節約・家計診断

全2562件中61~80件表示
  • 贅沢

    こんにちは。 わたしは、お昼にメインの他にサラダ、プリン、スムージーを購入すると『今日は贅沢しちゃったな』と思うのですが、皆様の贅沢は何ですか?

  • 1000万円

    変な話で恐縮です。 ふと思ったのですが、1人100円を 10万人の方々からいただければ1000万円に なります。 私は貧乏高齢者なので、これで生活できます。 この金額を集める方法は有るでしょうか?

  • 携帯料金について

    携帯料金について質問があります。 今月の請求が10万円でした。 ケータイ払いをやっているのでいつのまにかこのような金額になってしまいました。 私は社会人ですが、口座は親が持っているため見られたら怒られてしまいます。 ごまかす方法はあるのでしょうか? なんとかごまかさないと小遣いなしになってしまいます。 なんとかならないでしょうか?

  • お小遣いを親に上げて貰いたいです

    今現在小学六年生です。 田舎でもないし言うほど都会でも無いような場所に住んでいて、今のお小遣いは月600円です。 【詳細】 ・服、靴等必須な物は全て用意してもらえる ・毎日お菓子を貰っている ・毎日浴槽洗いor洗濯畳みをしている これで月600円は多い方だと思いますが、どうしても買いたい物(イラストを勉強するための本など) があり、最低でも月1000円程欲しいと思っています。 今考えている方法として、 ・お手伝いをもっとする ・欲しい物を伝えてみる ・テストでいい点を取ったら貰えるシステムにしてもらう ・お菓子代をお小遣いに入れ、自分のお小遣いからお菓子を買う 等です。服や靴は急に必要になった時に困るかもしれないので当分は親に買ってもらおうと思っています。 上手い交渉術や、小6のお小遣いの平均、お小遣いを貰える方法など教えて頂きたいです。

  • 1週間で5985円の食費で暮らすにはどうすれば??

    1週間5985円、1日855円でやりくりしようと考えています。 生活クラブを1週間3325円使って 1ヶ月で合計4万の計算でやりくりする予定です。 月4万の食費で手取り月収19万の21%の割合なので少し高いですが それでも現在8万ぐらい使って手取り月収の42%ぐらいに なったりもしているので見直そうと考えています。 どうすれば食費を抑えられるでしょうか? ( ゚Д゚)y─┛~~

  • 家族について

    私はお母さんと仲良くてお父さんとは程々って感じなんですがお母さんと良く将来?の話をすることがあって、お父さんとお母さんは自営業でお父さんが病気になったり亡くなるとお金無くて生きてけないといってお母さんはお父さんが先にいくより私がさきにいきたいと言っていました 初めてそーいう話?を聞いて泣きそうになりました お母さんのことは大好きだしお父さんも大好きなのでずっと生きててほしいです お母さんは病気で苦しんで生き続けるより早めに安楽○したいと言っていました。 私も思ってた時があったし今も思ってないわけではないので分かるんですけどそんな事考えてたんだと思うと苦しくて泣きたくなりました。 私は高校2年生で2年生になったタイミングで普通の高校から通信に転入しました。 バイトを週4でしていて今そのバイトがブラックで人間関係もしんどくて週2にして違うとこでかけ持ちして違う所がよかったら辞めようと思っています。 持続力?がないしいやだと思ったらすぐ辞めたくなる私に稼げる仕事はきっとできないし勉強も全くもってできないので家族を支えれるほど収入がある仕事ができると思えません お金を払って資格をとっていい職場について家族を支えるか今のまま自分が行けそうな職場を探して稼ぐかどっちが正しいかわかりません (する人はいないと思いますが親を侮辱するのはやめてほしいです) お互いメリットとデメリットがあっていい職場についても給料が高いとは限らないし親のことを支えても病気で苦しんでる姿を見続けるのも辛いです。といっても生きるのが短くなるのは嫌です どうしたらいいのかわかりません 今からでも沢山勉強して資格とるのが最善策ですか?

  • あなたの食費教えてください

    年収420万で 外食費は別で食費 4万 家族4人 みなさんどんな感じですか

  • 現金

    何かを売って現金500円を得る一番手っ取り早い方法は何だと思いますか?

  • 一日の食費って決めてる?🙄

    大体でも🤔

  • 生活費について検討してください

    収入80000円 家賃1K30000円 食費15000円 電気2000円 水道(主にシャワー)2000円 日用品2000円 医療費3000円 保険代込み(自分で支払わなくていい) お小遣い5000円 携帯代3000円~10000円以内 残りが貯金 貯金37万円と少し くらいです どこかしめたらいいとこありますか?

  • 生活費について教えてください

    1kトイレお風呂別で3万円です。 食費朝のみ昼夜はバイト先で食べる 国保込み 電気月2000円 水道月2000円 お洒落着なし 基礎化粧品はなし 化粧品口紅、椿オイル、リキッドファンデ、チークのみ月1000円積立なくなったら買い出し 医療費積み立て月3000円 お菓子などは特に食べない 娯楽費月5000円程 勉強代積み立て10000円(別に必要なし) 生活消耗品月4000円 携帯代金2000円〜10000円 外食たまに1000円〜2000円  食費1万程 課金やブランド物。勉強にも興味無いです。 勉強代は家でするノートや参考書代になり勉強すると言うよりは小説の代わりみたいなもので、ボールペンやシャーペン消しゴムは商店街や営業の貰い物がいいです。 タオルは1〜3枚程 またスポーツタオルが多めにあればいいです。 生活消耗品は(お風呂とトイレ用、食器洗い洗剤、洗濯洗剤) 1kで6畳とキッチンが3畳洋室のところです。服などは買わなくても身だしなみがなってたらいいです。 もう少し節約するところはありますか? また、家具や家電はなしとし、生活費のみです。

  • 夫が外食費節約で直前に食べるようになってしまいまし

    た。 夫が外食費の節約のために、出かける直前に家で食事をします。 そうすると、外食で食べられる量が減って、節約になるというのですが、 食べすぎだと思いませんか? 夕方からの2~3時間の間に、2回もがっつり食べているんです。 確かに、外食での食事量は以前より減って、節約になっていますが、 体に悪くないですか? (1回量をがっつり食べたいからと、朝と昼は抜いています。)

  • 【家計の食費問題】今日、カレーのナンが食べたくて、

    【家計の食費問題】今日、カレーのナンが食べたくて、ナンとカレーを買ったら、食費が500円掛かりました。 ふと思ったのですが、お店でナンの食べ放題が1000円で食べられるので、外食費が家食費の2倍の差なら、外食で食べた方が美味しいし、安上がりな気がしました。 どう思いますか?

  • この給料は少ないか?

    45才男、独身 この給料は少ないですか!? ボーナス含め年収は420ほどです

  • 夫婦のお金の問題について

    夫婦のお金問題についてアドバイスいただければ幸いです。 現在結婚して約8年、二人子供もいます。私の手取りは40万少々です。 結婚して直ぐに給料を全て妻に預け、生活費として5万円をそこからもらっていました。5万円というのはガソリン代(月2万少々)、日中飲むお茶、昼食費,医療費や床屋、他には車検や車の消耗品、冠婚葬祭等の急な出費 足りない時には、自分の持ち株の利益で補ってました。 妻はパートで働いており13万ほど収入があります。マイホームのローンは有りますが、計算せずにあるだけ毎月消費している為、毎年この時期になるとお金が無いと言ってきて、連帯責任のような雰囲気にされてしまいました。マイホームを持つ前は賃貸でしたのでもっと残るはずのお金でしたが、それでも今と変わらず年度末にはいつもマイナスでした。 (子供がもう少し大きくなったら自分も働くから、という強い説得もありマイホームを持ちました) お金の感覚が随分とズボラで、交友関係も広いので週一、二ペースのランチや、日常的にもコンピに利用等随分お金がかかり、 また、子供に習わしてるスクールも多く、全く余裕ない状態で 、たまには家族で旅行も行きたいこと、私もこの給料がいつまでもらえるかも分からないことを伝え 容易ではなかったですが、なんとか説得し、 今年5月からお金の管理は私に任せて貰えることとなりました。 マイナスでの開始だったのと、はじめの約束では妻の給料も全て私が管理することで決まってましたが、いざ開始すると 妻が自分の給与から家庭の食費の一部を出しているものの、一向に私に預けることは無かった為、 それなら私が管理というより、ただお金の出し入れをする係みたいなもので 余り意味を感じなく(食費の一部というのは、生協で月に1万くらい利用しますがそちらは私の口座から引き落とし) 今月は、妻の分の携帯電話のコンビニ支払い分や、妻の分の自動車税の支払い用紙を 妻の机に置いておきました。 私がきちんと理由を説明しなかったのが要因だと思いますが、それから 帰っても無視が続いており、夕飯がレトルトカレー一つだったり、私の洗濯物が洗われてない、その他に私の朝食としていた食パンの買い物が無くなりました。 話し合いでしか解決できないので、妻の機嫌が戻った時に話をしようと思いますが 私達家庭の状況からみて、夫婦のお金の問題はどのように解決したら良いのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。

  • お金の勉強をしたいのですがどうすればできるでしょう

    お金の勉強をしたいのですがどうすればできるでしょうかm(_ _)m

  • ストック癖(収集癖)は直すべきなのでしょうか?

    主に、消耗品をストックする癖があります。 敏感肌の為、お気に入りの化粧水が『廃番になる』と聞くと大量に買いました。 10年前、以前シューフィッターに選んでもらって履いていた品番が、廃番と聞き、ネットで5足買ってしまいました。 交互に履き、先日1足が寿命となりました。 心配性というか、体に合った物をずっと使い続けたいという気持ちから、『廃番』と聞くとつい買ってしまいます。 貯めこむというより、全部使いきるのですが、こういうのもストック癖と言うのでしょうか? それ以外の服や日用品は、無くなったら買えば良いと、何も感じません。 ネットでは、『ストック癖は損』とのマイナスイメージで書かれていましたが、昨今の物価高騰で、10年前に8,000円で買った靴が、先日同メーカーの同形状の靴は6万になっていました(汗)。 ストック癖が、良かったのか悪かったのか? 同じような人、いますか? 直した方がいいと思いますか?

  • コンビニなどのおにぎりって

    どれほど割高なんですか?

  • 食費って気にしてる?

    月10万とか使ってるなら問題だけど、普通に食べてる分には、、、節約なんてしない?お菓子とか加工品ばっか食べて医療費かけるくらいなら食費は削らない?

  • 節約疲れた、、、もうやだ、、、

    安月給なのに月10万貯金してたりしたけどもう疲れた。たまには自分のために散財してもいいよね?