検索結果

VR 開発

全220件中1~20件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • VRゲーム開発スペック

    VRゲームを作りたいと思っているのですが、スペックは最低でもどの程度あれば良いのでしょうか? FFやバイオハザードなどのゲームではなくジェットコースター程度のものを想定しています。

  • プレイステーションVR ソフト開発

    ソニーはソフトが充実するまで本体の小出し作戦を続け、さも人気があるように見せかける方針のようですが、肝心のソフトがあまりにも少なく、開発の声も少ないようですね。 一方ではアダルトでもVR対応というのが増えつつあるようですが、ソフト方面の動向に詳しい方、状況を教えてください。 プレステ2の時は本体の製造の仕事に関わっていたので、それと比べると今回の件は非常に解せない感じです。2は他社の工場のラインを借りてまで増産したのに・・・。 発売から既に半年たって、この状況、ソニーは伸びしろに期待してないのかと思ってしまいます・・・。

    • ベストアンサー
    • VR
    • ykoke01
    • 回答数3
  • スマホVRアプリ開発時の画面サイズについて

    Google cardboard向けのVRアプリをUnityで開発していますが、多言語化のため、アプリのローディング画面のみ、静止画(例:JPG)を全画面に使う予定です。 その際フォトショップで作成するのですが、解像度とサイズは、どれくらいにしたら良いでしょうか?

  • 触覚付きVRが開発されたら何がしたいですか?

    触れたり圧迫されたり擦れたりの触覚再現デバイスが色々試作されています。 もし全身タイツ的な触覚再現デバイスが開発されて、 VRで触られた部分も感触も体感できる様になったら、 どんなVRコンテンツやサービスがあれば良いなと思いますか? (TV電話の進化形として単身赴任した家族と触れ合いを持ちたい等。)

    • noname#228046
    • 回答数7
  • SONY PS4本体とPS VR本体のセットが一万

    SONY PS4本体とPS VR本体のセットが一万円引きで特別セール販売されるっていう情報が流れてますがどこで買えるのですか? 要するにソニーはPS4とPS VRの在庫を一掃しようとしているので近々、PS5が販売される気がします。 SONYの開発者がグラフィックボードメーカーのオープンソースフォーラムに顔出ししてるっていう噂もあり、共同開発で新しいPS5用のグラフィックカードを作っていてもう最終調整段階にあるのでコミュニティに参加して調整してるのですよね? ということはPS5はPS VRに相互性がない可能性が高いと思います。 でも1万円引きで買えるサイトがどこなのか情報持ってたら教えてください。

  • ニコン AF-S DX 18-105mmについて

    先月発売のAF-S DX 18-105mmはVRが魅力です。 D80の常用ズームとしてAF-S DX 18-70mmを使っていますが、手持ち撮影が多いので、常々、これにVRが付いていれば、と思っていました。 DX 18-105mmのD80との相性はどうでしようか。 DX 18-105mmはD90との組み合わせ、最適化を重視して開発されたと聞いていますが・・・。

  • Unity, SDK, プロトコルの意味

    Bluetooth機器と連動するスマホアプリ開発について質問させてください。 Unityは少し触ったことがあるのでアプリやゲーム開発ソフトだということはわかります。 SDKというのは何でしょうか?以前VRヘッドセットを使ったとき、PCにインストールしたことはありますが、開発者視点から見ると、どういう位置づけなのでしょう?開発ツールとありますが、ゲームを開発するにはUnityだけでは不十分でしょうか?Unity用SDKはネットに色々あるようですが、それらは基本無料で、アプリの種類によって、最適なものを選択するという理解でよいでしょうか? プロトコルは、Bluetooth機器とスマホアプリでやりとりをする共通言語だと理解していますが、全てのUnityで開発されたアプリは、同じプロトコルでしょうか?つまり、あるBluetooth機器があるとして、その機器は、Unityで開発されたアプリであれば、対応するのでしょうか?それともアプリごとに微妙に違うプロトコルが設定してあり、Bluetooth機器側も、その特定プロトコルに対応するよう設計される必要があるのでしょうか?とすると、そのプロトコルは、通常、ソフト側かハード側、どちらの都合で先に決めるのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。

  • リモートアクセスVPN(L2TP/IPsec)

    ネットワーク超初心者です。 現在、お客様の開発環境(拠点A)と弊社(拠点B)間でVPN接続を検討しております。 VPNはLAN間接続VPNではなく、リモートアクセスVPN(L2TP/IPsec)を予定してます。 構成としては、インターネット回線を利用して、 拠点AにバッファローのVR-S1000を設置の予定。 拠点BのPC端末から接続する予定です。 http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/vr-s1000/ 質問 この場合、 拠点B→拠点Aに接続はできますが、 拠点A→拠点Bにも接続はできるのでしょうか? 理由としては、お客様(拠点A)から弊社(拠点B)の情報は閲覧させたくありません。 もし、 拠点A→拠点Bに接続が可能な場合、 フィルタリングの設定は可能なのでしょうか? 超初心者の為、レベルの低い質問かもしれませんが、 ご教授お願いいたします。

  • アプリケーションのもう一つ下の基盤の環境について

    世の中にはスマホのアプリやパソコン上のアプリなどが沢山あり、 今や誰でもアプリを作れる時代になりアプリの種類も増えて飽和状態になりつつあります。 アプリを使うユーザーの数が一番多く 次に多いのはそのアプリケーションの開発者だと思います。 そこで、僕が今勉強し始めたいなと思ったのは、 そのアプリケーションを動かすその環境の仕組みと作り方です。 アプリケーション開発のさらにもう一つ深い環境のことです。 ジャンルとしてはARやVRの基盤環境についてです。 しかし、勉強したいと思ったところまでは良いですが 何しろ知識がないものでそこから先へ進めません。 そこで、こういったキーワードで調べてみると その目的のサイトや本が出てくるよというものや、 こういう勉強をしてみたら良いよと言ったことをご存知であれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • mist55
    • 回答数5
  • SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・…

    SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・スピコン・シャトルバルブの使い方。 機械販売(設備部品や開発など)の仕事をしています。そこで、タイトルの通りSMC製の部品を使い下記の動作をさせたいと考えていますが、それぞれの部品の特性が少し解らないので教えて頂けないでしょうか。 A・Bのそれぞれのシリンダーをフリップトグルを使い、動作させます。その時にA・Bどちらを動作させても同じようにCのシリンダーが連動する。 リレーバルブ:VR4151-01A-0のJIS記号で、S・B・P・R・A・PAの意味?      どこに入力エアーをいれたら、リレー(電気でいえば)の役割を      するのですか? フリップトグル:VM120-01-08のJIS記号で、A・Pの意味?      単純にPに入力エアーを入れスイッチをONにすれば、Aへ      流れるのですか? スピコン:AS4000E-03は間に入れればいいのですか?左右関係ないのですか? シャトルバルブ:VR1210-01はどのような時に使用するのですか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 3次世界大戦は有ると思いますか。

    近年、エネルギーがなくなり、他の生命体は、滅亡しています。 人間の科学は飽和の次期を迎えていると思います。 代替エネルギーの開発が追いつかず、枯渇した場合、取り合いになるのではないでしょうか。 また、そうなれば、何らかの、狂気が地球を襲うのではないでしょうか。 質問: (質問自体の前提条件を批判する。抽象的2ちゃんねる式の解答は、お控え願いたいのです。 まじめに、何らなを考えている人が回答していただきたいのです。) ・第三次世界大戦はると思いますか。 有るなら、何時だと思いますか。核兵器は使われると思いますか。 無いのなら、なぜ、核兵器や軍事技術が最先端なのですか。 ・戦争をしないで、一人っ子政策などで、人を減らしますか。 ・人間の食料生産効率化の土地だけになり、他の生命体は、経済活動のみに必要なものだけになりますか。 ・資源は、30年以上持つのでしょうか。 ・世界大戦は起きると思いますか。 ・TVゲームや、アニメは戦争と性のVRでほぼ占めていますが、 人間の本能は戦争をしたいのでしょうか。 ・一部を知り、後は世界のブラックボックススツールに任せる、大規模システムモジュール型の 人間が作られるシステム社会の中で、指導者は存在しえますか。 ・世界に2万発用意されていると、ありますが。原子爆弾は何時使うために開発されているのですか。 ・戦争で戦車や戦闘機は、使われますか。 ・ロボット兵器は、スマホで応用されるようになりますか。 ・人間の脳は、快楽刺激をインプットさせるVRだけで、生きていけますか。 ・生命活動とは一体なんですか。

  • コンドームのイノベーションは?

    オカモトの0.01コンドームやTENGAのオナホールも性産業のイノベーション事例の一つでしょう AIやVR メタバース空間などでの超リアルなダッチワイフも20年もすれば実現するのでしょう。 しかし現実に戻ってみると 国内では特に梅毒患者が急増している 主に二十代の女性と40代男性の患者が多いそう。まさに風俗での感染が原因でしょう。梅毒の菌は性器ヘルペスと同じく感染者の膣液が粘膜だけで無く、皮膚に付着しても感染の可能性がある。例えばオーラルsexはせずにかつ、挿入中にコンドームをしていたとしても、金玉袋に膣液が付着したら梅毒に感染する可能性がある。 だからコンドームの進化が必要だ 皮膚と膣液が触れないようなものを開発して欲しい TENGAはリアルsexと向き合ってないし、オカモトは薄さの追求しかやらず、全ての性病対策と向き合ってない。日本の技術者の力で梅毒対策ができるコンドームの開発をお願いします

  • VR酔いについての考察。

    ステレオ写真が日本で流行したのは明治中頃に西洋文明の利器として見世物小屋で業務用に驚かれた故事があります。ゲームセンターみたいな感じです。 ステレオカメラでネット検索すると、実用度が増した50年代の製品が欧米で流行したことがあるようで、骨董品扱いで古いカメラが売られています。 これらはVR技術にとって教訓となり、過去にいかに画期的であろうと流行で終わり主流化したことがないと言う事実を作っています。 これらの事実を打破するためのとっかかり、 その1、 遠近法が絵画手法として開発されたのは中世であり、人は目の前の風景をそれ以前は遠近法相当の認識を伴って理解していなかった。日本では遠近法は明治期に渡来しました。 その2、 人はそもそも、自分の考え方について自覚することがまれであり、自己の思考について一部しか理解していない。 それは哲学というのが難しくて頭痛がするという平均的な見解の理由でありまして、自分を理解しようと試みる事とは「自分に対して疑いを持つ」という行いと共通項が有り、したがって、神経衰弱に歯を食いしばった異常な状態で思考することになるからです。 苦痛に耐えられず一般に、自分自身と他者の思考の違いには興味を持っても、自分の思考に自覚がありません。他人に対する関心となるだけです。そして、「自分だけは自分にとって正しい」を結論とする。 その3、 人間に備わる眼球の性能というのは、200万画素の初期の原始的なデジカメに相当して、デジカメの機能を尺度にすると、眼球の構造はそれ以下です。 驚きで、信じられないでしょうが事実です。 実際は、かなり不完全な画像情報を高度な脳機能で解釈して誰もがごく普通のこととして視野を認識しています。 「その2」に準じてその実感している視野に疑いを持ちません。 子供時代に、眼鏡をかけている人に、近くのものが目ないと言われて、驚きと不安で「それはどんな状態ですか」と聞いたことはありませんか? 答えは、「それで普通ですからご心配なく」でしょう。 眼鏡で矯正できる事柄と違って、VR酔いは脳内の解釈に踏み込んで認識作用を研究すれば解決します。 現状のVR技術は古式に由来する3D手法から基礎がさして進歩していませんから、見落としていたのは脳機能に由来する認識の個体差です。 そのヒントは遠近法の開発すら人類史上では比較的最近のことであるという事実です。 総括、 写真技術は遠近法の発見よりも強力なインパクトで、人々に自己の視野が認識している風景を印象付けた。 写真と同じ風景を自分は認識していると誤認させた、 しかし実際は、認識力には大きな個体差があり、標準となる基準点がなく個々にくせが大きい。 現在VRゴーグルは、おそらくその点への配慮を無視して、脳に映像をアウトプットするので、個人の視野認識との誤差が脳のストレスとなりVR酔いが発生する。したがって疲れや気分の悪さなどがたまり、第一印象は視野への刺激が強く好印象でも、疲労感からやがて遠ざかる。 要するに、過去のステレオ写真が流行で終わり主流化しなかったことを、対策を取らない限り踏襲するのです。 以上は趣味で作成したテキストです。 参考に読書感想文をお聞かせください。 研究を発達させる足掛かりになるご指摘を期待しますが、自由な遊び場なのでらくがきでも大歓迎です。

  • 昔の人間の敵はライオンや熊などの猛獣だが今は違う

    昔の人間の敵=ライオンや熊などの猛獣 近代の人間の敵=ウィルス 現代の人間の敵=寄生女や規制女というヒトモドキ 火などで猛獣を追っ払えるようになってからは細菌やウィルスとの戦い まだ細菌やウィルスに完全勝利してるわけではないが、次の敵は寄生女や規制女というヒトモドキだよ 寄生女は文字通り何の生産性もないのに男に寄生しようとする女で、規制女は何かにつけてアニメやゲーム等の文化に必要なものを規制しようとする女な 猛獣→細菌・ウィルス→寄生女・規制女といった具合に、近くの敵ほど、自分と形が似ている敵ほど駆逐しにくいもんなんだよ 今までの科学技術や今後開発されるであろう技術が、こういうクソ女どもに悪用されて何もかも規制されて男がATMを強いられるのが先か 俺らが先手を打ってその科学技術でVRエロゲーやリアルダッチワイフやセクサロイドを作り 外見だけが取り柄の女の地位を引きずり降ろすのが先か それだけで今後の世界は大きく変わる 俺は常々思ってるが、18歳未満のポルノやそれを模した創作物すら存在しない世界で いくら解像度の高いVR技術や仮想現実が開発された所であまり意味は無いと思ってるし 年増のババアと一緒に何百光年先まで宇宙旅行して地球と似た星まで観光に行ったところで何が楽しいのかわからないし そもそも、その年増のババアですら本当に自分の事を好きなわけじゃなく金目当てで寄生してくっついてるような世界なんて楽しいわけないと思ってる そうならない為にも、目先の科学技術より、その寄生女や規制女を今のうちに駆逐しておく事が最優先事項だと思ってる この考え方について皆様の意見をおしえてください

    • aitura
    • 回答数3
  • NECのVR500/Dです!テレビが見れません!助けてください!!

    121コンタクトセンターにどうしても繋がらないし予約がとれないので質問させてください!本当に切実です!! 実は私の住む福岡県中央区は7月から地デジになったようなのですが、そのころからテレビが教育テレビしか映らなくなってしまったのです。 正確に言うと、1,2時間なら、テレビが見れることもあります。 でも9.9割がた、モノクロ、音無しの、映りの悪い教育テレビしか映らないのです。 チャンネル設定ユーティリティでは各チャンネル2つづつ、受信していました。 地デジを受信できてないのかな、と思ったけれど、 よく考えたらVR500/Dは地デジ対応のものではありません。 ビックカメラで聞いたら外付けのチューナーは開発中だと言われました。 いままで家を空けていたので困っていなかったのですが、 いまは必要なのでとても困っています。 メーカーの違うチューナーなどを買えば改善されるのでしょうか。 リカバリは無意味でした。 どうしたら改善されるのか、教えてください! パソコンのことはまったくわかりませんが、質問もお待ちしています! お願いします!!

    • su-re
    • 回答数1
  • αシリーズ

    SONYのαシリーズが苦難の道を経てラインナップを充実させてきました。開発がほとんどされていないと噂された状態でコニカミノルタから事業を丸投げされてからよくぞここまで来たという感じがします。 さて、そんなαシリーズですが、どうにもわからないことがいくつかあるので教えていただければ幸いです。 1.α300とα350の想定ターゲットユーザーの違いはなんでしょう?価格も定価で2万円しか違いませんし、画素数以外に大きな違いも感じません。わざわざ機種をふたつにわけてるSONYの真意とは? 2.αシリーズはなぜ上面液晶を採用しないのでしょう?カメラの状態を上面液晶で確認するクセのある私にとって、メイン機に上面液晶がないなんてそれだけで購入検討の対象外となってしまいます。 3.ついに予告していたフルサイズ機α900を発表しましたが、セットになるようなレンズがありません。ニコンはD200の発売のときに18-200VRを発表し、キヤノンは5Dに合わせて24-105F4LISを発売しました。SONYはなぜそういうことをしなかったのか?レンズの開発が遅れたなら、本体の発表を遅らせる手もあったのでは? 4.価格比較サイトの掲示板には、コニカミノルタを絶賛しキヤノンを嫌悪する有名なコテハンがいました。彼はキヤノンのフルサイズを「時代遅れの大艦巨砲主義」と散々こきおろしましたが、αがフルサイズを投入したことについてどう思っているのでしょう?てか、最近彼は出没しているの? 5.というか、そこの掲示板の旧コニカミノルタファンには狂信的な人が多いように感じます。確かに、旧ミノルタレンズには名玉と呼ばれるものが多いですが、他メーカーユーザーに比べて狂信者が目立つのはなぜでしょう?

  • 今後何に録画して残したらよいでしょうか。 

    主にテレビ番組についてです。 ここ10年でビデオテープ→DVD→ブルーレイ と来ました。 アナログからデジタル放送に移ですし、今後どういう世になるのか分かりません。 こうメディアも録画機能もコロコロ変わり、5年ごとに買い替えが必要になると、なんだか、ただとりあえず作って売れれば良いとだけ考えている業者にだまされている気分です。 変化の激しい録画機能開発競争の昨今、(これがベストだ!とういう確信のないうちにメーカーがとりあえず的な物を作製・販売するから、消費者は中途半端なものを買わされて、迷惑しているのですよね) ◆1.残したい動画を、今の段階では一体、何に録画して残せばよいのでしょうか。◆ 今、私が持っているブルーレイ・DV・HDDD録画機は、ブルーレイに記録する場合、VRモードでのみ記録されるようで、DVDの時に選べたVIDEOモードでは記録出来ない仕様のようです。(SHARPのBD-HDW55) (私の勘違いかもしれません。まだ4ヶ月しか使用しておりません。)(私には大変使いづらい機械なので、東芝機へ買いなおすつもりです。出費がかさみます) ◆2.今後家庭用録画業界は、とりあずブルーレイの世界へ移行するのだろうとは思うのですが、ブルーレイにはVIDEOモードでは録画できないものなのでしょうか?どの録画機でも? そうだとすると、 ◆3.今後DVDメディアに録画する際は、VIDEOモードでなくVRモードで録画して、ファイナライズして保管しておくのが賢明でしょうか? (VIDEOモード再生対応機が減っていくだろうから、VIDEOモードで記録を残すのはやめたほうが良い、とどこかで言っている人がいましたが、本当でしょうか?) 今後は再生機も どんどんvideoモードメディア対応の再生機は販売されなくなっていくのでしょうか? もしそうなら、ダビングも、VRモードでしたほうが将来的に良い、とうことになります。 ちなみに、私が20才の頃の録画メディアは、ビデオテープのみでしたが、こんなに早く、ビデオデッキを購入できない時が来るとは思っておりませんでした。 正直、DVDメディアは、薄いためすぐに割れそうだし、ほんの小さな傷(目に分からないような)が、ついているのかどうかさえ分からない程度なのに理由も分からずいきなり再生さえ出来なくなったり、初期化が必要だったり、予期せず機械がメディアを嫌ってはじいたり、相性が合わなくて使えなかったり等、使いにくくてゴミはたまり、私はうんざりしています。 結局テープが一番信頼性も安定感も手軽さもありました。 デジタルであろうが一回録画すれば、他家へどこへでも持って、また他の国のビデオデッキに入れても再生出来ましたしね。外枠があるためテープも頑丈で簡単には壊れませんし、破れても切れても自分で修復だって出来ました。破損しても一部で済みましたし。 まともな高性能ビデオデッキが売っているなら、今でも一番に購入したいくらいです。 でも、もうまともなデッキは売っていないようです。 ◆4.3D対応デジタル機能は、付いているものを買っておいたほうが良いのでしょうか。(どちらにしろまた新たにブルーレイレコーダーを買い直すつもりですので・・) それとも3Dは、「目新しい機能をとりあえず付けてみました」的な、実験的なものなので、数年で廃れる、不要な機能なので、必要ないでしょうか? どちらにしろ、また次に出る新しいメディアへのつなぎでしか無いのでしょうが、 その役割を、今はどのメディアにさせればよいのでしょうか。 ブルーレイの、REかRあたりにVRモードでやらせておけばよいのでしょうか? *ストレスが表に出た内容ですみません。5年は使うつもりで買った高い録画機にはその機能に満足出来ずにまた同等の金を出して買い替え必須でうんざりですし、 DVD-RWは1000回使えるという謳い文句のくせに実際には5~10回の使用でデッキがはじくようになって使えないし、 (Fujifilm、TDK製 10枚中8枚) ブルーレイレコーダーで番組をデジタル録画したものをDVDへ焼こうとしたら、DVDが切れていたので買って来てもらったら、それは非デジタル対応のDVDだったので買いなおしたり、ブルーレイはVIDEOモード非対応と知らずに〝DVDの多容量番〟という先入観で、わんさとメディアを買ってしまっているし DVD-RAMも使わないまま残っているし 一体どのメディアに記録を残せばよいのか これ以上ゴミを出したくありません。 出来れば、その録画したメディアをPCなどでも見れるなら最高ですが・・・・・。 将来的に無駄になる可能性の低い物で回答をお願いします。

  • Netskyウイルスに困っています

    9月4日を境に「W32.Netsky.P@mm」のウイルス付きメールが毎日のように10~20通飛び込んできましていささかウンザリしてます。 つきましてはこの関係に詳しい方から下記2件に付きアドバイス・回答を頂戴いたしたくお願い申し上げます。 ◆何故ある日突然に本ウイルスに感染したメールが、知らない人間から大量に届くようになったのか? 本ウイルスの特性であれば、どのようなカラクリでこのような現象が起きるのか? お分かりの方はお教え下さい。 ◆本ウイルス感染メールへ対応は下記で充分ですか?  環境はOS:Windows XP(Home Edition)/メーラー:MicroSoft Outlook 2000 SP-3(Vr.9.0.0.6627)です -常駐させているNorton AntiVirsをこまめにUP-Date -検出された感染メールはNAVにより自動的に削除されているものについては、特に処置はしてません。  「検疫済み」とされたものについてはログファイルから削除処置をしました。 -中にはNAVにより削除も検疫もされないものがあるらしく、ISPのメールサーバー側で削除してくれています。(ウイルスファイル名確認できません) 一通りこのような対処をしていますが、これでよいのでしょうか?さらに何かすべきことがあるのでしょうか? NAVのログビュアーでみると、Netsky.P@mmのファイルは検出後自動削除されていますが、Netsky.P@mm!encのファイルは検疫しかされません、この二つは何が違うのでしょうか? NAVのウイルスリストの中にNetsky及びその亜種がひとつもリストアップされてなく、ワクチンはキチンと開発されているのか不安があるところです。 いずれにしても、これから先毎日大量に送られてくるこのウイルス付きメールをこまめに削除・他し続けなければならないのかと思うとウンザリします。なにか軽減させる方法はないものでしょうか?

  • NTTドコモ、ガラケーの次は韓流スマホを目指すぞ

    どう思いますか? NTTドコモ、ガラケーの次は、韓流OS Tizen(タイゼン)搭載のスマホを目指すぞ! http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121230/1356873149 ・読売新聞によると、NTTドコモは2013年中にもサムスン電子とインテルが開発を手がけるモバイル向けのOS「Tizen(タイゼン)」を採用したサムスン製のスマートフォンを発売するとのこと。 9月『iPhone5』発売後、 10月にauに15万2700件、 ソフトバンクに3万7900件客が流れて、 18万9800人も契約が減ったNTTドコモがまたガラパゴス、もとい、キムチなスマホを出すようですね。 今さら出してiPhoneやandroidに追い付けるのか? NTTドコモ Tizen(タイゼン)を搭載したスマートフォンの発売を検討 読売新聞  平成24年12月30日の読売新聞 朝刊(一面)によると、NTTドコモが Tizen (タイゼン)を搭載したスマートフォンを2013年にも発売する方向で検討していることがわかりました。  Tizen は Android と iOS の躍進の元に消えていった MeeGo をベースに開発された Linux ベースのOSで、Tizen の開発に大きく関わるサムスンは同社のOS開発リソースを自社OSの Bada から Tizen に移行する予定。このことから、開発の進展が期待されています。  今回、NTTドコモが Tizen を採用したのは、今まで構築してきた垂直統合型のビジネスモデルをスマートフォンでも継続させ、Tizen を自社向けにチューニングし Android にも搭載されている「dマーケット」や「SPモード」のようなアプリケーションをOSの深い部分に組み込み、自社のサービスをより使いやすい形にすることが目的であると考えられます。  現状 Android のマーケットがある程度成熟し、ドコモから iPhone の発売を求める声が多い中、まさかの Tizen を搭載したスマートフォンが検討されているのは驚きです。もしも投入されるのではあれば、やはり開発に深く関わっているサムスン製の端末になるのでしょうか? ネットの声! http://jacklog.doorblog.jp/archives/21762717.html 8: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:33:04.30 ID:oXx0U3gR0 >>1 DoCoMo止めるしかないかな(;´Д`) 9: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:33:54.18 ID:sO5lxBcw0 >>1 法則でドコモが転けるのは構わないが、インテルは困る。 2: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:31:22.28 ID:aUzTnAeh0 誰が買うんだよ 3: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:31:35.55 ID:t2XT4KAm0 これ、やっちまっただろw 6: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:32:36.03 ID:dL3s8oZI0 これは法則のダメ押しってやつだろ? 7: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:32:56.23 ID:3KCLGD6m0 ガラパコスかよ 進化しない日本脳 10: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:34:08.26 ID:OtF2COZEO いい加減下朝鮮とは縁を切れよ 11: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:34:23.27 ID:D/w85/pz0 グーグルマップも無いのになんの意味が 13: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:34:46.33 ID:z5oeEI+iO 売国奴企業認定 花王とともに氏ね 14: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:34:49.66 ID:pFTFHCIX0 あーあ やっちまったな つか上層部はハニトラでも食らったんか? えらい軽々しく向こうの思惑に乗ってるが 15: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:34:53.61 ID:/zSfgX1r0 ほんとドコモはお金をドブに捨てるなぁ・・・・ 10年ほど前はアメリカに、今は韓国に・・・・ 今年思いきって19年使ったドコモからAUのアイフォンに変えて良かったわ 16: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:10.82 ID:E/pwwvu60 今年いち早くドコモキムチからauへMNPを果たした俺は 来年約20名弱の親族一同のドコモキムチからauへのMNPを任されたよ ドコモはもはや日本企業ではない。 日本のインフラ、組織を使った異体キムチでしかないことを肝に銘じよう 31: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:37:16.46 ID:hGHpjTJlO >>16 パチンコ屋みたいなものだなドコモ 17: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:12.30 ID:lAB614jV0 これは酷い。ドコモは自殺するつもりか? 18: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:22.30 ID:kKfGW4oV0 TIZENなんぞ採用するくらいなら、FirefoxOSでも採用して全面バックアップしつつ欧州進出の足がかりにしろよ。 19: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:24.50 ID:nUTG6hLU0 ドコモの首脳陣はいつ失敗を認識するんだ? 20: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:36.35 ID:5Hn+kV4e0 au以外のケータイを使う奴はチョン 21: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:36.55 ID:p0BzU8vr0 馬鹿も少しずつ韓国の糞さに気付いてきてるから もう韓国のごり押しも無力化してきてる 完全に裏目に出る前に早く手を切れ ドコモユーザーは韓国から離れて国産機一本でiPhoneと戦ってくれることを期待してる 22: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:50.45 ID:1yEPzoj2P androidから抜けるなら昔のガラケーOSにした方がまし 23: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:35:55.13 ID:NWJTc++kO 誰が買うねん? 来年docomoは逝くな。 24: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:36:06.69 ID:ZKcO23nK0 そろそろ日経の「ドコモ、iPhone導入検討」記事jも終了だな 今月頭に出た記事が最後かもしれんね iPhone導入するする詐欺でも客の流出は止められんよ そんでもって更に自ら追い打ちw 25: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:36:22.13 ID:guk5kyxw0 ドコモはどんどん坂を転がっていく速度が増してるような 26: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:36:38.04 ID:+wZ1dbE80 昔から偏った馬鹿だったが拍車がかかってるなw、倒産したいのかこいつらw 28: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:36:39.66 ID:xkxSJK3D0 これマジかよ ここまでドコモって浸食されてたのか・・・ つーかどう考えてもアップルやグーグルに勝てるわけがねえだろ マジでチョンにもう金玉がっつり握られて脅迫されてるんじゃねえのかと 疑いたくなるレベル 40: 名無しさん@13周年 2012/12/30(日) 05:38:46.09 ID:m2ZL402z0 docomo完全\(^o^)/オワター アップルのスマートフォンシェア、米国で初の50%超え--Androidは欧州で61% http://japan.cnet.com/news/business/35026129/

    • ygtiaj
    • 回答数3
  • デジタル一眼レフ製品選抜についてのお願い

    現在、デジタル一眼レフの購入を検討しており、いくつかの機種を選定しました下記に記します。 1.D3200 200mm ダブルズームキット http://kakaku.com/item/J0000001570/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 2.D5200 ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000436260/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 3.EOS Kiss X7 ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000484121/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 4.EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット http://kakaku.com/item/K0000484118/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 5.EOS Kiss X7i ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000568708/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 6.EOS 70D ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000566870/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab と、あげるだけあげたわけですが・・・ ええ、分かってます。まだメーカーすら決まってないとゆう優柔不断っぷりをお許しください。 撮影するもの:アマチュアボクシングの体育会に所属していて、試合風景や練習などです。ほぼ全部室内です。これ以外はあんまりカンガエテいません。 予算:もろもろひっくるめて10万円です。週の2日の薄給バイトでためたなけなしの10万なのでこれ以上はもうムリです。三脚はコーチが買ってくれるらしいのでカメラを買ったあかつきにはキッチリ買ってもらう約束をしているので、予算にはいれなくても大丈夫です。 そうすると、6番にあげた70Dははっきりいって予算的にはもう選考外なんですけど、実はいちばんほしいのはコレです。 まよっている理由 ●上記にあるように70Dが購入できれば即決なんですが、カネがないんで一段階ランクをおとした感じです。もちろんもう少し、まって買うとゆう選択肢もあるんですが、上をみたらきりがないし、なんとか消費税UP前に買いたいってゆうのもあります。 ●そこで、X7とx7iにいきついたわけですが、ここですごく疑問に思うことがあります。なんでキャノンってこのx7を発売したんでしょうか?だって価格コム見ても、1万ぐらいしかちがわないし、この二つだったらみんなx7i買うんじゃないんでしょうか?ついてくるレンズもx7iはSTMってゆうUSMの劣化版みたいなやつでまぁまぁいいんですよね(間違っていたらすいません)。ボク的にはこんなよけいなx7劣化版みたいなの発売しないでx7iをもっと安くしてほしかったです。 ●んで、ライバルのニコンさんのを見てみたところ、上記の1.D3200とD5300にいきつきました。ボク最初、D3200 の値段をみたとき、値段が安いのでああ、もうこれでいいやって決めかけたんですけど、ひとつ懸念材料がでてきました。どちらも買うならWレンズキットなんですけど、そのレンズの種類が違うんです。 D3200:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED付属 D5200:AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR付属 あれ・・・?これってぜんぜん違うレンズですよね?なんでニコンはこんなまぎらわしいことをするのか、正直不思議でしょうがないんですけど、どうゆうことなんでしょうか?D3200niこのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR付属がついてくればもうそれで買うのに、これでまたいきずまってしまいました。 ボクははっきいってニコンとかキャノンとかどっちもトップメーカーなのでどっちがいいとかわかんないんですけど、結構ニコンってなんか賞とかいっぱいとってますよね?キャノンはエンジンは自主開発でニコンは東芝とか富士通とかってゆうぐらいしかわかんないんです。つまりこの2社のうちから決めたいってことです。他は考えていません。 んで、そんならD5200かえばいいじゃん、と思われるかもしれません。ハイそう思いました。そこで、最寄のカメラ屋さんのKITMURAにとことこ行ったわけですが、・・・・ 対応してくれたのは女性の店員さんでした。そこで自身の予算とか、使用環境をおせーてくれって言うのでナスがままに話したところ、上記4番のEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットってゆうのをすんごいおすんですよ。ボクはこの機種には望遠のなんてゆうか数値が大きくないし、なによりレンズが一個しかついてこないみたいなので、さっぱり気にもとめてなかったのでちょっと意外とゆうか新鮮とゆうか・・・。困ってしまってこれでは勢いにまかせて購入しそうになり、一度帰って検討しますってスタコラ帰ってきました。 んでネットでみてみるとEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットってたしかになんかお得だぜ!イェイ!みたいなレビューがけっこうのってたのでそうなんだーと思いながらD5200を却下しそうになっている今日この頃です・・・。このEF-S18-135 IS STM レンズっていってみれば2本ついてくるレンズが一本になってるからつまりは綺麗に取れるってことなんですかね?レビューよんでもキレが悪いとか、ヌケが良くないとか意味がわからない批判もちらほらみかけるし、どうしていいのかわかりません。 ちょっと話が前後したり長くなってもうしわけないです。 ボクが望遠にこだわのには理由がいくつかあります。 まず、ボクらのアマチュアボクシングはちょーマイナーなので大学の地域大会もせまこい部室とかでやったりします。どーせ誰も見に来ないので・・・。こうゆう会場ならもうそれこそリングにカメラを置いて撮影も可能ですが、やっぱり、国体とか選手権レベルではムリなのであればあるだけいいかなって思ってます。キャノンのEF-S55-250mm F4-5.6 IS ぐらいは欲しいと考えています。 またルールが大幅に変更になって今現在はヘッドギアを使用しないことになったんです。だから結構おもしろい写真も特に顔周辺は撮れるかもしれません。そうなったらやっぱある程度望遠ないと厳しいかなって感じです。 え~と、本当にここまでよんでいただいてありがとうです。とにかく現状を知っていただきたくて思いのたけをぶつけて見ました。 なんてゆうか、お忙しいとは思いますが、読んで率直に思ったこととか、こうしたらいいよ、みたいなアドバイスとかお答えいただいたら幸いです。よろしくお願いします。