maxan の回答履歴

全155件中41~60件表示
  • 4月13日放送のおしゃれイズムで仲間由紀恵さんが持っていたバッグ

    4月13日放送のおしゃれイズムで仲間由紀恵さんがバッグの中身チェックで持っていたバッグはどこのものか知りませんか? とてもかわいかったので気になります。 知っている方いれば教えてください。

  • 苦しんでいます

    情報の専門に通っている二年です 一年次に辞めようと思いましたがやめれませんでした 今日から学校が始まりかなり一日行っただけで精神が疲れました 泣きそうになったときもありましたが堪えました 今日は一瞬胸が苦しくなりました 昨日昨晩寝てないのが原因なのでしょうか? 学校のことばかり考えてたら朝になりました かなり精神の負担がかかってます どうすればいいですか? 正直もう学校には行きたくない 誰か助けて

  • 痣が勝手にできる原因は?

    最近足だけに、痣ができます。膝から下です。 調べたら、原因は、血小板の減少・血小板の質の悪さ・血栓形成過程に、問題ありとありました。 この血栓過程<凝固系>の検査は、普通の採血だけで、わかるのでしょうか?普通の内科でみてもらえますか?近くに血液内科がないもので それと、DIC<播種性血管凝固>っていうのも、痣ができる原因の一つみたいですが、この病気の症状を教えてください。 どこに、どんな痣ができるなど、教えてください。

  • 何科を受診したら良いでしょうか?

    10日ほど前から全身の倦怠感が続いています。 ここ数日はよりひどい倦怠感に加え、激しい頭痛、眼痛、喉の痛み、ふしぶしの筋肉の痛みなどの全身症状でベッドから起き上がるのも辛い状態です。 熱はなく、症状だけを見ると風邪のようにも思いますが、経験したことのないだるさと痛みに、風邪とは違うような感じがしています。 このような場合、何科の受診が適切でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#61781
    • 病気
    • 回答数5
  • 自律神経失調症と起立性調節障害について

    起立性調節障害のリンクの説明に「思春期によくみられる自律神経失調症です」とあります。 起立性調節障害は「自律神経失調症」の中の一つという事でしょうか。 ちなみに、起立性調節障害は自律神経失調症より重症だと聞いた事がありますが、もし自律神経失調の中に含まれるならこの内容は間違っている事になります。 ご存知あれば、回答のほど宜しくお願い致します。 http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/sinnai/od_j.html?

  • 造影CTで、

    卵巣のう胞と、子宮筋腫が見つかりました。本来はレニン高値の為、CTを撮ったのですが…、のう胞、筋腫でもレニン数値は高値になるのでしょうか?又、左足が痺れるのですが、筋腫等が原因の可能性があるのでしょうか?検査の結果を聞いただけで、舞上ってしまい、Drに詳しく聞けませんでした。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#80963
    • 病気
    • 回答数3
  • CK上昇

     先日筋トレをした次の日に足がとても筋肉痛になりだんだんと悪化していき、力が入らなくなり歩けなくなってしまいました。次の日に病院へ行って血液検査をしたらCKが上昇していました。 血液検査をするだいぶ昔から、精神病の薬を飲んでいます。 医者の方にはその薬の副作用だと言われたのですが、命に別状はないのでしょうか??病気とかそういうものではないですよね?? すごく心配です。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 婦人科系の病気に詳しい方お願いいたします。

    私は元々生理不順です。2~3ヶ月遅れるのはしょっちゅうです。産婦人科に行きましたが、「きちんと排卵はあっていますので、遅れても大丈夫。(子供がほしい時はきちんとしなければいけないが)とのことでした。そのまま月日がたち、今もまだ不順で、3か月以上遅れています。そして今回はかなり激しいPMSにも悩まされています。現在高温気に入っており、もう1週間もすればやっと生理がくるかなという感じなのですが、極度のうつ状態です…。自殺願望まで出てきてしまい、自分が怖くなる時もあります。彼氏がいて、避妊はしていますが、子供でも出来てしまったのではないかと妄想してしまい、毎日眠れないので 本日産婦人科に行きました。PMSについては漢方を処方して頂きました。そこで、(ここからが重要です!!前置き長くてごめんなさい)内診をして頂いたのですが、エコーを見て先生が「うーん、だいぶ血がたまっていますねー・・」と言われました。「妊娠の覚えもないですか?」と言われたので、いつも避妊はしていましたが、もしかしてという事もあるので「わかりません」と答えました。。。普通、内診でエコーで確認した際、血がたまってます  というのは、もうすぐ生理が来ると考えても大丈夫でしょうか!? たとえば妊娠している場合でも、血がたまったりして見えるんでしょうか??!精神状態も悪くパニックです。どうか宜しくお願いいたします!とても支離滅裂としていますが、、、、

  • 悩んでいます。不明熱、38度超が3ヶ月以上・・・

    こんにちは。お世話になっております。 今、不定愁訴(慢性疲労症候群のような・・・自律神経失調症のような・・・)を煩って 自宅療養しています。 10年にもなりますが未だに原因不明です。 始まりは、10年ほど前の、5月半ばの休日。 前日まで寒い日が続いていたので厚着で外出したら その日は日中気温がグングン上昇して暑くなってきたんです。 そうしたら、顔がカーッと逆上せて目眩がしてきました。 フラフラしながら家に帰って 腋下で体温を測ると38度台の熱が出ていました。 それと、頭痛、後頭部の強ばり、等です。 リンパの腫れなど、感染症らしき症状はありませんでした。 でも熱が出ているから風邪かなと考え、 布団で温かくして一週間ほど様子を見ましたが、 良くなる気配もないので、諦めて、普段通りの生活をしながら様子を見ました。 (はっきりいって死ぬほどしんどかったです。) が・・・、熱の下がる様子は無し。 近所の神経科・内科に行ってみたところ、 甲状腺ホルモンの検査等をされましたが異常なしで、 「気にし過ぎないように」と言われました。 で、我慢していたのですが、 やはり異常なので、今度は大きな病院に行って 脳のスキャンや、血液検査など色々してみたのですが、 やはり異常なし。精神科もまわりましたが、 特に問題なしと言われました。 ところが3ヶ月ほどしたら、治ってきたんです。 そこで喜んで友達を誘いハイキングに行きました。 夏だったので半袖で出かけたのですが寒くて凍えそうになりました。 そうしたらまた熱感や頭痛、後頭部の強ばりが再発しました。 フラフラしていたのでもう帰りたかったのですが、 自分から誘ったので言い出しづらく、 我慢して温泉にまで入って(今度は熱くてフラフラ)、 それから帰りました。 その後、38度2分の熱は数ヶ月続き、 数年かけて、37.6度、37.2度、36.6度(平熱)の順に戻りました。 でも、未だに調子が悪い状態が続いています。 一体、発症当時のアノ発熱は何だったのか・・・ そこで、ご質問したいのですが、 (1)風邪、インフルエンザのような症状は無くても、  Q熱など、感染症の可能性は考えられるでしょうか。  当時行った検査のなかにCRPの項目があったかは忘れてしまいました。  でも、肝機能などは検査したはずですし、問題なかったと思います。 (2)自律神経の失調でこれほど高い不明熱がおこるでしょうか?  子供の頃から自律神経失調症気味でしたし、  熱以外の症状も  頭痛、立ちくらみ、動悸、など、自律神経失調症と言われている症状に  ピタリだったので、自律神経のせいだと決めつけて  原因追及を徹底しなかったのです。  でも、今思うと、自律神経の失調だけで38度を超す熱が出るかな・・・?と・・・。    今の医師には、「慢性疲労症候群っぽいけど・・・」「体温調節中枢がやられたのかな?」 などと言われています。 気長にお待ちしておりますので、回答を頂けると有り難いです。

    • ベストアンサー
    • noname#83642
    • 病気
    • 回答数5
  • 発熱による症状

    先月末からずっとなのですが、夕方から発熱がおこり、食欲もいまいちで 夜中3時ぐらいになると なぜか息苦しく、左下腹から腰にかけて痛くなり、しめつけられる痛みが何度かおこり、ロキソニン(鎮痛剤)を飲むと、30分ぐらいすれば 痛みがおさまります。  そして、悪感で寒気が続いたあとは、シャツが濡れてしまうほどのかなりの汗をかきます。  翌朝 目覚めると 熱もひき、おなかの痛みもやわらいでいます。  日中は普通な感じで 倒れこむようなしんどさはありません。 病院にも3ヶ所の内科に行きましたが、風邪と判断されただけでした。  この症状が毎日続きます。  腹痛が強い痛みが急におこり、毎日夜中がつらくてたまりません。 どんな病気が考えられ、何科で診てもらえばいいのでしょうか?

  • 発熱による症状

    先月末からずっとなのですが、夕方から発熱がおこり、食欲もいまいちで 夜中3時ぐらいになると なぜか息苦しく、左下腹から腰にかけて痛くなり、しめつけられる痛みが何度かおこり、ロキソニン(鎮痛剤)を飲むと、30分ぐらいすれば 痛みがおさまります。  そして、悪感で寒気が続いたあとは、シャツが濡れてしまうほどのかなりの汗をかきます。  翌朝 目覚めると 熱もひき、おなかの痛みもやわらいでいます。  日中は普通な感じで 倒れこむようなしんどさはありません。 病院にも3ヶ所の内科に行きましたが、風邪と判断されただけでした。  この症状が毎日続きます。  腹痛が強い痛みが急におこり、毎日夜中がつらくてたまりません。 どんな病気が考えられ、何科で診てもらえばいいのでしょうか?

  • パニック障害で海外旅行?

    パニック障害で海外旅行に行ったことがある方いませんか? つい最近、軽度のパニック障害と診断されました。パキシルを飲み始めました。 海外旅行の予約をしてあり、キャンセル料がすでに発生してしまいます。 先生に相談した所、パニック障害は嫌な事から逃げないのも治療なので行ってもOKとのことでした。 キャンセル料がどうのこうのというよりも、自分でも今まで乗れていた飛行機に乗れなくなったというのがイヤです。今、克服できなかったらどんどんひどくなっていくような気がして・・・ でも、機内であの「逃げられない」という不安感に襲われるのが怖い・・・ パニック障害でパキシルを飲んでいても飛行機に乗ったことがある方いませんか?

  • 超音波 美顔器について

    先日、エステサロンで美顔器の購入を勧められ、書類に同意してしまいました。 毎秒100万回の超音波振動が与えられ、はだのたるみやしわをなくし、エステと同様の効果が得られるというものでした。 ドヴィナスプロというもので、EMSとマイナスイオンの出るマットがついて、お値段40万ほど。 何の美容知識もなく、言われるがままに同意してしまったのですが、調べていくうちにナショナルなどでの一般?メーカーでもそれよりもかなり安い値段で販売されていることを知り、かなりあせっています。 まだ20歳なのですが、若いうちからやっておかないと将来が危険だと言われ、のせられてしまいました。 どなたか購入、使用されている方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに渋谷のドクタージェーナというところです。 不安でたまりません。 ご意見お聞かせください。

  • 鬱で治療中ですが、アスペルガーと診断されました(長文です)

    ■長文になります。すいません… 4年ほど前にパニック障害・鬱病・自律神経失調症の診断を受け、 現在も治療を受けています。一時は何度も自殺を試みたほど 酷かったのですが、現在は回復し、派遣社員として普通に働いています。 独身で一人暮らし、23歳の女です。 今年の3月、私の主治医が病院を去り、 外来の診察をしなくなりました(カウンセリング専門になった)。 その先生のおかげで私は回復できたようなものなので、非常に ショックを受けましたが、しばらく外来はしないとのことなので、 その病院の院長先生に私の治療は引継がれました。 (以前の主治医はカウンセリング代金が高額なため、  現在はほとんど行っておらず、また必要性も無いと言われていました) 先日初めて院長先生にお会いしたのですが、 院長先生は今までのカルテを読み、私に生活の質問を少しした後、 「あなた、空気読めないって言われない?」と質問をし、 私が「はあ、言われます」と答えると、 「あなたはアスペルガー障害だと思いますよ。だから  カウンセリングとかは意味ないですね」と言われました。 以前の主治医は私にカウンセリングを中心とした治療を行っており (投薬ももちろんしていましたが)私はそのカウンセリングから 得るところがとても大きかった為、非常に驚きました。 詳しく話を聞こうとすると、院長先生は 「今は病院が込んでいるからまた別の日にしましょう」と言って 私を診察室から半ば追い出す形で診察を終え、 しかも次の診察日(予約日)を勝手に決めていました。 (実際病院は混んでいましたが…) 今までの治療方針を根底からひっくり返されたことに対して非常に戸惑っています。 しかも「アスペルガー障害という診断の根拠は何か?」と 尋ねたところ、「私の長年の治療の勘です」と答えられました。 そして診察室からの追い出し、こちらの質問にほとんど答えなかったこと、 予約日を勝手に決められたことなどに対して、猛烈な不信感と不快感を感じています。 また、自分がアスペルガー障害であるという診断に対しても疑問を持ちます。 私は幼いころ両親が離婚しており、以下のような状況で育ちました。 ・父と祖母(父の母)が嫁いびり  →耐えられなかった母が家を出る。私と姉の親権は父に。 ・その後、祖母と父に「お前は捨てられた子だ」と聞かされ続ける。 ・姉は父と祖母に反抗したため、毎日怒号の響く家になる。  私は大人しくいい子だったため父と祖母に可愛がられる。  「お前はいい子だからお父さんとおばあちゃんの介護をして暮らすんだよ」と言われる。  (現在はそれらを振り切って一人暮らし) ・姉と仲が悪かったため家で本を読んで一人で過ごす時間が多く、  学校でも本を読みまくるあまり友人は多くなかった。 ・また歌を歌う・聞くのが大好き。今はロック系が好き。 また、小学校~高校まで、突然歌を歌いだすなどの分裂気質的なこともありました。 話が友人とかみ合わないため、「変わっている」「話がしづらい」とい言われます。 同時に「物凄く素直だね」とも言われます。 自分でも自覚していることですが、「わがまま」とも言われます。 不機嫌になりやすい傾向があるようで、興奮すると駄々っ子のようになるそうです。 人間関係の問題・挫折も普通の人より多い気がします。 学校の勉強は得意でしたが、一般的にアスペルガーの人が得意だとされる 数学に関しては、教師に諦められるほど苦手でした。 反対に国語、英語、世界史などが大好きで、こちらは偏差値が70を超えたこともあります。 (幼児のころから言語は明瞭で、また当時から算数は苦手だったそうです。母談) 私としては、他人とのコミュニケーションスキルが低いことに関しては、 多くの友人に囲まれると言う経験が人生の中で少なかったからだと思っています。 以前の主治医もそうおっしゃっていました。 現在はいろんな人の中で生きていく術を学んでいるんだと。 ここに書いた情報だけでは少なすぎると思いますが、 読んで下さった方に聞きたいのです。 「1.院長先生の診断は乱暴すぎないか?」 「2.アスペルガー障害はどのような検査を受けて  診断されるものなのか?」 「3.読んだ方は私をアスペルガー症候群だと思われますか?」 大変な長文で失礼しました。 出来れば以前の先生に相談したいのですが、 出来る状況ではないのでこちらに相談しました。

  • 仕事場においての強迫性障害の人との接し方

    私の職場には、おそらく強迫性障害であるだろうと思われる人がいます。その人の行動を簡単に説明すると、行ったり来たり行動を繰り返すのです。 毎日、階段を昇ったり下ったりをよく繰り返してます。はじめのうちは、何かを忘れたのだろうか?と思っていましたが、そうではなさそうで、昇って下って昇って下ってを繰り返し、なかなか目的の場所に到着しない様子です。 また他には、何もないものを拾うしぐさをします。何もないのに、よく何かを拾っています。 車でも、道路を走っていると急にバックして戻ったりします。正直、事故が起きてないのが不思議なくらいです。 行動は少し変なところがあるなと以前から思っていましたが、最近はどうも行動だけではなくなってきており、精神的にもおかしく仕事にも支障がきたしてきています。 たとえば、仕事中にぼけーっとしていたり、何も写っていないPCをずっと眺めていたり、また、電話が来てもまったく取らないし、とにかく、椅子に座ると、動かなくなってしまうのです。 見ていると、行動力が無く、やる気がまったく感じられません。 (これは、強迫性障害ではなくて鬱病なのか?) 私の仕事場は、係長が一人、強迫性障害の人、一番下に私がいるだけで3人しかいない部署なのです。 よって、人数が少ないのに、このような人がいると、正直なところ 迷惑なのです。 仕事の戦力にならないので、他の人間に負担が回ってきます。 こういった場合、この強迫性障害の人との接し方としては、 病気のことには触れずにそっとしておくべきなのか? または、仕事に影響がでているので、休業を勧めるか? 悩んでしまいます。 本当ならば、病気を理解してあげて、共に病気を克服していけるように周囲としてサポートしてあげれればいいのでしょうが、 実際のところ、仕事が忙しくそんな周りに気を配る余裕はこちらにはありません。 周りの人間はどうしたらいいのでしょうか?

  • こんな私は、夢遊病でしょうか?

    こんな私は、夢遊病でしょうか? ・起きると、分けが分からずに大泣きしていて、わめいたり、蹴ったり、やるせない気持ちになって、叫んでいることがある ・朝、母に「殴られた。蹴られた。暴言をはかれた」などと怒られるが、一切覚えていない ・寝ているときのことは覚えていない ・寝ているときに、普段もっていない様な力を発揮する

  • アメリカでの診療費

    うつ状態で服薬しているのですが、日本では健康保険が使えますが、アメリカでは全額負担になると思います。 その場合、一ヶ月の薬をもらうとして、どのくらいの治療費がかかるかお分かりのかた教えてください・ 宜しくお願いします。

  • 精神科を受診時の同伴者に関して

    以前こちらで下記の質問をさせて頂いた物です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3917636.html (その際はたくさんの回答ありがとうございました) あれから少し経って、少しずつ他の病院に行ってみようかという気持ちになってきました。 現在は、以前頂いたアドバイスを参考に、 ネットで評判を調べたり移動時間を考慮したりしつつ、病院を絞り込んでいる状態です。 ただ、前回の事もあって医者や病院に恐怖心があるのと、 私は緊張するとうまく喋れなかったりしてしまう所もあるので、今回は誰かと同伴で行けたらと考えています。 で、もしできれば今回は(前回ちらっと話に出てきた)恋人と同伴で受診しようかと考えているのですが、 家族以外が診察室まで一緒に入ってもらう事は可能でしょうか? 前回病院に行ったときには、家族と思われる人達が、一緒に診察室に入って行ったのは見たのですが…。 通常こういった場合、家族が一緒に行くのが一般的なケースかと思いますが、私の家の場合、それは少し厳しい状態なので…。 (精神科に行く事は両親に話してますし理解してくれてるのですが、忙しい人たちなので物理的・時間的に厳しいかと) それと、先日その恋人と話をしていた時に気になったのですが…。 自分が覚えのない発言や行動があって「私そんな事してないんだけど」「言った覚えないよ」って事がいくつか出てきました。 恋人の話によると、数年前からたまにあったらしいのですが、私には全く記憶にありません。 その辺の経緯も、自分では(覚えがないので)話せないため、できれば恋人同伴で行けたらな…と考えてるのですが。 (ちなみに恋人は一緒に行く事に協力的で「きちんと専門家の話を聞いて協力したい」と言ってくれてます) 私は成人してますので「保護者同伴でなければ受診はできない」ということはないと思いますが…。 逆に家族以外の人間を同伴者で連れて行った場合、一緒に話を聞く事は可能なのでしょうか?教えて下さい。

  • 自尊心を持つこと

    最近になって初めて自尊心とプライドという似て非なる言葉について 理解しました。正直、カルチャーショックを受けた気分です。 自尊心があり、精神的に安定していれば人からの厳しい批判や 侮辱にも耐えることができ、非常に人生の見通しが良い事に対して プライドが高いということになると、いつも自分自身に落ち度を感じ、 なおかつ人から指摘される度傷つき神経をすり減らすという・・・・ 自尊心を持つ=自分を受け入れる。という図式と思うのですが 実際どういう事に気をつければ良いでしょうか? 一つにはやはり自分という人間を認めることや好意的に物事を考えることなどでしょうか・・・?

  • 薬を飲むべきなのか

    22歳元々社会不安障害があり、自分でもムカつくくらい 何するにもあせり、どもり?、緊張すると顔が赤くなり、声、手、 頭が震えだします。 あせりはひどく、アルバイトをしているときに支障がでるほどです。 親の虐待と同時に中学生からずっと不登校になり、 人並みの社会適応能力欠損など様々な原因があると思います。 病院でSSRIの薬をもらったのですが、飲みだすと一生やめれなくなりそうで、中々飲めません。 来年から就職なのですが、就職してから病院へ行くと会社に社会保険などの都合上で、心療内科へ行ってるのがばれますよね? それと同時に困ってるというか、なんというか 生きる気力が物凄くないんです。 将来をすごく悲観したり、それ以前に、生まれてきて生き続ける 意味は?と難しそうなことにこだわって、気を落としたりします。 (苦笑) 今は死にたいと思ったりしないのですが、将来社会人になると、 今の状況よりもっと辛いことがたくさんおきると思いますが、 その時に自殺願望をもったりしないだろうかと不安になったり します。 病院へ行って、社会不安障害やうつを薬物治療も含め、完治する ってあり得るんでしょうか? 今薬の力に頼るのか、それとも自分の精神の限界まで薬を避けるかで 悩んでいます。