オープンソース

全648件中461~480件表示
  • データの集計

    テキストデータで a,10個 b,3個 c,4 a,3個 c,2個 ...のデータがありますが、EXCEL,ACCESSを使用して、Aの合計、Bの合計..の合計を簡単に集計したいのですが、A,B,C..の種類も多くあり大変です。どうすればよいでしょうか?

  • GNU LGPLこれって違反するとどうなるの?

    これは違反すると現実に何らかの罰や拘束を受けますか? そもそもコンパイルしてしまえばコードは見えないわけですが、バレるとすればどうやってバレるのでしょうか? 内部告発?

  • オープンソースとシェアの大きさはどちらが危険ですか

    オープンソースかつシェアそこそこ大きいFirefoxは危険ですか?

  • ウィンドウズ95のパソコンで音楽を楽しめるか?

    ウィンドウズ95のパソコンで音楽を楽しめるソフトでウィンドウズ95対応版はありますか。

  • GPLライセンスのオープンソースの言語リソースを翻訳した場合

    あるGPLライセンスのオープンソースWebアプリケーションを会社で導入と思っています。 多言語に対応しており、中国語などはあるようなのですが、残念ながら日本語のリソースが無いため、会社の経費で翻訳しようかと思います。 この場合、言語リソースは公開する必要があるのでしょうか?、ちなみに、それを使ってビジネスを展開するという事ではなく、あくまでも自社内で使用する予定です。

  • オープンソースのワークフローシステム

    オープンソースで、良いワークフローシステムって有りませんかね。 ・日本語サポート ・導入が容易 ・ワークフロー定義等、システム開発が容易 ・運用が容易 別部署で自社開発しているワークフローシステムの開発が 遅れていて、このまま手をこまねいて待っていても 仕方が無いと考えています。 どなたか、ご存知ありませんか?

  • オープンソースで生計を立てる

    オープンソースプロジェクトに参加し 開発を進めていくことで生計を立てることは やはり難しいことなのでしょうか? 現実にそういった開発者はいますか?

  • Tomcat ドキュメントルートの設定について

    当方、Tomcat 5.5.23 で検証を行っております。 TomcatのみでWebサーバの構築を考えているのですが、デフォルトで導入した 際に以下のURLでアクセスで表示されるTomcatのWellcome 画面を差し替えたい と考えています。  http://localhost:8080/ この際に 以下のディレクトリに Wellcome 系のjsp などが配置されている ことは確認したのですが、このROOTに関してのContextの設定などがfind/grep にてTomcatファイルをチェックしましたが該当がありませんでした。 ${CATALINA_HOME}/webapp/ROOT 他のデフォルトで配置されているTomcatのツールとしてmanagerやhost-manager はログの設定や、Contextが存在しており、要/不要の判断により取捨がで きたのですが、他のTomcatデフォルトで存在している以下のようなコンテン ツはどこでTomcatから参照した場合のpathの設定を行っているのでしょうか。 ${CATALINA_HOME}/webapps/  ROOT  balancer  jsp-examples  servlets-examples  tomcat-docs  webdav manager 画面からは上記の配置解除により上記の取捨が行うことができました。 $CATALINA_HOME 配下のファイルdiffを見ますと、上記のディレクトリが削 除されただけのように見られます。 ※ wokr配下も一部Diffが出ましたが。 前置きが長くなってしまいましたが、以下2点にて理解のある方いらっしゃいましたらご返答をお願いいたします。 □ Tomcatへhttp://localhost:8080/ でアクセスした際に指定したjspやServletを表示させる方法。 ※ Apacheは使用しない方法でお願いいたします。 □ ROOTなどのTomcatからの見え方の設定を行っているファイル、また設定方法。

  • xmobileのテンプレート編集について

    こんにちは。 XOOPSのモジュールでxmobileというモジュールを使っているのですが テンプレートの編集が出来なくて困っています。 xmobile_default.htmlというのがそうだと思うんですが、2行目以下に文字を入力しても何も起こりません。 どなたかご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • windouwsで使えるフリーのグラフ作成ツールを探しています。

    GRASS GISのような、グラフ作成ツールを探しています。 フリーで探しているのですが… わがままでしょうか。

  • osCommerceで初期設定完了後のショップのTOP画面はどこなのでしょうか?

    環境=WindowsXP、osCommerce最新版 質問です。 仕事で初めてosCommerceを導入し、すべてのインストールを完了したのですが 基本設定を一通り終えて、商品登録を済ませた後に いざショップの画面を見ようとしたのですが そのURLが分かりません。 ***/catalog/default.phpは開いてみましたが、 デモ画面の様です。 ショップ画面のディレクトリはどこなのでしょうか? マニュアルを見ましたが、見つける事が出来ませんでした。 また、ネットで検索しても見つけられませんでした。 たぶんとても基本的な事だとは思いますが、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Apacheと連携した場合のTomcat、server.xml設定

    現在Apache、Tomcatをmod_jk2で連携しwebサーバを構築しております。 そこでチューニングについて、色々と調べているのですが、 Apache単体のチューニングサイトは良く見かけるのですが、 Tomcatと連携した場合のチューニング例(質問内容が解決するような)がなかなか見つからず困っております。 以下の問題に参考になるサイト、あるいわアドバイスがあればご教授お願い致します。 ■以下環境設定等 ※Apache設定 バージョン2.0.59 httpd.conf設定 ****************************************** Timeout 300 KeepAlive On MaxKeepAliveRequests 100 KeepAliveTimeout 15 <IfModule prefork.c> StartServers 5 MinSpareServers 5 MaxSpareServers 10 MaxClients 250 MaxRequestsPerChild 0 </IfModule> ******************************************* ※Tomcat設定 バージョン5.0.28 server.xml設定 ******************************************* <!-- Define a non-SSL Coyote HTTP/1.1 Connector on port 8080 --> <Connector port="8080" maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75" enableLookups="false" redirectPort="8443" acceptCount="100" debug="0" connectionTimeout="20000" disableUploadTimeout="true" /> <!-- Note : To disable connection timeouts, set connectionTimeout value to 0 --> <!-- Note : To use gzip compression you could set the following properties : compression="on" compressionMinSize="2048" noCompressionUserAgents="gozilla, traviata" compressableMimeType="text/html,text/xml" --> <!-- Define a SSL Coyote HTTP/1.1 Connector on port 8443 --> <!-- <Connector port="8443" maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75" enableLookups="false" disableUploadTimeout="true" acceptCount="100" debug="0" scheme="https" secure="true" clientAuth="false" sslProtocol="TLS" /> --> <!-- Define a Coyote/JK2 AJP 1.3 Connector on port 8009 --> <Connector port="8009" enableLookups="false" redirectPort="8443" debug="0" protocol="AJP/1.3" /> ******************************************* ■疑問点 1.Apache、Tomcatを連携する際の使用ポートは8009となっているが、 Tomcat側の8009設定には情報が載っていなのは正常なのか。 ApacheとTomcatのコネクション設定を最適化したいと思い いろいろ検証しているのですが、Apacheのhttpd.confの設定を見てる気がしてならないです…。。 2.いろんなサイトを見ているとApacheと連携した際は、 Tomcatの8080ポートを使わない設定にしている所が非常に多いです。 8080ポートを使わないからセキュリティ上消すのは分かるのですが、 何か他にも特別な理由等あるのでしょうか? 例えば、80ポート、8080ポートと両方で受け付けていると動作がおかしくなるや、メモリを余計に食うなど。 以上、長くなりましたが些細な点でもいいのですので、ご教授お願い致します。

  • オープンソースって結局

    一個人の創ったソフトは大きい団体に吸い上げられ、Linuxの目玉となるべきアプリは窓sに移植され。 いったい何がメリットですか?

  • 【プロプライエタリライセンスとは?】

    MySQLがGPLのため商用のプロプライエタリライセンスを買わなければならないという話を聞きました。ここでいうプロプライエタリライセンスの意味がわかりません。辞書的意味ではなく噛み砕いて説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。<辞書的意味>ユーザーではなく、ソフトウェアの元配布者のみがソフトウェアをフリーに操作できるライセンスのこと。

  • Apache Geronimo 、 Apache Plutoの役割について

    Apache Geronimo 、 Apache Plutoというキーワードを聞いたのですが、これらがどういった目的なのかがわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • マインドマップのソフトを探しています

    フリーで使えるマインドマップのソフトを探しています。 http://www.pluslink.jp/ このレベルのものがあればありがたいです。 フリーでフリーマインドは見つけました フリーなだけに、やや使いにくい感じでした。 WEB版でも結構ですのご存知でしたら教えてください

  • wikiのインストール方法

    pukiwikiをLinuxにインストールしたいのですが、 公式HPを見てもよく分かりませんでした。 最新のtarファイルはダウンロードしてきました。 tarを解凍して設定ファイルは変えましたが、アドレスにアクセスしても404でした。 公式HPには、解凍すれば見えると書いてあったのですが他に設定が必要なのでしょうか? 解凍した場所は、/home/ユーザ/の直下です。 おねがいします。

  • バナーのクリック回数が知りたい

    ホームページにバナーを貼ったのですが、そのバナーのクリック数などわかり、集計できるツールはないでしょうか? (アクセス解析などは、無料でいっぱい見つかるのですが、、、、) よろしくお願いたします。

  • 中国政府がリナックスやオープンソースを弾圧する理由は?

    GoogleやMSは中国にとって都合の悪い情報を検索対象からはずすなど、言論弾圧を推奨・協力していると聞きます。 数日前、中国でLinuxの普及を訴えるNGO団体代表が当局に不当逮捕される事件がありましたが、やはり自由がモットーのリナックスやオープンソース派閥は共産党と敵対するものですか?

  • LGPLの適用範囲について

    LGPLライセンスについて教えてください。 ↓にiTextという、OSSのPDFを生成ライブラリがあります。 http://www.lowagie.com/iText/ この場合はデュアルライセンスなのですが、例えばLGPLのライセンスを適用した場合、このライブラリを使ったサーバサイド・プログラム(iTextを改変せず動的リンクしたプログラム)で、PDFを生成する機能を商用サービスの一環として提供した場合、LGPLによる制限が発生するでしょうか? http://www.opensource.jp/lesser/lgpl.ja.html.euc-jp ↑では、 「複製や頒布、改変以外の活動はこの契約書ではカバーされない。」 とあります。 この場合のPDF生成機能の有償提供は、「カバーされない」部分にあたるのでしょうか? そしてその場合、「iTextを使用している」という旨を明記したり、ソースの開示をしなくともよいのでしょうか。 上記のようなiTextへのリンクを含んでコンパイルされたプログラム自体を再配布する場合、LGPLの制限が発生するように思うのですが、iTextに限らずLGPLのライブラリを使った成果物の領布において、どのように考えるべきなのか分かりません。 よろしければ、ご教授ください。 お願いいたします。