bi-ko の回答履歴

全93件中81~93件表示
  • トイレトレーニング方法悩んでます

    一昨日、我が家に7ヶ月のメス、ポメラニアンがやってきました。 本当は生まれたてが欲しかったのですが、共働きなので家に誰もいない時間がどうしてもあるのでちょっと大きくなった子を招きました。 まずはトイレだけはきちんと教えたくて、ペットショップのお兄さんに教えてもらったとおりケージ内にトイレトレーとベッドを設置。 トレーの上でおしっこが出たら褒めてやりました。そして初めてのウンチのときも発見が早くてすぐに排泄物を処分して、いい感じ・・と思いきや、2回目のウンチに気付くのが遅れ、その上で飛んで跳ねて体中ウンチまみれ。家に連れ帰って1週間はシャンプーは控えましょうと言われてましたがやむを得ず夜中にシャンプー。最初だしこんなこともあるわ、とのん気にしてましたが、翌日もウンチが出たことにほんの少し発見が遅れたために、またまたウンチまみれ。たとえすぐに発見してもお尻付近の毛にウンチが付いて臭いを放つので、たびたび風呂場に連れて行きぬるま湯で洗い流してやり・・。まだ2日しかたっていないのにクタクタです。今日までは昼間留守にしないで済むので目も行き届くと思うのですが、明日から少なくとも午前中は家に誰もおらず、その間にウンチまみれになることは避けられないのかなあ、と不安です。 また、昼寝のときなど、トイレトレーの上で寝そべりますが、これは黙認していてもいいのでしょうか?ベッドに寝るよう教えようと近づくと目がさえて遊びたがり、寝る機会を奪ってしまいます。 元気がいいのはいいのですが、ケージの中では(出してやってもですが・・)ところ狭しとベッド上であろうとトレー上であろうとぴょんぴょんしてます。可愛いのですがね。 何の予備知識もないまま飼い始めてしまい、適切な指導がしてやれず悲しくなります。 何かご指導いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fuukofuuko
    • 回答数3
  • 去勢後の生活

    1才5か月のトイプードルの飼い主です。悩みに悩んだ末に週末去勢の手術をすることにしました。そこで、去勢後の生活について相談させてください。 毎日朝、夕1時間ずつ散歩に連れていき、平日の日中は5時間お留守番させてます。 ○お散歩に行けるようになるのは術後何日目ぐらいからですか?また術後の注意点やこうしてあげるといい!というアドバイスがござましたら、お願いします。 ○術後のお留守番はかわいそうですか?主治医に聞いたところ、仕事を休む必要はないとのことでしたが心配なので一日だけお休みはとってあります。抜糸までそばにいてあげた方が良いのか悩んでます。 実際に経験した方からの意見が聞きたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • korotan28
    • 回答数5
  • 犬が逃げました…

    今日、雷が鳴っていたせいで飼い犬が門を持ち上げて逃げてしまいました。 6歳のボーダー・コリーで、首輪には犬の名前と電話番号が書いてあるのですが、狂犬病の札はつけていません。 また、前にも門を持ち上げて逃げたことがありました。 そのときは、どこに連絡を入れたらいいのでしょう。 あと、今後逃げないようにする方法があれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • asasio1997
    • 回答数5
  • 飼い犬が外でしかおしっこをしてくれません

    室内飼いの4才の柴犬♀の事で質問させてください。 飼い始めてしばらくは外でも家でもおしっこをしていたんですがしばらくたつころから外でしかおしっこをしなくなりました。 その為、一日一回の散歩で外でおしっこをしていたんですが、ある日から血尿が出るようになり病院に行ったらおしっこの我慢しすぎ。とのことでした・・ それからは一日2回の散歩にいかなければいけなくなり雨の日や時間がない時はとても大変です。 以前はしていた部屋に設置したトイレではどうしてもしてくれません。 どうしたら部屋でもしてくれるようになるんでしょうか? それとももう一度そういう習慣がついてしまったら家ではしてくれないんですかね? 一度の散歩に1時間は行かなければ十分なおしっこをしてくれないので 雨の日でも家の近所ですぐに出してくれたらまだ楽なんですが・・ どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • net001
    • 回答数4
  • あなたのペット、幸せですか。

     いつも思うのですが、飼われているペットって幸せですか?のびのびと自分らしく生きることも許されず、強制的に人間社会に連れてこられたのにもかかわらず、人間社会のマナーを覚えること=しつけしないと幸せじゃないと一方的な価値観をたたみかけられて、不自由に生きているとしか思えません。  それでも飼われている方が幸せというのなら、野生の動物は皆不幸なのですか?人間の思い通りにしたいというエゴでしかないのでは?

    • 締切済み
    • noname#80436
    • 回答数22
  • 5ヶ月のヨーキー;トイレシーツの交換目安は? 

    5ヶ月になるヨーキー男の子ですが、トイレシーツはどの程度で交換するのでしょうか?購入したのはユニチャームのドライペットシート、ZERO-ワン。 ウンチは見たら捨てますが、1日中同じシートを使い オシッコの染みが3~4回ついている場合、サークルから出した時にシート以外でトイレをするって事はあるでしょうか?(今のところサークル内/外のシートでする確立が50パーセントです。サークル内では汚れていても100シート上でしかしません。

    • ベストアンサー
    • todoro
    • 回答数3
  • 目の周りの汚れはどうしたら取れますか?

    飼っている猫の目の周りの汚れの取り方がわからず、困っています。 どなたか教えてくださいませんか。 おじいさん猫だからでしょうか、最近、目の周りがよく汚れるようになってきました。目じりから鼻の方向に向かって黒っぽく線のように汚れがついていたり、その周辺が茶色くなったりしています。 湿らせたタオルなどで取ってあげようと軽くこすっても、乾燥して固まっていて、全く取れません。そんな顔を見ていると、なんだかとてもかわいそうになってきます。>_< 同じような状況にある方、どのようにきれいにしてあげていますか? どうぞアドバイスなど、よろしくお願いします!!

  • 犬を飼うことの家族の同意につきまして

    犬を飼うことを考えて、3カ月程色々と調べてます。 今回、質問をさせていただきたいのは、犬を飼うことについては 「一人暮らしは困難で、家で飼う場合は必ず全員の同意を得てからに しないと、これからの犬との生活がお互いに不幸になる」という件です。 私の家は、郊外の住宅地2階建てです。隣の家との距離も割りと 離れているため密集地ではありません。 私は、子育ても一段落したので、そろそろ犬を飼いたいのですが、 妻は、パートで土日は休みではなく、休日は私と一致しておりません。 子供は、女子高校生ですが、ベットには無関心です。 自宅付近にできた大型ショッピングセンターの中の大きなペットショップや周辺のペットショップに行ってみると、いつも家族連れやご夫婦がいます。 うらやましいなぁと思います。 妻を説得しようと、一緒に見に行こうを誘っても、「絶対にイヤ」 「これからも子供の学費に支出があるので私がパートに出でいるのに、 犬を飼う余裕は時間も金銭も無い。どうしても飼いたいならば 自分のこずかいでやり繰りし、私には一切頼らないこと」と言ってます。 ここまで、書けば、ほとんどの皆様は、飼うことに反対と思いますが、 本当に犬を飼われる方、全員が家族の同意を得られているのでしょうか? 変な言い方ですが、「飼って、家族の一員になれば、段々と情がわき、 色々と協力してくれるよになった」という話もあるようです。 でも反対に「一人で世話をできなくなってしまった」という話もあります。長くなりましたが、皆様のご経験やご意見がありましたら 教えてください。 私のこずかいの範囲では、月に1万5千円は可能ですが、病気で 10万円かかった等になると確かに金銭の余裕は無いと思います。 でも、飼いはじめる方の全員が、どんな高額医療費や支出にも対応出来るだけの金銭面を考えていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PIRARARA
    • 回答数18
  • 片睾丸去勢手術後の粗相について

     チワワ5歳ですが、先週の火曜日に片睾丸の去勢手術をしました。かなり元気になり、ご飯もたくさん食べます。    でも気になることがあります・・・・おしっこやうんちをする時、トイレできちんとすることもあれば、知らない間に別の場所でおしっこしているのです。マーキングというよりも漏らした感じなのです。手術前は、部屋の隅・目立たないところにしていることはありましたが、今は、堂々と目立つところに(台所や階段)粗相しているので、これはおかしいなぁと思いました。  やはり、去勢手術の影響でしょうか? 同じ経験をされたことのある方、ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
    • muraman
    • 回答数2
  • 朝6時くらいになると犬が起こしてきます。みなさんは?

    我が家の愛犬パピヨンは朝6時頃になると私を起こしてきます。 私はとっても寝ぼすけさんなので最終的に起きるのは7時半ごろですが、それに至るまでワンがさまざな方法を使って私を起こそうとするので面白くて仕方ないです(^o^) 我が家の場合は (1)塗れた鼻を顔に何度も押し付ける (2)耳を舐めてくる (3)アゴを小刻みに動かして髪の毛をシャクシャクシャク…とかじってくる です。特に(3)は何度もやるんです。いろいろ試して私の反応があった方法を使用しているようです。 私が上半身を起こしてまたパタリと倒れるといそいそと頭の方に回ってシャクシャクシャク… 起きるまで何度も繰り返します(止めてというと止めるんですが) そんな愛犬の行動が可愛くて何度も寝たふりしちゃうんですが、みなさんの愛犬はあなたを起こすために朝何か行動を取ったりしますか?

    • ベストアンサー
    • kuritoriku
    • 回答数5
  • 血統書が届きません。

    11月5日生まれで1月7日に我が家へやってきた子犬がいるのですが未だに血統書がとどきません。 3ヶ月ほど前(現在の子犬が来たときくらい)に血統書はいつ頃になるか聞いたら「現在申請中ですのでもうしばらくお待ちください。過去に血統書が届かないなどのトラブルはありませんのでご安心ください」と返事がありました。 現在4月ですけど遅すぎませんか? もう1度連絡してみたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#141541
    • 回答数7
  • チワワのトイレ躾について

    この度は、お世話になります。 かねてから念願であったわんちゃんを飼う事になりました。 品種はチワワで、ペットショップで6ヶ月程度を暮らし、最近、我家の一因となりました。 ホント可愛いです(^^) ペットショップでは、ある程度トイレの躾もしていて頂いたようで、ケイジの中のトイレではしっかりウンチもしてくれました。 しかし・・・我々夫婦が家に居る時は、わんちゃんはケイジから出し、リビング等で遊ばせています。 そこに、ケイジに置かれているトイレを持って来て遊ばせているんですが、そのトイレにはしてくれないのが現状です・・・(--;)。 ケイジは2階、リビングは1階にあります。 私たち夫婦として望んでいる事は、ケイジの中ではケイジのトイレ、リビングではリビングのトイレ(つまり1階のトイレ)を使うように躾たいと思っているんですが、これって可能なのでしょうか? 皆さまのアドバイス、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • m_mitochin
    • 回答数3
  • 猫(多頭飼い)を連れた賃貸への引越し

    カテ違いでしたら、申し訳ありません。 現在、猫3匹と一緒に住んでいます。 資金を貯めて彼と同棲を約束しているのですが、ペット可の賃貸でも 猫を多頭飼いしていることは、やはり難しいのでしょうか? 場所は大阪を考えています。 資金が貯まり次第、今の仕事は辞めて、大阪で仕事を探します。 決まったら引越しをするつもりでいますが、これも難しいでしょうか? 今の仕事は資金を貯める為に入った派遣です。 大阪の心斎橋付近で仕事を探すつもりですが、その近く又はその付近への通勤できる場所で、どれぐらいの資金を貯めれば大丈夫かも、実際わからず… 目標として頑張っています。 実際にペット可の賃貸に住んでいらっしゃる方や、経験者様のご意見をお願いします。