検索結果

温暖化

全8719件中1941~1960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 環境問題です。

    授業中で出題された問題です。 いまいち良くわからないので教えてください。 1. CO2の分子量を求めよ。 2. 地球温暖化の現象(メカニズム)を簡潔 に説明せよ。 3. 化石燃料とは? 4. 地球の大気は主に2つの気体で構成さ れている。何と何か? 5.金星と地球の大気の厚さが同じだとしても、金星の方が地球面気圧が高い。何故か? 6.288.15K(カルビン)は摂氏温度にしたら何℃か? 7.原始大気のCO2濃度が低下していった理由を述べよ。 8.H2Oの分子量を求めよ。 9.太陽からの距離は金星、地球、火星の順で遠くなっている。もし、原始地球大気の現在の変遷と同じことが、金星、火星に起こったとしたら、どのような状況が予想されるか? わかるところだけでも良いので正確な解答宜しくお願いします。

    • hanguru
    • 回答数6
  • 天文学について教えてください

    1.現在の地球上の大気組成のうち、温室効果気体である二酸化炭素(CO2)は、どの程度の割合で存在するか? a  0.4% b  0.44% c  4% d  20% 2.地久の温暖化は、戦前の1945年以前から指摘されていたか。○か×か。 3.IPCCは2007年にノーベル平和賞を受賞しているか。○か×か。 4.約1万年前に終わった最終氷河期を何というか。 a ウルム氷期 b リス氷期 c ミンデル氷期 d ギュンツ氷期 5.太陽活動と宇宙線の地上到達量が気候変動の要因となっていると考える仮説を何と呼ぶか? a ミランコビッチ仮説 b ウィルソンサイクル仮説 c プリュームテクトニクス仮説 d スベンスマルク仮説 6.2012年現在、太陽黒点数は再び増加傾向に戻ったが、マウンダー極小期に匹敵する太陽活動の低下期が到来することが予想されている。○か×か。 わかる方いたら教えてください

  • 人間は空を飛べるか。

    DNA操作のようなことをして、人間が空を飛んだり、水の中で生きていったりできますかね。 温暖化で陸地がどんどん水没していくと、住む場所がなくなるから、 空と海は貴重な住空間ですよね。だったら一日も早く、 それに適した進化を人為的に行うべきじゃないですか。 もうすでに人間は神の領域を侵していますから、今更倫理だの何だのいうのはきれい事です。 どんどん人体実験もしたらいいと思います。 日本には死刑囚っていう貴重な材料があります。 もし僕が許されざる罪を犯して死刑の宣告を受けたらせめて世の中のため、人類の進化のため、 喜んで実験材料になります。 どうせ死ぬなら同じ事。少しでも罪滅ぼしをした方がいいじゃありませんか。 どうですかね。緩い進化じゃなくて、人為的に進化を加速させること可能ですか。

  • 関係代名詞の和訳について

    関係代名詞について学習中、ある英文法の解説サイトで気になった英文を見つけました。 Now many housewives use the Internet through which they can buy foreign furniture. 今では、多くの主婦がインターネットを使い、それを通して外国製の家具を買うことができる。 Excessive emission of CO2 contributes to greenhouse effect as a result of which the global warming occurs. 過度の二酸化炭素排出は温室効果を促進してその結果、地球温暖化が発生する。 和訳と照らし合わせて考えると、どうにも納得がいかないのです。 それぞれ、 through which , as a result of which の前コンマが置かれていないにもかかわらず、非制限的な意味になっています。 これらはコンマを置いて非制限用法に書き換えられますか? Now many housewives use the Internet through which they can buy foreign furniture. Now many housewives use the Internet , through which they can buy foreign furniture. 解答よろしくお願いします。

  • 環境に関してです。

    ○×で答えてください。 (1)森林があると大気のNO3-NやNO2-Nを吸収・浄化する機能も期待できる。 (2)工場の経営者は、河川の環境基準を満足するような排水を出す必要がある。 (3)メタンガス(CH4)の温暖化係数は二酸化炭素(CO2)の21倍である。 記述で答えてください。 (1)一般の生活に関わるところで、何故、自然環境や生態系、生物の多様性を保全する必要があるのか?理由を3つ挙げて説明してください。 (2)一般の生活に関わるところで、生態系が私たちにもたらす恩恵は何か?主な恩恵を3つ挙げて説明してください。 (3)河川に有機物を含む(汚い)排水が流入すると、いろいろな作用で水質が浄化させる。水質の浄化に関してどのような現象が生じるか記述しなさい。 回答を参考にしたいと思っているので、ひとつでもできる方、回答よろしくお願いします。

    • noname#61438
    • 回答数1
  • 持続的農業と食料問題を両立するには?

    持続的農業をすれば、環境破壊を防げます。 科学肥料、農薬を減らし堆肥を利用し、里山から燃料をとるなどをすれば、耕作ができない土地の発生を防げるでしょう。 しかしながら、当然収量は著しく落ちます。日本も、環境を保全する農業をやれ、と政策で行っていますが、日本の農業すべてが化学肥料などを使わない農業を行えば食料自給率はさらに落ちると思います。 発展途上国でも、緑の革命を起こせば飢餓はなくなると言われます。しかし、近代農業は地球温暖化の原因にもなりますし、先進国が味わった土壌の劣化や環境破壊が発生するでしょう。 そのための対策にはいつも持続的農業が持ち出されるが、持続的農業で、世界を養えるか?については触れているものが多くありません。 実際どうすればよいのでしょうか?どんな技術開発が必要ですか?

  • 公式な場での、正式なクールビズスタイルとは?

     私は、ある市役所の2次試験を控えているものです。  今度の試験では、『論文試験』があります(面接は二次では行われない)。昨年は『スーツ』で行きました。今年度もスーツで行くつもりだったのですが、1次試験通過通知の中に、非常に気になる文章がありました。  『地球温暖化防止と省エネ推進のため、上着やネクタイの着用を省くなどの軽装でお越しください』  こう書いてありました。こんな記述があるということは、普通にスーツ上下で行くと、減点されかねないかもしれません。しかし、いかにクールビズスタイルといっても、あまりに不適切なクールビズの着こなし方だとまた減点されそうで怖いです。  そこで質問なのですが、フォーマルな場での、正しいクールビズの着こなし方、服の色というのは、どういうものでしょうか? 知っている方がいましたら、できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • フィリピンでブラックタイガーの養殖って本当に?

    フィリピンでブラックタイガーの養殖と聞くと、詐欺?そんなイメージになっておりますが ここでの話は詐欺でなく実際に養殖しているお話なので................... 海老の養殖等知識のある方にお尋ねしたいのですが? 私の妻がフィリピン人で今年の6月下旬から4ヘクタール程の土地に3つの池がある場所でブラックタイガーの養殖を始めました。 始めるにあたってまずその池を買う前にレンタルしました。2年契約で25万円 池の水を入れ替えたり網、餌代、卵 人件費 総額29万 収穫し海老の売り上げが今回7万円弱 現地の人が言うには年3回ペースでやれば2、3年でかけた金額は取り戻せるとのことですが? 今年は温暖化の影響もあり水温の上昇等どこの池でもあまり収穫できなかったようです。 どなたかご判断を!

    • ange109
    • 回答数4
  • 面接時の服装(市役所の一次面接)

    面接時の服装(市役所の一次面接) 今週市役所の一次面接があるのですが、その案内に >…地球温暖化防止の取り組みの一環として、庁舎内冷房の省エネ運転等に対応するための「クール・ビズ」を実施しています。 という一文が書かれていました。 「軽装でお越しください」と書かれていたわけではないので、どうすべきか迷っています。 もしかしたら面接官の服装は「クールビズ」ですよ、という意味の一文なのかも…。 さて質問です。当日の服装はどれがいいのでしょうか。 (1)びっしりスーツ (2)半袖Yシャツ&ノーネクタイ (3)長袖Yシャツ&ノーネクタイ (4)半袖Yシャツ&ネクタイ (5)長袖Yシャツ&ネクタイ (6)その他 皆様の意見をお願いします。 経験された方がいらっしゃいましたら当日の服装の割合なんかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 動物保護って。。。。

    私は将来野生動物保護の仕事に就きたいと思っています。昔は漠然的に「アフリカで仕事したい。アマゾンで働きたい。」とか考えてたんですが、現地の人でなければ難しいとよく聞きます。それで逆に考えてみたんですが、日本で動物保護の仕事に就くには日本の大学出たほうが有利になるんでしょうか?今、海外(主に北米)の大学に進学するか、日本の大学に行くか大変迷っています。インターネット、情報誌等見ても、「動物学ならアメリカ。アメリカなら動物保護の勉強ができる。」とよくきくんですが、私の留学経験からいうと、アメリカに一般庶民は、地球温暖化も信じないし、ゴミの再利用、削減など全くありません。そのような国でそうゆう勉強ができるのか疑問に思います。どなたかこの質問に答えてください。お願いします!!

    • noname#45606
    • 回答数1
  • 除湿機で取れる水分

    カテ違いならすいません 素人考えなので変な質問かもしれませんが。 除湿機で取れる水分はもちろんそのままではとても汚いと思いますが、浄水器を通せば飲み水とまで行かないまでも、洗濯とか何かに使えないのでしょうか? 毎年どこかが水不足になってますが、その地方でも除湿機を使うと水分は溜まります。その水分を活かせたら水不足を少しでも解消(微々たるものでしょうが)できるのかなと思います。 地球温暖化で異常気象が続きいろいろ問題になってます。こんな小さなことでも環境改善になるのであれば。と思います。 可能であれば、何故除湿機に浄水機能をつけないのか、それも不思議です。コストとかの問題があるとは思いますが。 実家のある香川県が水不足で問題になってるので、気になって質問しました。

  • 本当にLED型電球なのかin London??

    最近の温暖化防止関連のニュースの中で、ロンドンでは、各家庭に白熱球とLED電球を無料で交換するというニュースを聞きました。これについて個人的にはどうしても納得できない点があります。 今、日本でLED球は家庭用には殆ど普及しておらず、省エネ用には電球型蛍光灯です。LEDは高いし、とても40~100Wの白熱灯の明るさを得られません。それをロンドンでは無料で交換するということが信じられないのです。 TVニュースで垣間見た交換促進ディスプレィ(のようなもの)でも、LED電球ではなく、電球型蛍光灯に見えました。本当にLED型電球なのか? もしいらっしゃれば、電球に詳しくて、ロンドン在住か、最近ロンドン旅行から最近帰った人に確認したい気持です。 どちらにしても、「自信あり」の方だけ回答下さい。

  • 部屋の空気の内容バランスをよくするには?

    香港へ移住予定なのですが、次のアパートの下には高速道路が走っており、各部屋も冷房をかけっぱなしのようです。これでは、二酸化炭素が増えて、同時に酸素が減ってしまうのではないかと、危惧しました。 そこで思いついたのが、「部屋に観葉植物を沢山置いたら、自分が排出する二酸化炭素分を酸素に変換できるのではないか?」と言う、幼稚な考え。でも、これも少し調べると、夜は光合成しないわけで、そのときは二酸化炭素と炭酸ガスが出ることがわかりました。 では一体どうしたら、心地よい状態で周りに迷惑もかけず、バランスのよい空気を得られるのでしょうか。もしその方法があり、各人がそれをやったら(自給自足?!)、健康にも良いし、地球温暖化の予防になるのではないかなと思ったので質問したいと思います。

    • haro
    • 回答数1
  • テレビ局内の温度設定は25℃??

    去年の暮れの放送でした。テレビ朝日の「報道ステーション」のワンシーンで、外が寒くなってきたのを強調する意味でだったと思いますが、廊下に立つ女性アナウンサーが、「局内は25℃で非常に快適なのですが・・・」ということをしゃべっていたことがあります。普段からエコロジーを力説し世界中の温暖化の危機をリポートしている番組内だったせいで、とても驚きました。 質問させてもらいたいのは、この局の報道姿勢ではなくて、局の温度設定についてなんですが、25℃っていうのはテレビ局としては当然の温度設定なんでしょうか。うちなんかは結構雪も降る地域ですが、厚着して20℃の設定にしてそれなりに頑張っているつもりなんですが。せめてもう少し下げてもいいのでは、と単純に感じました。

    • noname#140591
    • 回答数6
  • 空気中のCO2を減らす方法について

    以前テレビで深海の神秘を紹介している番組がありました。 その中で海底近くにふわふわ漂うゼラチン状のものが写されてそれが海水の圧力で海水のCO2が分離されたものであると言う説明がなされていました。もしその説明通りだとしたら空気中のCO2を吸収した海面近くの海水を深海に導けば海底近くにそれが分離され、結果として空気中のCO2を減らす事が出来そうな気がするのですが。どう思われますか? このサイトでも地球温暖化の原因としてCO2主因説に疑問を投げかける意見が多出され私も同意見なのですがCO2の増加による環境の悪化は防がなければならないと思っています。海面近くの海水を深海まで導くなどはそれ程難しい事ではないと思うのですがどうでしょうか?

    • kanden
    • 回答数3
  • ホワイトバンドのようなカラーバンドを余しています

    1ヶ月前にアメリカのサイトから 基金への寄付と引き換えにバンドを頂きました。 ・ブルー(津波救済) ・パープル(動物愛護) ・グリーン(地球温暖化を食い止める ) この3色です。各20本ずつ送ってきました。 私はこのうちの紫の1本をしています。 残りの59本はたんすの片隅に置いてあります。 先日、ホワイトバンドは寄付ではない。 キャンペーンしていることを知らせるための運動だという事を知りました。 なら、このベルトを少しでも多くの方に身につけてもらって こういう基金があるのだよというのを知ってもらったり関心を持ってもらったほうが良いと思うのです。 どうしたら、私の余分にある59本のバンドを少しでも多くの方に してもらうことが出来ますか? なんだか変な質問ですが、アドバイス下さいませ。

    • mijie
    • 回答数5
  • バイオ燃料について

    先日は皆様のご意見を頂戴出来たことに、とても感謝しております。 同時に疑問に思った事もあるので、改めて申させて下さい。 まず、バイオ燃料は普及されていると申された方がおりました。 現在、世界各国で多少、使用されている事は承知しておりますが、これは普及と呼べるのでしょうか?私には、未だ、『導入』レベルでは無いかと感じます。 何故なら、携帯電話が高所得者の持ち物であった時に普及したと呼べたでしょうか? 今となっては普及していると思いますが、当時が導入レベルであった事を容易に想像できるのでは?と思います。 また、食物の高騰は確実にバイオ燃料がもたらす惨事であります。 オレンジジュースの高騰はハリケーンかもしれませんが、パン屋の仕入れ値の高騰は確実に、穀物の取引値の高騰です。生産量は増加傾向にあるのに。 確かに揚げ足どりにも角度によっては見て取れますが、言い変えれば事実でもあります。 私の知人にも豚舎を営んでいるものがおりますが、バイオ燃料が引き起こす餌代の高騰であるとはっきり申しています。 また、バイオ燃料は光合成によりCO2の増加傾向を静止できると謳われていますが、実際タンカー等の輸入に頼る以上は全然CO2発生の歯止めにはなりません。 ガソリンもタンカーに頼るからバイオ燃料だけを皮肉るのは? ともご指摘頂きましたが、バイオ燃料の本来の目的はCO2発生静止ではありませんか? これでは抑制に過ぎず、根本的解決になりません・・・。 つまり、温暖化現象は速度を落とすだけで、ストップしないと言う事です。 また、農家は赤字では作物の生産はしないと申していますが、農家は赤字の所が多いです。 全国的統計を知っているわけではありませんが、赤字分は国からの補助金で賄っています。 何故、生産を辞めないのかと言うと、先祖代々続いている事などが絡んで赤字、もしくは利益が出ない状態でも続けているのです。 ですから、農家人口は徐々に減少傾向にあるのです。あくまで、一因ですが。 つまり、バイオ燃料は現段階での最善策ではありますが、決して温暖化を止める救世主ではないと言う事ではないでしょうか? あくまで、抑制のレベルから脱却できないのではないでしょう?!

  • 日本の将来と原発再稼働について

    小泉元首相が彼方此方で発言し物議を醸し出しています。本当に原発を止めても良いのでしょうか。原発再稼働で住民の安全性は保障されているのでしょうか。原発再稼働で地球温暖化を防ぐ一助になるのでしょうか。一番の問題は原発再稼働は国民生活にプラスになるのでしょうか。マスメディアや学者により様々な意見が聞かれ、小泉さんの話しもその一つと思うのですが。東南海地震だって間近には来ないと言っている地震学者も出てきました。島根の出雲大社も形の復元で学者に由って様々な形が考えられたそうです。民主主義の時代ですから人は何を言おうと妨げられるものではありませんが、原発再稼働でも真実が有るなら学者に由り色々な賛否両論が出るのは何故でしょうか。TPP交渉だって目的は関税撤廃なのでしょうけど各国に取っては自国の利益だけを先に立てずに妥協と歩み寄りが無ければ進展しません。原発も再稼働か廃棄かの妥協点は何処にあるのでしょうか。お教え願います。

    • noname#187286
    • 回答数12
  • クライメートゲート事件の真偽

     2011.7発行の中公新書:深井有著「気候変動とエネルギー問題」を読みました。その冒頭部分にクライメートゲート事件についての説明があり、クライメートゲート事件の核心である二酸化炭素増加を地球温暖化の原因としている現在の理論が間違いであるということを認めたうえでそのあとの気候変動の原因などの理論が展開されています。  ところが、このクライメートゲート事件関連し、「気候研究ユニット・メール流出事件」としてWikipediaに解説されている内容によれば、「しかし公的機関による調査の結果、不正の事実は何も見あたらなかった。」とあり、この事件は否定されているような内容になっています。  これが真実とすると、前記中公新書の内容は全体的に否定されてしまうことになりそうです。中公新書のように信頼のおけそうな書籍が間違ったことを書いていることになってしまいます。  いったいどれが正しくてどれが間違いかわからなくなってしまいました。この件についてどなたかもう少しわかりやすく解説していただけないでしょうか?

  • 私は夜に住宅街をウォーキングしているのですが、色々観察して気付いたこと

    私は夜に住宅街をウォーキングしているのですが、色々観察して気付いたことのひとつにクーラーの室外機について私の感じたことを皆さんに聞いて頂きたく、書き込みをいたします。 クーラーの室外機は当然温風を出しています。それは一住宅内を冷やすために外の大気に向かって出されたものです。 さて本題はここからです。自分の家の中だけ快適ならそれでいいのかということです。外に熱い空気出して、なんかみんな自分勝手ではないだろうかと思うのです。これは極端な話をしていますから、私のことを頭がおかしいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私が言いたいのは全国の皆さんが、地球温暖化防止のためのひとつの手段としてクーラーの設定温度を下げすぎないとか、なるべく窓を開けるとか、するべきだと思うのです。 何か歩いていてどの家も閉めきっていて、室外機は回っていて果たしてこれでいいのかと思ったのです。 皆さんはどのようにお考えになりますか?