶者は 言います。気持ちが、ないなら離婚したほうがいい気がしますけどどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#229542
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 将来離婚?

    結婚して10年になります。小学生の子供が二人います子供が自立したら、離婚したいと言われています。 今、離婚しないのは、子供にとって父親、母親が必要だからですよと配偶者は 言います。気持ちが、ないなら離婚したほうがいい気がしますけどどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#229542
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 自分の母なのに、尊敬できません。

    わたしは20代後半。 去年結婚しました。 母は50台半ば。 結婚当時から、姑と主人の父、主人の妹と同居で暮らしており ひどいいじめを受け続けてきたと今でも言っています。 ついこの間祖母がなくなった後もその後の兄弟のやりとりがひどかったことを電話で言ってきます。 母は、大学はでておらず、日本の大田舎から都内に来てパートしていて うちの父と職場で会い、結婚。父は一応某エリートと呼ばれている私立大を卒業しています。 母の嫌いなところ ●わたしが結婚してからも、あんなに素晴らしい超エリートな人 にお嫁にいったのだからあんたはしっかりしないと ●私の主人なんてかっこいいし、頭もいいし、ひくてあまたなんだから あんたなんて喧嘩なんてしてたらすぐに飽きられるわよ ●相当努力しないと無理よ ●あんたは食事作るのが役目なんだから、それしないで 何の役目があるのよ ●付き合っていた当初なんて、あんたはただ遊ばれているだけよ そんなすごい人が相手してくれるわけない ●結婚してもうまくいくのかしらね。あんたは捨てられるわよ その他 ●うちの父の出身校をまるでまるでじぶんが卒業したかのように周りにいう ●中高でわたしが交換日記をしていた内容も、手紙も開けて 机の上の友人からの手紙も読んですごい喧嘩になった ●わたしの目の前では、私をここぞとばかりにけなし、 本当にひどいことをつらつらいうのに、 母の友人に初めてあうと、 「この娘さんがあの●●大卒業で、ご主人も●●してて、 いま海外にすんでいらっしゃるのでしょ?自慢の娘さんねー聞いているわよー」 とか言われて、びっくりしました。 とにかく、人の学歴や、出身地、出身校、経歴、などを話すのが 大好きなひとです。 自分の子供たちは、目の前でひどいぐらいにけなすのに 自慢の娘なら、なんで、私の目の前で、そんな娘が傷つくようなことを言えるのだろうと思います。 一緒に住んでいるときは、本当に喧嘩が絶えず、母が嫌いで 母から抜け出したくて、海外の大学に進みました。 昔の母は都会も知らず、自然の中で育ち、たぶん、 純粋ゆえに、都会に嫁いですごいひねくれたのではと思っています。 以前母の実家に言って結婚報告をしたときに、 うちの母が結婚するときに、「お前は東京のそんな素晴らしい人 のところに嫁いだってやっていけないんだから、田舎に戻って来い」 と家族から言われてたと母がいない時に、ききました。 たぶん、自分がそう言われたからだとおもうのですが 本当に、嫌です。言葉の暴力といいますか・・ 離れて軽減したものの、やはりとげとげしい言葉は残っています。 弟のお嫁さんになるひとが今から心配です。 もっと尊敬したり、いろいろ頼りたいのに、 頼るのはやはり父になってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#63933
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 家計の話をすると不機嫌になる夫

    結婚20年ほどのパートで働く主婦です。子供は高校生が2人です。 家計の管理はすべて私がしており、夫には月々いわゆる「お小遣い」として一定の額を渡しています。 時々、夫の嗜好品や、「どうしても必要かどうか微妙な程度の日用品」を買ってきますが、それらは夫のお小遣いとは別に家計から出しています。 あまり細かいことは言いたくないので、ふだんは何も言わずお金を渡しているのですが、1000円・2000円ずつでも、家計から出る細かいお金もばかになりませんので、「1日の予算を立てて家計を計画しているので、あまり出費がふえると結果的に赤字になる」と夫に言いましたところ、それが気に入らなかったようで、不機嫌になりました。 私としては、月々の出費の内訳を夫にも把握してもらい、預貯金の計画などについても理解してほしいと思うのですが、そういう話を振るといつも不機嫌になり、話が進まず、困っています。 アドバイスや経験談などお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66423
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • マンション購入を姑達にどう告げるか

    新婚で、マンション購入を計画してます。 長男の夫(未婚の妹2人がおり一人は実家に同居)は 数年後には両親の家に同居したいと言ってました。理由は 孫と一緒に住ませてあげたいから。 私はバツ1で同居で苦労した経験上、絶対に同居は できないと言いました。そしてマンション購入に同意してくれました。 しかし、夫はそのことを、もしかしたら同居を望んでるかも しれないから姑達にいいだしずらいと言い、まだ内緒のままです。 私はそれとなく姑に「この間マンションのモデルルーム 見に行ったんです」と告げてもいいと思うのですが 内緒で物件を見学している状態です。 いい物件が決定してから告げるべきでしょうか? 私は姑達がどう思っているかも分からないでスッキリしない 感じで嫌です。 夫に内緒で姑にそれとなくはなしてみるべきではないですか? 私と姑は割と何でも話せて良い間柄なほうだと思いますが、 夫から切り出すのを待ったほうが良いでしょうか? どうかアドバイスをおねがいします。

  • 信じてもいいのでしょうか?

    6年前のこの時期、旦那の浮気?不倫?が発覚しました。 自分を正当化しようとする旦那からありとあらゆる暴言を受け、普通の仲の良い夫婦だと思い込んでいた私の精神状況はおかしくなって行き、冬に入る頃には心療内科へ泣きながら(発覚当時は泣きまくっていましたが、一定期間後泣くことがありませんでした。)駆け込みました。 私もある程度の年代に達していましたが子育て・仕事・家事におわれ 旦那に対して疎かにはなっていたと思います。 その後離婚しましたが、直後夢から覚めたの用に戻りたいと言われ続け、約3年後に復縁しました。復縁し約3年になります。 色々思い出しては攻めるかも知れないよと言う私の言葉にも、自分が原因なので出来る限りのことは受け止めるからとのことでした。 つい先日、他の女にメールを送ったつもりが間違えて私に送ってきました。スポーツ観戦の約束をしていたみたいです。 その観戦にも最初友達を誘っていましたが、その方には用事があったらしく断られていました。 1人で行くのが寂しかったから。たまたま久しぶりにどうしているのかな?って思って連絡したついでに誘った。何もない。ただの軽いノリだった。別れるという私の言葉に、私と別れる気は一切ない等々。 なんだったら、興信所を使って調べてくれても構わないと。 復縁のときも、子供はいずれ巣立っていくもの・お互いの為にと言っていました。 でも私は6年前が一気に蘇り、精神状況も不安定になっています。 それでも普通に接してくれと言います。 仕事をしていても信じてもらえていないと思ったら辛いと言います。 何の為にしんどい思いをしながら働いているのか分からないと。 胸が張り裂けそうで辛いです。

  • 躁鬱と買い物依存症

    私は躁鬱病です。 今ものすごく死にたいです。 最近やっと体調がよくなったかと思えば 外に出掛けるまでの気力体力がない故に ネットで買い物ばかりしてしまいます。 我慢しようと思えば思うほど、 寝ても覚めても商品のことばかりを 考えている状態で、学生なので 貯金もバイトで貯めていた分しか無いし 物欲のとまらない自分が 情けなくて死にたいんです。 もうどうすればいいのか分かりません。 誰にも相談できません。 あれもこれも欲しいと言うと 我慢しなさいと家族に言われます。 自分でも買い物依存症なのか、 わからないままの状態で相談して、 ただのわがままだと思われるのが怖いです 読んで気分を害された方、 申し訳ありませんでした。 アドバイスをくださる方、 回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 別居 離婚

    いとこの話です。夫婦ともに30歳、小学3年生と幼稚園の子供がいます。4月に奥さんが愛情がなくなったと一人で出て行ってしまった。 1週間後子供をつれて実家に帰りました。1ヶ月後くらいに実家にいられなくなり4畳くらいの共同アパートに子供と3人で住んだのですが子供たちが住みたくないと父親の元に帰ってきました。それから1ヶ月くらいで奥さんが家に戻ってきたのですが、2週間ぐらいで胃が痛いとまた実家に帰ってしまったきりです。子供を連れて実家に行ったのですが、子供たちは帰ってきました。それから1ヶ月になるのですが、子供に1回電話が着たきりで何も連絡がないそうです。人づてには「子供が大事」と言っている話が入ってきます。これからどうなるのかみんな悩んでいます。お姑さんに「冷めたし一緒にいると殺すかもしれない」「性格が違いすぎる」とかいろいろ言ったようです。いとこは社交的で奥さんは反対だなとは思います。いとこには女の人と話をしたらダメ(やきもちやき)とか飲みに行ってはだめとかいろいろ制約があるようで周りから見ても大変だなとは思っていました。離婚したいとも言われたようですが今は連絡がない状態です。奥さんの周りがりこんしているひとばかりらしくすこしは関係してるのかなと思います。いとこは子供たちが小さいので離婚はしたくないようです。

    • ベストアンサー
    • noname#63426
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • みんな死んじゃえ!

    みんな死んじゃえと思うときがあります。 私は平凡に20数年弱生きてきて、 家族にも仕事にも特に問題なく、 初めて出来た彼女とは別れてから誰とも付き合っていなくて、 たまに出会い系で出会ってもえっちはできても恋にはならなくて、 友達は面倒なのでつくらず、 部屋は汚くて、 料理は出来なくて弁当ばかりで、 TVや映画もたいしておもしろくも無く、 なんのために生きているかわからなくて、 それならばいっそ消えてなくなりたいと思うけど、 一人で消えるのはなんだか嫌だから、 みんな地球でも爆発して死んじゃえと思うのです… ごく普通の人が重大事件をおこしてしまうこともなんだか理解できます。 生きたいと願うけどかなわない人がいるのなら私の命をあげてもいいです。 表向きは普通に生活していますが、 精神面生活面がなんだか大変です。 これは精神病でしょうか?

  • 心理療法や心理カウンセリングの効果

    を受ける事によって、対人恐怖などメンタル的な悩みは改善されるものですか?体験者の方の意見が聞きたいです。。

  • もう少し冷静になるべきだったかな?と思ってます

    皆様たびたびお世話になります。 私は精神障害者であり、家事や町内会の仕事、軽作業などを 日課としてます。お酒や煙草は全く買いませんしギャンブルは 一度もしたことがありません。 私の知人の一人にも精神障害者がいるのですが、 彼は無職で、昼間からお酒を5、6本も飲み、 ヘビースモーカーでもあります。 一昨日、私は何の根拠も無いのに、彼から「君は日本の土壌が 生んだ贅沢品なんだよ」と言われました。 冷静に聞き流せば良かったものの、私は彼の発言に対して、とても 腹が立ち「一言だけ言わせてください。私はあなたのように 昼間からお酒や煙草をたくさん飲んでる人間に贅沢品などと 言われたくありません。今後も言葉遣いが改まらなければ 今後の関係は一切無しということにさせて頂きます」と 言って、その場を立ち去りました。 次の日になって彼は謝ってきたので、私は「もう済んだ話し ですから」と言って、彼を許したのですが、 私も激昂せずにもう少し冷静に対応した方が良かったかな?と 少し反省しているのですが、私の対応は間違っていたでしょうか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 父のお見舞に行かず、今生でもう会えなくなってしまいました。

    父が県外で長期入院しており、これまでに何度か危篤の知らせを聞いた時にお見舞いに行ってました。 先日、亡くなる2週間前に連絡をもらったのですが、「容態が少し安定している」と聞き、仕事の関係ですぐに行かず、連休の時にお見舞いに行くと妹に連絡していました。 しかし、行く前に亡くなってしまい、休みを取って行けば良かったと後悔しています。 毎日後悔してしまい、故人が悲しむから良い方に考えようと思ってもなかなか吹っ切れません。 なにかアドバイスを下さい。

  • 退院後、なんとなく無気力です

    食道ガンの手術をし、先週退院しました。 術後の経過も順調で、胃を1/3切除しましたが食事も問題なく取れてますし、 今の所体調に関しての不安はありません。 (そう思うようにしてるだけかもしれませんが) 今、とっても自分自身気になってることは、退院後、とても無気力無感動になってることです。 気分も冴えず主人と笑い話をしていても心から楽しくて笑ってるわけではありません。 家には犬もいますが、日中遊んで欲しくて私の傍に来るのですが、 かわいそうだと思いながらもどうしても相手にする気分になれず、 素っ気ない態度になってしまい、犬も最近は寝てばかりいるようになりました。 闘病中なので先の事を考えると不安だ、と言う類いの病気に対する不安、 と言う気持ちとはまた違い、今やらなければいけないことをてきぱきとやる、 健康維持のために料理を研究する、など、さしあたって今私に必要であろう事を考えると 気分が落ち込み、虚しくなります。 これは一体なんなのでしょうか。 せっかく助けていただいた命なのに、毎日無駄に生きてるようで焦ります。 どなたか同じような経験のある方、また思い当たることのある方、 どうしたらこんな自分から抜け出せるかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お盆に毎年姑の実家に連れて行かれます。4年目なのですが、行きたくなくてもう限界です。

    私は結婚4年の主婦です。子供は居ません。 義両親とは別居です。  毎年お盆休みの一日をつぶして、何故か姑の里帰りに同伴させられます。 私の周りを見ても、姑の実家まで帰っている人は居ないし、夫の友達の周りでも、奥さんを自分のお母さんの実家に連れて行く人は居ないそうです。 姑は自分の実家を大切にしているので、私にも大切にさせようとしていますが、私は気を使うだけだし、子供が居ない事をチクチク言われます。というか、姑がその話題を姑の姉とかに振って、「早く産みなよ」みたいなことを姑の姉に言わせるんですよね。 私は終始苦笑いと作り笑い。本当に苦痛で仕方ないです。 あと、旦那の妹(私の小姑)が、30歳前でギャルでニートなんです。 それを隠して、妹を絶対連れて行こうとしません。  妹が行かないのに、赤の他人の私が何で姑の実家に行かないといけないのか不思議です。 私の実家の母も、「お姑さんの実家まで行く必要ない。それはお姑さんのワガママだ。お嫁さんにそこまで負担をかけてはいけない。おかしい。」と言います。 そんなとき旦那に、 「nakkiiがオカンの実家に行かないといけない意味が分からない。俺の周りにも奥さんがオカンの実家まで行ってる人は聞いたことがないし。  今年から行かなくていいから。俺はおじいちゃんに会いたいから一人で行ってくるし。」 と言われました。 うちの母は、「旦那さんがそう言ってくれるのなら、行く必要ないし、もう今年から行かなくていいと思うよ。新婚当初は挨拶がてらに行くことも必要だと思っていたけど、もういんじゃない?」 と言いました。旦那もこの意見に賛成です。 私としては、強制で義務づけられている行事になっていることをここで反発することをためらってしまいます。 でも旦那は 「今ここで俺たちが動いてこの習慣を止めないと、一生行かないといけなくなるから、もうここでストップすることを分からせよう。そんなに嫌な思いまでして行く必要ない。オカンがおかしいんだし、それでnakkiiを嫌ってくるんだったら、そんな分からず屋はnakkiiからも関わるのをやめたらいい。」と言っています。 毎年お盆の時期が近づくと、吐き気と鬱に悩まされて辛い思いをしています。仕事の都合でお盆休みが短いときは、姑の実家のせいで自分の実家にも帰れないこともあります。 ここで嫌われるのを承知で行くのを止めるべきか、このまま波風立てないように行くべきか悩んでいます。 お姑さんの実家にお盆に嫁が行かなくてもいいものなのでしょうか。

  • 旦那に気をつかいすぎてしまう

    私は、最近自分に疲れています。 というのも、私には現在一歳の子供がおり、お腹には第二子がいて、 平日の育児はほとんど私一人のため、体力的にも疲れているのですが、 精神的に疲れているのは、自分の性格のためです。 旦那は土日が休みなのですが、私は土日くらいはのんびりしてほしい、好きなことをしてほしいと思う反面、自分も少し一人になりたい、でかけたいという気持ちがあります。 旦那は、「出かけてきたら?」と言ってくれるのですが、 いくら一人で買い物に行きたくても、旦那と子供をおいて出かけるなんていいのだろうか、とか、旦那も自由に出かけたいのではないか、とか 家族三人でどこかに行きたいのではないか?とかいろいろ考えてしまい、一人になりたくても、素直に「じゃあ出かけてくるね、お願いね」と言えないのです。 結果、旦那が休みの日は、そんな自分にイライラしてしまい、機嫌が悪くなるのです。旦那は「オレが休みだから機嫌が悪いのかなあと思ってしまう」と言っていました。 言いたいことを、はっきり言っていいのか、旦那を気遣って自分が我慢すればいいのか、何がなんだかわからなくなってしまっています。 こんな私にアドバイスください。

  • コンビニ 本部が用意する場合の見分け方

    コンビニについて質問させていただきます。 ふと思ったのですが、コンビニを経営しようとした場合、本部が土地・建物を用意する場合と、オーナー自ら用意した場合と、見分け方はありますか?? ●マンションの下などにあるコンビニや、酒屋と一緒になってるコンビニの場合はオーナーが用意していのか? ●駐車場の面積ちゃんとあり、いわゆるオーナー募集のパンフレットなどにのってあるようなコンビニは本部が用意しているのか? 別にコンビニをはじめようとしているのではありませんが、コンビニの棚卸の仕事をしていて少し疑問に思いました。 おおざっぱで結構ですので、回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 主人の両親に浮気があった事を話そうと思います

    結婚して6年目の3人の子持ちの専業主婦です。 結婚して6年で3度の浮気発覚経験があります。 最初のころは、もう一度信用してみようと、いう気になれたのですが、 さすがに3度となるとどうしてもそういう気になれません。 自殺や離婚もそのたびに考えましたが結局、3人子供がいて無責任な事は出来ないと判別できる精神状態です。 私は自分よりも子供たちを何より傷つけてはいけないという気持ちが強く、一様よく働き、よく面倒をみてくれ、私にも自由にしてよいという主人なので、片親にするくらいなら、我慢しようと思うのです。 親戚中がよいだんなと思っていることがむしょうに腹立たしいのです。 離婚すれは、働かなければならず、子供との時間が減る事のほうが絶えられないと思います。 しかし、たびたび強烈なフラッシュバックがあり、無性にスースー寝ている主人に腹が立ち、消えてしまえと思う自分がいるのです。 これから長い時間を一緒に過ごす人に、このような感情を持っていてこんなはずじゃなかった・。と空しくなります。SEXイコール裏切りという考えが定着してしまい。怖くてしていません。 そこで、このような感情を持つのは、私がこの事を誰にも話していないからではないか、と考えるようになりました。主人は私に白状した事で楽になったと思うのです。実家の両親には心配させたくないので話せません。そこで主人の両親に主人からこんな事があったと話してもらい 両親の前で今後の誓いのようなことを話してもらえたら。もしかしてちょっとだけうわべだけではなく元のようになれるかも、と思うのです。 私の考え方はおかしいですか?

  • 義姉の気持ちが分かりません。

    私の義姉について質問します。 義姉から義姉の旦那さんについてグチを何度か聞いたのですが どうにも何が不満なのか理解不能なのでわかる方教えて欲しいのです。 1)義姉はパートで毎日6時間働いています。   その帰りに旦那の仕事が休みだと車で迎えに来るらしいが   義姉はうっとうしく感じる。 2)義姉はパートで疲れると家に帰ってから掃除もできなくなって   しばらく休んでしまうことがごくたまにある。   その時に、旦那がせっせと掃除を始めると心苦しく感じて   かえってストレスになる。 3)義姉は週に1度のペースで近所に住んでいる旦那の実家に子供を   連れて帰らなければならない。とても気を使う。 4)家電や家具などを買うときは必ず義姉は旦那と一緒に買い物に   行って一緒に選んで買わなければならない。      5)旦那さんの性格は綺麗好きで細かいらしい。   義姉は反対におおっざっぱな性格。 3と5については分かります。 でも、その他は何がいけないのか今一理解不能。 私の悩みと反対ですし。 私の旦那は仕事が休みの日に、私の出勤先まで迎えに来て欲しいって 言ったらものすごく嫌な顔しました。 それからは言えません。 家電は一緒に買いに行くことも多いですが、私が選んでいる間 旦那は自分の好きなオーディオやテレビゲームを見て1人で楽しんでいます。 私が選んだら「じゃあ、それでいいや。」と値切るだけ値切ってくれますが本当は一緒に選んでほしい。 掃除はめったにしてくれません。 義姉の不満やストレスとは一体何なのでしょうか? 不思議です。   

  • 母親の愚痴

    30代前半、独身女性です。18歳から実家は出ています。 実家に帰る度に、母親の愚痴が始まります。 うちは父親がだらしなく、他の兄弟もバツイチであったりと 家族のことで不満や心配があるのもわかるのですが、 飼っていた猫が亡くなってしまって、庭に埋めさせてもらうために 帰った時にすら、なにかにつけて自分の愚痴に話を持っていった時には 本当にうんざりしました。また、母に対し本当に情けなく悲しくなりました。 母を結果的に否定するような意見を言うと明らかに不満そうな顔をし、 するとまた自分を肯定するようななんともいえない話が延々と続き、 かといって肯定すれば、同じような愚痴が延々と続きます。 それでもなんとなく、愚痴をやめてとは言えないのです。 実家にいる時から愚痴は顔を合わせる度に延々とでしたが、その時に 遠まわしに、「それでも自分が選んだ人だから仕方ないね」みたいなことを 言ったのですが、今度は愚痴の対象が私に変わり、それ以来面倒なのも あって、肯定するような返事をしてしまいます。 それほど母に不満があるんだ、ということは重々承知です。 聞くのが親孝行だというのもわかります。 しかしもう、年に何回かしか会わないというのに苦痛でたまりません。 実は用があり実家に帰って昨夜帰宅したばかりですが、いまだ眠りにつけずにいます。 なんとも表現しにくいどんよりとした気持ちでいっぱいです。 普段の母は常にイライラしています。 が、冗談もたまに言います。基本的には明るいのです。 しかし頑固で、自分は言うのに相手に否定されるのを極端に嫌います。 自分はよくやってきたんだという完璧主義なところもあります。 普段から腫れ物に触れるように母と接してきました。 父は無口な人です。子どもには優しいですが母に対しては亭主関白です。 もし、私の母と同じような母をお持ちの方がいらっしゃったら どのように対応しているのかをお聞きして参考にしたいです。 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。