yama5140 の回答履歴

全461件中41~60件表示
  • プログラムの書き換え

    C++の勉強の一環として、森北出版の「OpenGLで作る力学アニメーション入門」のプログラムを書き換えてみようと思ったのですが、上手くいかず困っています。 上記記載の書籍のなかの、第8章 3次元バネー質点系モデル{SpringMassModel3}において、応力を物体に張り付けて表示することができます。そこで、その表示する為に計算した結果を、メモなどに表示するようにプログラムを書き換えたいのですが、うまくいきません。 プログラムは[start]ボタンを押したら3Dアニメーションが動きだし[stop}ボタンを押したらアニメーションが止まるといったものです。私が出したいのは[stop]ボタンを押したときの値です。 応力を表示させるための計算結果が多いので(100個ぐらい)そ、最大値と最少値のみを表示させたいと思っています。 どなたかご教授頂けると幸いです。 開発環境は windows 7 Borland C++Builder です。

    • ベストアンサー
    • noname#145947
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • テキストデータの読み込みについて

    C言語のテキストデータの読み込みについてです。 C言語のプログラムについてです。 2444,1114,2807, 1984,2845,2086, 658.1,-1564.0,1239.7, -102.0,958.4,123.1, 12.7,6.0,82.7 2439,1110,2802, 1973,2865,2108, 658.8,-1563.7,1239.6, -102.0,957.1,121.9, 12.8,6.0,82.7 2441,1106,2806, 1967,2888,2124, 659.4,-1563.5,1239.5, -102.2,956.4,121.0, 12.8,6.1,82.8 2440,1109,2808, 1964,2896,2127, 660.0,-1563.3,1239.4, -102.7,956.2,120.7, 12.8,6.1,82.8 2441,1112,2807, 1981,2894,2120, 660.6,-1563.0,1239.4, -103.3,956.2,120.1, 12.8,6.1,82.8                                       ↑ 上の様なカンマとスペースで15個に区切られているtxtファイルがあるのですが、このtxtデータの10コ目と11コ目をを計算で使いたく、取り出したいと考えているのですがscanfを使いどのように取り出すことが出来るのか、また取り出したデータから数値を引くことを教えて頂きたいです。 つまり -102.0   958.4 -102.0   957.1 -102.2 と 956.4 -102.7   956.2 -103.3   956.2,             を取り出して計算に使いたいです。 そして1番上の数値だと、 -102.0と958.4 を読み込み、例えばそれぞれ100を引いた値を配列に入れたいです。 -102.0と958.4 → -202.0 と 858.4 のように取り出したいです。 教えて頂きたいです。お願いします。

  • C言語について

    C言語について教えてください。 データを読み込んでそれを元に計算して出力したいと考えています。 例 データ 12 34  5 12 43 このようなデータを読み込んで計算するときに (N+1行目のデータ)ー(N行目のデータ)   のような計算をしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 同じ行のデータのみで計算することはできるのですが他の行の数値をつかって計算する方法がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ポインタを使ったC言語

    (1)、(2)、(3)に何が入るか教えてください。 void main() { char *pt[(1)]: char member[][(2)]={ {'C','a','u','d','y','\0',}, {'N','a','n','c','y','\0',}, {'E','l','u','z','a','\0',}, }; (3) } 実行結果 [C N E] [a a l] [u n u] [d c z] [y y a]

  • 雲量の判断基準について

    天気予報では、晴れや曇りなどについて、雲量を元に判断します。 雲量は、大まかに言うと、空の総面積の何割雲が占めているか、ということを、11段階に分けて、整数で表しますよね。(0~10) そこで質問なんですが、 雲量は、なぜこんなに、おおざっぱなのでしょうか?80%までがはれで81%~100%までがくもりとかいうふうに細かく決めていないのは理由があるのでしょうか? それから、この雲量を決定するのは、気象予報士とか、気象庁の予報官とかのある程度資格を持った専門家の方なのでしょうか。 もしそうだとしたら、その判断基準は、その専門家の方たちの全くの主観(勘)なのでしょうか。それとも、何か慣例があって、例えば、84%なら雲量8で、85%なら雲量9、というように細かく測定したデータを四捨五入しているのでしょうか。 少なくともそのくらいのルールがないと、例えば、無人観測所から、雲量計のデータだけ送られてきたときなどは、判断に困るのではないかと思うのですがいかがでしょうか? それともそんな奥地は衛星写真で見て、やはり人が判断しているのでしょうか? 実務ではどのようにして判断しているのかとても気になっています。 できれば、実務家の方か、実務の事情に詳しい方の回答をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • paapuru
    • 地学
    • 回答数3
  • 温暖化対策について

    今 大気中は二酸化炭素の濃度が濃くなり その為気温の温暖化が進んでます。 そこで質問なのですが、子供の頃医療漫画で 血液と何かを混ぜると酸素が発生すると出てました。これを 畜産加工場に応用して 畜産の血液を使い酸素を発生させて濃度を変えることはできない物でしょうか? 幼稚な質問かと思われるかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 台風10号の進路

    台風10号はなぜ北へ進むのですか。このまま西へ進むと思うのですが。 どうしてですか

  • プログラムがエラーが出る原因

    以下のプログラムがエラーが出る原因を教えてください。 2以上の数値を入力し、素因数分解した結果を表示するプログラム。 #include <stdio.h> int main() { int n, x; scanf("%d", &n );/* for( x = 2 ; n > 1 ; x++ ){ while( ( n % x ) == 0 ){ printf( "%d ", x ); n /= x; } } return 0; } エラー表示 $ gcc s.c -o s.exe s.c:6:18: unterminated comment s.c: In function `main': s.c:6: error: syntax error at end of input 環境 1) テキストエディタ→秀丸   秀丸のファイル保存方法  ・ファイル名→C言語ソースファイル(*c) ・エンコードの種類→自動判定ー日本語(Shift-Jis) ・改行コード→自動(変更なし) 2) コンパイルソフト →MinGW 3) シェル→MSYS

  • C言語の不等号の計算

    三つの整数の変数a,b,cを用意して、プログラムの各変数に任意の値を代入する 例:a=9,b=31,c=25 このプログラムを実行して 「a=9,b=31,c=25です.よって b>c>a です.」 と表示するプログラムを組みなさい とゆう課題が出されたのですが switch文を使ってプログラムを組んで課題は終わったのですが・・・ switch文以外方法でこのプログラムが組めるのか プログラムの例を教えてください。 あとプログラムを組むときにはシンプルで行数の少ないプログラムのほうがいいのですか? 教えてくださいお願いします。

  • 助けてください! c言語のプログラムです。

    #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <math.h> #define KAMOKU_SUU 5 #define AVE_INDEX KAMOKU_SUU typedef struct { char name[32]; int scor[KAMOKU_SUU]; int mean; } STUDENT; int round(double d) { if (d < 0) return (int)(d-0.5); else return (int)(d+0.5); } #define ARRAY_OF(a) (sizeof (a) / sizeof (a[0])) int main(int argc,char* argv[]) { int i, j,k, n; int nStudets; double avrg[KAMOKU_SUU + 1]; double stdv[KAMOKU_SUU + 1]; STUDENT *mem; char buff[80]; if (argc < 2) { printf("!パラメータ不足\n"); return 1; } nStudets = atoi(argv[1]); mem = (STUDENT*)malloc(sizeof (STUDENT) * nStudets); if (mem == NULL) { printf("!アロケーション\n"); return 2; } memset(avrg, 0, sizeof (avrg)); memset(stdv, 0, sizeof (stdv)); printf("生徒 %d 名分の成績を入力してください:\n", nStudets); for (k = 0; k < nStudets; k++) { printf("%d 人目の点数と名前 > ", k + 1); gets(buff); strcpy(mem[k].name, strtok(buff," ")); mem[k].mean = 0; for (j = 0; j < KAMOKU_SUU; j++) { int i = mem[k].scor[j] = atoi(strtok(NULL," \n")); mem[k].mean += i; avrg[j] += i; stdv[j] += i * i; } mem[k].mean = round(mem[k].mean * 1.0 / KAMOKU_SUU); } for(j = 0; j < KAMOKU_SUU; j++) { avrg[AVE_INDEX] += avrg[j]; stdv[AVE_INDEX] += stdv[j]; avrg[j] = avrg[j] / nStudets; stdv[j] = sqrt(stdv[j] / nStudets - avrg[j] * avrg[j]); } n = nStudets * KAMOKU_SUU; avrg[AVE_INDEX] = avrg[AVE_INDEX]/ n; stdv[AVE_INDEX] = sqrt(stdv[AVE_INDEX] / n) - (avrg[AVE_INDEX] * avrg[AVE_INDEX]); printf("\n成績表\n"); printf("# NAME"); for (i = 1; i <= KAMOKU_SUU; ++i) printf(" #%d ", i); printf("MEAN\n"); for (k = 0; k< nStudets; k++) { printf("%d %10s",k+1,mem[k].name); for (j = 0; j < KAMOKU_SUU; j++) { printf(" %3d",mem[k].scor[j]); } printf(" %3d\n",mem[AVE_INDEX].mean); } printf("------------------------------------\n"); printf(" %10s","average"); for(j = 0; j < ARRAY_OF (avrg);j++) { printf(" %3.0f",avrg[j]); } printf("\n"); printf(" %10s","st.dev."); for ( j = 0; j < ARRAY_OF (stdv); j++) { printf(" %3.0f",stdv[j]); } printf("\n"); printf("正常終了\n"); return 0; }  実行してもできません。原因が全く分かりません。 お願いします。 修正してくださるとありがたいです。

  • 偏西風

    偏西風ってなぜ起こるのですか? 南北アメリカ大陸、アフリカ大陸にも偏西風ってあるのでしょうか?

  • 気圧について

    はじめまして。 【気圧】についてウィキペディアに下記の説明があります。 【海上の水蒸気蒸発によって上昇気流が発生する箇所の空気の密度がやや下がり、気圧がやや低くなることがあるなど、同じ海抜高度でも、少しずつ気圧は異なり、気圧の高低は常に変化する。この気圧の山や谷を高気圧、低気圧と呼ぶ。気圧の差が生じると高気圧の空気が低気圧の領域に流れ込む。これが風のおもな要因になっている。】 上記説明のうち、【海上の水蒸気蒸発によって上昇気流が発生する箇所の空気の密度がやや下がり、気圧がやや低くなることがある】という部分が具体的にイメージできません。 なぜ、【上昇気流が発生する箇所の空気の密度がやや下がる】のか教えてください。 また、図解やイラストで詳しく説明しているサイトを教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。 ●ウィキぺディア【気圧】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%9C%A7

    • ベストアンサー
    • 501xx
    • 地学
    • 回答数3
  • 山梨県北杜市付近の活断層

    山梨県北杜市付近に活断層はありますか? また北杜市に住んで起こる大きな地震はありますか?

    • ベストアンサー
    • wakapo
    • 地学
    • 回答数2
  • 黄砂の有毒性と分布

    黄砂について、いまさらながらですが危険があると聞きました。その成分や有毒性、いったいどこにどのくらい降っているのか?降らない地域もあるのか?一応自分でも調べてみたのですが、分布図らしきものはなぜか見れません。また成分についても放射性物質も含まれてるとありました。これらすべてについて、信頼できるデータをご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • C言語超超初心者です。学校の課題で悩んでます

    C言語超超初心者です。学校の課題で次のような文字列問題に悩んでいます。 C言語初心者です。学校の課題で次のような文字列問題に悩んでいます。 文字列2つを入力させ(str1, str2)、str1の内番目(入力させる)にstr2を挿入する。結果はstr1に入れる。 (結果例) str1 : 123456 str2 : aa 挿入箇所 : 3 結果 : 12aa3456 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- この問題がどのような流れて処理をするかも全くわかりません。 超初心者なので分かりやすくご回答いただければありがたいです

  • エッ!晴れの日とは違うんですか

    「晴れの国おかやま」と、言うキャッチフレーズはおかしくないですか。 日照時間が多い北杜市(旧明野村)の間違いじゃなんですか。 私は晴れの日日本一=日照時間日本一と思っているので、どうもしっくりこないんです。 晴れの日と日照時間はどう違うんですか。教えてください

  • 世界の月別平均気温について

    新聞の世界の天気欄につい目がいってしまいます。 それを見て次に示すような色々な疑問がわいてきます。  日本(西日本)の夏は熱帯地方より熱いのではないか?  ソウルの冬は札幌より寒いのではないか? 実際に数字で確かめたいので、日本及び世界の都市の月別平均気温の載っているサイトを紹介して下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#133962
    • 地学
    • 回答数2
  • 3D Visionを用いた立体視用のプログラミング

    Nvidiaの3D Visionを用いた立体視用のプログラムを書きたいと思っています。 調べたところ方法は2通りあるようです。 一つは、OpenGLでQuadBufferを用いたプログラムを書く。 これを実行するにはGPUにNVIDIA Quadroを用いなければならないのですが、これは高価で買えないためこちらの方法は却下しました。 もう一つは、NVAPIという3D VisionのAPIを用いる方法です。 これにはnVAPI.hというヘッダファイルが必要らしいのですが、いくら探しても見つかりません。 そこで質問というのは、このnVAPI.hを見つけた方がいらっしゃったら、どこから手に入れたのかその取得方法を教えてほしいというものです。 これに関する情報がほとんど出回っていないので、大変困っています。 どうか協力お願い致します。

  • C言語:小文字を大文字に変換する関数を作成

    C言語超初心者です。学校の課題で次のような問題が出されました。 ・問題・ 次に挙げる縛りに沿い、以下の関数とメイン関数を作り、処理結果を画面に作成しなさい。 char *tst(char *str) ・strの中の文字列も小文字を大文字に変換し、変換した文字列が格納されているchar *に返す。 ・引数strの中の文字列は受け取った状態で手を加えない。 ・関数内でmalloc関数を使用し、領域を確保して大文字に変換した文字列を格納しreturnでポインタを返す。 ・malloc関数を使用する。 ---------------------------------------------------------------------------------- 大文字に変換するには while(*str != '\0') { if(*str >= 'a' && *str <= 'z') { *str -= 'a'- 'A'; } ++str; } というのは分かったのですがここから何をすするか全く分かりません。初心者なのでなるべく分かりやすく教えてもらえると有難いです。 お願いします。

  • c言語についての質問です

    #include<stdio.h> #define N 3 void inputAns(int *row,int *col,int data[][N]); void printAns(int ID,int data[][N]); int main(){ int row[N]={2,3,6},col[N]={8,5,3},answer[N][N]; int i,ID; printf("Input your ID number :\n"); scanf("%d",&ID);inputAns(row,col,answer); printAns(ID,answer); return(1); } void inputAns(int *row,int *col,int data[][N]){ int i,j; printf(" Input Answers of matrxi Q :\n"); for(i=0;i<N;i++){ for(j=0; j<N; j++){ printf("%2d+%2d=",row[i],col[j]); scanf("%d",&data[i][j]); } } } void printAns(int ID, int data[][N]){ FILE *fp; int i,j; fp=fopen("ans.dat","a+t"); fprintf(fp,"%d\n",ID); for(i=0; i<N; i++){ for(j=0; j<N; j++) fprintf(fp," %3d",data[i][j]); fprintf(fp,"\n"); } fclose(fp); } この百マス計算のプログラムの28行目からを書き換えて以下のような画面出力を求めたいです。 >./a.exe ID=50413001 [ 9/9 ] ID=50413002 [ 5/9 ] ID=50413003 [ 7/9 ] ID=50413004 [ 6/9 ] ID=50413005 [ 5/9 ] == correct rate === 4/5 3/5 5/5 5/5 1/5 4/5 4/5 1/5 5/5 =================== > 読み込むファイル(ans.dat)は以下のものです。 50413001 10 7 5 11 8 6 14 11 9 50413002 10 7 5 11 9 5 13 10 9 50413003 10 7 5 11 5 6 14 10 9 50413004 10 11 5 11 5 6 14 10 9 50413005 9 11 5 11 5 6 14 10 9 読み込みから集計がうまくいかず困っています。 どなたか教えてくれませんか?