検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子どもがケガをさせてしまった場合のお詫び
娘(3歳)がお友達女の子(2歳)にケガをさせてしまいました。 母親サークルの打ち合わせの最中の出来事でした。 両方の子どもの親が目の届く範囲におりましたが、事件が起こった瞬間は見ておらず、ケガさせた直後、お友達の泣き声でに気が付きました。 うちの子がその子を押したというのは他の方が目撃しており、ケガした子は口から血を出していました。 すぐにその子のお母さんに、娘ともども謝りました。 ケガは口の横が切れていたものの、血が止まったので、その場はそれで収まりましたが、その方がその後病院に連れて行ったと聞いたので、気になり、電話をかけると、 「歯が動いていたので、固定して経過をみる事になりました」と聞きました。 思った以上の重傷でショックを受けています・・・。 もちろん電話で、様子をよく聞いて何度も謝ったのですが、相手の子は2歳で乳歯といえど、生え変わるまでだいぶ長い月日がかかるし、今後もなんらかの形で歯のトラブルが起きるかもしれません・・・。現状でも小さな子が歯に異物をつけられて固定されているのも不自由でしょう・・・。 治療費は、3歳以下は市からの補助で全額支払われ、サークル内での出来事だったので、少しのお見舞金がサークルの保険からおりるようですが、今後経過を見るとなると、定期的に歯科などに通わないといけなくなるし、生え変わるまでにトラブルが起きたら、また治療費がかかる事もあると思います。 相手の方は「気にされないでください」と感じ良く対応してくださいましたが、今後の事を考えると、なにかの形でお詫びしないといけないと感じています。 とりあえず、主人と相談してお菓子折りなどをお渡しする予定ですが、病院に通う手間や、今後の症状によっては、それだけで済まないのではないかと・・・。 今後、折りをみながら通院の状況を確認する事はもちろんですが、菓子折りと別に、お金もしくは金券などをお渡しすることも考えています。 相手の方は市内の別のサークルの方で、イベントの為今までは月一度お会いしていたのですが、今月末に、そのイベントが終わるので、これから顔を合わす機会もなくなってしまいます。 今後の対応と、来週会う時に、菓子折りと一緒に、お金(金券)を渡すべきか、どなたかアドバイスいただきたいです・・・。
- ぼったくられて…
風邪を引いてある病院に行ったのですが、 受付で風邪の症状だと告げているのに、 診察では、何の説明もなしに、X線と、CTスキャンをされ、 結果やはり風邪で、その料金が、7550円でした。 そのうち、1000円は薬代です。 X線まではまぁ分かるのですが、 なぜ、風邪でCTスキャンまでされて、 こんなにもお金を取られないといけないのでしょうか…? 後で、その病院に文句を言いに行ったら、 CTスキャンまでしたのは、肺炎の可能性を知るためだったと 後から言ってきました。 CTスキャンをする前に、説明として、 肺炎の可能性も調べます、と言うのなら、 それを私(患者)が納得するのならわかるのですが、 何の説明もなし。 疑問に思うなら、その時になぜ質問しない?と 責められ、私が、「いや、質問しようにも、最初の説明がないので これから何があるのかわからず、質問のしようがなかった」と 言っても聴いてもらえません。 せめて、CTスキャンの分を無効にして、なかったことに してほしい、納得して受けたのではないから、 その分の料金だけ返金してほしいと言っても、 医者側は「それはできない。法律で決められていることだから」 の一点張り。 しかも、私の見た目で判断して、 (大人ですが、童顔のため)子供扱いし、しゃべり方も 敬語でなく、タメ口です。 (私は勿論敬語で意見してます) 「そんな事言われたって、払ってもらったものは返せないもん」 (MSN相談箱で歯医者にぼったくられた人の意見で、 歯医者に怒鳴り込んだらしぶしぶ返金してくれたという記事を見て、) 「歯医者では返金してくれてましたよ!」 と言ったら、医者は「歯医者でしょ? ここは内科だし!」 しかも、私が検査の前に説明がなかったこを指摘すると、 それは認め、「でも、今、肺炎の可能性があるから、 肺炎も調べてたって説明しただろ?」 と…。 検査のしたあとにお金を払ってから、 私が要求したあとに説明されても何の意味もないのに…。 言い訳でしかないし、後で何とでも言えるし。 結局、事務部長や看護婦長やらと話し合いになりましたが、 言い訳ばかりで、平行線でした。 相手側は、お金は返金しない、できないの一点張りです。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 他にどんな方法がありますか? 今まで、私は風邪で病院に行っても、 X線やCTスキャンなんてしなかったですし、 もっと診察代は安かったです。 これはぼったくりですよね? 皆さんのご意見、アドバイスをお待ちしています。
- 子猫の飼い方についてお聞きします。経験者様ご意見宜しくお願いします。
子猫(生後推定2週間)を飼っている専業主婦(小学生の子供・主人の3人暮らし)です。 先日このサイトで「うんちがでない・・・」と質問をさせて頂いたばかりではありますが、結局動物病院に行き触診?検診?を今月の11日に受けいたって健康でうんちがでないのは腸にうんちがたまっていないからとの結果でした。脱水症状にならないようにミルクを欲しがったらあげて良いとのことでした。 たしかにうんち以外ミルクも良く飲んでよく寝る良く動く(猫ベットからはい上がろうとする)ので獣医さんのおっしゃるとおりだと思います。ちょっと気になって今回も投稿させていただいたのですが、腸にうんちがたまっていないと言うことはミルクの量が少ない?のでは?と思いお伺いします。 1・3,4時間事ではないのですがミルクを欲しがって私の指を吸うの ですがその度にミルクをくれてよいのか? 2・ミルクの量ですがミルク缶に記載されている付属のスプーンすりき り1杯・ぬるま湯1.5杯が一回が欲しがった時のミルクの量で す。残さず飲みます。量的には良いのでしょうか? 夜中も同じ量あげています。 3・特に気になっています。 うんちをさせるにもおしっこをさせるにもおなじ肛門と生殖器を刺 激(ガーゼでトントントンと)していますがおしっこは結構出るの にうんちらしきものがでない。(獣医さんいわくミルクなので水っ ぽいうんちだそうですが)11日(うんちがたまっていなかっ た日)からもう3日目。もういいかげん綿棒で(ベビーオイルを塗 り)刺激したほうが良いのか? 4・今朝片目が開いてませんでした。目やにではりついていたようで す。蒸しタオルで目やにをとってあげたら開きました。このような やりかたでよいのでしょうか?特に痛そうではなかった様子。 5・人間の赤ちゃんと同じようにと聞いたのですが子育て経験者です。 本当に同じで良いのでしょうか?娘の育児で一応慣れています。 とにかく可愛すぎて毎日考えてしまっています。私のやり方が間違っているのでは?と心配になっています。 今は猫ベット(ダンボールですが)きもちよくゴロゴロと言った後スヤスヤ寝ています。質問内容が細かく長くなりましたがお解りになる方がいらっしゃいましたらご意見・アドバイス宜しくお願いします。 ちなみに生後1週間で発見されペットショップにその日に届けられ保護後、ものすごく大変なのを承知で我が家が里親になりました。 主人も私も猫飼うのは経験者(共に実家で飼っていた)ですが子猫(生後間もない子猫)は初めてなので。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#140635
- 回答数6
- 人付き合いが苦手
4才の女の子がいます。 ママ友はいたらいいな、と思う反面、保育園の送り迎えなどで 会う方と話すのがものすごく億劫でつい人を避けてしまいます。 (あからさまに避けたり逃げ出す訳ではありません) そのクセ、一匹狼で結構、とまでは思えず、 保育園の行事ごとや、子供を遊びに連れて行った公園で 他のママたちがペチャクチャおしゃべりしてる中で 自分ひとりだけが、話す相手もいないのはつらいのです。 たまに一人でゆっくりできる時は、 近所ではなく1時間ほどかけて少し遠い場所 (恐らく知り合いには会わないであろう場所)まで行き、 カフェでお茶を飲んだり洋服などの買い物をしています。 人の目が気になって、 一人で過ごす私を知り合いに見られ 「あの人、一人でお店に入ったり、映画みてる・・ 友達いないのかしら?暗いはね・・・」と (そう思われるかどうか分からないのに)そう思われそうで 嫌なんです。 女性は特に一人で外食したり何か遊ぶことをしないので 余計に目立ちますし。 (近所のスーパーへ食料品を買いに行くぐらいは 皆さん個々に行くでしょうが、 レジャー的なものは誰かと行きますよね?) 実は昔は私もそんな感じでしたが、現在は見知らぬ土地なら 周りが自分のことを知らないという開放感があり 一人で動くこと事態は、わりと平気で何より気楽です。 知り合いにバッタリ出会った場合は、 笑顔であいさつや軽い世間話程度はします。 でもその会話が楽しければウキウキ気分なのですが 普通に話していても、相手の何気ない一言や 気になるリアクションがあったら そのあと一日中ずっとそのことが頭から離れず 考え込んだり、落ち込んだりします。 なので、普段から(嫌いな人ではないのに)他のお母さんたちとは 会う機会を極力少なくしてしまいます。 でも、そうすると当然ながら仲良くもなれず 何かの機会に、いくつかのグループに分かれてても どれにも入れずかなり寂しい思いをします。 こういった矛盾した気持ちを持つ自分自身を持て余し気味で疲れます。 これって何なんでしょうか? 軽い精神的な病気(症状)でしょうか? 子育てをしていく上で、近所や同じ保育園の保護者の方と ある程度は親交を深めた方が娘の為だとも思うのですが 誰かと話をするだけでもかなり億劫で 気持ちが切り替えられず、つらいです。 気の持ちようや、こういう風にしてお付き合いをしたよ、 といったことがあればお教え頂きたく思います。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- P302083
- 回答数4
- 手を引っ張った時の痛み。何が起こっっていると思いますか?
0時回りましたので昨日になりますが、午前中に3歳の娘と手をつないで散歩していた時、車が急に来たので慌ててつないでいた右手を引っ張りました。娘はイタッツと言いました。私は少しだけピキッと音が鳴ったように感じました。 その後、泣いたりすることはなく、帰って昼寝をしたのですが、夜ご飯の時、スプーンを左手に持って食べているので聞いたら、痛いのと言います。心配になり、力が入るか、手を握らせてみたりしましたがゆるい力です。ジャンケンはゆっくりゆるくなら指が動きます。肩、ひじも、上に上がります。手に力が入らない、入れると痛いようです。また、素人の目で見て腫れもみられません。赤くなったり熱を持った感じもありません。 気になり、19時終了の形成外科に滑り込みました。娘は怖がって大泣き。先生もあまり子どもが好きでない様子で、露骨にいやな顔をされ、ほとんど手を触ってももらえませんでした。右手にシールを握らせて、普通に動いてるけどなあ、一晩様子見て。と言われ、何も処置されず帰ってきました。雨の中駆け込んだ病院で、医師の冷たさに涙が出ました。 それでも医師が大丈夫だろうと言われるので、ひとまずは安心しておこうと思うのですが、しかし、その後も眠るまで、娘はずっと右手を気にしており、だらんと下げて、何をするにも左手を使っていました。いつも平気でするパジャマのボタンも痛がってしませんでした。 長くなり申し訳ありません。明日、というか今日ですが、まだ痛がって何もできないようなら、別の形成外科に連れて行くつもりではあるのですが、皆様の経験から、○○という症状ではないか?とか、何か参考になるお話があれば聞かせて頂けませんか?その時はほっておいたら治ったよとか、レントゲン撮るべきとか、医療行為など、専門的なことは規約違反とのことなので、経験談を宜しくお願いします。医者に見てもらうべきということはわかっています。けれど、0歳の下の子もいるので、病院に行って長時間過ごすのも一苦労なのです。今だけ、心のよりどころとして、手首のあたりに何が起こっているか、想像でいいので教えて下さい。 病院に行く時にも、医師に質問しやすくなるので、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kanash
- 回答数1
- 疲れてしまいました
よろしくお願いします。 25歳女性、小さな事務所で事務として働いています。 昨年ペットを急な病で亡くしてから、仕事に対する意欲がなくなってしまいました。 わたしは、子どもの頃からずっと万葉集を研究したくて、研究者になるためにひたすら勉強していましたが、それで身体をこわしてしまい、欝になって不登校になっても、やっぱり研究者になりたくて頑張ってきました。 それで、志望どおりの研究分野で活躍されている教授のいる大学へ入学しましたが、実家の介護問題や、慣れない一人暮らしに加え、所属していたサークルの人間関係で、精神的におかしくなってしまいました。 体重も30キロ半ばまで落ち、自殺未遂や措置入院の騒ぎを起こしてしまい、実家へ連れ戻されることとなりました。 一年ほど寝たきりの生活でしたが、元々上京に反対していた両親が学費の支払いを拒否したので、パニック症状も起しながら、必死に仕事を探し、五年前から今の会社へ勤めることが出来ました。 しかし、大学は除籍となってしまい、それならばと通信制の大学に入って、毎日辛いなあと思いながら、懸命に頑張ってきました。 もうそんな可能性は潰えたのだと言い聞かせながらも、心の奥底では、いつかまた上京して、研究したいと思っていました。 それが無理でも、今のパートタイム扱いの境遇じゃなくて、きちんと福利厚生のある仕事につけたらと思っていました。 でも転職に失敗し、ずっと昇給なし、150万をようやく超えるほどの年収に閉塞感を感じているところに、ペットの病気でも有給がとれなかった(そもそも有給がない)ことで、今まで積もり積もりにたまっていた不満が、噴出すようになってしまいました。 正直、もう働きたくないです。 学生ででき婚して、そのまま家庭に入った友達がうらやましい。 わたしなんて、首しめられたり、ストーカーされたり、見た目だけで勘違いして、自分の気持ちを押し付けてくる男性とばかりの出会いで、すっかり不信に陥っています。 疲れて会社から帰ってくると、真っ先に出迎えてくれたペットをなくして、喪失感でいっぱいです。 本当はつらい、すっごくつらい。 でも、それを知人に話すと、ネガティブだとか愚痴だとか言われてしまうのが想像できて、そう思うだけで、追い詰められてしまいます。 頑張るのをやめよう、と思っても、わたしにとって通信での勉強は命綱のようなもので、どうしてもやめたくありません。 でも、学費のためには働かなくてはなりません。 疲れてしまいました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- annerose
- 回答数4
- 初めて質問させて頂きます。
初めて質問させて頂きます。 今日で茶色いおりものが出て2日です。 たぶん妊娠5週に入ったと思います。 最終生理:8月5日~8日(4日間) 生理周期:30日 排卵日:8月20日前後? 仲良し:8月17.18.19.20.21日(5日連チャン(;_;)) 8月30日、体温がいつもの高温期より高めなので気になるあまり普通の生理予定日一週間後から使えると書いてある検査薬で陽性反応がでました。9月1日に再検査しましたがまた陽性でした。 検査はその2回だけです。 今日で生理予定日から5日が経ちましたが、一昨日の夜から茶色いおりものが出ています。昨日は約2時間おきにトイレに行くたびにおりものシートに付いていました。今日は午前中はなしで午後からまた出ています。 昨日は生理痛の様な軽い陣痛の様なキューッとする痛みが何度かありました。 今年3月に妊娠7週で心拍停止が確認され稽留流産と診断されて手術を受けました。この時はおりものに何の変化もなく腹痛も全くなく、まさに自覚症状ゼロでした。 今日で5週に入ったんではないかと思っているのですが、今病院に行っても運が良ければ胎嚢が確認されるでしょうけど、心拍は恐らくまだですよね。確実に心拍が確認できる頃(7週くらい?)になったら受診しようと思っていた矢先に茶色いおりもので迷ってます。 たぶん今行っても安静にするようにと指示されおまけに胎嚢はまだと言われたり子宮外妊娠・流産の可能性もありと言われたりするんだろうな、とばかり考えてしまい受診に踏み込めません。 6サイ、4サイ、1サイの子供がおりますが、旦那は10月末まで単身赴任中で双方の親とも離れているので預ける先がありません。安静にと言われてもかなり難しいです。(__) この時期の流産は受精卵に異常があることがほとんど、お母さんの生活の何かが影響した可能性は考えにくい、と前に先生に言われましたがそうであるとすれば安静(ほぼ横になっている)にしていても意味があるのでしょうか…と今考えてしまいます。 体温は今のところ高温キープできています。 今回で5回目の妊娠ですが茶色いおりものは初めてですごく怖いです。もし明日鮮血がドバッと出たりしたらなどとそっちの方ばかり考えてます。 茶色いおりものがあってこうだった、という方のご体験をなるべくたくさん聞けたらなと思ってます。良い結果の方もそうでなかった場合の方も色々聞きたいです。
- 生きがいがない。希死念虜の悩み
生きがいがありません。 最近は自死念慮で悩んでいます。 今年で33歳になる男です。 20歳の際にうつ病になりました。 しかし、進学と就職がなんとかうまくいき、波はありましたが、症状はあまり出なくなりました。 しかし、営業の激務がつらくなり、異動を希望しつづけましたが、運悪くなかなか叶わず、退職し、2社目に勤めています。ここまでは、落ち込むことはあっても死にたいと思うことはありませんでした。 同業種の企画営業をやっていますが、もう業界の仕事に全くやりがいを感じない。上司が陰湿パワハラ系。この2つの要因と会社の業績が悪いことによる将来の不安により鬱々とした日々。 前の会社より激務でないのでなんとかもっています。 趣味は多くあり、友達も多少はいて、家族も優しいです。 しかし、仕事含めて生きがいになるようなものを感じられず、どうにかしようと考えるのですが、やりたいことも、希望も目標もなく、どこでどんなことしても、こんな鬱々とした気持ちになるのかなと考えていると閉塞感でいっぱいになります。 すると、こんな毎日ならいつ死んでもいいと思うところから、死にたいになります。 色んな病院や、認知療法等もためしましたが、特に大きな効果は得られませんでした。 性格なのか、今の環境なのか、人間関係なのか。どうすれば淡々と生きていくような安定的な気持ちがもてるのか、手段はもうなさそうです。 せめて、こんな気持ちでもなんとか淡々と仕事をして生きていけるよう、大学職員(最初の転職の時内定前までは行けたのですが)や公務員に転職しようと思っております。業務にも興味がありますし、営業以外の仕事があり、安定性も労働時間も今よりは格段に良いからです。 ひとまず、安心を手に入れればゆっくり様子を見られるので、焦りみたいなものからは離れられるかなと思っております。 ただ、狭き門。年齢も若くない。ダメだった時を考えると絶望的な気分になります。 結婚を考えるほどの彼女がいましたが、仕事のことが不安で結婚してあげることができませんでした。 今のこの状態で恋愛なんてする気も起きず、好きだった趣味もただの暇つぶしにしか感じず、建設的な行動とは思えなくなってしまいました。 いい職場、良い人間、頼れる人、不安があっても一緒に生きていきたいと思える人、子ども。なにか自分以外で大切な要因が生きる為に必要な気がします。 ただ、そんな強い気持ちを持つ自信もなかったりします。 どなたか何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。
- アルツハイマーの父をもって・・・
100歳近い父の事で聞いて下さい。 父は2年前からアルツハイマーと診断され家の中でいる分には 差し支えなかったのですが。昨年あたりから徘徊や認知症の症状が全て 出るようになりました。 今は10分前の事も忘れる会話です。徘徊の頃は出ていくのを止めようと しても100歳近くになっても男の人の力はすごくクタクタで止めると家の中を 靴を履いたままどこからか出られないか家の中を走り回ると言うすごさでした。 食事だけは3食完食3食デザート、おやつ、全て食べます。 そこに来て最近緑内障が進みほとんど見えなくなって医師から障害者手帳 をもらうように言われました。 又狭心症の持病があるため毎日沢山の薬を飲むので脳神経外科の 先生はアルツハイマーの進行止めの薬はもう加齢によるものもありますし 僕の判断でお薬はだしませんと言われ今に至っています。 毎日暴言と暴力でクタクタで、私は自分で言うのもなんですが母も認知症で 胃ろうを3年間介護をして、床ずれひとつなく7年前に亡くしましたが 我慢や愚痴は嫌いであまり社交性もなくご近所の方々とも話すこともなく 子どもの頃からニコニコはしていますがおとなしいと言われ育ってきました。 しかしここにきて自分が父はアルツハイマーだと分かっていてもその暴言に 説明をしたくなりますが、言ってももう分からない伝わらないと思っているうちに 眠れなくなり、食欲も父の事は一生懸命しますが自分は食べる意欲もなく ある日心療内科に子どもに連れて行かれうつ病となり薬を飲みたいのですが 父から目を全く話せないので眠くなるように思えるお薬は飲めません。 あんなに怒ることを知らなかった自分がここにきてなんかとてつもなく 父に叫びたくなる衝動と戦っています。毎日涙が出て涙が出てたまりません。 母は穏やかな認知症だったので可哀想でいまでももっと長生きしてほしかったとすら 思っているのに、父は元気がありあまった状態で何も1人ではできないのに あることないこと私に病気ですが暴言を吐く、それを病気だ、病気だと思ってきたのに それは違うと言いたくなっていく自分に疲れ果てています。 全て痴呆なのに、デイサービスだけは分かっているみたいでどこにも行かんぞ 何もいってないのにどこかにほりこもうとしてるやろみたいなことを毎日言い続けています。 私は一体どうしたらいいでしょうか。言い返したい、説明したい、しかし分かってないので あきらめる。少しでも仏様お掃除したからねと言っても(ずっとしてきたのですが) もう「誰が触れ言ったんや」と近所に聞えるように窓をあけ「おーい!おーい!」という 始末でおトイレももう何度もついて行くのですがおし飛ばされほおっているのですが 目が見えないので今では毎日朝晩掃除してるにも関わらず公衆トイレのようなにおいになって います。専門業者に頼もうと思っているのですがまだまだ失明したらもっと触れせない父は 汚くしてしまうので自分で一応頑張っています。 出て行かないかカギをかけ耳を澄まし、24時間お風呂に、トイレに、突然部屋のものを ドタンバタンとまき散らす。もうそんな日々にクタクタくになりました。 愚痴をいう人もなく、又言う自分がいやで毎日がまんして暮らしていますが 何だか疲れきっている自分がいます。もうほとんどの会話が成り立っていないのに 老人ホームや介護施設や、デイサービスにだけは異常に反応する父です。 よく食べるし栄養も考えて作っていますので元気過ぎる父にもうどう接したらいいのか 疲れ果てました。 どなたか経験のある方、又ご指導いただける方お願いします。 聞いて下さい。 よろしくお願いします。
- 最近すごく眠いです。
最近すごく眠いです。 私は20代前半、新米主婦です。子供はいません。 毎日長時間過酷な労働をしているわけでは全く無く(パート労働程度) 家にいる時間のほうが長いので、家事に忙しく追われているわけではありません。 体力もまだまだあるので特に疲れてはいないはずです。 でもなんだか最近家にいると、とてつもなく眠気が襲ってくるのです。 以前、早起きは前の日がどんなに遅くても全く平気だったのですが、 バイトがお昼や夕方からになったせいか朝早く起きられなくなってしまいました。 それでもそんなことじゃ怠け者になってしまうと思い、 朝6~7時くらいに目は覚ますのですが、どうも布団から出るのがとても億劫なのです。 でも夫を送りださないでグーグー寝ているのは失礼なので、やっと起きます。 最近夫から「貯金の為に君もなるべくフルタイムで働いて欲しい」と、 今のバイトは時給が安くパートくらいの時間しか働けないので、もう1つバイトを探しています。 夫は「なるべく最寄駅から2~3駅の範囲」「24時間営業や深夜まで営業の店はダメ」「日曜に休んでOKなところ」「介護福祉系はダメ(そもそも私は資格ないですが)」と言うので、それに合う条件のところを見つけよう急いでいるのですが、なぜがPCを開いて調べようとすると、ものすごい睡魔が襲ってきます。 夫から「まだ見つからないの?」「バイトどう?」などと言われると、早くしなくてはと気ばかり焦って、またどんどん眠くなってしまいます。 そして最終的に何にも気力や意欲がなくなるような気がしてしまうのです。 以前より外に出かけたいと思わなくもなりました。 なんだか着替えたり化粧したりすると眠くなってきて、億劫になります。 そんなに大変なことをしようとしていないのに、眠くなってしまうのです。 過眠症は四六時中睡魔に…と聞いているので、それとは違う気がします。 周りの友人は学生も多く、正社員で一生懸命働いている子も多い中で、 私はなんて怠けているのだろうと落ち込んでしまいます。 私は本来前向きで明るく、社交的でムードメーカー的な存在だと言われます。 自分でもそう思うくらいです。 こんなにだらだらと毎日過ごしていることにとてもイライラしてしまいます。 どなたかも私のような症状で悩んでいるかたいらっしゃいますか? また、眠気を吹き飛ばすような対策を教えてください!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#110961
- 回答数2
- 動悸が…
拝見ありがとうございます。 今回は私の体調について本当に辛く困ってることがございますので 質問させていただきます。 現在の状態を申しますと、動悸がする日々が続いています。 動悸がするときは家 に一人で居るときがほとんどです。 なので、バイト中などに起こったりすることは無いです。 (家からバイト先に行く時にその状態のまま行くと少しあったり しますが。) 動悸の症状として、 BPMは平均68程度です。(動悸?と感じてる時) たまーに脈が飛んだりすることはあります。 息苦しさを感じます。ここが一番、患わされている点だと思います。 心臓に手をあててみると、「ドクッ」これが強いです。 結構長く続くので、とても辛いです。 自分の性格として、 本当に信頼出来る友達はおらず、人見知りで、割と悩みは抱え込むタイプです。 他には没頭できる趣味は無く、子供の時分のように時間を忘れて時を過ごすことが ありません。あと、かなり真面目です。取り越し苦労をよくします。 ここが動悸がする最もな原因と思いますが物事に対して過剰に反応してしまいがちです。 《具体的に述べますと、「潜在意識」という概念がここ最近、流布している時世です。 「潜在意識」とは自分の行動の9割を司ると言われている非常に重要な意識で、自分の人間性を構築するのに多いに関係しています。その潜在意識は耳からの情報や目からの情報など無意識に埋め込まれて行きます。そのため、音楽を聴いたり、本を読んだりするときはそのことが想起され「洗脳」という概念により自分を守ろうとする防衛反応として動悸が起こるのかなと思います。しかし実際、音楽をリラックスのツールとして聴く人もいますし、読書が趣味なんて方もいらっしゃいます。音楽はまだしも読書なんて自分が成長する過程では欠くことができない事ですし何より、活字をなんの差し支えなく読めないこと事態、異常です。そもそも潜在意識なんて実態のないものですから、明確な答えは見当たるハズもありません。いずれにせよ本当に辛いです。》 病院には 行っても「考え過ぎ。ストレス発散しましょう。」程度しかアドバイスをもらえないと おもったので行ってません。 薬は受験時にストレスのため処方してもらったソラナックスがあります。 長々と稚拙な文章でしたが、どんな些細なことでもよろしいので アドバイスいただけたらなと思います。 (《》部についてご意見いただけたら本当に嬉しいです)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#198224
- 回答数3
- 介護出来ない理由(心の病)をオープンにするべきか?
要介護3(認知症・心房細動・進行性核上性麻痺の持病あり)の父が特養に入所出来ることになりました。これまでも老老介護で大変だったうえに入所準備のため母はいっぱいいっぱいですが、遠方で事情もあり私は手伝いに行けません。備品の名前付に叔母が泊り込んでくれたり、近所の親切な方が入所日に車を出して下さることになっていたりと手はあります。が、母は私が行けない事がとにかく感情的に許せないようです。 私の子供は成人はしていますが、パニック障害・発達障害を患っています。長くかかる病気ですし、発達障害はそういう脳に生れついているので治るわけではありません。精神疾患自体症状も複雑に絡み合っています。長い通院を経てパニック障害とはっきり診断が下りたのも去年ですし、薬もなかなか合うものが見つからず、やっと4月に飲み始めた薬でいけそうかな?という状況です。見た目・話した感じはごく普通ですし、知能的にも全く問題はなく大学(寮生活)に通っています。ただ、常にサポートが必要で、親が先にどんどん世話を焼いてくださいとカウンセラーから言われています。学校から連絡があったり、本人と連絡が取れなくなる時は急遽駆けつける事も度々です。 こんな事情で前期試験と父の入所が重なってしまいました。試験中は特に気が抜けません。毎日の確認も欠かせません。とても父までは精神的に手が回りません。父で手一杯なので母にも話はしていますが、この病気の大変さを具体的には伝えていません。親戚もなぜ?と思っていますが、母はこんな病気が恥ずかしく隠したいと思っています。確かに偏見も多いですし、そんなの気のせい弱いだけ親が喝を入れればいいと全く理解してくれない人もいます。 それでも、私はむしろオープンにした方が判ってくれる親戚もいるでしょうし、母のサポートも増えると思うのですが・・・。一番お世話になる近所の方は 私もよく知っているので事情を話して理解していただいています。ただ、最初に、病名は告げず病気で行けないんですと話した時は、後で母に酷く怒られました。「病気なんですってね?と聞かれても恥ずかしくて何も答えられないじゃない!」というのです。その方には母には内密でと全てではありませんが再度詳しく説明しました。親戚の場合は間違って変な風に広まる危険も大いにあります。私の考えが甘いのでしょうか?
- 締切済み
- 介護制度
- noname#233879
- 回答数1
- PCの故障原因、ハードディスク救済について
お世話になります。この度PCが突然落ちてそれ以降電源が入らなくなったことについてアドバイスやご教授いただきたく質問させて頂きます。 構成は以下の通りです マウスコンピュータ 本体型番 NEXTGEAR L600XV1-WS64 os windows 7 64bit CPU Core i7 i7-860(2.8GHz/8MB)/BOX BX80605I7860 メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB FLFE85F-B8KG9-NEAA(Nan) メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB FLFE85F-B8KG9-NEAA(Nan) HDD1 3.5inch SATA II 1TB 7200rpm HD103UJ VGA GeForceGTX275 PCIe 896MB/TV-OUT/DVI ZT-275E3KB-FSP ケース MIDDLE ATX w/o PSU w/o Window VG7000BNS/G-Tune Logo 電源 ATX電源 20+4pin 580W HEC-580TD-TF 購入時からこのままの構成で増設などはしておりません。 FPSをやっていたら急にPCが落ちて電源ランプが点滅し、それ以降電源が入りません。 一瞬ファンが回って止まってまた回っての繰り返しになったり、なにも反応しないかのどちらかでしかありません。起動のkまでも行きません やってみたこと、MBのボタン電池を取り替えた。友人の使っていないPCを借りてMBに対応してるので自分の電源よりも容量の多い電源を載せ替えてみた。いずれも症状は変わらず。 友人のPCに壊れたPCのメモリを乗せて起動してメモリを認識していることを確認した。 この場合ですとMBが故障した可能性が高いでしょうか? また、壊れたPCのハードディスクは1つでパーティション分割でCとDに分けてあるのですが、せめてDに入っている画像などのデータを救うことはできませんでしょうか? OSは購入時からインストールされていて、更に、vistaから7への移行期でCDを入れてOSを7にしました。 今借りている友人のPCにハードディスクを接続してみようと思い調べましたが、ライセンスやその他諸々の関係で起動も危ういという情報を目にしましたが、子供を撮影した動画を保存してあったのでなんとか救いたいのです。今思えば外付けを購入し保存しておけばよかったと‥ これだけの情報で原因は特定できないかと思いますが、考えられる原因、または原因を探るためのアドバイス、やってみた方が良い事などをご教授いただければと思います。 情報不足でしたら補足もしますので。どうかお力をお貸しいただければと思います。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- naoking-m
- 回答数4
- 4年間の騒音のせいで病気になりました。
現在市営住宅に居住しており騒音のせいで慢性的な左胸の痛み、不眠症にかかってしまい不眠症の薬をもらいに通院しています。 騒音の内容としては朝6時半からビー玉のようなものを落として遊び、そこから1日中夜22時まで走り回ったりジャンプしたりするなど。 しかもその音のレベルは凄まじいもので雷が目の前に落ちたかのような音で、それを1日中です。 もちろん何回も管理会社には言いました。でも直らなかったんです。 上には直接言いに言ったときもありました。そのときに「お前のほうがうるさい、神経質だ、子供は仕方ない」みたいなことを言われてその直後も思いっきり走り回らせていたことは覚えています。 自分たちの騒音はいいけど他人の音には厳しいタイプの人でした。 あとこれは最近気づいたことなんですが、隣の部屋の住人が変わってから隣の部屋もものすごくうるさいんです。 朝6時前からバンッ、とドアを思いっきり閉めたりジャンプ走り回る、それで昼12時位から再開し夜遅くまでずっと続きます。 こちらも管理会社に連絡済みです。 現在は何度も警察などの介入も経てなんとかおさまってきています。 少し前までは騒音の影響で身体に力が入らず日常的な行動(歯磨き、食事、排便など)すらできなかったですから。 おそらく症状的に鬱でした。 当時してた勉強もまったくできずに4年間を無で失ってしまいました。 結果的に不眠症や胸痛が残ってしまったのでそれに対しての治療費などを請求したいです。 お金は一般的な訴訟費用くらいならギリギリあるので大丈夫ですが、 問題なのは鬱で録音などできなかった影響でおそらく証拠が足りないことと、まず親が非協力的・非常識な人間なことです。(詳細は省略します。) 以上のことから治療費などの請求は可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。 僕はもうすぐ今住んでいる所を1人で出ていくことに決めました。 しかし、健康面(不眠、起床時に心臓が破裂しそうな痛み、ほぼ1日中左胸の圧迫感、動悸)や 次住むところがまた非常識な人が住んでいないかなどの不安が残っています。 自分の死が近い気がして病気や死のニュースや記事を見るのがとても辛く、今の生活自体楽しくないです。 騒音で悩む人がいなくなることを願っています。
- 夫が4年間無職です。
交際7年、結婚4年目。夫婦ともに31歳です。子供はいません。私は派遣社員としてフルタイムで働いていますが夫は4年間無職です。バイトもしていません。結婚直前に会社の経営不振が理由で退職しました。それ以前にも何度か転職歴があるのですが、退職する前に就職先を決めていたり、決まっていなくてもすぐに再就職していたし、夫のことを信頼していたので、その時も「すぐ仕事を探して就職する」と言う夫の言葉を信じていました。 ところがいつまでたっても就職する気配はなく、毎日夜遅くまでネットゲームをして昼間はスロットへ行っているみたいでした。そのうえ、結婚1年目のときに夫の浮気が発覚し、夫の両親も巻き込んで離婚寸前までいったのですが、いろいろあって結局もう一度やり直すことになりました。その後、夫は1度だけ面接を受けたのですが「深夜残業は当たり前だから」と聞かされたようで断ってしまいました。それからはまた同じでネットゲームとスロットです。 最初の頃は鬱病かもしれないと疑ったりもしましたが症状が当てはまらないので多分違うと思います。たまに夕食の用意をしてくれることもあるので「主夫になる?」と聞いたことがあるのですが、夫は「ならない、ちゃんと働く」というだけで家事も就職もしてくれません。夫の両親は現状を知っていますが何も言ってくれません。友達には離婚したほうがいいと言われました。自分でもそのほうがいいと思うのですが、なかなか気持ちの整理がつかずにズルズルと過ごしてしまいました。夫の無職と浮気とネットゲーム。いろんなことが重なって何がなんだか分からなくなって、どうしようもなく苦しくて現実逃避してしまいました。自分は人間ではないのだと思おう。何も望んではいけない。ただ生きていけばいい。そう自分に言い聞かせていました。 でも去年の年末くらいから「このままじゃダメだ」と思うようになり、年齢的にもそろそろ子供がほしいというのもあって、夫と何度も話したのですが「何で働かないの?」と聞くといつも「すぐに働くから」と同じセリフを言うだけで何も変わりません。あまりきつく言うと夫は黙り込んでしまったりキレたりするのでそれ以上は言えませんでした。 今年の9月に夫がフリーペーパーの求人誌を持って帰ってきていたので「もしかしたら」と希望を持ちましたが面接に行った様子はありません。もうどうしていいのか分からなくなり、毎日が苦しくて不安で眠れず、今は睡眠薬を飲んでいます。とりあえず距離を置きたいのですが私には親兄弟がいないので帰る場所がありません。夫も絶対に実家には帰らないと思います。以前の浮気騒動のときに「別居するくらいなら離婚する」と言っていたので…。だから離婚するつもりで(夫にはまだ話していません、怖いので)今週末に不動産屋に行く予定です。 そう決心したのに昨日私が欲しがっていたデジカメを夫が買ってくれたのです。おそらくスロットで勝ったのだと思います。最近、私の気持ちがとても沈んでいたので夫なりに気を遣ってくれたのだと思うと、無職の夫を置き去りにするのは無責任なのではないか、このまま別れて本当にいいのだろうか、と迷いが生まれてしまいました。その反面、私の気持ちが沈んでいる1番大きな原因は夫が働かないことだと本人も自覚しているはずなのに、どうして就職しようとしないのだろう。欲しい物が手に入って確かに嬉しいけど一時的なものでしかないのに、とも思うのです。 私は夫に依存しているのでしょうか?自分がどうしたいのか何がなんだか分からなくなってしまいました。皆さんから客観的に見てどう思われるのか教えてください。
- 私は虐待されていたのでしょうか?
はじめまして。私はもう一児の母です。私は物心つくころから実母から以下のようなことをされてきました。 1.激しい暴力。きっかけは私のいたずら、口答え、成績の悪さのほか、時折、何もしていないのに殴られ始めることもあり、そういうときは大抵、殴るけるの激しい喧嘩を父にふっかけた母が「お前はママとパパのどっちの味方なのか」と問い詰め、私が黙っていると「お前はあんな父親の味方なのか」と私のことも殴り始めたり、一日中人の悪口を聞かされ私がうんざりしていると「子供の癖に」と暴力が始まったりしました。また、小学校高学年になると「勉強を見る」といって、朝から晩までずっと私の横におり、一問間違えるごとに座っている椅子ごと倒されて引きずりまわされたり、髪をひっぱって壁に額をごんごんぶつけられたり、大きくて硬い文房具などで目や頭を殴ったりしました。中学、高校になって、普通にあるようなことを口答えすれば「お前は私の気持ちがわからないのか、お前の前で自殺してやる、母親が自分のせいで傷ついて死ぬ様子を目に焼き付けておけ、いや、お前も道づれにしてやる」等を言われ始め、父が帰ってくる夜中まで包丁を突きつけられ窓際まで追い詰められたり、ガリガリの私に凄く太った母がのしかかってきて首をしめたり(そのせいで鎖骨にひびがはいったりしたこともありました)することも。とにかく「もうだめだ、体力がつきた」と思うくらい付かれきるまで暴力を振るわれることが多く、一度怒り出すと一週間はその理由で朝から晩まで暴力を振るわれ、怒りが静まってきたころにまた別の理由で同じことが始まるという感じでした。小学校高学年のときは「受験勉強が大変なので」という理由で一週間の休み届けを勝手にだされ、家に軟禁されて暴力を振るわれ続けたこともあります。 2.小学校中学年のころ、なぜかある日クラスの担任の先生が私の家にやってきて、母は留守だったのですが先生が目を怪我した私を心配して代わりに病院に連れて行ってくれました。先生は母がかえってくるまで家に一緒にいてくれ、きちんと説明してから、とても冷たいまなざしを母にして帰っていったのですが、それについて母が「お前が哀れみを請うようなまねを先生にしたから恥をかいた」みたいなこともいわれた。これに限らず、風邪を引いたり、小さい病気で病院に連れて行ってもらえないのは当たり前、ちょっと重大な症状の病気や怪我ではしぶしぶ連れて行ってくれて「私は病院に行くのがいやなんだ。お前のせいでこなくちゃいけなくていやだ。病院は不潔だ」のようなことを言われることも多かった。さらに、結局連れて行ってくれないばかりか高熱が出ているのに、無理やり家族での外出ということで山に連れて行かれ、結局一ヶ月、一過性難聴になったこともありました。小学校中学年のころ、丸裸にされて冬の寒い中一日中外に出されたこともあった(マンションの階段で人に見られないように隠れていた)。また、小学校低学年のころ、本当にいやだと抵抗したのに(私は女)、髪の毛を突然きる、といいだし「ファッションだ、ファッション、かわいいじゃないか」と馬鹿にしたようにしつこくきり続け、結局ベリーショートのようにされ、クラスメイトのお母さんに心配された。 ほかにもいろいろあるのですが字数制限におさまらなそうなので、この辺でやめますが、なんにかんしてもいろいろと理由をつけてたとえば、1のようなことも「お前がいい大学に入るためにやった(実際入れた)」とか「お前は性根が腐ってるからたたきなおしてやった(いたずらとかに関して)」とか言うので、どこか「厳しい目のしつけだったのかな」と思うこともあります。 でも、自分は母と同じような母親には絶対になりたくありません。散々傷いてきたのに頭がぐちゃぐちゃになって母の肩を持ちそうになる(あれは母なりの愛情だったのだ、と思おうとする)自分が怖いです。これって虐待ですよね?虐待の連鎖だけはしたくありません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- popoponyou
- 回答数13
- 夜中に目が覚めてしまう
ここ数週間ほど、深夜に目が覚めてしまい朝までぐっすり眠れないという生活が続いています…。 基本はいつも8時ごろに大学から帰宅し、9時ごろから風呂に入り、10~11時の間に布団に入ります。 寝つきは悪い方ではなく、横になってから大体30分以内には眠ることができます。 ただ、どうしても午前2~4時の間に目が覚めてしまうんです。 二度寝しようとしても、30分ほどすると目が覚めてしまいます。 寝覚めの気分がそれほど悪いというわけではありません。 ただ何となく寝足りないというか、どことなくすっきりしないというか、妙な感じで…。 そのまま起きていても午前中は何ともないのですが(通学中の電車の中で居眠りすることはたまにありますが)、午後から猛烈な眠気に襲われて講義どころではありません。 そして帰宅して、眠って、また夜明け前に起きてしまうという繰り返し… これ以上講義中に熟睡してしまう日が続くと単位が危ないので、できれば早めに治したいです。 眠れない原因…というか眠れなくなったきっかけは、夕食を抜き始めたせいかもしれないと自分では思っています。 就寝4時間前に食べ物を摂取するのは体に悪いと聞いたので、基本6時以降は水分程度しか摂らないようにしてるんです。 でも6時以降にものを食べた日でも、朝までぐっすり寝られるということはありませんでした。 また、就寝前に炭水化物を少し摂取するといいとも聞いたので試してみたのですが、効果はありませんでした。 以下は色々なサイトを回って見つけた睡眠対策なのですが… ・1時くらいから少しの時間だけ昼寝をする 平日は全て3限に講義が入っているために不可能、土日もバイトなので無理です。 学校では昼休み(12:10~13:10)の間に試してみようと思いましたが、どういうわけか全く眠れません。 目を閉じているだけでも効果があると聞いたので試してみましたが、だめでした。 ⇒夕方から軽い運動をする 夕方が何時から何時ごろまでの間か分からないのですが…とりあえず6時まではみっちり講義が入っているので厳しいです。 6時からは約二十分かけて自転車で駅に向かうのですが(軽い運動?)、今の生活リズムになる前から続けていることなのでこれも効果はないようです。 ⇒夕方強い光を浴びる どの程度の強さの光なのかが分からないので微妙ですが…; ~6時講義、6~8時下校(自転車+電車)の今の生活に取り入れるのは難しいかもしれないです。 というわけでまだ試せていません。 ⇒寝る前に体を動かす いつもの習慣で軽めの腹筋運動(椅子に座って五回くらい足を上げ下ろしするのを何セットか)をやっていますが、効果はないです。 これは寝つきをよくするための対策かもしれませんね… ⇒体をあたたかくして寝る 寝る時の格好は七分袖か長袖のTシャツ+膝丈のジャージか七分丈のカーゴパンツ+五本指ソックスです。 少し薄着かもしれませんが、これ以上厚着すると寝苦しくて逆に眠れなくなります。 体を冷やさないために一枚かけ布団を足してみましたが、やはり暑くて眠れませんでした。 ちなみにカフェインなどは胃が弱いのでほとんど摂取してないです。 コーヒーは最後に飲んだのが半年前くらいかと。 あと田舎なので外からの音で眠りが妨げられるということもないです。 枕等も眠れなくなる前(10時就寝、5~6時起床で大体7時間は睡眠を取っていました)と全く変わっていません。 それから不眠症の方の多くは高血圧らしいのですが、私は上が100前後、下が60前後とむしろ低血圧気味です。 現在不眠症治療中の母と同じ症状らしいので睡眠薬を勧められたのですが、飲み薬を服用するとすぐにもどしてしまうという子供の頃の体験が少しトラウマになっているので、できれば薬の力に頼らずに治したいと思っています。 何か朝まで熟睡できる良い方法、アドバイスなど頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- nattsu87
- 回答数1
- 私の過去
私は今39歳になります。私が20歳の時から付き合っていた男性が、います。 その男性がまた、昔から私の事を本当に馬鹿とか侮辱する人で絶対に謝らない人です!私が彼好きになってしまい、その時は、彼女が居ました。でも、諦めきれず、ずっとチャンスを待っていました。。その間、、自分の気持ちを伝えたところ「痩せたら付き合ってもいい」と言われ、頑張って、頑張って、ダイエットをして痩せました。でも、彼はヤキモチを妬かせるのが好きなのか、、わざと飲み会で女の子とイチャイチャし始めたり、、それを見ていた私はいつも泣いていました。。私の心が限界で、体調崩して寝込んでいる時、やっと、「彼女と別れるから」と言ってくれました。だけど、幸せはすぐに崩れました。前の彼女と知らない間により戻していたのです。。その時は、同棲していました!御飯を作っても、「余計な事しなくていい」など言われ、、全く家に帰って来る事がありませんでした。そんな中、姉から連絡が来て浮気してるよと教えてくれました。姉の家と元彼女の家が近所でそこの駐車場に彼の車が停まってたのを確認したらしく、私にすぐ連絡してきてくれました。色々ありましたが、、本当に女性関係の事で今まで泣かされていました。だからもう無理だ!と思い、彼に連絡をして、「今何処にいる?」聞いてみると、「実家」と嘘を言われたので、私から別れを告げました!すると、笑いながら「それでもいいからって」言うと思ったのに!と言われました。確かに前の私なら、そう言ってたかもしれません。でも、さすがに、、疲れてしまい無理だと思いました。その後、何と私に同棲していた頃に使ってきたお金の請求をしてきました。しかもすぐに払えないなら俺の知り合いの友達が闇金やってるから夜迎えに来るからと返せないと体売ってもらうと言われて脅されて連れて行かれた事が、記憶に残り忘れられないと思います!そして私に請求して来た140万その請求内容もちろん、私が返済する義務があったので結構、時間は掛かりましたが!ちゃんと払いました!でも今考えると、どうしても納得がいかないのは脅されて闇金に連れて行かれて無理矢理借金作らされた事です!本当に恐怖でした。その後はお互いに、、別の人と結婚、離婚を経験しました。それと、付き合ってた時は、体の関係がある度に携帯で動画や写真を撮られてました。それを私のだけでは無く今まで付き合ってきた女性のポルノ動画や写真をパソコンに収めて保存してるのを確認しました。全く理解出来ません。。その当時の彼の奥さんから直接連絡がきて、あることない事文句を言われ良く聞くと、彼のパソコンの中身を開いたらしく、そこに私の動画が保存されていたみたいで、私は彼女に、もう関係ない事で昔の事だから、と説明して向こうも理解をして終わりましたが、早く削除してほしいです。別れた後も、ズルズルと私の自宅に来ては、身体を求めて来る事が多々ありました。彼女がいるのにも関わらず本当に男として最低だと思いました。。 そして3回も彼との子供を中絶してましています。まぁ。仕方ないと、、私にも責任があるんだ。と言い聞かせてきました。当時ピルを飲んでいましたが、、副作用が強くて飲むのを辞めてしまいました。何だか色々と傷ついて3回目のうちの2回は産みたいと伝えたけどハッキリ「お前がピル飲まなかったのが悪いんだ!おろせと」はっきり言われ手術代を渡されておろしてしまいました。。その後、別れてから彼は2人の女性1人目(前の彼女)2人目(フィリピン)と籍を入れ両方彼との間に生まれた子供がいます。 3回目の中絶どうせ言っても同じ事だろうなと自分で決めつけ、、自己負担で手術をしました。。その3回目の事は、、相手には話しませんでした。これは、何を言っても相談しないで自分で判断した私が、悪いと思います。でも、良く考えてみると、、少し虚しくなってきて、、何で?私があんな人のの為に泣いたり傷ついたりしなくちゃ!ならないの?とか思ったら許せなくて仕方なく。。私は、、今心療内科に月1(1年半)で通ってまして、双極性障害と診断されて、何とか治そうと努力しています。。そして私の事を理解してくれていて支えてくれているパートナーがいます。同棲しています。私の気持ちを受け止めてくれて、一緒に診療所に行っては、先生の話も、聞いてくれています。正直今までで生きて一番幸せだと感じています!!それくらい心の優しい人です。だから前に進もうと頑張っています!だけど、、今までの事を、、思いだすと、、モヤモヤしている私がいて、はっきりさせて終えたいと思い、、相手のメールに責任とってと、3回目の中絶の事を伝えました。、、出来るのなら折半でもいいし、出来ないなら謝罪をしてくれるかな?と伝えました。もちろん、調べても分かる様に病院の名前も教えました。だけど、そんなに甘くはありませんでした。本題の事はスルーで、いきなり侮辱されて、バカにされた内容のメールが届きました。。この感情はどこにぶつければいいですか? 感情が高ぶってしまってコントロールするのが難しく、、苦しいです。何言ってるの?頭おかしいとか、精神病の症状で頭おかしくなった?とか、面白半分で双極性障害?カッコいい名前じゃんとか色々侮辱されました!!私はムカっと感情的になってしまい今でも、、許す事は絶対ありません!!連絡した私がバカでした。少しでも、「悪かった」とかの一言を、期待していた私が本当にバカでした。自分で自分の首締めてしまいました。反省もなく、謝罪してくれたら許そうと思っていましたが。してきた事全てに対して本人は悪いと思ってないのが分かりました。もうあの人にされてきた時間が本当にムダでした。この先、死ぬまで、私は彼を恨むとおもいます!1人の男性として人として最低な人だと思いました!!私にも悪い所は付き合ってたきた中であったと思いますが、、人の事を侮辱したり、双極性障害だと言う事に対してバカにされたりしたら悔しくて泣きそうです。別になりたくてなった訳じゃないし、、一生懸命治そうと頑張っていたのに、、、。。ただ、私は、彼の子供を中絶して報告して、、「悪かった」の一言でもいいから謝ってほしかっただけなのに。。何回も訴えてやるとか、復讐してやるとか思いました。でも、良く考えて、、復讐した事により、、跳ね返しが怖いし、、復讐出来たとしても、ただ 虚しくなるだけだと思い。。絶対に後悔すると思いました。。馬鹿ですよね私は。。 何とか、少し落ち着き始めてきています。。 時間が解決してくれると確信しました。。 くだらない私の過去を 読んでくれてありがとうございました!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#241855
- 回答数3
- 妹はサイコパスなのか、それとも知的障害の症状からこ
妹はサイコパスなのか、それとも知的障害の症状からこんな性格になってるのでしょうか? こんばんは。妹の事で相談があります。21歳になる妹がどう見ても人間性が欠けています。 つい最近も異常行動を起こしたり、家内でも妹に対して恐怖心を覚えるぐらいで、もしかしてサイコパスなんじゃないかと疑っているのですが、実は妹には軽度の知的障害があり、それが関係してるのか?とも思ってます。 妹は小学校3年生の時に発育に問題がある事が分かりました。初めの診断結果は広汎性発達障害で知的に遅れはない障害と言われ、それから記憶が曖昧なのですが何回か確か発育テストを受け、18歳の時にいまの診断結果の知的障害と診断されました。 幼少期や学生時代妹がどんな性格だったかあまり覚えてはいませんが、母が妹に障害があると言われた時に凄くショックを受け、私の誕生日にはお祝いするけど妹の誕生日は祝わない、妹には何も買ってあげない、妹に対しよく「障害者なんて私の子供じゃない、あんたは赤の他人」「あんたは何をやっても人並以下だから周りの子達と自分は一緒だと思うな」「あんたさえいなければ無駄な金使うことなかったのに」等暴言をよく吐いたりして、一時は妹を施設に預けようとしてた事もありました。 妹は障害者と言っても、ただ不器用でケアレスミスが多く、それ以外は至って普通の子と何ら変わりません。普通に会話もできるし彼氏がいた事もあります。 まあそれも妹が障害者だということを聞くと別れることになっていましたが。 母やその他の人等と色々あったせいか、妹は人1倍自己肯定感が低くて、よく仕事でもそこ気にしなくて良いのにという部分も帰って凄く気にして苛ついていたり、真面目で純粋な性格です。 妹は今一般企業で働いていて、以前は障害者枠で働いていましたが社員の方達から差別されたりして仕事を辞め、一般枠で就職し、仕事を始めてからは今は母はこれまでの事を反省して、妹との仲を取り戻しましたがここ1年間で色んな事があり、普段一緒に過ごしてる妹が異常だと思う部分が見えてきました。 まずリストカットしてるということと、お世話になったおばさんが最後に妹の為にとくれたビーズで作ったストラップを平気でダサいからとの理由で捨てる、幼い頃母と違って優しく育ててくれたおばさんの葬式にも自分から出席しようとせず、無理に連れて行った時もおばさんの顔を見ても悲しむ様子もなく、その後普通にテレビ見てゲラゲラ笑っていました。 それに自分から犬が欲しいと言って飼ったのに犬が自分ではなく母に一番懐くと、犬なんかもういらないと言って今じゃ少しでも可愛がる事すらしません。 それに前の事ですが、近所の小さい子の奥さんが妹が娘をつねったりしていると家に激怒して来て、妹は何もしてないと言っていましたが、1度母が犬の散歩を妹に無理に行かせてから何故か妹が進んで犬の散歩をするようになり、その奥さんから話を聞くと、娘さんが毎回外で一人遊びして帰ってくる度何故かラムネを持っていて、腕に青あざが出来て帰ってきて誰にされたか聞くと妹にされたと答えたらしく、口止め料としてラムネを買ってあげてたみたいで、それに対して妹は謝罪していましたが謝って家に帰ると反省する様子もありませんでした。 思い返せばこれだけじゃなく学生時代に美術の時間でお墓の絵を書いて先生に呼び出された事もあったり、母によると、昔妹が発育テストで木と人間の絵を指定されて書いたところ、人間の顔を目は有り得ないほど大きく、凄く歪な顔の人間を書いてケースワーカーの方に指定されたことがあったといっていて、自分の妹に対し、少し恐怖心を感じてしまいます。 私の妹の行動って第三者から見て異常だと思いますか?もしそうならこの先どうしたらいいのでしょうか、 こういった症状も知的障害の症状になるんでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- ntnw
- 回答数6
- 実際に通院して良いと感じている病院を教えて下さい。
パニック障害と、双極性感情障害II型の者です。 病状や転院したい理由等は後半に書きますが、実際に通われてお勧めだと思える病院をご存知の方に教えて頂きたいのです(勿論主治医との相性等あるのは理解しています) そこで、重要な通院可能なエリアをまず書きます。 新百合ヶ丘~町田付近(多少遠くてもかまいません)の小田急沿線 宮前平~青葉台付近(〃)の田園都市線沿線 上記から、近いと思われるエリア。(本当に良い病院でしたら、通院手段は考えます) さて、転院したい理由、目的2点を書かせて頂きます。 1.現在の医師には、不眠症も抱えた母と共に通院しています。 私は、主治医と信頼関係は築けていますが、私の病気を心配したり、症状でストレスをためて苦しんでいる母は、心のつかえが落ちるとか、温かさを感じるとか、何等か支えになるアドバイスや言葉を必要としていますが、主治医が口下手なタイプな為、それが全く無く、医師としての私の評価は認めるものの、母と主治医は相性としては、全くダメです。 ちなみに私は発病して約20年たちますが、2年半程前まで、双極性感情障害II型ではなく、重症鬱病として、治療を受けていました。 詳細は割愛しますが、II型とわかり、治療方法は勿論変わりましたが、抗鬱剤を長年飲み過ぎたせいか、幸い躁転してI型のいわゆるそううつ病にはなりませんでしたが、うつと軽躁の混合状態の、重症になってしまいました。 また、運悪く種々のストレスが重なった為、悪化。ずっと超ハードワークをして、両親は離婚していますので、老齢の母との生活を支えてきましたが、過労で、遂に7年程前に倒れ、生活保護受給者になりました。(その後に、II型だったとわかった状態です) それまでは、私は中間管理職で、上司に「病気を回りに気づかれないように」とある意味きつい指示を受けつつも、頑張ってきました。でも、ある意味、忙しすぎたので、母と過ごす時間が殆ど無く、私が苦しむ姿を見る事が、母は殆ど無かったので、ある意味、母は救われていたのです。 でも、療養生活に入ってからは、24時間一緒の二人暮らし。母のストレスは並大抵ではなく、愛情深い母なのですが、身体が衰弱したり、ストレスがたまり過ぎて爆発したり、私の軽躁で、きつい言葉を無自覚に言ってしまうという症状が若干ある事もあり、すぐに和解はしますが、争いも絶えません。 ちなみに、私の病気は経験者の方ならおわかりになると思いますが、家族でも理解出来るものではありません。ですから、母は私の病気の完全理解は不可能ですし、それを話して心のガス抜きが出来る様な友人は、残念ながら、母にはいません。相当の孤独と負担だと思います。 勿論私も完解して、働きたい、等々思う事は沢山ありますが、今々は、あまりにも衰弱して弱っていく母を、楽にしてあげる為にも、私自身の相性も大事ですが、母の心の支えになってくれる様なタイプの医師がいる病院に転院をしたい、と考える様になりました。 2.私の方はと言えば、体質的にメジャートランキライザーが重い副作用が出る為飲めないという状態で、ラミクタールを柱に治療を受けています。でも、先日すさまじいストレスが重なった事と、冬や季節の変わり目に悪化しやすいという事もあり、現在かなり悪化していて、一番強いのが鬱症状です。 そして、希死念慮とは、もう長年闘ってきましたし、確かに、死に場所を探してふらついたり、駅のホームや踏切で、ドキドキしたり、色々ありましたが、何とか自分なりの信念で、自殺に向かう心はコントロールしてきました。 それが、2週間程前、私が経験した事が無い程追いつめられる事が起き、結果は思い留まって、医師や警察に保護を求めて、何もせずに帰宅しましたが、遺書を書いて、家を飛び出すという事をしてしまいました。 それ以来、母はぼろぼろです。不幸中の幸いで母のかかりつけの循環器内科の女医さんが大変優秀かつ、人柄が温かく、母と相性が良い為に、私の病気はご存知でしたので、自殺未遂のトラブル以来弱っている母の心身(特に体力)の回復を、と相談したところ、母の心が温まる様な言葉と、点滴等の治療(現在も通っていますが)で、フォローはして頂いています。でも、このままではいけない、と思っています。 ただ、人のせいにしてはいけませんが、私が希死念慮を抑え込めなかったのは、実は、主治医が、休診日(他の女医さんがいらっしゃる日もありますが)が多く、また、ご事情はわかりませんが、秋までまた、休診日が一日増え、また、主治医特有の考えで、連休や、子供の長期休暇に一週間程、休診にするのが慣例になっていたり、突然の「私用の為」の休診、等々、とにかく、不在が多いのです。 また、診察日は、ある意味優秀な先生で込み合っている事もあり、先日は、1度目に飛び出した日はどうにもならず、電話では、受診を断られたものの、病院に避難の意味で飛び込みました。(対応はさすがにして頂けましたが) 2回目は、休診で、死に場所を探して歩き疲れ、生きなくてはと心を立て直した時、動けなくなり、警察に保護を求めて、送ってもらいました。 勿論、日祝日、週に1度程度の休診、お盆や年末年始の休み、学会の出張時の休み等は、どこの病院でもありますから、我慢も出来ますが、本当にひどい悪化に陥った時、こんなにも不安定に不在になる主治医の病院に通う事が、精神的に苦痛になってきました。 ですので、さすがに夜間対応は無理にしても、医師として、常識的な対応をしてくれる、基本、休診日以外、ほぼ必ず出勤している医師の病院に移りたいのです。 でも、II型の治療は、正直、まだ浸透していない医師も多いようですし、母・私と相性が悪い医師に転院したら、後悔は目に見えています。 確かに困った事の多い主治医ですが、II型の診察に関しては、日本の医療状況の遅れを待っていられないと、積極的に米国の文献を取り寄せて学ぶ、等々、本来は非常に勉強家で誠実かつ良い主治医ではあるのです。 私の症状が安定してさえいれば、2週間に1度の診察予約日に通院しているだけで、問題は軽減しますが、母の苦しみを思うと前述した様な状況ですので、やはり転院を考えてしまいます。 という事で、最終的に自分に合った病院かどうかは自分で調べますが、II型の治療知識がしっかりしていて、人柄的にもお勧め、という病院をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さいませんか? 私自身も、種々探す努力を日々していますが、こちらで更なる情報が得られれば大変に有難いと思い書き込ませて頂きました。 エリアが限られていますが、ご回答を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#195033
- 回答数1