clsskr の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • このクリームチーズ使えますか??

    18時間も冷蔵庫に入れず室温で放置していたクリームチーズは 使えますか? クリームチーズを13日の18時に購入しました。 家に帰り、バックに入れていたのを忘れ、そのまま常温で放置。 14日正午に気が付き、冷蔵庫に入れました。 家の暖房はコタツのみで、室温が温度計が無くわからないんですが、 ちょっと寒い程度です。 パッケージには、保存方法の欄に「0℃~10℃で冷蔵して下さい。」と記載があります。 ちなみに賞味期限は2008年6月です。 ベークドチーズケーキ(オーブンで焼く)を作ろうと思っています。 1200グラムも購入してしまったので、捨てるのはもったいないです。人に配るので、もしも何かあったら困ります。 ご解答下さい。 よろしくお願いします。

  • 臭いの気になる豚肉があります

    私は好き嫌いは基本的に無い方なのですが、唯一、 豚肉の「豚くさい(?!)」臭いが非常に苦手です。 それが、高めの国産のお肉を買っても、(私にとっては)嫌な 豚肉の臭いがむうっとくるものもありますし、安い外国産のお肉でも 臭みが無く美味しく頂けるものもあったりして困っています。 通常は、生肉の段階では何も感じず、加熱した時に 立ち上る臭いで「今回のお肉は当たりだ!」とか「ハズレだ!」 などと感じています。 本日も、シチューを作ろうとして豚肉を炒めていたのですが、 その臭いに気持ち悪くなり、結局自分は一口も食べられませんでした。 こんな事を感じるのは私だけでしょうか? (夫に話しても良く理解してもらえません) 美味しい豚肉(臭みのない豚肉)を見分けるコツはありますか? すごく困っているので、何かアドバイスありましたら よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62582
    • 素材・食材
    • 回答数7
  • 押し寿司の「笹の葉」を保存する方法を教えてください

     みなさん、こんばんは。いつもご丁寧に回答してもらい、ありがとうございます。  さて、昨日押し寿司の駅弁(富山駅のますのすし)を食べたとき、とてもよい香りのするクマザサ(笹の葉)がついていました。  それを利用して、自宅でも押し寿司をつくろうと思い持ち帰りました。そして、水洗いして水分をふき取って乾かすと、今朝にはもう、水分が全部とんでしまってしわくちゃになっていました。  笹の葉を保存する方法があれば教えてください。しその葉のように、葉の元を水につけているのが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 美味しいピザの作り方について (生地の伸ばし方、麺棒、焼きあがり、スパイス、市販のソース)

    教えてください。 ナショナルのホームベーカリーを買ったので、ピザ生地を作ってみました。 分量は本に書いてあったとおり、 強力粉200g、薄力粉50g、水170g、塩・砂糖・オリーブオイル適量です。 そこで教えてください。 1.手順どおり作ったのですが、釜から取り出すときに大苦戦です。 逆さにしても全く落ちず、手で引っ張り出しても羽ごと取れるくらいネバネバ・・・。分けようとしても弾力がすごくて・・・。 こんなにネバネバするのですか? 2.本には麺棒で平にするらしいのですが、そんなことしたら麺棒すらこびりついてしまうと思うのですが、麺棒には何かするのですか? 粉付けたり、塗らしたり、ラップで包んだりとか・・・ 今回は手で何んとか伸ばしたのですが、クッキングシートがクシャクシャになりました・・・。 3.焼き上がりのタイミングって、生地が膨らんだ時ですか?チーズが焦げたあたりですか? 4.出前ピザを頼んだ時についてくる、ふりかけみたいなスパイス。 あれって、普通にスーパーとかで売ってるのでしょうか? 5.市販のピザソースがなかなか売っていないのですが、もしかして別な製品として売ってるのでしょうか? 「ホールトマト」とか「完熟トマトソース」とか見たことあるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ブッセの日持ち

    お世話になります。 バレンタインにブッセを作ろうと思っているのですが、 ブッセの生地(ビスキュイ生地?)はどのくらい日持ちするのでしょうか。 なかにクリームなどをはさまなければいいのでしょうか。 そして、保存する際は冷蔵保存がいいのでしょうか。 また、おすすめの中身(クリームレシピ)などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 料理が上手になりたい、上達のコツなんでもアドバイス

    お料理が苦手です。作るのは嫌いではないのですが、料理本を見ながら出ないと作れません。手順や調味料が本をみないと浮かんでこないという感じです。煮物なら煮物で共通したコツがあると思うのですが、すべて自己流でやっているのでコツがつかめません。調味料はなにをつかうのか、量はどのくらいかということが一番苦手なように思います。身近に手本になる人がいないので、ほんとうに本を見ながら毎日造っています。参考になる本や、上達のコツなどあれば教えてください。カレーなどは本がなくてもさすがに作れますが、煮物やグラタンなどはいつも本をみながらやっています。毎日のことなのに、なぜ上手くならないのか少し悩んでしまいます。アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • ミルか?フードカッターか?・・・ピーナツバターを作りたいのですが。

    これまでミルでピーナツを挽いていましたが、容量が小さく、そのために何度も挽くことでモーターやパッキンに負担がかかるのが気になっています。 フードカッターでピーナツを挽くことはできるでしょうか。その場合どれくらいの仕上がりになるのでしょうか。

  • プロの料理人が初めて持つ包丁の種類を教えてください

    主人がプロ料理人になろうとしているので 誕生日に、きちんとした包丁をプレゼントしようと思っています。 包丁の種類を調べたところ、色々ありすぎてよくわからなくなりました。 初めて手にもつ包丁としてはどんなものがよいのでしょうか。 ご存知のかたがいらしたら教えてください。

  • ロールケーキ

    こんにちは。 おかず料理は好きなのですが、お菓子作りが苦手です。 でも、毎年、この時期になると、作ってみたくなるのですが、道具・材料集めだるだけで、疲れてしまいます(-.-;) でも、お菓子も作れる用になりたいので、アドバイスお願いします〃 今日、初めて、ロールケーキを作ろうと、カステラを焼くとこまでいきました。 焼き上がりはフンワリしてて、『以外に簡単♪』とおもったのですが… 冷めると、生地がどんどん沈んでいきました。 端の方を切ってみると、切り口が、メレンゲの泡がみえました。 レシピに泡は潰さないように!と書いてあったので、あまり混ぜなかったのですが、それも原因でしょうか? 取りあえず、乾燥するといけないと思い、ラップをかけたら、表面の 生地がラップにくっつくんです。 焼きが足らない? 確かに、10分中、残り4分は、焼き色が十分だったので、上にアルミを載せて焼きました。 今日、もう一度、挑戦しようと思います! 後、生クリームに入れる、バニラエッセンスを買い忘れました(T_T) あれは香りだけなんですよね? 他にオススメのものがあちたら教えてほしいです! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • 料理レシピ
    • 回答数8
  • ロールケーキ

    こんにちは。 おかず料理は好きなのですが、お菓子作りが苦手です。 でも、毎年、この時期になると、作ってみたくなるのですが、道具・材料集めだるだけで、疲れてしまいます(-.-;) でも、お菓子も作れる用になりたいので、アドバイスお願いします〃 今日、初めて、ロールケーキを作ろうと、カステラを焼くとこまでいきました。 焼き上がりはフンワリしてて、『以外に簡単♪』とおもったのですが… 冷めると、生地がどんどん沈んでいきました。 端の方を切ってみると、切り口が、メレンゲの泡がみえました。 レシピに泡は潰さないように!と書いてあったので、あまり混ぜなかったのですが、それも原因でしょうか? 取りあえず、乾燥するといけないと思い、ラップをかけたら、表面の 生地がラップにくっつくんです。 焼きが足らない? 確かに、10分中、残り4分は、焼き色が十分だったので、上にアルミを載せて焼きました。 今日、もう一度、挑戦しようと思います! 後、生クリームに入れる、バニラエッセンスを買い忘れました(T_T) あれは香りだけなんですよね? 他にオススメのものがあちたら教えてほしいです! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • 料理レシピ
    • 回答数8
  • 餃子の焼き方

    パリパリのバリ付き餃子を作るには、片栗粉または小麦粉を使うらしいと知ったのですが、そこで一つ疑問が湧きました。 片栗粉を使った場合と小麦粉を使った場合では、結果にどのような差が出るのでしょうか? よろしくお願いします ( ^- ^