poohsan252 の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • しゃべり初めって・・・

    お世話になっております。 2歳1ヶ月の息子の母親です。 息子は未だ、 ・わんわん ・にゃんにゃん ・まんま ・行っちゃった(らしき言葉) しか話しません。 基本的に、あ行の発音しかできない感じです。 そのことに関しては、こちらでも、また近所の同じ年の男の子も、妹の友達の子供も、同じ感じなので大して心配はしていないのですが、だいたい2歳2ヶ月、3ヶ月頃から急にしゃべりだすという男の子が多いと聞いています。 息子は2歳を過ぎる頃までは、上記以外の言葉は意地でもしゃべりたくないという感じでした。 時々、ちょーだい、など教えようとして、「言ってごらん、“ちょー、ちょー”はい、真似して~。」なんて言ったことがあるのですが、ものすごい勢いで首を振って拒否してました。 ようやく2歳を過ぎてしばらくした頃から、しゃべる気は出てきたみたいで、「“おー”って言ってごらん。」と言うと、一生懸命言おうとするようになりました。 しかし、何度口を尖らせて“おー”と言っても、息子はとがらせ方がわからないのか、口が横に伸びたままです。 こうやって口を尖らせて、と両手の指で口を指しながらやってみせたら、息子も両方の手の指を口にあてて横に伸びたままの口で声を発します・・・。 日常的な会話はほぼ理解していて、近所の方々にも、しゃべらないけどしっかり理解できてるのねー、と言われるのですが・・・。 しゃべり初めって、みんなこんな感じなのでしょうか。 やはり口を思い通りに動かすのはまだまだ無理なのでしょうか。 最近は、私が時々○○って言ってごらん、って言うと、決まって「ちゃったー。」と言います。 本人はそれでそれなりの言葉を言ってるつもりなのか、かなりテレながら、でも僕言えた?くらいの嬉しそうな表情をしています。 携帯で遊ぶとき、「もしもし~○○くんですか~、しゃべってくださ~い。」というと、「あああああああ」とだけ言います。 ○○○○くん、と呼ぶと手を挙げながら、「ああああああ」と言います。 「はーい」もまだ言えません。 突然しゃべりだすというのを聞いていますが、口をとがらすこともわからない状態で、本当にしゃべりだすのか不安になってしまいました。 皆さんの経験談お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 育児
    • 回答数7
  • おすすめ絵本(丈夫なもの)

    もうすぐ11ヶ月の女の子の母です。 3ヶ月くらいから絵本を読んであげています。 娘も絵本は好きなようで、めくったりお気に入りの絵を指でつついたり穴に指を入れてみたり・・・と、それなりに楽しんでいるようです。 買ったり貰ったりで10冊以上あるんですが、破ったりかじったりもするので既にボロボロになりつつあるのが悩みです。 その点、ボードブックの絵本は丈夫なので娘の手荒な扱いにも耐え、重宝しています。 そこで、次に買い足す絵本はボードブックのように丈夫な本がいいなあ、と思っています。 今持っているボードブックは、「じゃあじゃあびりびり」「はらぺこあおむし」「どうぶついろいろかくれんぼ」の3冊です。 これ以外の丈夫な本で、何かオススメがあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 妊娠初期、上の子に異常に冷たくあたってしまう。

    現在、妊娠13週です。上に、3歳10ヶ月で来月から幼稚園に入る娘が一人います。 妊娠が分かってから上の子に対してとても冷たく振舞ってしまい、悩んでいます。 怒鳴ってしまったり、理詰めで責めてしまったり、「来ないで」と言ってしまったり… 娘から「笑って、ねぇ笑ってよ」と何度も言われてしまう位、笑顔を見せてあげることができません。 ひとりぼっちでこちらに背中を向けて絵本を読んでいる娘の姿を見ると、涙が出てきます。 時々、「ごめんね」と言いながら抱きしめて涙を流すこともあります。 娘は、母親が妊娠のせいで気持ちが悪かったり疲れやすかったりイライラしちゃうんだ、という事を娘なりに理解している様子です。 (主人に説明してたりする) 幼稚園がはじまれば私の気持ちも少しは変わるのかもしれませんが、それまでの一ヶ月をどうすれば娘にもう少し優しくしてあげられるのか教えてください…

  • 赤ちゃんの低体温

    1歳3ヶ月になる子供が月曜日から嘔吐&下痢に なってしまったんですが、 薬をもらい少し良くなったんですが、 体温がずっと35℃台なんです。 平熱はだいたい36℃6分ぐらいです・ 1日に何回計っても、体温はあがらず、脱力感というか だるそうだし機嫌は悪くて寝てばかりいます。 解熱剤などは一切使用していないし、 たくさん上着は着て部屋も暖かくしてます。 何か違う病気なのかと心配です。

  • 赤ちゃんとの生活

    7ヶ月の子供がいます。先日デパートの手芸売り場に行ったら同じくらいの年齢の赤ちゃんを連れたお母さんがわが子のために何か作るので一生懸命に布地を選んでいました。結構多く見かけたのでびっくりしました。私は・・というとそんな時間的・精神的な余裕もなくただただ毎日の生活でいっぱいいっぱいです。みなさん毎日どのような生活パターンで過ごされているのでしょうか?いつ家事をこなしいつ自分時間をもち・・何か工夫されている事ってありますか?もし具体的に何時に起き何時に食事で・・みたいなこともわかれば参考にしたいです。とにかく不器用なタイプなので余裕がなくて・・いつもイライラしてしまいがちです。アドバイスお願いします。

  • 本当にいいの?産後一ヶ月からアフタービクス

    現在産後5週間の2人目ママです。 昨日上の子を母に預けてアフタービクスに初めて参加してきました。 産院で開講しているビクスで、一ヶ月検診の時に異常が無ければ参加OK ということなのでさっそく行ってきたのですが とてもハードで・・・ 周りの初参加のママも2ヶ月以降の方が多く、産後一月でこんなに動いて 大丈夫なのかなと不安になりました。。 とくに今どこか具合が悪いとかではなく(少しだるいのですが・・・)、 産院でやっていることなので心配はないと思うんですけど 私の母が産後すぐ動いたために更年期障害がとてもひどかったので 母からも心配されています。 みなさんは産後どれくらいからアフタービクスに通われましたか? 私も母も心配しすぎでしょうか?(><;)

  • 生後3ヶ月、ミルク以外の飲み物について

    現在生後3ヶ月の男の子のママです。 よく母や祖母から、「お風呂上りに白湯を飲ませてあげたらいい」と言われてたにも関わらず、特に何もあげてなかったのですが、普通に考えて赤ちゃんもお風呂上りや汗をかいたりすると喉は乾くよなぁ・・と今更思っているのですが、皆さんはどのように赤ちゃんの水分補給をしてあげてますか? ピジョンのイオン水とベビー麦茶というものを薬局にて購入したのですが、麦茶を哺乳瓶に入れて乳首を加えさせると嫌そうな顔をして舌で押し返してきます。イオン水は飲みます。  出産後、病院から桃味のイオン水(桃の天然水みたいなやつ)をいただいていたのを思い出し、与えるとゴクゴク飲みます。 麦茶はにがくて嫌なのでしょうか? 桃とかりんごとかあまり味のついたものをあげるとそれに慣れて、今後離乳食などでも薄味を嫌がることがあると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ikk_nc
    • 育児
    • 回答数5
  • 間違った語彙について

    長女(1歳6ヶ月)が、幼児用のマグカップ (取っ手とストローがついた携帯用のもの)を 「ぶーたい」と呼びます。また、私が「ぶーたいを持ってきて」 と頼むと、確かにこのマグカップを持ってきます。 そこで教えていただきたいのですが、 ・なぜマグカップを、「ぶーたい」という、  普段の生活では聞き慣れない言葉で  呼ぶようになってしまったのでしょうか? ・(ここからが質問の本質なのかもしれませんが)  今後の言語形成を考えて、  無理してでも正しい呼び名を覚えさせる(例えば、のどが渇いて  「ぶーたい」と叫んでも、安易にマグカップを渡さない など)  べきでしょうか? 学術的な観点でも、経験則でもかまいませんので、 対処法について、ご教示いただければ幸いです。

  • 子供がお風呂の中で足を滑らせた。

    いつもは主人が子供(1歳)をお風呂に入れてくれるのですが,仕事で遅いため私が入れました。 ちょっと目を放した隙に子供がお風呂の中で足を滑らせてしまいました。全身が浮いてしまいすぐに抱え上げたのですが,咳をしながら大泣きしていました。 今回は本当に反省をしていて、ちょっとした油断がとても危ないんだなと思い少し自信喪失になりました。 耳に入った水は大丈夫なのでしょうか?みなさんはこのような経験ありますか?

    • ベストアンサー
    • ion91
    • 育児
    • 回答数7
  • 気持ちの整理がつかないや・・・

    結婚3年目のOLです。 半年前から取引先の男性(独身)を好きになりました。 好きという感情が正しいのかわかりませんが、お話するとき・・・彼の前で立っているとき緊張してドキドキ、足がガクガクしてしまいます。 しかし、夫は私のことを大切にしてくれ、そんな夫を裏切りたくないです。 早くこの気持ちとけじめをつけたいのですが、なかなかうまくいきません。 こういう、体験した方どう対処しましたか?

  • 頑張ったママへの出産祝い

    友人が出産したのでお祝いを考えています。 子供服・おもちゃ…と考えましたがこれはプレゼントで 1番多いし芸が無いなと思い、 出産を頑張ったママへプレゼントをしようと思っています。 そこで出産された方にご質問です。 出産後、何が一番嬉しかったですか? やっぱり子供服とかがいいのですか? 友人で初めてのママ誕生なのでプレゼントの検討がつきません。 ちなみに…友人は26歳、都内在住、出産後は旦那家業の手伝い、 子供は男の子。 授乳ワンピースというものがあるらしいですが、 嬉しいですか?(必要ですか?) 予算は1万円程度です。 ママ用品はどこで売っているのかも教えて下さい。

  • もうすぐ母親になります。 が、精神科へ行くべきでしょうか。。 (長文です)

    出産予定日も少しばかり過ぎてしまい、少し神経質になっているかもしれませんが・・・第三者の方はどう思われるのか、意見をうかがえたらと思います。 私は幼少時代、母親からよく手をあげられた記憶があります。 例えば、母は貧乏な家庭でピアノが習えなかった→私に習わせたものの、私は嫌で仕方なく・・練習しなかったり・練習しても出来ないことに腹を立て、叩かれ涙を流しながら髪の毛を引っ張られイスから落とされたり。。ピアノの鍵の金属部分は、涙で錆のように変色してたのを今でも思い出します。 そして兄には、小学校の 3・4年生の頃だったかと記憶します・・数ヶ月にわたって数々の虐待をされました(私も口が達者で生意気なとこがあったかもしれませんが、仏の顔も三度までと言って、毎日殴られる様になった。両太股は、体育の時間恥ずかしいぐらい・・青あざだらけでした)。本人からは、こんなの兄貴が居たらあたりまえ。俺の友達なんて、階段の上から妹を突き落としたって言ってるなどと聞かされた事もあります。 両親は共働きで全く気付くことなく、耐えかねて泣きながら母に訴え虐待はなくなりました。 母親は私が幼稚園の頃から宗教へ通っていて、無理矢理(中学校からは反発してほとんど私は行かなくなりましたが)つれて行かれてました。 兄の大学受験で大変な時期に、母がこの宗教にお金を注ぎ込んだ事によって最終的に家庭は崩壊。 高校時代には、独り言を言いながら背中をドンドン叩いておかしい母を目にするようになり、私も思春期なだけに・・ずいぶん酷いことを言い捨てたり・・。 両親の離婚・復縁・母親の再婚・離婚も経験しました。 母は10年ほど前に子宮癌になったとき再婚相手に離婚を突き付けられ、父親は末期の癌で2年前に他界したのですが、そのときに再度復縁して、現在母は遺族年金を受けとっています。 兄は一度、手首を切ったことがあるそうです。 私はもう嫁に出て9年になり、詳しい事情は聞かされていません。いま兄は借金を返しもって、母に養ってもらっているような状態。 嫁に出てから母を養ったこともあります。家賃を滞納して、どうしようもなくなってからすがりついてくるのです。。(母は自律神経がおかしくなっていて、精神科に通っていたのに薬を飲まず悪化。私の旦那が自分の留守中に部屋にかってに入ってるなどと言い出し、私がおかしくなりそうで・・その頃に父が末期癌になり、父の世話をすると言って我が家を出ていきました) 流産も何度か経験しました。 正直、正気を保っていられる自分がスゴイとも錯覚したりします。 そして全て知ってて、私を(私の家族も)受け入れてくれている旦那には感謝しています。 ここまで書いてやっと本題ですが、やっと妊娠→出産を迎えることができます。出産後は自宅で旦那と3人で過ごしたいと願っていました。  しかし・・上記の人達が最近、産後に私が帰って来れるようにと引越し(結局、その保証人にも私の旦那がなった・・)、すごい笑顔なんです。 私は頭がおかしくなりそうで。。  またいつ尻拭いさせられるのか・・・そして、私の子供が触られると思うだけでも涙が出そうになります。 子供も自分とは違うとわかっていても、私自身が過去にとらわれていると、少なからず影響を及ぼしてしまうんではないかと・・自分でもどうしたら過去を過去とおもえるのか。。 産後にでも精神科で話を聞いてもらうべきでしょうか?

  • 振られた後の対応(女性のみなさんお願いします)

    先月何度かデートしてた女性に告白したのですが、残念ながら振られてしましました。お互い社会人で30前後です。相手に好きな人はいないとの事でした。 「気になってたしすごく悩んだけど今は付き合うとかって感じにはなれない。」との事で、今後も食事とか誘ってもいいかと聞いたところ「今後会っても好きになれるかわからない。それでもよければ」との返事で難しいなぁと感じています。 自分には他に気になる人もいないので、彼女への気持ちはとりあえず持ちつつも、時間と共に撤退するのかなって感じですが、 以前(デートする前の友人の状態)と同じく友人としてはつきあっていきたいとは思います。 しかし、メールから絵文字がなくなったり、話し方も敬語になったり等、相手の態度が、友人→知人レベルになってしまいちょっと悲しいです。 自分は以前と同じように接してるつもりですし、嫌われるような大失敗をしたわけでもないのですが・・・ これからも月に1,2度何人かで会う機会があるので、少なくとも友達には戻りたいのですが、時間が経つのを待つしかないのでしょうか? なにかいい方法があれば教えてください。 相手は恋愛経験は少なそうですが、芯のしっかりした大人な感じの女性です。

    • ベストアンサー
    • noname#69701
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 楽しみ♪♪を教えてください!

    彼氏と別れてから楽しめる事ってなんでしょう?? 彼氏と最近別れました。 今は完全に吹っ切れて、前向きです。 9年間付き合っていたから、その間他の男の人を知りません。(ずっと一途でした) そこで、女性がフリーになった場合に楽しめる事ってなんですか? 最近、もっと他の男性(恋愛もHも)を知りたいなー、と思います。 ちなみに普通のOLで、お給料も人並み程度(28歳)です。 休みは、暦どおりです。 容姿は、童顔でそこそこだと思います(たまに意外な人にモテます) よろしくお願いします!

  • 8ヶ月児の便秘 

    8ヶ月の子供が便秘で困っています。 3週間に3回しか出ずに。。。 小児科に行き、浣腸をしてもらい、マッサージをするように言われました。 水分摂取とのの字マッサージを実行しておりますが、やはりまた出ずに2日が経ちました。 離乳食は1回食です。 何か、便秘にならない対策を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ruruto
    • 育児
    • 回答数7
  • お宮参りの写真撮影について教えてください

    今週末、スタジオ○○スでお宮参りの写真撮影をします。 しかし、産前の洋服が着れなくなって^^;このためだけに新しいスーツを新調するかどうか迷っています。 この際着物でもいいかなと思っているのですが、振袖で・・・ 写真を撮るだけなので、見えないとは思うのですが、写真撮影はみなさんどのような服装で行くのでしょうか? やはりスーツ? ワンピースにカーデガンのような格好はやはりだめでしょうか? あと、着物で写真を撮られた方はヘアスタイルは美容院でしてもらったりしているのでしょうか?

  • 離乳食を2回食に進めてからずっと下痢気味です。量に問題があるのでしょうか?

    8ヶ月の男の子です。 離乳食をよく食べる子なので、3月から2回食に進めてみました。 けれどその日からずっと下痢気味です。 (便の色は普通ですが少しゆるく一日5~6回します) 1回食の時に食べていた量をそのまま二回目に持ってきた のですが、それでは量が多すぎるのでしょうか? 熱などはなく機嫌も良いので、まだ病院には行っていないのですが、 ここはやはり風邪などを疑って病院に行くべきでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • BCGの接種時期について

    あと数日で3ヶ月になる男の子の母親です。 BCGの接種時期について悩んでいます。 先日病院へ行ったところ、「3ヶ月になったら早めにBCGを受けてください」と言われてしまいました。 しかし、ちょうど1週間後に実家に行く予定(交通手段は電車で、自宅から1時間くらいかかります)があり、 その後、今から1ヵ月後の4月上旬に車で親戚の家に遠出する予定になっています。 そうしますと、接種のタイミングとしては 1.3ヶ月になってすぐ(実家に帰る数日前) 2.実家から戻ってから(親戚の家に行く2週間くらい前) 3.親戚の家から戻ってから(4ヵ月になってから) のいずれかになると思うのですが、みなさんでしたらどうされますか? 実家に戻るのが電車ですので、人ごみが気になります。 その場合、接種してから数日後になってしまいますが、問題点・気をつけるはありますか? できれば早めに接種してしまいたいと思っているのですが、何か問題があってからでは遅いですので...初めての予防接種で分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mayu-p
    • 育児
    • 回答数3
  • 友人の子(3歳児)に叱りますか?

    友人の子(3歳児)に、息子(2歳)が怪我させられました。 顔をひっかかれて皮膚がめくれたものの、傷口は小さく1週間もすれば治りそうな感じです。 そのときの状況は以下の通りです ◯友人は「ダメっていってるでしょ!」といってきちんと叱っていた。 ◯息子は気にしていない様子で一人で遊んでいる。 ◯私は、「大丈夫みたいだから~」と軽くフォロー 数分後、また友人の子が息子に手を出してきました。かばおうとする私の顔にも攻撃。 これではまた「大丈夫よ」なんて言ってたら、痛みが伝わらないのでは?と思い、やや大げさに嘘泣きをして「痛い、ダメだよ」と言いました。 そうしたら、友人は驚いた様子で(本当に泣いてるのかと思ったらしい)叱るのかと思いきや、「うまく自己表現ができないから…先に手がでちゃうんだよね」とフォローにまわりました。 私としてはそこでビシィッと叱ってほしかったんですけど。 そこでお尋ねしたいのですが、今後このように怪我をさせられた場合、相手の子に対してどうされますか? また、自分の子供が今回のように、よその親に注意(叱り)をうけているのはどう思われますか?気分を害したり、余計な口出しとみなされないか心配です… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gould7
    • 育児
    • 回答数12
  • どれくらいの量がお酒に強い?

    こんにちは、もうすぐ社会人になるのですが。 最近よく、「お酒飲めるの?」と聞かれます。 あまりお酒を飲む機会に恵まれないので(3月に1、2回くらいかな) 酔うまで飲んだことがないので、自分が飲めるのかよくわかりません。 今までの最高飲量はカクテル3杯です。(たぶん4杯目もいけそうだった) その時は、顔が赤くなったり、気分も特に変わらず、少々眠くなった程度(遅い時間だったからかもしれませんが) たとえばだいたいカクテルだと何杯くらい飲めると強くて、何杯以下だと弱いのでしょうか?