gongonbb55 の回答履歴

全173件中81~100件表示
  • 夫が私の妹に恋煩い。最近はひどく鬱っぽい。

    結婚5年、お互い30代です。結婚後はレスで子どもはいません。 最近、夫に好きな人がいることが発覚しました。 相手は私の妹です。 聞いてみると、結婚前に家族で会ったときに妹に一目ぼれしたとのこと。 私のことは大事なので結婚し家族として大事な存在だが、妹のことは恋しくてなんとしても自分のものにしたい、と言っています。 妹には3年前に彼氏ができましたが、そのころから少し夫は病んできたように思います。 彼氏と別れさせることはできないかとかマインドコントロールできないかとか、考えすぎて変な思考になっています。 究極的には一夫多妻で生活したいそうです。 妹へは2度ほど告白したようですが(これは事後報告で知りショックでした・・)、 もちろん妹は断りました。二人きりで会うようなこともしないようにしています。 そんなこんなで、夫は最近では鬱っぽくなり、すぐ涙を流したり一日中眠っていたりして何もする気が起きないようです。 元々真面目で恋愛経験は少なく、浮気をするようなタイプではありません。 ちゃんとした仕事をして養ってくれていますし、生活に不便はありません。 男性にとっては姉妹を両方好きになるなんてあり得ることなんでしょうか? 夫のことは好きですが、理解ができず、家族に相談もできず困り果てています。 また、妹のことを諦めきれず苦しむくらいなら離婚しようと持ちかけましたが、 私のことは大事だからと拒否されました。 私としては夫が妹のことを吹っ切り自分の家庭へ目を向けてくれるのがベストですが・・。 皆が幸せになれる方法はないものでしょうか。 アドバイスお願いします。 質問自体初めてなので、乱文で申し訳ありません。

  • 夫が私の妹に恋煩い。最近はひどく鬱っぽい。

    結婚5年、お互い30代です。結婚後はレスで子どもはいません。 最近、夫に好きな人がいることが発覚しました。 相手は私の妹です。 聞いてみると、結婚前に家族で会ったときに妹に一目ぼれしたとのこと。 私のことは大事なので結婚し家族として大事な存在だが、妹のことは恋しくてなんとしても自分のものにしたい、と言っています。 妹には3年前に彼氏ができましたが、そのころから少し夫は病んできたように思います。 彼氏と別れさせることはできないかとかマインドコントロールできないかとか、考えすぎて変な思考になっています。 究極的には一夫多妻で生活したいそうです。 妹へは2度ほど告白したようですが(これは事後報告で知りショックでした・・)、 もちろん妹は断りました。二人きりで会うようなこともしないようにしています。 そんなこんなで、夫は最近では鬱っぽくなり、すぐ涙を流したり一日中眠っていたりして何もする気が起きないようです。 元々真面目で恋愛経験は少なく、浮気をするようなタイプではありません。 ちゃんとした仕事をして養ってくれていますし、生活に不便はありません。 男性にとっては姉妹を両方好きになるなんてあり得ることなんでしょうか? 夫のことは好きですが、理解ができず、家族に相談もできず困り果てています。 また、妹のことを諦めきれず苦しむくらいなら離婚しようと持ちかけましたが、 私のことは大事だからと拒否されました。 私としては夫が妹のことを吹っ切り自分の家庭へ目を向けてくれるのがベストですが・・。 皆が幸せになれる方法はないものでしょうか。 アドバイスお願いします。 質問自体初めてなので、乱文で申し訳ありません。

  • 退職してから父がおかしくなりました

    父が定年退職してからお金のことを人の悪口が盛んになって困っています。 朝から晩まで人の悪口とお金の話ばかり。 それも人を見下すような悪口(中卒や美容整形した人をバカにするといった)ばかり。 最近は親戚の遺産を取ったことに対しての批判ばかり。 それで母がうるさいからと文句を言うと今度は母に攻撃が向けられ 「お前の兄(父は伯父が大嫌い)からは俺は何もしてもらってない」 「お前はいくら稼いだか?」 「昔、姉夫婦に人の稼いだお金を預けただろうが」 などと母を罵ってくるんです。 母はほとんど専業主婦だったのでその面は仕方がないのかもしれません。 私は父が怖いので反発できないし、できるだけ一緒にいたくないので逃げています。 私には優しいことが多いけど、機嫌が悪い時は私の行動に不満があると「それじゃあ結婚できん」「一生モテない」と嫌味。 お前に言われたくないといつも内心反発しています。 恐らく父はアル中で酒で頭をやられたのだと思います。 あと本来の自分が派手でええかっこしいなので、見栄がはれない今の境遇がイヤなんだと思うのです(年金が65歳にならないと出ないので)。 今現在糖尿病で通院していますが、私はそれよりアル中若しくは精神病院に入れた方がいいんじゃないと思うくらいです。 父に何を言っても無理なので我慢するしかないけど母も最近疲れています。 最近は何かあるたびに母がいい加減に家を出て行きたいと言っています。 母には両親が既にいないため、帰る実家がなく、働いていないのでアパートを借りると大変です。 (母は就活していますが、年齢も年齢でまったくおよびがないし、面接もダメです) 私は父と二人暮らしは精神的に無理なので一緒に出て行きますが、私自身も臨時職員で給料が悪くて一人暮らしもままならない程です。 一番腹が立つのは結婚できない自分自身に対してです。 私が結婚すれば母は一人で暮らすので就職さえ決まればすぐに出ていくかと思うので…。 私は自分を不幸だと思いたくありません。 だからこそこの境遇をよくしていきたいと思っています。 父の精神異常としか思えない行動は何とかならないのでしょうか? 同じような家庭を持つ方がいましたら何かアドバイスをお願いします。

  • 妻の考え……

    31歳の男性です。 2歳の子供(♂)がいます。 子供が産まれて、まもなく、妻と私の両親は不仲になりました。価値観の違いにより。私は双方の気持ちが分かりますが、妻の意見を尊重して、家族3人で暮らしています。 私の両親とは住んでる場所が遠く、年に1回会えるかどうかの生活です。 子供が1歳の誕生日の時に両親から、子供にプレゼントが送られました。『レゴ』でした。 まだ『レゴ』の楽しみ方も分からない状態だった為、子供が大きくなったら、使用する事になり、押し入れに入れていました。 妻からしたら、その『レゴ』を見ると、私の両親の事を思い出し、嫌な気分になるみたいです。 一年後、部屋の大掃除をする事になった時に、その眠っていた『レゴ』が出てきました。 妻はその『レゴ』を見るなり、即、ゴミ箱に入れました。 『これ見ると、あなたの両親の事思い出すから捨ててもいい?』と言ってくれるなら、わかりますが、何も確認せず、捨てる行為ってどぉなんでしょ? いくら嫌な気分にさせた両親だろうと人様から頂いたプレゼントを捨てる行為は、いかがなものかと、妻にちゃんと言ったがいいですよね? それとも、あれは私から『これ見ると、俺の両親の事思い出すんだから捨てるわ』と言ってもらいたかったのでしょうか?

  • 親父がおかしい

    汚い話ですいませんm(_ _)mい 自分の親父は変わっててイライラします!!! もちろん育ててくれたり、食べさせてもらって感謝してるけど、いい大人なのに、自分が大をしたとき下痢で便器にくっついても拭きません! おかしくないですか? あとから入るのが嫌になるしイライラします!! 昔から自分のことしか考えてないから自分のことは綺麗にする、自分ができることはみんなできると思ってる、無口、気にいらないとイライラする、会話もないし、疲れます!! 正直皆さんの家はどうですか

  • どこまでが浮気の範囲なのでしょうか?エロメールは?

    先月、妻が私の取引先の人間と卑猥な内容のメールをやり取りしていることが判明しました。 妻が入浴中、何故か急に胸騒ぎを覚え、それまでは一度も見たことのなかった家内のスマホを覗いてみたところ、「トイレでもどこでもいいからあなたとしたい。」「アソコをさするね。」「いっぱい触って。」といった内容のメールが残っていました。 妻を問い詰めると、いつもは必ず削除していたのに、たまたまその日に限って、パートで疲れて帰宅後寝てしまい、削除せずに残ってしまったとのことでした。 私は名古屋在住で、相手の男は東京勤務なのですが、2年ほど前に出会い、意気投合したため、彼が名古屋に出張した際、家内も誘って居酒屋でもてなしました。 家内は今年47歳になりますが、見た目は40歳前後に見えるほどで、夫の私が言うのもおかしいですが、美人だと思います。 男は30代後半で、いわゆるジャニース系のイケメンですが、どうやら、お互い初対面で惹かれあったようで、私に隠れて連絡先を交換したようです。 その後は、挨拶程度のやり取りをしていたようなのですが、だんだん親密な内容に変わってきて、1年ほど前からは性的な内容のメールをやり取りしていたようです。 妻はすっかりのぼせてしまい、朝、昼休み、夕方と一日に何度もメールし、自分がレストランのパートに出るときは昼休みにメールできないため、あらかじめ出勤前にエロメールを作成し、予約送信するような熱の入れようだったようです。 妻は肉体関係は否定していますが、メールの内容からしても、私は信用しきれていません。 男に連絡し、妻との関係を問い質しましたが、「私が悪かったです。以前の素敵な夫婦関係に戻ってください。」というばかりで要領を得ません。 発覚直後、妻はビールと抗不安剤を飲んで錯乱し、「あなたと話していても、心はいつもあの人を向いていた。」「あの人との交際が私の生きがいだった。」挙句の果てには、「あなたのおちんちんをなめていても、あの人のものだと思ってなめていた。」というようなことまで放言する始末でした。 落ち着いた後、私自身は離婚を考えていないことを伝え、実際にはどのような交際だったのか訊いたところ、「あなたが職場で左遷され、落ち込んでいて私もどう接していいか、わからなかったときに彼と知り合い、彼の明るさにずいぶん救われる思いがした。その頃、彼の奥さんは二人目の子供を妊娠しており、セックスができなくて欲求不満と言われ、つい、それじゃ私が手伝ってあげようか?と応えたことから、どんどん卑猥な内容のやり取りをするようになってしまった。」とのことでした。 妻が言うには、「彼によって自分が明るさを取り戻し、ひいては夫も励ます原動力になった。」ということで正当化しており、肉体関係は絶対なかったと否定しています。 仮に妻が言うとおり、肉体関係がなかったとしても(かなり疑わしいのですが。)、夫に隠れて1年間も卑猥なメールをやり取りしている事実がなかなか受け入れられません。 妻が言った「本当は彼が好き。」と言ったような発言もずいぶん心に棘となって刺さっています。 私は妻のことを自慢の妻と思っており、これまでも会社関係者を始め、紹介してきました。後輩連中からもお姉さん的な存在で慕われてきました。 まさしく理想の良妻賢母と信じていたのに、知り合ってから30年近くもたった今、裏切られたという悔しさ、悲しさに包まれています。 双方とも離婚する気持ちはなく、妻も今は「反省し、彼とはもう連絡をとらない。」と言ってくれている以上、私は忘れることが最も賢明な手段ということになるのでしょうか。 嘘をつかれた、騙された、裏切られた、というこの感情の持って行き場がなく、閉塞感と怒りを感じています。 妻の行動は浮気とは言えない程度の問題なのでしょうか? それとも、私の心がこれほどまでに傷ついている以上、離婚も含めた対応を考えるべきなのでしょうか?

  • 姑との同居を解消したいです

    一ヶ月ほど前にも、「同居しなければならない義母について」と、相談させて頂きました。 たくさんの方に親身にご回答頂き、救われましたが、 姑がなにがなんでも家に居ようとしてきました。 一ヶ月前、ついにストレスが爆発して姑に胸中を明かしたところ、数日間部屋に籠城し、その後三週間、娘(夫の年子の姉、シングルで男の子二人子育て中。生活保護を受けて働く必要がなさそう。都営住まい。子供たちは不倫の末生まれた)のところへ行っていてくれました。 共働き、三歳の女の子を育児中、私は妊娠9ヶ月、新居を建てた一年前から同居がはじまり、それ以来この三週間はようやく息が吸えた、というような家族三人で当たり前に暮らす幸せな時間でした。 姑は60歳。軽い脳梗塞を起こして働けなくなり、家賃や自営のスナックの家賃も滞納が重なり、私たちが払い、同棲していた彼氏とも別れ生活ができなくなったと言って、同居が始まってしまいました。 二世帯造りではなく、完全同居の間取りです。 不在の三週間のあいだに、私はいつかは帰ってくる、と思うと憂鬱で、このあいだになんとかしたいと思い、数日前夫から「妻がストレスで耐えられないからこのまま姉さんとこで暮らすことを検討して」とメールをしてもらいました。 しかし返事が「なんでそんなはなしになってんの?家は家だろーが。あたしはかえるよ」でした。 そして二日前当たり前のように帰ってきたので、 昼間職場から「同居を解消して下さい。申し訳ありません」という内容のメールを私が送りました。 すでに半年前から帰宅恐怖状態、保育園に娘を迎えにいったあとも妊婦の身がつらくても帰れず外をさまよったり、実母の家に泊まりにいくなどを繰り返し、またその日々がはじまるかと思うと、昼間メールをしてしまいました。顔をみて話すことは一ヶ月前からできません。情けないですが。 メールをした昼間、帯状発疹が首から体にかけて出てしまい、はじめてのことで驚いて仕事を抜けて病院にいきました。待合室から姑に懇願メールをしました。 返事は「あたしのなにがいけないの?迷惑かけないようにします」という内容。 前回の質問の際にたくさん書いたのですが、我慢できない彼女に対しての思い、同居するには未熟でしたごめんなさいと気持ちのかぎりまた返事をしましたが、彼女の態度はかわりません。 夫に「どうしてもでていかなきゃだめ?部屋からでないようにするからさ」とメールをしたようです。 もううんざりを通り越して嫌悪感にかわりました。あれだけ横柄な態度をとってきて、いざ本当に別居を主張されてると察した瞬間、態度が激変 「ごめんなさい迷惑かけない」の繰り返しです。もう家にいるというだけで耐えられないのです。 なぜそんなに実の娘と住むのを拒むのか本心は不明です。プライドかもしれないと思います。一年前、地元のみんなに「自慢の息子が家を建ててあたしを呼んでくれた」というようなことをさんざん言って引っ越してきたみたいですから、嫁に嫌われて追い出されて地元に出戻りと思われるのが嫌なのかもしれません。 夫が「でていけとは言いにくい」と言うので、「じゃあ私と娘がでていく」と言うと「姉に頼んでみる」とのこと。義姉は「うちは全然かまわないよ」とのこと。 でもそれを義母に伝えても「ここがいい」の一点張りでどうしたら娘のところへ行ってくれるのかわかりません。 根気負けしたくはないんです。 もう我慢を重ねるだけじゃなく自分の人生を平凡な幸せでいいから家族と生きたいと決意しています。 「保険を解約して引っ越し費用も作りますし、仕送りもします。おねがいします」と頼んでも嫌がります。 私たちが部屋を借りるしかないのでしょうか。 自分が建てた新居を出ていくなんてばかみたいと涙がでます。 赤ちゃんも生まれるのに、仕事と育児の忙殺に加えてストレスだらけの妊娠期間を過ごしてしまいました。

  • 既婚者の方へ。(特に女性)

    30歳の一児(もうすぐ2歳)の専業主婦です。主人がここ数カ月「そろそろもう一人欲しいな。」と頻繁に言ってきます。 私も主人も2人兄弟なので結婚当初は2人子供は欲しい!と私も思っていたのですが・・・ 去年から主人の女性問題が浮上し、結婚してすぐに身体の関係をもった女性がいたことが分かりました。(その女性とは縁を切っています) それが発覚した後は暫く反省していたようですが、数か月も経たないうちに今度は悪友(独身)とパブやキャバクラに行ったり(数回程度)、ここ最近では前の職場の女性(二児の母)とメールのやり取りをしているのを知りました。どうやらお互いに以前は好き合っていたようで、最悪なことに主人から食事の誘いをしています。。 こういう状況なので、二人目に対する意欲がなくなってしまいました。今では「離婚することになったら子供は一人の方がいい。」と強く思ってきています。今は離婚を考えていませんが、今後の展開次第です。ただ万が一離婚することになっても自立した生活ができるように計画を立てています。 家庭内では良きパパ(イクメンです)良き夫です。職も今のところ安定しています。 きっと主人は恋愛ごっこを外でしたいのかな。。 結婚してまだ2年ちょっとしか経っていないのに女性問題でこんなに悩むとは思ってもいませんでした。 毎日眠れません。。ストレスで激太りし(出産直前の体重に)、お酒とタバコに頼り始めてしまっています。 話がそれてしまいましたが、皆さまにお伺いしたいのは ・「将来、離婚することになった時のことを考えて子供は一人しか考えていない」という方いらっしゃいますか? ・また、このような行動をしている主人は私のことはもう女として見ていないのでしょうか。 ・結婚している女性は皆、「いつか夫は浮気するんではないか(しているのではないか)という不安を抱えて生活しているものなのでしょうか。 私の周りにはこういう話ができる友人もいないのでここで質問させて頂きました。 長々と乱文失礼いたしました。 浮気されるともう信じられなくなりますね。肝っ玉母さんになりたいものです。

  • 両親に離婚してほしい・・・ 長文です。

    私は24歳の娘です。父、母、弟の4人で住んでます。 すぐ近くに祖母が住んでます。祖父は施設に入ってます。 両親はお見合いで結婚。 母は嫌だったが仕方なく結婚した。 まもなくDVを受けだし、私がお腹にいる時もお腹を蹴られたり殴られたりしていた。 実際私が3歳くらいで弟が母のお腹にいる時、父が手を挙げて母と耐えたのを今も覚えている。 私が小学生ぐらいになると父のDVはなくなった。 祖父と祖母の娘が母で、父は婿にきた。 私が産まれた年に家を建て、お金は3割ほど祖父と祖母が出してくれて残りは父が払った。 母は家で美容師をしている。 父は整備士。 父は私や弟に学費がいるようになっても全く出そうとはしてくれなかった。 学校でいる物も遊ぶ物も全部、祖父や祖母、母が出してくれていた。 私が中学生になっても変わらず、高校生になっても全部は出してくれなかった。 お金の事で喧嘩になると「老後の事を考えて貯めんといけん」とか 「専門学校に行くようになったら金がいるがな」といつも言っていた。 老後より今いるお金の方が大切 と母が言っても聞く耳を持たない。 毎日のようにお金のことで喧嘩をしていた。 私や弟が何か欲しいと言っても、今まで買ってくれた事はない。 誕生日もクリスマスも何も貰った覚えはなく、母や祖父・祖母が買ってくれていた。 私と弟が大きくなり部屋数が少ない為、離れを建てる事になったが、父は わしは関係ない!と全くお金を出さず、祖父と祖母が全部出してくれた。 電気代、ガス代、灯油代、し尿処理代、新聞代、携帯代  全部母が払っている。 父は自分の給料から8万円しか生活費を出さない。 残りは全て自分のお金・・・ 家電が壊れても意地でも買わない。 今まで買ってくれた物はなく、母と祖母が全部買い換えた。 家の事にお金を出さない。 自分のものは高いものでも平気で買う。 母は美容院のお客さんの都合がいい時間帯に予約を受けているので 仕事帰りに来られるお客さんが多く、晩御飯も凝ったものは中々作れず 父に 栄養失調になる と文句を言われたのをきっかけに父の晩御飯は作らなくなった。 洗濯も母がしていたが父が文句を言ったのをきっかけに父だけ別で、自分でしている。 私が高校の時、美容の専門学校に進路が決まった。 入学金が必要だった為、父に出して欲しいとお願いした。 わしは専門に行くとか聞いてない。絶対払わん と言った。 確かに、家族がみんな父を嫌っていて普段あまり会話をする事がなっかたから 家族会議みたいな事はしてないが、絶対知っていたはずだし今まで専門学校の事と 自分の老後の事を考えてお金を貯めているから、学費や家の事に出すお金はない と言って、母が全部負担してきていたのに・・・ 私は今まで我慢してきた事が爆発して大喧嘩になった。 泣き叫んで鍋を投げたり(当たらないように)取り乱した。 その時父は、泣いている私を見て笑いながら 「何泣いとんなあ。おめーおかしんじゃねんか」と言った。 祖母や母が一生懸命かばってくれたけど、父は絶対払わんと言った。 後日、祖母が見兼ねて自分の通帳からお金を下ろしてきてくれたが、自分の娘のお金を 義母に出してもらうのはダメだと思ったらしく、初めて父が私の入学金を払ってくれた。 私は家にいるのは嫌だったし専門学校も遠かったのもあって一人暮らしをする事になった。 新生活に必要なものや敷金・礼金は父が出してくれた。 専門学校2年間の間、生活費も月3万ほど父が通帳に入れてくれていた。 今までの父より少し私や弟にいるお金を出してくれるようになって嬉しかった。 父と母は私が家を出てからも相変わらず毎日のように喧嘩で、御飯も別、洗濯も別、 会話もほとんどなし、生活費も出してくれなかったりで家庭内別居が続いていた。 お店をしているからか冬場は電気代が4万こえる為、母が 「電気代払ってくれんと生活費8万じゃ、やっていけれん」と父に言うと 「わしの通帳からは絶対引き落とさんぞ」と言ったらしい。 生活費を1万増やすから、それで払えと言われて母は 何を言っても払ってくれそうになかった為諦めたらしい。 その後3ヶ月ほどの間、生活費を8万から1万多く出していたらしいが段々出さなくなった。 「1万円多く出すって言ったが」と母が言うと 「そんな事は言ってない。わしは知らん」と言われたらしい。 昔から父は自分が言った事なのに、都合が悪くなるとすぐ「知らん」と逃げるばかり。 私は専門を卒業して美容師をしていたが2年前くらいにお店を辞めて一旦実家に帰る事にした。 また新しく一人暮らしをするつもりで少しの間実家にいようと思って帰ったつもりだったが、 私が実家を出ている間に祖父は施設に入り、祖母は足腰が悪くなって手術をしたり 色々大変な時期で実家でしばらく力になろうと決めた。 実家に帰ってから母の代わりに家族の晩御飯は私が作るようになった。 今まで家庭内別居だったけど、私が頑張って家族を少しでもいい状態にしたいと思い 毎日父の分の御飯も作って家の事も色々手伝った。 友達と遊ぶのも我慢した。 でもやっぱり、父と一緒にいる時間は苦痛で御飯を食べるのは相変わらず別々。 生活費を出してくれなくても毎日御飯は作った。 光熱費を払う母の負担が少しでも減るように畑で野菜を作って、なるべく食費が かからないようにしているつもり。 私が実家に帰ってから、しばらくして父が知り合いから子犬を貰ってくると言い出した。 父は飼う気満々で、母が「室内犬はカットにも連れて行かないとダメだし、 お金がいるんだから無理」と言った。 私は犬が好きで飼いたかったけど、父の事だからどうせお金も出さなくなるのは分かってたから 「犬は欲しいけど、ただでは飼えれんし犬にかかるお金を出す余裕ない」と言うと、父は 「犬に掛かるお金は全部わしが出すし、わしが面倒見れん時だけ散歩とかしてくれるだけでいい」 といいことばかり言って、後日子犬を連れて帰って来た。 言ったように最初はお金を出していたし、散歩も父が行っていた。 が、半年ぐらいたつと散歩もしなくなって母が行くようになった。 病院代も、トリミング代も3回に1回出せばいいぐらいで、出したとしても 「はいはい、出せばいいんでしょ」と嫌味ったらしく出してくる。 いい加減、母も私も腹が立って「自分が犬にかかるお金は全部出すって言って 連れて帰ったんだし、ちゃんと出してくれんと困る」と言うと いつものように「わしはそんな事言った覚えない。じゃあ、犬捨てて来るわ」と言った。 私たちも父がお金を出さないからといって、犬を放っておく事はできないし どうせ自分が出さなくても私か母が出すわ と思っているんだと思う。 その喧嘩になる前、父に車のオイル交換をしてもらっていた。 喧嘩して自分の都合が悪くなった為、父が「なら、おめーオイル交換代出せよ」と言った。 私は平然を装って「何円?」と聞くと「3千円」と言った。 毎回、都合が悪くなると交換条件を出してくる。 結局今も犬にかかるお金はほとんど出さない。 父はドックフードを買うだけで、他のお金は母か私が払っている。 母は結婚してからずっと光熱費を払っていて、父は生活費を出してもたった8万円・・・ 母の通帳はマイナス200万なのに、父は自分がずっと貯めていた貯金と遺産が入って 多分5000万は持っている。 私は揉めるのが嫌いなので、腹が立っても父には極力文句は言わず我慢するのを モットーにしていて、私が実家に帰ってからは夫婦喧嘩はほとんどなくなった。 喧嘩が始まっても私が間に入ると収まる。 しかし昨日、私がバイトで家にいなかった間に父と母が大喧嘩になったらしい。 その日父は花粉症で仕事を休んでいた。 母は私がいなかった為、晩御飯におじやを作っていた。 そこに父が灰皿が机の上に置いたままになっているのに腹を立て 目の色を変えて怒ってきたらしい。(父はタバコを辞めている) 母が「ごめん。忘れとっただけなんだから、そんな怒らんでもいいが」と言うと 「会社の人でも、わしの前に灰皿があったらよけてくれる」とか訳の分からない事を言い出し 「人が寝込んどるのに声の一つも掛けれんのんか」と言い出したらしい。 母も腹が立って「そんなの知らんが」と言うと、すごい剣幕で母の目の前まで 怒鳴って近づいてきて、絶対殴られると思ったと言っていた。 3年前から父はFXに夢中で、仕事から帰ってきたらすぐパソコンを開いて 寝るまでずっとつついている。 田んぼは仕方なくしているが稲刈りが終わると休みの日は百姓も手伝わず 1人だけ朝から晩までFXをしている。 それに腹が立っていた母は、つい「パソコンばっかりして何もせんのに、えらそうに言うな」 と言ってしまったらしく「じゃあ、わしはもう知らん。全部自分ですればええがな。今度そんな事 言ったら許さんぞ」と言われたらしい。 今まで何回も離婚の話は出ているが父は聞く耳を持たず 母の実家なのに母に「出て行け」と言う。 母は家で美容室をしていて出て行くと仕事が出来なくなる為、今までずっと耐えてきた。 父は意地でも出て行かない。 離婚もしようとしない。 きっと離婚すると自分のお金を母に出さないといけなくなるから 離婚したくないんだと思う。 家の事には絶対お金を出さない。 父は、慰謝料を出せば離婚してやると昔から言っている。 今回の大喧嘩で真剣に離婚調停の申し立てをしようかと思ってますが、 別居してない場合どうなるのでしょうか。 長々とすみません。

  • 両親に離婚してほしい・・・ 長文です。

    私は24歳の娘です。父、母、弟の4人で住んでます。 すぐ近くに祖母が住んでます。祖父は施設に入ってます。 両親はお見合いで結婚。 母は嫌だったが仕方なく結婚した。 まもなくDVを受けだし、私がお腹にいる時もお腹を蹴られたり殴られたりしていた。 実際私が3歳くらいで弟が母のお腹にいる時、父が手を挙げて母と耐えたのを今も覚えている。 私が小学生ぐらいになると父のDVはなくなった。 祖父と祖母の娘が母で、父は婿にきた。 私が産まれた年に家を建て、お金は3割ほど祖父と祖母が出してくれて残りは父が払った。 母は家で美容師をしている。 父は整備士。 父は私や弟に学費がいるようになっても全く出そうとはしてくれなかった。 学校でいる物も遊ぶ物も全部、祖父や祖母、母が出してくれていた。 私が中学生になっても変わらず、高校生になっても全部は出してくれなかった。 お金の事で喧嘩になると「老後の事を考えて貯めんといけん」とか 「専門学校に行くようになったら金がいるがな」といつも言っていた。 老後より今いるお金の方が大切 と母が言っても聞く耳を持たない。 毎日のようにお金のことで喧嘩をしていた。 私や弟が何か欲しいと言っても、今まで買ってくれた事はない。 誕生日もクリスマスも何も貰った覚えはなく、母や祖父・祖母が買ってくれていた。 私と弟が大きくなり部屋数が少ない為、離れを建てる事になったが、父は わしは関係ない!と全くお金を出さず、祖父と祖母が全部出してくれた。 電気代、ガス代、灯油代、し尿処理代、新聞代、携帯代  全部母が払っている。 父は自分の給料から8万円しか生活費を出さない。 残りは全て自分のお金・・・ 家電が壊れても意地でも買わない。 今まで買ってくれた物はなく、母と祖母が全部買い換えた。 家の事にお金を出さない。 自分のものは高いものでも平気で買う。 母は美容院のお客さんの都合がいい時間帯に予約を受けているので 仕事帰りに来られるお客さんが多く、晩御飯も凝ったものは中々作れず 父に 栄養失調になる と文句を言われたのをきっかけに父の晩御飯は作らなくなった。 洗濯も母がしていたが父が文句を言ったのをきっかけに父だけ別で、自分でしている。 私が高校の時、美容の専門学校に進路が決まった。 入学金が必要だった為、父に出して欲しいとお願いした。 わしは専門に行くとか聞いてない。絶対払わん と言った。 確かに、家族がみんな父を嫌っていて普段あまり会話をする事がなっかたから 家族会議みたいな事はしてないが、絶対知っていたはずだし今まで専門学校の事と 自分の老後の事を考えてお金を貯めているから、学費や家の事に出すお金はない と言って、母が全部負担してきていたのに・・・ 私は今まで我慢してきた事が爆発して大喧嘩になった。 泣き叫んで鍋を投げたり(当たらないように)取り乱した。 その時父は、泣いている私を見て笑いながら 「何泣いとんなあ。おめーおかしんじゃねんか」と言った。 祖母や母が一生懸命かばってくれたけど、父は絶対払わんと言った。 後日、祖母が見兼ねて自分の通帳からお金を下ろしてきてくれたが、自分の娘のお金を 義母に出してもらうのはダメだと思ったらしく、初めて父が私の入学金を払ってくれた。 私は家にいるのは嫌だったし専門学校も遠かったのもあって一人暮らしをする事になった。 新生活に必要なものや敷金・礼金は父が出してくれた。 専門学校2年間の間、生活費も月3万ほど父が通帳に入れてくれていた。 今までの父より少し私や弟にいるお金を出してくれるようになって嬉しかった。 父と母は私が家を出てからも相変わらず毎日のように喧嘩で、御飯も別、洗濯も別、 会話もほとんどなし、生活費も出してくれなかったりで家庭内別居が続いていた。 お店をしているからか冬場は電気代が4万こえる為、母が 「電気代払ってくれんと生活費8万じゃ、やっていけれん」と父に言うと 「わしの通帳からは絶対引き落とさんぞ」と言ったらしい。 生活費を1万増やすから、それで払えと言われて母は 何を言っても払ってくれそうになかった為諦めたらしい。 その後3ヶ月ほどの間、生活費を8万から1万多く出していたらしいが段々出さなくなった。 「1万円多く出すって言ったが」と母が言うと 「そんな事は言ってない。わしは知らん」と言われたらしい。 昔から父は自分が言った事なのに、都合が悪くなるとすぐ「知らん」と逃げるばかり。 私は専門を卒業して美容師をしていたが2年前くらいにお店を辞めて一旦実家に帰る事にした。 また新しく一人暮らしをするつもりで少しの間実家にいようと思って帰ったつもりだったが、 私が実家を出ている間に祖父は施設に入り、祖母は足腰が悪くなって手術をしたり 色々大変な時期で実家でしばらく力になろうと決めた。 実家に帰ってから母の代わりに家族の晩御飯は私が作るようになった。 今まで家庭内別居だったけど、私が頑張って家族を少しでもいい状態にしたいと思い 毎日父の分の御飯も作って家の事も色々手伝った。 友達と遊ぶのも我慢した。 でもやっぱり、父と一緒にいる時間は苦痛で御飯を食べるのは相変わらず別々。 生活費を出してくれなくても毎日御飯は作った。 光熱費を払う母の負担が少しでも減るように畑で野菜を作って、なるべく食費が かからないようにしているつもり。 私が実家に帰ってから、しばらくして父が知り合いから子犬を貰ってくると言い出した。 父は飼う気満々で、母が「室内犬はカットにも連れて行かないとダメだし、 お金がいるんだから無理」と言った。 私は犬が好きで飼いたかったけど、父の事だからどうせお金も出さなくなるのは分かってたから 「犬は欲しいけど、ただでは飼えれんし犬にかかるお金を出す余裕ない」と言うと、父は 「犬に掛かるお金は全部わしが出すし、わしが面倒見れん時だけ散歩とかしてくれるだけでいい」 といいことばかり言って、後日子犬を連れて帰って来た。 言ったように最初はお金を出していたし、散歩も父が行っていた。 が、半年ぐらいたつと散歩もしなくなって母が行くようになった。 病院代も、トリミング代も3回に1回出せばいいぐらいで、出したとしても 「はいはい、出せばいいんでしょ」と嫌味ったらしく出してくる。 いい加減、母も私も腹が立って「自分が犬にかかるお金は全部出すって言って 連れて帰ったんだし、ちゃんと出してくれんと困る」と言うと いつものように「わしはそんな事言った覚えない。じゃあ、犬捨てて来るわ」と言った。 私たちも父がお金を出さないからといって、犬を放っておく事はできないし どうせ自分が出さなくても私か母が出すわ と思っているんだと思う。 その喧嘩になる前、父に車のオイル交換をしてもらっていた。 喧嘩して自分の都合が悪くなった為、父が「なら、おめーオイル交換代出せよ」と言った。 私は平然を装って「何円?」と聞くと「3千円」と言った。 毎回、都合が悪くなると交換条件を出してくる。 結局今も犬にかかるお金はほとんど出さない。 父はドックフードを買うだけで、他のお金は母か私が払っている。 母は結婚してからずっと光熱費を払っていて、父は生活費を出してもたった8万円・・・ 母の通帳はマイナス200万なのに、父は自分がずっと貯めていた貯金と遺産が入って 多分5000万は持っている。 私は揉めるのが嫌いなので、腹が立っても父には極力文句は言わず我慢するのを モットーにしていて、私が実家に帰ってからは夫婦喧嘩はほとんどなくなった。 喧嘩が始まっても私が間に入ると収まる。 しかし昨日、私がバイトで家にいなかった間に父と母が大喧嘩になったらしい。 その日父は花粉症で仕事を休んでいた。 母は私がいなかった為、晩御飯におじやを作っていた。 そこに父が灰皿が机の上に置いたままになっているのに腹を立て 目の色を変えて怒ってきたらしい。(父はタバコを辞めている) 母が「ごめん。忘れとっただけなんだから、そんな怒らんでもいいが」と言うと 「会社の人でも、わしの前に灰皿があったらよけてくれる」とか訳の分からない事を言い出し 「人が寝込んどるのに声の一つも掛けれんのんか」と言い出したらしい。 母も腹が立って「そんなの知らんが」と言うと、すごい剣幕で母の目の前まで 怒鳴って近づいてきて、絶対殴られると思ったと言っていた。 3年前から父はFXに夢中で、仕事から帰ってきたらすぐパソコンを開いて 寝るまでずっとつついている。 田んぼは仕方なくしているが稲刈りが終わると休みの日は百姓も手伝わず 1人だけ朝から晩までFXをしている。 それに腹が立っていた母は、つい「パソコンばっかりして何もせんのに、えらそうに言うな」 と言ってしまったらしく「じゃあ、わしはもう知らん。全部自分ですればええがな。今度そんな事 言ったら許さんぞ」と言われたらしい。 今まで何回も離婚の話は出ているが父は聞く耳を持たず 母の実家なのに母に「出て行け」と言う。 母は家で美容室をしていて出て行くと仕事が出来なくなる為、今までずっと耐えてきた。 父は意地でも出て行かない。 離婚もしようとしない。 きっと離婚すると自分のお金を母に出さないといけなくなるから 離婚したくないんだと思う。 家の事には絶対お金を出さない。 父は、慰謝料を出せば離婚してやると昔から言っている。 今回の大喧嘩で真剣に離婚調停の申し立てをしようかと思ってますが、 別居してない場合どうなるのでしょうか。 長々とすみません。

  • パンドラの箱をあけてしみました。

    4度めの質問になります。誰にも相談出来ないのでいいアドバイスがほしいです。 妻の不倫で再構築中でのことでした、相手がたにも慰謝料請求をおくりあまりにもはやく振り込みがありびっくりしました。 以前の書きコミを見ていただけるとわかりますが、3回ほど相手とは会った。不貞のことは一度(口だけ)で無理やりされた。みたいのことでした。このようなことですぐに払うのかとても疑問でした。いくらお金があるとはいえ・・・。 毎日その後も疑いで心が一杯でした。機能たまたま昔の携帯をみつけひらいてしまいました。そしたら、想像を超える内容に心が折れました。放心状態です。内容は皆さんが想像すようにふしだらな内容(今度いつ会える?この前はすごかった。いつ会えるさびしい。大好き、エッチの愛称最高などなど)いわゆる密会を何年にもわたってしてました、その間私は一切知りません。信じきってました、妻がそういうことする人間でないことを・・・。 妻はこのことは封印してこれ以上私をくるしめたくないから言わなかったと言ってます。 知ってしまった事実を受け止めて今後生きていくわけですがこにょうな状態で夫婦は再構築したかたがいらっしゃいましたらアドバイスがほしいです。 やはりぱんどらの箱はあけないほうがよかったのがそれも自問して答えがだせません。 離婚も正直考えましたが親権が今の日本の法律だと親権がとれないのであきらめて再出発の道をと考えています。 ただどう気持ちをもっていくのが自分ではわけわかりません。 乱筆ですがみなさんの意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • こんなこと、許されますか。

    40代初めの既婚男性です。ご意見をお寄せください。 少し若い妻と4歳の娘の家族で、とても幸せに暮らしてきたと思います。私自身が忙しい仕事ですが、他のことはせずに、家族との時間を大事にしてきましたが、ここ2年ほど妻が距離を置くようになり、最近では、目も合わすのを避ける様子です。理由がわからず、聞けばいろいろ悩みがあるとしか言わず、夫婦で力を合わせようとしません。 女性特有の悩みかと思い、私の姉に相談したところ、男が出来た印象が強いと言って、興信所を紹介され、調べました。 結果は、妻には男がいて、専業主婦なので、平日の昼間に男と会っている。その男とは5年前からの中で、以前の職場の上司だとのことです。姉から娘の出自を確認した方がよいとアドバイスを受け入れて鑑定した結果、2機関とも私との血の繋がりを否定しました。 不倫で耐えられない屈辱を受けた上に人の子を産むなんて許せません。 子供が居なければ、妻と男を闇に葬りたいくらいです。 人道主義で子を受け入れよなどと言う無責任な意見は別として、どういう考えがあり得るのでしょうか。

  • 結婚10年目で夫の浮気発覚。夫を信じられないまま

    10年の結婚生活で初めて夫の浮気が発覚しました・・・ http://okwave.jp/qa/q7941637.html その後話し合いをして http://okwave.jp/qa/q7944778.html 二度と連絡も取らないと約束をし 日常生活に戻ったつもりでしたが 心のモヤモヤが晴れません。 夫をどこかで疑っている自分がいます そんな矢先、酔っぱらって帰ってきて爆睡している夫の携帯を見てしまいました・・・ (これについては反省しています) 会議・接待等々で忙しい最中であった先週。 以前の彼女であろう女性にメールをしていました。(LINEではなくなってました) 「仕事で忙しくてへとへとだけど、今日は早く帰ってます。〇〇は何してる?」 こんな内容のメールでした。 確かにこの日は早く帰って来たのを覚えてます。 しかし、彼女からの返事「おつかれさま。体調管理に注意して無理しないでね」 それに対する夫の返事「〇〇大好き。仕事が落ち着いたら会おう?〇〇に会いたい。」 やっぱりまだ続いてました。。。 彼は本気で相手を愛しているのでしょうか。 私の存在はなんなのでしょう。 休日は庭仕事や買い物、家庭サービスをしてくれる夫とは対極的に 男性的で且つ甘えん坊な一面を垣間見てしまいました。 携帯を見たことには触れないつもりです。 また、離婚もありえません。 私はどうしたら彼を信じることができるでしょうか。 こんなことなら、子どもを作っておくべきだと後悔しはじめてます。。。

  • 親と妻、どちらを選びますか?

    長文になると思います。また、私はタイトルの質問に答えを出してしまった人間です。 私には、今年85歳になる父と82歳になる母がおります。 父親は、75歳くらいの時から膝の具合が悪く、それでも杖をついてヨチヨチ歩きが出来ました。 私は年に3回くらい帰省していましたが、両親に東京で一緒に暮らさないかと頼みましたが、私の世話にならなくても生活出来るし、今更東京でなんか暮らしたくないと言われました。しかし、母は本心では一緒に暮らしたかったみたいです。 私には、4歳年上の姉がいました。地元に嫁ぎ家から車で30分くらいの距離でしたので、姉にすっかり頼っていました。 その姉が7年前に子宮ガンで早逝してしまい、再び東京の生活を打診しましたが、父は頑として断り続けました。 その父が一昨年まで介護3だったのに、昨春介護5になり寝たきりになってしまいました。 正月には割りと元気でしたが、昨年3月に突然母から電話があり、お父さんはもう死ぬかも知れないから、顔を見に帰って来いという事でした。 すると、骨と皮ばかりに痩せ細った寝たきりの父が、私の顔を見て誰ですか?と聞くのです。 こうなる前に、早く連絡くれればと母を責めましたが、お前はもう東京の人間だからと言われました。 母はオムツを取り替えるだけで、既に疲れきっておりましたし、床擦れによる辱創がかなり酷い状態でしたから、とりあえず入院させて特別養護老人ホーム入居の申し込みをして東京に帰りました。 父を見たときから、私はUターンする決意をしましたが、帰京したその日から、妻と子供たちとの話し合いが始まりました。子供二人は既に結婚し、次男は昨秋に結婚が決まっていました。子供たちは、お父さんが今帰らず一生後悔するならば、好きなようにしてと言われましたが、私の妻は反対しました。娘の子供(初孫3歳)と遠く離れたくない、早期退職したら職も決まっていない私の経済状態が不安、雪深い田舎の生活と僻地である事が不安、何日も話し合いましたが最後は私(妻)と両親のどちらが大事なの!と感情的になられました。 私は結婚してから、妻と子供たちの意見を尊重し家族は支え合う物と子供に教育し感謝してきました。結局私は、妻の意見を尊重し支える事が出来ませんでした。 妻の好きにしてくれと、離婚届けに判を押してUターンしてきましたが、次男の結婚式の時は一言も口を聞いてくれませんでした。私の決断は、間違いだったのでしょうか?

  • 妻がキャバクラで働いていた

    年末に入籍し、結婚式もあと10日と迫っている夫婦です。 私は夜勤がある会社で働いています。 ちょっと前に夜勤だったはずが、会社の都合で夜勤がなくなり、その日のうちに帰宅したことがありました。 すると妻が家におらず、連絡をしてみると… 友人と遊んでいるから帰る頃に連絡します。 とのこと。 結局、その日は連絡もなく、帰ってきたのは3時近くでした。 そのようなことが以前にもあったので不信に思っていました。 すると先日、妻の書類棚からキャバクラのイベント告知のような紙がでてきました。 問いただすと1ヶ月程前からキャバクラで働いていたみたいです。 かなりショックです。 なぜ始めたのか聞くと、お金がないからとのこと。 同棲を始めて8ヶ月経ちますが、体調が優れず、定職に就けずにいたので、家賃や光熱費は一切出させていなかったのに… 家賃等は払わせてないだろ? と言ったら、払ってないけど、生活費もらってないし… だから勝手にキャバクラで働き始めたとのことです。 今まで全幅の信頼をしていたのに、裏切られた思いで、許すことができません。 小さい人間と思われてしまいますが、それから妻の話を全て嘘なんじゃないかと疑うようなってしまいました。 これから夫婦としての生活をしていくのは困難な気がします。 もう別れてしまいたいのですが、不貞行為には当たらないので、離婚することは不可能でしょうか? 結婚式も迫っているので、別れるなら早く別れたいです。 皆様の知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離婚と不倫

    前回、質問をさせていただきました件の続きになります。 妻にはやはり男がいました。 両親の前で白状させましたが離婚の理由ではないと主張しています。 離婚の理由はあくまで性格の不一致、価値観の違い、埋められない溝ができてしまった事と言っています。 私は再構築しようと努力してきましたがもう無理だと思いました。 不倫相手を思う気持ちもかなり強いみたいです。 離婚も成立していないのに他の男性とそのような関係になる事自体がいけない事だと思うのですが、自分の中で離婚を決意してからの関係だと主張しています。 私も半年間別居をして探偵も使い証拠を取りましたが正直、疲れてしまいました…。 冷静な判断ができなくなっています。 どうしたら妻は自分のしている事が間違っていると気付いてくれるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 離婚か継続か悩んでいます

    私は37歳・妻33歳です。5歳の男の子と女の子が居ます。 夫婦関係は、ほぼ破綻している状態です。 以前、妻が会社の男と毎日の様に10件以上仕事とは関係の無いメールのやり取りや 聞かされていなかった会社から自宅付近までの車での送りを目撃し口論になった事があります。 社用車では、無いのでその時は会社へ行っていると見せかけて浮気していると思いショックでした。 ですが、会社の人に遅くなったから送ってもらっていただけというので腑に落ちませんでしたが証拠が無かったので妻の言うことを信じ旦那以外の男の車から降りる姿は近所の目もあるし気分のイイものでは無いので止めてくれとお願いし妻も承諾し終わりました。 ですがその後も、やはり何度か隠れて送ってもらっていたりメールのやり取りも続いていました! 裏切りの繰り返しで、愛想も付きかけていた矢先に今度は別の人(会社の男)に車の送り迎えをしてもらっているのが発覚し今回はハッキリと離婚を切り出しました。 お互い子供とは離れたくないのですが、子供が小さいとほぼ親権は母親になるので、無駄な労力と時間を使う事も無いし妻から子供まで奪うのは、私も心苦しいので私が出る事を決意しました。 ですが妻は、割り切ってやっていけば子供を第一に考えてやっていけるんじゃない?事あるごとに、いつも自分のことばかりだから気持ちが離れる。どうしたら割り切ってくれる?とまで言ってきました。 度々二人の関係について口論になるのですが浮気や不倫を決定づけるものが無く妻の事をまだ想ってはいるので毎回自分の気持ちを押し殺し子どもためにと、やり直すのですが私は出来れば子供のために割り切ってやり直すのではなく夫婦としてやり直したいと思っているので私自身、割り切れておらず、結局根本的な解決に至らないまま同じ事の繰り返しになっています。 浮気や不倫をされながらも夫婦関係を続けていられる方にとっては小さな悩みかもしれませんが、苦しみが無いわけじゃないので悩んでいます。 家庭内で仮面夫婦になっている事の方が子供にとっては悪影響だし子供の為に仮面夫婦を続けて両親に感謝する子供って居るでしょうか?子供が大きくなったら別れる夫婦って何の意味があるのでしょう?未来も無く当然楽しい老後なんてあり得ない子供が成人して家を出た後は虚しさと孤独が待っているだけです。 私も自分の感情を抜きにして考えたら子供達もまだ小さいし一緒に居てあげた方が良いのでしょうが、それなら夫婦としての関係を見直してまた一からやり直したいと言っても、妻はもう割り切らなきゃやってこれなかったし今更やり直すと言われても気持ちが無いと拒絶します。 もう失った気持ちを取り戻す事は不可能だと感じました。 ですが毎回、やり直したら完全仮面夫婦という訳でもないのです。会話もしますし家族四人で出掛ける事もあります。育児はもちろん共働きなので家事も積極的に手伝っています。 ですが感謝はしているけど頑張っているからって見返りを求められるのも困ると言われ家庭で出来る全てのサポートや包容力では、もはや失った気持ちを取り戻す事は困難です。 当然スキンシップは疎かセックスレスになって、はや5年経ちます!本音を言えばセックスレスも私は克服したいのです。妻は全くその気はありません。なので、私は困難を乗り越える度に家族としての絆だけじゃなく夫婦として絆を深めたいのですが、妻にその気が無いので私が妥協し気持ちを押し殺し結局不満が積り同じことを繰り返しになっています。 信用もない散々裏切られ自分は全く悪いと思っていない人とこれから不安と心配で私自身が心身ともに限界を感じ精神的に辛いです。そんな人と子供の為とはいえ正直向き合っていく自信がありません 信用できない人と一緒に暮らすのは本当に苦しいです。夫婦としての絆や夫婦としての関係を考え直してくれない限り私はやり直してもまた同じ事の繰り返しなので今回ばかりは、やり直す踏ん切りがつきません これって自分本位で子供の事を考えていないでしょうか?子供の事を考えていないと責められるのも承知のうえです。ですが子供と居る事より現状を維持するだけの許容範囲を超えて精神的に辛いのも事実です。やり直しても、また同じ事で口論になるんじゃないかと不安と心配で心身ともに疲れました。この問題は子供をもつ親で夫婦間が上手くいっていない家庭では恐らく二者択一ですよね。 子供の触れ合いや成長を糧に自分の気持ちを押し殺し妥協した人生(仮面夫婦)でおくるか 一度っきりの人生.時間は待ってはくれない自分の信念に従い自分の好きな様に人生を貫き通すか こんな状態でも、やはり子供のために一緒にやっていくべきでしょうか? 一番不幸なのは子供達なので、本当は夫婦円満になる事が家族みんな幸せになる近道だと思うのですが、皆さん様々なご意見をお聞かせください。

  • 両親の老後の面倒について

    結婚2年目、0歳の子持ちです。 先日夫からわたしの両親の老後の面倒は姉夫婦か、わたしたち夫婦が見るのか方向性を決めておいたほうがいいと言われました。わたしの夫は長男(義弟は未婚で実家で暮らしています。義姉は結婚してまぁまぁ近くに住んでいます。)で、わたしの姉の夫は一人っ子です。 姉に相談したところ、姉の夫の両親のこともありますし、その時(両親のどちらかが他界して、ひとりで生活するのが困難になった時)になってみないとわからないと言われました。 わたしも同じように思い、夫に伝えたところ、夫は長男という意識が強く自分の両親の面倒は自分で見たい、両親が住んでいる家も自分が管理しなければいけないと思っています。(夫の実家は中心部から少し離れているうえ、義弟が地元で働いているため義弟が住むのがふさわしいとわたしは思っています。)わたしは姉妹ですので、長女の姉がまず両親についてどうするのか姉の夫と話し合って決めて、もし姉夫婦で面倒が見れないのならわたしたち夫婦にお願いしてくるのが筋だと言います。でもそれを今決めてもその通りにいくかどうかはわからないし、わたしは両親のどちらかが他界してから考えるべきなのでないかと思うのです。 姉に夫が言っていたこと(姉夫婦が決めて、わたしたちにお願いしてくる)を伝えたら、少し気分を悪くしてしまい、このままではわたしたち姉妹の関係もギスギスしてしまいます。わたしたち姉妹の家では長女だからとか次女だからとかは特に言われず育ちました。両親の面倒を姉に押しつける気もありません。その時の状況で協力していきたいと思っています。 どうしたら今決められないということを夫にわかってもらえるのでしょうか。 ちなみにわたしの理想は、わたしの両親が持っている田畑に家を建て、近くで自分の両親の面倒を見つつ、もし夫の両親に何かあったら同居することもやむを得ないと思っています。これは勝手な考えでしょうか・・・。

  • 養子にいくにあたっての葛藤。アドバイスを頂ければ…

    長文失礼します。 30代男性です。伯母(父の妹)の家に養子にいく可能性があり葛藤しています。伯母には子がおらず、伯母の旦那(私の伯父)も既に亡くなっており伯父伯母双方の両親も既に亡くなっています。 伯母はぜひ私に養子に来て欲しい、そして伯父の家を継いでいって欲しいと言います。私でなくとも他に親戚はいますが、もし私が行かないなら養子並びに家の存続のことは諦めるとまで周囲に漏らしているそうです。私も幼い頃から世話になったのでその思いに応えたい気持ちはあります。 伯母の家族とはまだ伯父が生きている頃から家族ぐるみで仲が良く、私の母も誰かが養子に行くべきことは理解しているのですが、具体的に私が養子に行ったり、苗字が変わる話が出ると母がとても悲しそうな顔をするのも事実です。 一方で伯母の兄弟ら(父の兄や姉)の中に私が養子にいくことを阻止しようとする雰囲気があることは否めません。相続が絡んでのことでしょう。 大の大人が全くおかしくて情けない質問ですが、私はどうするべきでしょう。 私が養子に行くことを断れば伯母とは疎遠になるでしょう。どれだけ上手に言葉を並べたところで冷たい対応であることには変わりはありません。 また現実的に財産の問題を考えて、3億ほど(うち不動産が1億ほど)と小さくない財産です。私が養子になることを想定して相続税等の対策・準備もしてくれています。これらを本人が渡したいと言っているにも関わらず応えないというのもあんまりです。 母はあまり身体が強くなく、家もさほど裕福ではないため、今後のことを考えても必要なお金にはなってくると思います。私がどこかで母のためのお金を想定していることに父は気付いているのでこの件に関して意見しにくいようです。 しかし、養子に行けばその肝心の母が悲しい顔をすることは容易に想像できます。養子にいって苗字が変わっても、親であること、また私が実の子であることは何も変わりませんし、ドライに考えれば相続の線が一本増える程度で考えてほしいのですが、なかなかそうもいきません。恐らく孫の苗字が変わることまで考えが及んでいるのだろうと思います。何らかの形で説得できれば良いのですが。 誰にも聞けずインターネットに辿り着きました。もし何かアドバイスがありましたら厳しい言葉でも結構です。一言もらえれば助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 養子にいくにあたっての葛藤。アドバイスを頂ければ…

    長文失礼します。 30代男性です。伯母(父の妹)の家に養子にいく可能性があり葛藤しています。伯母には子がおらず、伯母の旦那(私の伯父)も既に亡くなっており伯父伯母双方の両親も既に亡くなっています。 伯母はぜひ私に養子に来て欲しい、そして伯父の家を継いでいって欲しいと言います。私でなくとも他に親戚はいますが、もし私が行かないなら養子並びに家の存続のことは諦めるとまで周囲に漏らしているそうです。私も幼い頃から世話になったのでその思いに応えたい気持ちはあります。 伯母の家族とはまだ伯父が生きている頃から家族ぐるみで仲が良く、私の母も誰かが養子に行くべきことは理解しているのですが、具体的に私が養子に行ったり、苗字が変わる話が出ると母がとても悲しそうな顔をするのも事実です。 一方で伯母の兄弟ら(父の兄や姉)の中に私が養子にいくことを阻止しようとする雰囲気があることは否めません。相続が絡んでのことでしょう。 大の大人が全くおかしくて情けない質問ですが、私はどうするべきでしょう。 私が養子に行くことを断れば伯母とは疎遠になるでしょう。どれだけ上手に言葉を並べたところで冷たい対応であることには変わりはありません。 また現実的に財産の問題を考えて、3億ほど(うち不動産が1億ほど)と小さくない財産です。私が養子になることを想定して相続税等の対策・準備もしてくれています。これらを本人が渡したいと言っているにも関わらず応えないというのもあんまりです。 母はあまり身体が強くなく、家もさほど裕福ではないため、今後のことを考えても必要なお金にはなってくると思います。私がどこかで母のためのお金を想定していることに父は気付いているのでこの件に関して意見しにくいようです。 しかし、養子に行けばその肝心の母が悲しい顔をすることは容易に想像できます。養子にいって苗字が変わっても、親であること、また私が実の子であることは何も変わりませんし、ドライに考えれば相続の線が一本増える程度で考えてほしいのですが、なかなかそうもいきません。恐らく孫の苗字が変わることまで考えが及んでいるのだろうと思います。何らかの形で説得できれば良いのですが。 誰にも聞けずインターネットに辿り着きました。もし何かアドバイスがありましたら厳しい言葉でも結構です。一言もらえれば助かります。 どうかよろしくお願いします。