その他(音響・映像機器)

全10767件中10501~10520件表示
  • VHSビデオカセット内容の編集

    VHSのビデオカセットの内容をかっこよく見せるために、録画間の少しのゆがみ の部分をカットしたり、再生してから始めにタイトルが出てくるようにするなど、 市販の再生用ビデオみたいにできる、ビデオデッキ・・・・・・・つまりは、映像編集ができるものって、最近のデッキなら、ほとんどできるんですか? できるのなら、是非チャレンジしてみたいのですが・・・。 どうか、アドバイスや回答など、よろしくお願いします!

  • DVDビデオ?名称について

    DVDソフトの名称なんですが、 DVDビデオ でしょうか?後ろに“ビデオ”って付くのは 何か変な気がするのですが、どなたかご存知 ありませんか?

  • SONYの「SLV-RX9」を捜してます。

    SONYのS-VHSデッキ「SLV-RX9」を捜しています。(新品2台) SONYでは販売完了となっていました。 いくつか電気店に問い合わせたのですが 在庫が無くて困っています。 どなたか、取り扱っている電気店をご存じの方 教えてください。お願いします。

  • BSデジタル放送の録画と双方向性について

    BSデジタル放送を完璧に録画するには、 HSモード搭載D-VHSビデオデッキなら、録画対象のチャンネルに含まれる映像、音声、データの各情報をすべてデジタルデータのまま丸ごと記録してくれるとのことですが、 (1)双方向性を生かしたドラマを録画した場合 (2)双方向性を生かしたクイズ番組を録画した場合 普通のアナログVHSデッキへ録画した場合には、簡単に 言うと映像だけしか録画されず、双方向性を生かした コンテンツは事実上、操作できないそうですが・・・ (1)の場合には、録画で見ても、ちゃんとイベントが 起こって、選択も可能で、それに伴って違った結末まで 進めるのでしょうか?つまり、分岐からわかれる情報も全て録画されているという・・・ (2)クイズ番組の場合、リモコンを使って回答することが、録画でも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • どうもスピーカーがじゃりじゃりいうのですが・・・

    友人宅のスピーカーなのですが、どうもよく聴くと音質がじゃりじゃりしています。 曲のある決まった部分に来ると一層それがはっきりします。 (試したのは富田勲の「亡き王女のためのパヴァーヌ」1分30秒たったあたりで、男性コーラスがすごい残響の中で響いているところです) 4本ありますが、初めて見たとき、1台のアンプに、右側二つ、左側二つ、という風に並列にしてつないでありました。これはいけないと思ってはずしたのですが、それまでのその接続法が原因かもしれません。 配線を変えたりしてみて、それでも4本のうちの程度のひどい物はやはりひどいので、原因はスピーカにあると思われます。 ヤマハ製のそのスピーカボックスの正面には、それぞれ3つの大きさの違うスピーカが縦に並べてありますが、どうも一番上のツイーターからきしむようなじゃりじゃりした音が聞こえます。他の二つも心配ですが… スピーカというのがそんなに壊れやすいものなのかどうなのかわかりません。簡単に修理可能ならふたを開けてやってみようと思いますが、だめなら修理に出した方が良いように思います。 こういった症状についてなにかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いです。

  • BSデジタル放送は無料?

    BSデジタル放送は、チューナーとアンテナさえ揃えれば無料で見ることができますか?基本的に無料だと聞いていますが・・・スカパーなどのCS放送は有料ですがどうなのでしょうか。

  • SANYOの「時短ビデオ」のリモコン操作方法

     自分はSANYOの『時短ビデオ』VZ-H770Bを使っているのですが、先日引越しをしましてマニュアルをなくしてしまいました。  で、引越しの際にTVをTOSHIBA製の物からPanasonic製の物に買い換えたのですが、VZ-H770Bのリモコンで型式がVRC-H770BのTV設定をTOSHIBA製の物にしており、今回買い換えたPanasonicTVでは、まったく動いてくれません。 どなたか、VRC-H770BでTV設定をPanasonicTVに変えるやり方を教えてください。

  • モノラルTVなのですがステレオで聞きたい計画!!

    私のテレビはモノラルなのでヘッドフォンをしても片方からしか音が聞けません。何とか両方から聞きたいのですがいい方法はないのでしょうか?ちなみに私のヘッドフォンはコードレスです。よろしくお願いします。 モノラルでも両方から音を聞ける機器があると聞いたのですが本当でしょうか?本当だとしたらいくらぐらいするのでしょう?(両方から音が出ているだけでステレオじゃない?)。

  • スカパーを見るには・・・

    スカパーを見るには電話回線が必要ということですが、電話とスカパーを見る テレビが離れている場合はどうしたらいいでしょう。(ちなみに電話は1階、 テレビは2階) 長いケーブルでつなぐしかないですか? それともワイヤレスのものがあるのですか? 今使っているパソコンのターミナルアダプタは使えますか? (IWX70とRS20のワイヤレス機器を使っています) ※スカパーを見る部屋とパソコンを使っている部屋もちょっと離れています。

  • アパートでのシアターシステム設置

    SONYの5.1システムHT-K215を現在実家の部屋に設置してます。 じつは近々アパートに引っ越すのですが、隣室などにウーハーの重低音がうるさいからといって手放す気にはなれません。(もちろんボリュームはホドホドにしておきますが) 実際にアパートでシアターシステムを設置してる方はどうしてますでしょうか?防音対策(?)などありましたら教えてください。

  • 写真の現像について。

    お聞きしたいのですが、写真を現像すると画質が違ってくるのはカメラの種類(インスタントカメラ)によるものなんですか?それとも現像先のお店によるものなんですか? それとインスタントカメラで一番画質がいいのは何ですか? あともう一つ。私は写真映りがいつも悪いんですけど、何かアドバイス下さい!

  • おすすめコードレスヘッドフォンを教えてください!!

    現在使っているコードレスヘッドフォンがつぶれてしまいました。そこで新しく購入しようと思うのですが、お勧めのコードレスヘッドフォンを教えてください!予算は一万円以下です。また、性能の良し悪しはどこを見ればいいのでしょう?よろしくお願いします。ちなみに今まで使っていたのはSONYのMDR-IF120と言うやつです。

  • S-VHSの画像

     今までHi-FiVHSで録画したものを S-VHSのビデオで見ると 画面が粗く見えます 3DNR(3次元デジタルノイズリダクション)や 629TBC(タイムベースコレクター)なんて機能もありますが   よくなりません もとのHi-FiVHSだと キレイに写ります こんなもんなんですか?(機種は三菱HV-S780)  

  • ケンウッドナビゲーションGPR-77の価格

    ケンウッドナビゲーションGPR-77の価格が知りたいのですが解る方居りますでしょうか? 1995年位に発売されたもので、出来ましたら発売当時の価格が知りたいのですが。 宜しくお願い致します m(_ _)m

  • ビデオテープが再生されずに吐き出されてしまうのですが…

     7年前に録画したドラマのビデオが再生できません。デッキに入れると再生されずにビデオテープが吐き出されてしまいます。かなりよく見ていたテープなので画像も音声も相当悪くなっているのですが、そのことと関係があるのでしょうか。また、このテープのみ重ね撮り防止のためにツメを折っていたのですが、それとも関係があるのでしょうか。今は一応セロハンテープで塞いであります。この7年前に録画したもの以前の更に画像や音声が劣悪なテープは何の問題もなく再生されます。ちょっと困っているので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ダビングの時

    ダビングの時は SVHS(送信)からHi-FiVHS(受信)と Hi-FiVHS(送信)からSVHS(受信)ではどっちがいいのでしょう?  SVHSはET録画もできます

  • ナレーションの方法について

    tntさん、ありがとうございます。 この時に、ヘッドセット付きマイクを利用して マイクを口の前からすこし下にずらしておき イコライザで音質を補正(柔らかくする)すると ちゃんと発音している限り、かなり、プロに近い音になります。 もちろん、ヘッドセットには、そのナレーション音を 返してあげます。 とありますが、ヘッドセット付マイク及び、ヘッドセットにそのナレーションを返してやるとは、具体的にはどのようにするのでしょうか

  • PENTAXのレンズ

    一眼レフカメラを買おうと思っています。本体はPENTAXのMZ-3にしようと決めていますが、レンズを決める事ができなくて困っています。被写体は主に野良猫で、その他鳥なんかも撮影したいと考えています。持ち歩く事も考えて、標準ズームレンズでおすすめのものを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンの上手な使い方は?

    娘の塾では、ヘッドフォンを使って、講座のビデオを1人1台で、見ています。1日3時間、毎日。終わると、耳が痛いといいます。小さくすれば良いことだと思いますが、その、加減が難しいのか、いくら小さくしても、3時間だと長すぎてムリなのか・・・。耳が痛くならないような方法を知っている方、是非、教えて下さい。

  • 有線中継

    ちょっとカテゴリが違うかもしれませんが質問です。 こんど学園祭の生中継を企画しています。 それにともなって、それに利用するケーブルや機材などを知りたいのですが、 どのような物が必要なのか、またそれらをレンタルできるとしたらどこがお奨めか、 等などを教えて下さい。随分簡単にしか書いていないので、 疑問を感じましたら補足要求をして下さい。 ちなみに使うカメラはSONYのVX1000です。