heming の回答履歴

全104件中61~80件表示
  • 数分毎にアダルトの画面が出てしまうんです;;

    面白半分でアダルトサイトを見てしまい、その為に 数分ごとに「アダルトサイトのご案内」← (´;ω;`) この画面が何度も何度も、出るように時なってしまいました・・・。 この画面を消す為には、口座にお金を振り込めって書いてあるのですが、この画面を消す方法は他にないでしょうか? (;_;)

  • 内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法

    タイトルの通りなのですが、デスクトップPCに内蔵されているHDD(外付けUSB-HDDではない)の電源を個別にON/OFFにできる方法やツールがないかどうかを調べています。 「コントロールパネル」「電源オプション」にて、「ハードディスクの電源を切る」という項目があるのは知っていますが、このようにPC全体の設定ではなく、何台か内蔵しているHDDのうちのひとつだけ、不要な時にはOFFにしたいのです。 何がしたいかといいますと、バックアップ用としてHDDを増設したのですが、バックアップの間隔は1日に1回~2回くらいに設定したいと考えています。そのバックアップを行わない間は、ムダに動いているのがもったいないのと、稼働している限りうっかりアクセスして消してしまう危険性(あまりないと思いますが)を少なくしたいのです。バックアップを行う時間帯だけ電源をONにできたらなぁ、というのがそもそもの発想です。 バックアップ期間が1週間に1回とかだったら外付HDDでその都度つないでもOKなんですけど、さすがに1日に1~2回となると・・・・。 すみませんが、内蔵HDDをバックアップに使うこととかバックアップ方法そのものに関するご意見もあろうかと思いますが、その点ではなく電源をON/OFFにする方法があるかどうか?という点に絞ってアドバイスをいただけたらと思います。 環境はWindows XP Pro(32bit)、Intelのチップセットに、HDD構成はRAID0(SATA)+Non RAID HDD(SATA)です。Non RAIDがバックアップ(電源ON/OFF)対象と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 立ち上げるたびに、料金請求画面が表示される。

    パソコンを立ち上げるたびにアダルトサイトの手続きが完了しました。 料金を振り込んでください。という画面がでてきます。スタートアップのフォルダにもショートカットキーは入っていません。どこを操作すれば表示されなくなるでしょう?可能性のあるところを教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 自作PCの組立て方

    自作PC初心者です。 今度パーツを買おうと思うのですが、組立て方がよくわからないので組み立て方が載ってるサイトありませんか? CPUはCore 2 Quadです。

  • 実際には無いデバイスがみえることがある

    WindowsXP SP-2を使用しています。FDドライブは、通常Aドライブに設定されていますよね。でも、時々、これがBドライブになったり、Aドライブ、Bドライブの2種類見えたりします。FDドライブはひとつしかありませんし、他に付属している周辺機器も無いはず・・・。いつもではないのですが・・・ 同じことが、Windows Vistaのパソコンでもありました。よくUSBメモリを使っているのですが、通常使用している「リムーバブルディスクE」のほかに、いつも「リムーバブルF」というアイコンがいつの間にか、できてしまいました。USBの指し口には、当然使用しているメモリ以外は差し込まれていないのです・・・。なぜ、こんなことがおきるのでしょう? そして、確認すべきところがありましたら、教えてください。

  • アクティベーションでの必要な作業は?

    WindowsXPのDSP版(FDD)をインストールしてあるパソコンを、FDDを外し、市販の削除ソフトでフォーマットして友人に譲渡する予定です。 その場合、XPはしばらく使わないのですが、今後インストールするために、譲渡するパソコンから何か番号とか、そういう物を控えておく必要等あるでしょうか?よろしくお願いします

  • 安くて画質と性能のいいPC

    良いPCを探してるんですが何かありますか? グラボを積んでいてそこそこ性能が良いPCってあるでしょうか? ついでになるべくモニターの良いやつがいいのですが・・・ いい加減ですいません・・・ 予算は20万位なんですが・・・ (改造とかはしないのでデフォで性能の良いPC希望です)

  • パソコンのスペックについて

    こんにちは。 お世話になります。 パソコンにはあまり強くないので皆様のご意見を是非お聞かせ願えればと思います。 私は、事務の仕事をするかたわらで、ポスターやチラシの作成、WEBの管理業務も行うことがあります。 事務の仕事の時は、パソコン自体も安定しており何ら不満もありませんが、DTPの作業をする時は、結構イライラさせられます。 (焦りすぎて、クリックしすぎ?) 時には、「応答なし」まで出てしまい、再起動かけることもあります。 ポスターやチラシを作成する時の写真の解像度は、350dpiにした方が良いという参考書等の意見を元にその様に取り扱っており、あまりにもデータの容量が大きい時は、150ぐらいまで落としたりするのですが・・・ それでも、イラストレーターのデータ容量が写真3枚ぐらいでも400MB平気で超えてしまうので、パソコン自体が不安定になりやすい状況に陥っております。 今、現在のパソコンの容量等についてですが、 OS:WindowsXP Professional Version2002 Service Pack2 CPU:Pentium(R)4 CPU 2.53GHz メモリ:2.00GB RAM 仮想メモリも使えるだけ使える様に設定してもらっております。 Cドライブ:74GB(空き容量56GB) データは、外付けのHDDに収納するようにしており、Cドライブは基本的なソフトしか入っておりません。 と言っても、インストールされているソフトはかなり入っているとは思っております。 ウィルスバスターコーポレートエディション IllustratorCS2、PhotoshopCS2 Fireworks8、Dreamweaver8 携帯各社HP作成ソフト Mirosoft Office、経理ソフト ブラウザ(IE7、Firefox3、Opera9、Netscape 7.1、safari その他、FFFTPや圧縮解凍ソフト、プリンタソフト 等などかなりたくさん入っております。 いらないものは出来るだけ、アンインストールはしました。 それでも、大きいデータを取り扱う時が不安定なので困っております。 デフラグもかけてみましたが、パソコンからする程でもないと言われてしまい、どうしたものかと思っております。 スペック的にどうなのか皆様にご意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • もっとDドライブの容量を使いたい

    今使ってるパソコンはCドライブが50GB、Dドライブが135GBとという設定なんですが、現在Cドライブばかりが増えてパンパンになってきつつあり かたやDドライブは9GB程しか使用しておらず容量が空きまくってます。 CとDのドライブは便宜的に区分けしているにすぎないと聞いた事がありますが、それならばどうにかしてDドライブの空き分をCドライブに譲る事が出来ないものでしょうか? もしくはもっといい解決方法があったりするのでしょうか? パソコンの技術面には詳しくないので、優しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新しくつなげたハードディスクのパーティションの分け方を教えてください

    こんにちは。早速ですが、 先日、内蔵HD320GBのパソコンに、さらに内臓HD320GBをつけました。 すると認識はするのですが、新しいVista のHDのパーティションの分け方がわかりません。 もともとの内蔵HD320GBには、「コンピューター」をクリックすると、 「Windows Vista(C:) 空き領域11.2GB/46.5GB 」 「ローカルディスク(D:) 空き領域61.2GB/243GB 」 新たに導入したHDには、 「ボリューム(J:)    空き領域295GB/298GB 」 と表示されます。 いろいろなソフトや映像をローカルディスク(D:)に保存しています。 できることなら、「Windows Vista(C:) 」の空き領域を増やして、 「Vista 」 が動きやすいようにしたいです。 そのために、「ボリューム(J:)    空き領域295GB/298GB 」を いくつかのパーティションに分けて利用したいのですが、僕にとっては、なかなか困難な作業です。 もしお知恵を拝借できれば、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#246465
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • 自作PC不調OSが一発起動しません

    OS ビスタ メモリ DDR2 4GB(2GB×2)             CPU E8500 マザー EP45-DS3R グラボ PX9600GX   一週間ほど前に組んだPCですが、OSが一発で起動してくれません。  電源容量、コネクタ接触等は、問題なさそうです。         何度か再起動を繰り返すと起動出来ます。             セーフモードから再起動すると成功率が高いです。 いろいろ調べましたが原因が解りません誰かタスケテ

  • 内臓HDD交換前にすること。

    起動時に「カリカリ」と音がしウィンドウズが立ち上がらなく事が増えてききました。 そこで、前もってHDDの交換を考えいます。 交換するにあたって、前もってやっておいた方が良いこと また交換手順を教えてください。 NEC 型番   PC-MY26VBZZTSBD ベースモデル MY26V/B-D XP-PROインストールモデル 再セットアップCD-ROM作成済 以上、宜しくお願いします。

  • 通電できず起動しなくなったPCのバックアップは?

    HDDのデータを吸い上げたいので、みなさんの見解をお願いします。 いま、HITACHIのPCF-100H15XVC3 を使用していますが、 マザーボードの不良(日立サポートセンターの見立て)のため、通電できなくなりました。 通電できないため内臓バッテリーも充電できず、まったく起動しなくなりました。 サポートセンターによると、修理費に約7~8万円かかるようです。 修理費も高く、機種も古いので、修理せずにPCの買い替えを検討しています。 そこでなんとかHDDデータを吸い上げたいのですが、よい方法はありませんか? 通電できないだけなので、HDDは壊れていないはず。。 できれば自分でデータ吸い上げたいと考えていますが、 自力が難しいようであれば、データ復旧会社への依頼も検討していますので、そのあたりの会社情報もいただけると有難いです。

  • 内臓HDD交換前にすること。

    起動時に「カリカリ」と音がしウィンドウズが立ち上がらなく事が増えてききました。 そこで、前もってHDDの交換を考えいます。 交換するにあたって、前もってやっておいた方が良いこと また交換手順を教えてください。 NEC 型番   PC-MY26VBZZTSBD ベースモデル MY26V/B-D XP-PROインストールモデル 再セットアップCD-ROM作成済 以上、宜しくお願いします。

  • ディスクが取り出せません・・・

    PCは VALUSTAR VN500/J です。 ディスクドライブはスロット式です。  数日前から兆候はあったのですが、ディスクがイジェクトボタンで取り出せなくなってしまいました。  ・ボタンを押した時は、ディスク感知ランプは光る。(それ以上は無反応)  ・マイコンピュータを開いても、ドライブのアイコンが出ない。  ・強制的取り出し用の穴が・・・ない?  (それらしい小さい穴がドライブのある右側面はおろか、前面にも後面にもなく、取説でも見つけられない)  ・再起動やシャットダウンを試した。ここ1ヶ月で3~4度、同じ状況になったときはそれで出てきたが、今回は全くだめ。  修理に出すつもりではいますが、簡単な解決法をご存じの方いましたら、教えていただきたいです。

  • メモリ交換について教えてください

    動画を見ていると画像がたまにコマ送りのようになるので解消したいのですが、メモリ交換で少しはマシになるのでしょうか? いくつかのソフトを使っていると起こります。 ちなみにPCはWindows XP のCeleron D 351 3200 MHz メモリ256MB×2枚で最大メモリ2048MBとなってます。 DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM 2枚組のメモリが使用可能だということは分かっています。 後、上記のメモリであれば使用上、メーカー(BUFFALO・IO DATA等)は気にしなくて言いのでしょうか?

  • Windows Vista と XPのデュアルブート方法について

    Windows Vista 搭載のパソコンを買おうと思うのですが、Vistaはいろいろ問題があると聞いているので、Windows XPとデュアルブートにしたいと思っています。具体的手順、注意点を教えてください。

  • メモリ増設は難しいですか?

    パソコンの立ち上がりに20分もかかり、メモリを増設すれば少し早くなると聞いています。 216MBに512MBを増設したいのですが、メーカーに頼むと27000円くらいになりできれば自分でしたいのです。(経費削減のため) 心配な点は自分で増設し、できなかった場合パソコンに不具合が出ないかということです。壊れるということはないですか? その他注意すべき点があればおしえてくだい。 使用パソコンは NEC VF-500/4D 256MB (古いです (-_-;) ) ちなみに私は女性です。

  • ディスクが取り出せません・・・

    PCは VALUSTAR VN500/J です。 ディスクドライブはスロット式です。  数日前から兆候はあったのですが、ディスクがイジェクトボタンで取り出せなくなってしまいました。  ・ボタンを押した時は、ディスク感知ランプは光る。(それ以上は無反応)  ・マイコンピュータを開いても、ドライブのアイコンが出ない。  ・強制的取り出し用の穴が・・・ない?  (それらしい小さい穴がドライブのある右側面はおろか、前面にも後面にもなく、取説でも見つけられない)  ・再起動やシャットダウンを試した。ここ1ヶ月で3~4度、同じ状況になったときはそれで出てきたが、今回は全くだめ。  修理に出すつもりではいますが、簡単な解決法をご存じの方いましたら、教えていただきたいです。

  • 管理者のアクセス許可?

    ウインドウズビスタのアップデートをする時にいくつできないものがあり「管理者のアクセス許可が必要です・・・」の表示がでてできなかったり、デフラグができなかったりで・・・ 「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」をクリックしても「あなたの許可が必要です」画面で「続行」をクリックしても何も画面が現れず変更もできない状態です。 「ユーザーアカウント変更」画面でもユーザー名の下にAdministratorと出ているのですが・・・ どう言うことなんでしょうか? パソコン素人でもわかる解決策を教えてください