hiro_8934 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 看護師を目指すにあたって

    私の友人が看護師を目指しております。しかし、今まで4~5回異業種で転職歴があり、過去に転職回数が多くても看護師として就職できるのだろうかと悩んでおります。私は学校を卒業して、資格を取れさえすれば、過去に転職回数が多くても、看護師不足ですし、専門職なので、簡単に転職できると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員から会計・経理事務への転職について

     都道府県の土木技術職員の28歳男です。 平成16年度に採用され、4年目です。  公務員の仕事が、常に、外部から批判や苦情などのマイナス的な評価しかもらえず、 内部からも評価されることがなく、 やりがいを感じなくなってしまいました。 また、土木技術職なのですが、土木の荒々しい雰囲気になじめないでいます。 その他、職場の問題点(仕事のやる気がない上司、怒鳴り散らして部下を萎縮させてしまい、 ますます仕事の効率が悪くなっている現状、 常に不満を周りにぶちまけている職員、 事務所全体に広がっている疲弊感など)が気になっています。 それらが総合的に原因となってか、精神的に疲れ、鬱の状態になり、 通院しています。  このままではいけないと思い、今の仕事が合っていないと自分なりの結論を出し、転職を考えています。 キャリアカウンセラーの先生と面談し、興味や能力の適性検査を受けさせてもらった結果、 会計・経理事務に適正があるとのことでした。 そこで、会計事務所や税理士事務所への転職という方向に向けて、 日商簿記2級を勉強中です。(3級は取得済み)  そこで質問なのですが、公務員の経験しかない(接客のアルバイトはしたことがありますが…)者を 会計事務所や税理士事務所は、採用してもらえるのでしょうか? なお、現在までの職務内容は、事業の予算管理や補助金の交付申請、 照会のとりまとめ・回答、文書作成などの事務、条例改正、 ホームページの管理などです。 パソコンのスキルは、ワープロソフト、エクセル、パワーポイント、 ホームページビルダーだけです。  また、現在、今年の3月で辞めることも考えています。簿記2級取得と、転職活動は、在職中に行うべきでしょうか?

  • 公務員から会計・経理事務への転職について

     都道府県の土木技術職員の28歳男です。 平成16年度に採用され、4年目です。  公務員の仕事が、常に、外部から批判や苦情などのマイナス的な評価しかもらえず、 内部からも評価されることがなく、 やりがいを感じなくなってしまいました。 また、土木技術職なのですが、土木の荒々しい雰囲気になじめないでいます。 その他、職場の問題点(仕事のやる気がない上司、怒鳴り散らして部下を萎縮させてしまい、 ますます仕事の効率が悪くなっている現状、 常に不満を周りにぶちまけている職員、 事務所全体に広がっている疲弊感など)が気になっています。 それらが総合的に原因となってか、精神的に疲れ、鬱の状態になり、 通院しています。  このままではいけないと思い、今の仕事が合っていないと自分なりの結論を出し、転職を考えています。 キャリアカウンセラーの先生と面談し、興味や能力の適性検査を受けさせてもらった結果、 会計・経理事務に適正があるとのことでした。 そこで、会計事務所や税理士事務所への転職という方向に向けて、 日商簿記2級を勉強中です。(3級は取得済み)  そこで質問なのですが、公務員の経験しかない(接客のアルバイトはしたことがありますが…)者を 会計事務所や税理士事務所は、採用してもらえるのでしょうか? なお、現在までの職務内容は、事業の予算管理や補助金の交付申請、 照会のとりまとめ・回答、文書作成などの事務、条例改正、 ホームページの管理などです。 パソコンのスキルは、ワープロソフト、エクセル、パワーポイント、 ホームページビルダーだけです。  また、現在、今年の3月で辞めることも考えています。簿記2級取得と、転職活動は、在職中に行うべきでしょうか?

  • MRに転職希望です。MRの現状を教えてください。

    20代後半で転職希望のものです。 家庭もあり、今度の職場を一生の職場としたいと考えています。 今まで営業の経験があり、業界は違うのですが医療業界のMR(医薬情報担当者)がいいのでは?とおもうようになりました。 医療業界は、景気に左右されにくい反面、政府の「医療費削減」の波が業界を大きく左右するのではないかと勝手に考えています。 また、離職率も多いと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 看護師を目指すにあたって

    私の友人が看護師を目指しております。しかし、今まで4~5回異業種で転職歴があり、過去に転職回数が多くても看護師として就職できるのだろうかと悩んでおります。私は学校を卒業して、資格を取れさえすれば、過去に転職回数が多くても、看護師不足ですし、専門職なので、簡単に転職できると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 看護師を目指すにあたって

    私の友人が看護師を目指しております。しかし、今まで4~5回異業種で転職歴があり、過去に転職回数が多くても看護師として就職できるのだろうかと悩んでおります。私は学校を卒業して、資格を取れさえすれば、過去に転職回数が多くても、看護師不足ですし、専門職なので、簡単に転職できると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 20代後半、どう説明したら採用されますか?

    職歴が正社員で1社目が4年・2社目が4年・3社目が2年の20代後半の女です。 3社目は昨年の12月末付けで退職しました。 先月頭から必死に転職先を探したのですが中々採用されず、 財政的に苦しくなってきた私は先月末から夕方からのアルバイトも探すようになりました。 しかし夕方からのアルバイトの面接で、ほとんどの所に聞かれたのが 「何故この職歴(正社員10年)で、今度はアルバイトを選んだのですか?」という質問。 私は「前職がオーバーワークによるストレスで体調を崩したので、 しばらくは働く時間を減らそうと思いました」とごまかして答えると 「本当は昼間に正社員の仕事なんかを探して、もし採用されたら 夕方のアルバイトは簡単に辞めるじゃない?そういうのは困るんですよね~」とズバっと言われてしまいました。 でも未だに正社員の方でも面接は落ちまくりなので、せめてアルバイトに受かりたい… 賃金を頂いて労働するという生活をしていないと体が怠けてしまうと思っています。 20代後半の女が夕方からのアルバイトに採用されるのは 面接でどのように説明したらよいでしょうか? アドバイスをお願い致します。