bi-ko の回答履歴

全93件中21~40件表示
  • 犬を飼うのは大変ですか?

    今まで動物を飼ったことがありません。 トイプードルを飼いたいのですがどんな所が大変ですか? 自分は下記のようなところが大変だと思ってますがそうでもないですか? ・散歩は毎日しないとダメ ・朝夕の食事の準備 ・お風呂を嫌がる、乾かすのを嫌がる ・家を壊す(壁紙破いたり、柱を引っかいたり) ・置いて出かけられない(旅行の時はペットホテル) ・トイレの躾 ・無駄吠え ・ブラッシング ・部屋中が毛だらけになる ・夜中に起こされる ・死んだ時悲しくて立ち直れない ・病気になる

    • ベストアンサー
    • 783640121
    • 回答数18
  • 犬が服を着るのをすごく嫌がります…

    犬が服を着るのをすごく嫌がります… チワワ×ヨーキー9ヵ月です。 ファッションというより抜け毛が散らからない為に服を着せたいのですが、以前にも増して着るのを嫌がり、手に歯をむき出すぐらいです。 嫌がらずに着るようになるにはどうしたらいいでしょうか? 体験談やアドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • mkty-mel
    • 回答数13
  • 犬種の違う子犬の同時多頭飼いについて

     子犬の多頭飼いをしている方、教えてください。  縁あって、犬種の違う子犬が2頭同時に我が家にやってきました。一匹はポメラニアン(11ヶ月)、もう一匹はミニチュアシュナウザー(4ヶ月)です。今はそれぞれ別ゲージに入れています。共働きで子供二人。家にいる時間が短く、日中は毎日2匹で過ごしています。これから先いろいろなことがあると思うのですが、多頭飼いの注意事項などありましたら是非教えてください。そしてこの二匹はうまくいくでしょうか?今のところ同時に部屋に離すとMシュナウザーがポメラニアンにすぐけんかを売っています。  よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • oda5963
    • 回答数4
  • 初めてペットを飼うのですが。。。

    トイプードルを飼おうか迷っているのですが お金ってどれくらいかかるのでしょうか? 具体的にどのような出費があるのかも教えてください!(保険とか) ペットを飼ったことがないのでわからないのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kurogoma_2
    • 回答数3
  • ★室内犬 / 多頭飼いについて

    7ヶ月、オスのヨークシャーテリアを飼っています。 人・犬が大好きで、室内でも活発に動き回る元気なワンコです。 が、停留睾丸(片側)の為、数ヶ月中には去勢を行う予定です。 我が家にとって初めての飼育で戸惑う事も多い反面、無駄吠えも殆どなく、トイレを含め躾もマスターし、私たち家族にとって癒される存在です。 近い将来、もう1匹ワンコを飼いたいと思うようになりました。 そこで現在「多頭飼い」されていらっしゃる方に質問です。 ◆先住犬が何才の時に新たなワンコを迎え入れられましたか? ⇒長い目で見た場合、ほぼ同時期からの多頭飼いは、経済的&将来の介護時期も重複する為、大変のようですが・・。 ◆犬種同士、相性ってあるものでしょうか? ⇒次に飼うワンコは、ヨーキーとは異なる犬種をと考えています。我が家のヨーキーは犬が大好きな性格ですが、ヨーキーと相性の良い犬種ってあるのでしょうか? ◆多頭飼いだと、ワンコにとって留守中の寂しさが少しは軽減されるものでしょうか? ⇒平日は夕方近くまで留守番をさせています。仮にもう1匹ワンコを飼った場合、やはり1匹だけよりも寂しさは軽減されるものでしょうか? ◆性別について ⇒近く去勢する予定ですが、その場合、次に飼うワンコはメスでも問題ないのでしょうか? それとも仮に去勢していても、メスとの同居は去勢したオスにとってストレスとなるのでしょうか? また次に飼うメスは、やはり去勢した方が良いものでしょうか? ◆購入先について ⇒現在のヨーキーはペットショップで購入しました。が、遺伝疾患(停留睾丸)である事が判明し、やはり直接ブリーダーから購入する方が良いものかと思っています。生憎、まだ信頼のおけるブリーダーはいませんし、これから色々と探していこうと思っていますが・・。 一般論や、参考URLだけの記載はお断りします。 あくまでも実際に小型犬(室内犬)を多頭飼いされていらっしゃる方からの経験談・アドバイスをお願い致します♪

    • ベストアンサー
    • megu_7
    • 回答数3
  • 犬の去勢手術後の経過について

    8ヶ月のコーギー♂犬を先月終わりに去勢手術しました。 術後、一晩お泊まりして、その後は家で経過を見ていますが、 おしっこをしたとき、尿と一緒に血が混ざっていてとても心配しています。おしっこをした後も、ぽたぽたと赤い血が出ます。 このような症状はあり得ることなのでしょうか? 術後、今日でもう一週間経ちますが、出血が減っていく感じもありません。

  • ヘトヘトです・・・

    昨年、悲しい別れをし、もうこんな切ない思いは嫌だと思っていたのに…また、懲りもせずフレンチブルドッグを迎えました。 今、約80日です。 確かに前の子も53日で私のところに来て初めの2晩は夜泣きしました。子犬の高い声で遠吠えを夜中されました。が、それも本当に2晩だけ。そして昼間は静かに大の字になって爆睡。近所からは本当に犬が居るの?と聞かれるくらいおとなしかったのですが、この度、同居を始めた子は朝から晩まで夜中も、ご飯を食べる時とたまーにほんの少し眠る時以外はキャンキャン鳴く鳴く、ホー!っと吠える…ずっと騒ぎっぱなし。もう、ヘトヘトです。 どう接したら良いか解りません。 ブリーダーさんはフレンチはおとなしく聞き分けがいいから…って、確かにそう思っていたけど、どーなの?こんなフレンチ初めてです。 どなたか、どうか「バカ犬好き」犬が好きなだけのバカな私に、無駄吠えとか、トイレなど、フレンチブルドッグの正しい躾け方を教えて下さい。いろいろサイトを見ても、この子に当てはまるのやら何なのやら?なのです。 済みませんが、どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au-soleil
    • 回答数5
  • ペットショップでの犬購入

    こんにちは。 犬の購入について悩んでいます。 色々と犬を買うにあたって勉強したところ、ペットショップよりブリーダーから譲ってもらったほうがよいと知りました。 しかし、ペットショップで見た子が忘れられず、毎日その子のことばかり考えています。 運命とまで思っているので、その子を飼うことで話を進めています。 ペットショップの人に聞いたところ ・生後2ヶ月 ・親の元にいたのは1ヶ月ほど ・他の犬とは遊ばせていない ・血統書がまだ届いていないため、親の詳しいことはわからない といわれました。 犬は最低でも2ヶ月は親や兄弟と一緒にいたほうが良いと聞いていたので、この子を飼った場合、情緒不安定な子になったりしないか心配です。 血統書が届けば、親が何か病気を持っていないか、先天性の病気はないか、親のサイズ等教えていただけるのでしょうか? また、こういったペットショップから飼う子でも社会化は身につけられるでしょうか? ペットショップで購入するにあたって、問題点・注意点などがあったら教えてほしいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 子犬が顔をみてくれません。

    生後2か月のシーズーが3日前から家族になりました。 とても元気でよく遊んで、食べてよく寝る子なんですが 高さが自分の顔の位置やその左右くらいしか首を動かしてみることはせず、上を向いてくれません。 目があったらご褒美にペットフード1粒を与えると喜んで食べるのですが このくらいの子犬だとそんなものなのか、目が悪いのかなとちょっと不安です。 来週他の子も連れて行っているかかりつけの獣医さんに相談してもらおうと思うのですが、子犬だとあまり上を見ないものなのでしょうか。 ■やった事 ・目を遮っている毛をカット ・上を見て、目があったらご褒美。 子犬にお詳しい方是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • HAL765
    • 回答数4
  • 愛犬の事

    4年間大切に育ててきた愛犬んがいます。 出産をきっかけに寝室には入れなくなりました。 産後すぐは赤ちゃんに付きっきりだったので同居の姑に世話を任せたら 人間の食べ物は何でも与え 餌も今までアレルギー持ちだったのでその子に合った餌をあげていたのに 安いその子のアレルギーが起きる食材の餌を勝手にあげる様になりました。 そしたらあんなに綺麗だったピンクのお腹がシミだらけに、 目元は真っ黒なアイラインだったのが赤っぽく涙を流し、 いつも体を床にこすりつけます。 やめてと頼んでも、 シミは歳だ!昔の犬は人間の残飯食べてたんだから!あの餌高い!涙は毛が入ってるからだ! と、まったく言う事を聞いてくれません。 今はまだ赤ちゃんが小さく同じ部屋で見る事が出来ず、 私は車も無くお金も旦那管理で無いので餌を買いに行く事も出来ません。 旦那は母親の言いなりで… 何かいいアドバイスはないでしょうか??

  • 室内犬 トイプードルのマーキング

    こんにちは。 回答宜しくお願いします! 他の質問の回答も待ってます(^ω^) マーキングについてですが、 生理的なオシッコとマーキングのオシッコは違う。とよくいいますよね? なにが違うのでしょうか? 片足を上げればマーキング・上げなければ生理的なオシッコという単純な違いだけでしょうか… うちのコは一歳なんですがまだトイレの躾が出来てません;; しかし家の中では、足はあげないでします!マーキングを始めたのは、遅いのか早いのか分かりませんが10ヶ月頃でした^^ 外では、マーキング(足を上げる)をします。 今、トイレの躾ためにトイレシートを散歩時に持って行ってオシッコをしようとした時に股に持っていく。というやり方で、トイレシートにオシッコをするということ教えています! なので、マーキングのオシッコは大丈夫だと思うのですがたまに、シートを出すのが遅れてしまった時は水で流しています!!! 家ではあちこちにオシッコをしてしまってます、足を上げていないのでマーキングでは無いと思うのですが… それと、マーキングって良くない事なんですか? 私は家の中ではしないし、外ではきちんと処理しているのでいいかなっという考えです。 去勢は今の所する予定はありません! やはりマーキングはなおした方がいいのでしょうか? また、皆さんがマーキングを直した訳や直さなかった訳なども教えて下さい! 沢山の意見を聞きたいので、 回答よろしくおねがいします☆

    • ベストアンサー
    • diaaan
    • 回答数3
  • 子犬の食事回数について

    チワワの子犬を飼おうかと考えているのですが、我が家は夫婦共働きのために朝8時頃~夕方6時頃まで家を留守にしている為、1日2回しかエサをあげることができません。子犬の間は3~4回が理想と聞きますが、2回では難しいでしょうか。良いアドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuugakun2
    • 回答数3
  • 隣の犬マスク可愛そうで泣いてしまいましたがどう思われますか?

    朝から泣いてしまいました とても静かな住宅街、斜めお隣に最近大きな黒い犬を飼う家族が引っ越してきました 犬はその家の庭の塀沿いに大きなゲージがあり うちや、うちの真横お隣(つまり当事者の家のむかい)のほうが真下に犬をみる格好になり距離的に近いです 私は猫しか飼ったことがないのですが (小さい犬で家の敷地なら放し飼いとか家の中で飼うのはいいのですが、鎖につなぎっぱなしというのはみてられないので・・・) 猫でも寂しいサインとか、水がないぞ!のどかわいてるゾ!っていうせっぱつまったなき方とかわかるじゃないですか? で、本題です はじめ2日目くらいかなくぅ~んくぅ~んっていう夜鳴き?みたいなのがあって、「あ、心細いのかな?数日くらい玄関にいれてあげたりしないのかな?でも犬のことはわからないからな」とか眠りながら思ったりしてました。 で、6日目くらいかな?今日の朝、いまさっき(多分5時チョットすぎくらいから30分くらい)、遠慮がちに乾いた声で連続して吠え始めました うるさいって犬に対して思うより、これ水がほしいんじゃないの?(すごく乾いたカンジの吠え方で、犬のほうも朝からうるさいのわかっていつつ遠慮がちになにかを要求してるようななきかた) 長いので、さすがにこっちまで苦しくて起きてしまって窓の隙間からみて水がないことを確認し、犬に対してっていうより、いつまでも無視してないで要求にこたえてあげてよって窓をピシャってしてみたんです ちゃんと世話してやったりしてよ!って そしたら! 家から主婦がでてきて、ブラインドごしにみてたらマスクっていうんですか?口ふさぐヤツ?したんですよ!水なし! もちろんそのあと犬は悲しそうにキュンキュンゆってるんです 私は一気にわあああって涙がでちゃったんです。 ひどい!水でしょ?水!(たぶん・・・) ちゃんと声をきいてあげて要求を満たせばいいだけなんじゃないの?そう思って犬の立場になったら悲しくなって・・・ その後自力でマスクとることが出来たみたいで、また同じようになき出しました そしてまた主婦の声したからみてみたら、またマスク!水なし! (ううう・・・悲) 今までよく庭から聞こえてきたのは「なんでそんなに吠えるんだ、ダメだろ!コラ!」っていう台詞でした その台詞をききながら、「それ以前にちゃんと世話してるのかな?」って疑問でした そこへもってきて今朝の事件?です すぐネットで調べてみたのですが無駄吠えと要求吠えをちゃんと区別しないとマスクをしても・・・みたいにかいてあります 家族構成は小学校高学年くらいの男子ふたりに働き盛りのお父さん、主婦というかんじで 犬に対する理解とか愛情とか、かける心の余裕あるのかな?とか思っちゃいます 今も犬のマスク?からもれる息とかキュンキュンが聞こえる(悲 こんなんじゃこれから胸が痛む日々です・・・ 知識・経験あるかた、かわいそうじゃないよ、そういうもんだよ、とか納得できるような意見があればいろいろおしえてください あの人たちはマスクして寝てるんでしょうが 私は犬の気持ちを感じちゃってかわいそうで眠れないし泣きながら書いてます。゜゜(´□`。)°゜。 いいんです、ほえても、かわいそうでなければ・・・防犯にもなるし だって前その家に住んでいた夫婦は赤ちゃんがいて、発情期の猫がいて、犬もいて(広いベランダでかってた)すんごい賑やかでした 私は発情期の猫があおあおいうくらいは寝てます。犬が吠えてたのも平気 この犬みたいにせっぱつまった要求がみたされず、悲しそうにしてると、それが伝わってきて、目がさめちゃったりするんです うちの猫が水くれとかってなきわめいて、わたしが、あーなんとかしてあげなくちゃと起きちゃうのと一緒 家の人に話したら、ピシャっとしたこと注意されました 私も反省してます、もう二度としません でも家の人のいうように 「よそのうちのことだから仕方ないの。かわいそうだと思うけどそういうものなの」 っていうふうにはわりきれません さきほど「犬 水をあげない」で検索してたらこんなサイトありました http://www.all-creatures.org/ha/nochain/nochain.html ここでのご意見によっては、わたしこういったページを印刷してこっそりその家の郵便受けにいれてこようかな?って今思いつきました (特に「つないでいる場所にお水も置いていないような飼い主さんへは、地域ぐるみ、直接、もしくは行政から、適切な飼養をするよう、注意する、してもらいましょう」っていうところにマーカーひいて・・・) 以上長くなりましたが、どう思われますか? 知識・経験あるかたのご意見おまちしてます!

  • 初めてペットを飼おうと思います

    引越し先で初めてペットを飼おうかと考えていますが、現在、家族が皆勤めているので昼間は家にひとがいません。この様な状態で、子犬を飼ったことがある方がいらっしゃいましたら体験談など教えて頂きたいと思います。犬種は、ジャックラッセルテリアまたはミニチュアダックスを希望しています。

    • ベストアンサー
    • natsu74
    • 回答数6
  • 留守がちな家のトイレトレーニング(Mダックス♀5ヶ月)

    メスのMダックスを飼い始めました 5ヶ月です 今日で3日目ですが、明日からは家を仕事のため8時間ほど空けます トイレについて困っております 現在はケージの中にトイレトレーと、ペットシーツを敷き詰めてあります トイレトレーは寝床と勘違いしてるみたいで、全然おしっこをしません 今のところ、ケージ外で2回、ケージ内ではトイレトレー以外に数回おしっこ&うんちをしている状態です トイレの気配はだいぶわかるようになりましたが、24時間監視しているわけじゃないので なかなかトイレトレーに連れて行ってするのが難しいです なので、現在まで褒めるということが出来ておりません 「教えてgoo」内で検索して「『ワン・ツー』と声を掛ける」という訓練方法が出てきました こちらは効果的でしょうか? 留守中は褒めることも叱ることもできないので、時間はかかりますよね? トイレトレーニング、どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • niwa-torik
    • 回答数2
  • 食事中ダックスが騒いで落ちついで食べていられません

    私が食事中、五ヶ月のダックスに餌をやり骨ガムやコングなども使うのですが、三分くらいで食べ終えると騒ぎ出して、落ち着いて食べていられません。 騒いでも無視する、静かに出来たらご褒美をあげるようにとしつけ教室で言われましたが、椅子に登ってきたり、ゲージに入れると嫌がって吠えたりで喉つまりしそうで家で食事を取るのが苦痛な毎日です。 皆さんはご自分が食事中ワンちゃんをどのようにされてますか?

    • ベストアンサー
    • fprwb589
    • 回答数5
  • Mダックス室内飼い予定です。ケージの位置で相談です

    こんにちは! 週末にMダックスフント、♀、5ヶ月を迎える予定です。 初めて飼うので、本を買ったり、ネットで調べたりしてるのですが ケージを置く位置について相談したいのです。 我が家は一戸建てなんですが、1階に玄関、2階にリビングという構造です。 1階は玄関、2部屋、風呂トイレがあり、2階はLDKと2部屋+トイレです。 夏は2階はとても暑くなり、1階は風が通るので涼しいです。 なので、ケージは1階の玄関に置こうと思っていたのですが そうなると家族が帰ってきて、リビングでくつろいでいる時とかはどうすれば…? と思いました。 ケージを2つ買って2階にも置く方が良いですか? そうなるとトイレも2箇所? あと、もう一つ質問ですが、共働きで私は昼間パートに出てしまいます。 8時間ほど留守にさせてしまいますが、大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • niwa-torik
    • 回答数9
  • トイプードルの耳

    こんにちは。 今日で、生後82日のトイプードル(♀)を我が家に迎えて2週間になります。 ちょっと気になる事があったので質問させて下さい。それは、耳の事なのですが、いつもめくれているのです。 耳がたっているのではなくて、ひっくりかえってる感じです。直しても気づいたらまたすぐひっくりかえってます。 これって普通ですか? 以前このサイトのトイプードルに関する質問で、いわゆるティーカップサイズのプードルは耳がたっている傾向があるとあったような気がするのですが、うちのコは現在1300gで親犬も小さくないので、それには当てはまらないと思うのですが、あまり気にする事はないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#109643
    • 回答数5
  • ちわわのワクチンは、9種がよいのでしょうか?

    3月末うまれの仔犬のちわわの3回目、4回目のワクチンを迷っています。 ペットショップから指示された獣医さんは、評判はよさそうなのですが、ワクチンは 9種(¥9000)と決まっていて 毎年9種を打ち続けるのだそうです。 以前飼っていた犬の獣医さんは ずっと6種(¥6000)でした。 経済的に しんどい時期なので、前の獣医さんのところで、6種のワクチンにするとペットショップに連絡すると 死亡した際 お店からの1年間の生命保障が受けられないので、指定獣医で9種を打つように指示されました。 知り合いに聞くと 6種がほとんどで、その獣医さんに質問しても、9種にしなければいけない理由は はっきり答えてもらえませんでした。 9種と6種 どっちでもいいものなのでしょうか? ワクチンの証明みたいなものが もらえるのでしょうか? それと 話が 外れますが、9月まで 仔犬の外出はしないよう指示されましたが、7月にフィラリアの薬を 与えるようにペットショップから言われました。 外出しないちわわでも 毎年フィラリアを与えておられますか? 9月まで ゲージからは、一切出さないように説明されましたが(ゲージに慣れさせるため)、一日中 出せ出せとゲージをたたかれ、吠えられて 困っています。1階のゲージに置いて、夜 家族が2階で寝るとさみしいのかくんくん鳴かれ、2階にもゲージを買おうか 悩んでいます。 いろいろお尋ねしてしまって すいません。経験者の方 教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • kyousuke_0
    • 回答数7
  • 犬を飼いたいと思っています。でも、夏対策に困っています。

    私は、犬を飼いたいと思っています^^ ですが、朝から夕方まで誰もいません。夏場は、室内温度がきになります。エアコンを使いたくありません。それでも、犬を飼えますか???