検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- JMicronを削除したら起動できなくなりました
自作PCにてJMicronを削除したところ起動できなくなりました。 【手順】 1.プログラムの追加と削除から「JMicron」のソフトウェアを削除 2.再起動要求が出たので「はい」と選択し再起動 【結果】 ・BIOS起動後Windows起動にてブルースクリーンになる セーフモードやWindows修復ツールを使用しても起動することが できなくなったためOSの再インストールを行いました。 OSの再インストールを行ったところ今度はBIOS起動後 下記エラーメッセージが出てしまい起動ができません 「Invalid BOOT.INI file Booting from C:\winnt\ NTDETECT failed」 BIOSの初期化等行ってもダメです。 さらにOSのインストールがうまくできていないのかと思い、 もう一度再インストールしようとしたところ ハードディスクの認識が正常にできずインストールできません。 確認したところ一度PCの中身を空けた際(OS再インストール前後)に SATAが抜けかけてしまったみたいで挿しなおしました。 もうハードディスクがダメになってしまったのでしょうか。 ハードディスクを取り替えることで復旧は可能でしょうか。 【環境】 ・マザーボード ASUS P5B-Plus Vista Edition ・CPU Core2Duo E6420 ・メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 ・HD Hitachi/IBM HDS725050KLA360 ・光学ドライブ LITEON LH-20A1P ・Windows2000(SP4)
- キーボードが認識されません!
新しいPCを買ったので、古いのを親にあげようと思い再インストールを実行しました。無事終わり起動すると「Windows98セットアップウィザード」画面になり、名前を入れようとしたところ、キーボードが無反応なのに気づきました。 どうすればキーボードが反応するか教えてください。 SAFEモードでは、キーボードは動きます。 機種:NEC VALUESTAR NX VF26D/6 OS:Windows98 キーボード:サンワサプライ(株)SKB-109LUBK 日本語109キーボード (NEC純正の物は壊れてしまったのでこれにかえました。) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- tomophy
- 回答数2
- マッキントッシュの客観的な長所
お世話になります。 マックOSは(ウィンドウズに比べて)使いやすいとよく言われます。 しかし私はただの慣れの違いではないかと強く疑い、また少数派である マックに対するエゴのようなものが働いているとすら思っています。 そこで一般市民にとって客観的にマックが使いやすいと思われるところは どういった点なのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- iroirooshi
- 回答数47
- シャットダウンにスタンバイのボタンは表示しません
デルのinspiron 8600 に windows XP を再インストールしたら、シャットダウンのウイザードにはスタンバイのボタンが使えなくなりました。どんなソフトを入れれば機能できるのでしょうかをどなたが教えていただければありがたいと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- liobro
- 回答数7
- EAGE接続VistaパソコンとXPパソコンのLANクロスケーブルでのインターネット共有化
タイトルにあるような環境でのインターネット共有化が何をやってもうまくいきません。 最初はXPパソコンのほうに限定接続マーク(三角黄色コーテーションマーク)が出ていましたが、Winファイアーウォールをはずし、デフォルトゲートウェイをはずしたところ、限定接続マークは消えました。 しかし、相変わらずXPパソコンのほうがインターネットにつながりません。 Vistaパソコンのほうに何か他の設定をしたり、XPパソコンのほうに何か追加設定する必要があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- shinchan16
- 回答数1
- ホームページ作成について
vistaを使用してます。 index.htmlをメモ帳で開く際に 「internet Explorer」を起動して「表示」メニューから 「ソース」をクリックしてindex.htmlの中身が表示された 「メモ帳」が表示されますが、そこにタグ入力ができません。 カーソルも表示されません。 小生まったくの素人だけにどうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- hide5555
- 回答数2
- キーボードに関して、質問です
キーボード・マウスセットを購入しようとしています。有線で使用していたのですが、探すと最近のキーボード・マウスは無線(ワイヤレス)が主流のように感じます。また色々と機能がついて便利なのかも知れませんが、サイズも大きいなと感じます。 そこで質問です。サイズは標準サイズで、5000円前後でキータッチのいいキーボードのお勧めはあるでしょうか。無線タイプの場合、高額な機種でないと、無線の機能が充実していないのでしょうか。 マイクロソフト社製かロジクール製くらいしか知識がありません。お勧め製品があれば教えていただないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- toshi-tsugu
- 回答数5
- CMOS checksum error - Defaults loaded
BIOS起動でCMOS checksum error - Defaults loadedが表示されます。 CMOSクリアは試しましたが変化はありません。 問題なのは、キーボードやマウスが機能しない状態を併発していることで、BIOSに入ることもできません。 コネクタの抜き差しなども試しましたが変わりません。 修理に出す前の最後の足掻きです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- trkttrkt
- 回答数3
- SONY DVDレコーダー RDR-HX50 で地デジ録画
2,3年前に買ったDVD/HDDレコーダー RDR-HX50を使っています。 このデッキ、地デジ対応ではありません。 地デジ対応テレビにつないでこのデッキで地で字を録画する方法を教えて下さい。 確か面倒な手順だった気がします。簡単に録画できる方法はないでしょうか。 取り行方不明で分かりませんので宜しく願います。
- パソコンの再インストール(リカバリ)に失敗してしまいます
いつもお世話になります。 なぜかパソコンの再インストール(リカバリ)に失敗してしまいます。 Disk が 1, 2, 3とあり、そのうちのDisk1を入れて、再インストールを実行し 30%進んだところで、ピッと音がして、「インストールに失敗しました。再インストールを実行してください」とエラーになります。 10回試してみましたが、同じ現象です。 念のため、BIOSも初期状態に戻してみましたが、変わりません。 PCは HITACHI Prius Deck 570B です。 購入後は、モニターを変えたために、時々信号エラーが発生しておりました。 これが関係しているのでしょうか? 何かお分かりになる方、いらっしゃいましたら 教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- タスクバーにこのような表示が出てますが意味が分かりません。
最近ノートパソコンを買いました。 デルのInspiron1501です。 スタートボタン並びのタスクバーに 『ワイアレスネットワーク接続 ワイヤレス接続利用付加』 という表示が出てます。 これはこのまま放置しておいてよいのでしょうか? ひょっとして今は有線でパソコンを繋いでますが購入時にワイヤレスLANを選んだからでしょうか? ワンセグテレビチューナーも購入したんですが使い方が分からず、まだ使用しておりません。 もうひとつはタスクバーに 『Synapticsポインティングデバイス』というものがあります。 これは何でしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- seijin1947
- 回答数3
- 二台のパソコンをつなぐことはできますよね?
今のパソコンが5年ほど前のもので買い替えを考えてます。 現在特にトラブル等はないので時間をかけて色々検討したいと思ってます。素人考えでぼんやりこんなことができるのかな・・・なんて質問ですがお答えください。 電気店に行って聞いてみたのですが パソコンを二台つなげて古いものから(xp)データを移動できないか?と聞くと「できません。USBフラッシュなどで小まめに移動してもらわないとダメですね」といわれてしまいました。 でもなんか納得いきません。設定等ややこしいかもしれませんが できないことはないですよね?? 新しい物を買うにあたって一番困るのが ソフトの購入です。 長年使ってきたソフトを全て買い換えるのは・・・ ほとんどVistaに対応してないようでした・・・ で、日常基本的には新しいパソコンを使うにしても 古いパソコンが使えるうちは 古いソフトも使いたいのです。 単純に言うと二台設置し使い分ければいいだけのことでしょうが 場所もとるし古いディスプレイを捨て新しいディスプレイで二つを使いたいわけたいのですが そういうことは可能なのでしょうか? 最悪は毎回コードをつなぎかえればできそうな気がしますが(笑) それでは手間なのと コードってどれでも合うものなのかもよくわかりません。 イメージしてるのは新旧二つのパソコンを繋ぎ データのやり取りができ 状況に応じて旧パソコンで作業でき・・・という状態なのですが。 できるでしょうか?素人には設定が難しいでしょうか??
- ベストアンサー
- Windows Vista
- dog
- 回答数7
- スリープから復帰すると、CPU使用率が下がらない。
【パソコン環境】 機種: DELL Inspiron 530S OS: Windows Vista Home Premium CPU: Intel Core2Duo E6750 2.66GHz メモリ: 2GB セキュリティーソフト:Mcafee SecurityCenter7.2 【症状】 Vistaは「スリープ機能」が使い勝手が良いとのことで、日々使用しています。しかし、パソコンをスリープ状態にしてその後復帰すると、使用率が常に上昇しています。(ガジェット:CPU&ME merter2数値です) 通常の電源投入(再起動含む)では問題ありません。 インターネットを複数画面開いてて ・通常起動時・・・CPU1:0%~5% CPU2:CPU1:0%~5% ・スリープ復帰時・・・CPU1:40%~60% CPU2:CPU1:80%~90% こんな状況です。 知識的に強く無いなりに、どのプロセスがCPUを占有しているのか調べてみましたが、特に負担になっているものはなさそうな感じです。 いろいろサイト検索してみましたが、みなさんはあまりこの症状が出てないのか、情報が少なく解決には至りませんでしたので、こちでお助けいただければと思います。 Q1:どうすればこの症状は解決するのでしょうか? Q2:これは個体(DELL530S)の問題なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- k2dagaya
- 回答数3
- デスクトップパソコンとノートパソコンを1:1で接続してファイルを交換する方法を教えてください。
デスクトップパソコンとノートパソコンを1:1で接続してファイルを交換する方法を教えてください。 デスクもノートもギガビットラン対応で、LANケーブルで接続しようとしましたが、つないで共有してもデスクトップででネットワークでみてもでません。設定方法を教えてください。 どっちもOSはVistaです。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- 010x
- 回答数3
- リカバリー(内蔵ドライブ故障中)
VAIO PCV-LX83/BP(2002年モデル) OS:XP SP2 リカバリーCDを使いたいのですが、内蔵CDドライブが故障の為使えません。 USB外付けドライブを購入してリカバリーをしたいのですが出来るでしょうか? リカバリーの場合、OS以前にBIOSでCDドライブを認識をされないと使えない様な気もしますし、BIOSを見ても良くわかりません。 USB FDDという項目がBIOSにありますが、FDDなら認識してくれるのでしょうか?だとすると外付けのFDDに 外付けのCDドライブのドライバをいれて認識されるのでしょうか? 質問の連続ですみません。 どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
- 接続が不安定です。。。
iMac、OS10.4.7を使っています。 最近、古いMacから買い替えて、Airmac(7年前に購入)は古いまま使っています。 調子のいいときは、すんなりネットやメールに接続するのですが、 おかしくなっているときは、接続の状況が、 “Apple~”(←ネットワーク名)に接続 “Ethernet経由で接続しています” となってしまって、Airmacのネットワークには接続しているのに、 なぜかEthenet経由になってしまうようなのです。 電源を切るまでは普通に接続していて、次にネットを見ようと思ったら、 「あれ? つながんない」って感じで、すごく困っています。 設定とかにうとくて、原因もいまいちわかりません。 これやったら直るかも?など、心当たりのある方、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
- EM-ONEでWinXPのデスクトップ2台を接続してインターネットしたいのですが?
イーモバイルのEM-ONEをモデム接続して、WinXPのデスクトップPC2台をそれぞれインターネットできるようにしたいのですが、もっとも良い接続方法はどうすればよいですか?
- スリープからの復帰方法について教えてください
winvista ホームプレミアムを使っています。 XPの頃はシャットダウンを使用していましたが、vistaではスリープが便利なので使いたいのですが、スリープ中にさわってないのに勝手に 復帰してしまいます。 あとマウスをちょっと触っただけでも復帰してしまうんですが、キーボードを触った時のみ復帰するように変更することはできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- akira119
- 回答数4
- 受信メールを開いた際、時刻が表示されません。
いつもお世話になっていおります。 今回も宜しくお願い致します。 Windows98、OE5の環境下において 受信メールを開いた際、日付の横に時刻が表示されません。 WindowsXP、OE6では表示されます。 “教えてgoo”で同じような質問があり コントロールパネルの「地域」の設定確認とのご回答をみて 確認したところ、時刻の形式は表示されていて問題ないように思います。 受信メールを印刷するのですが、時刻も印刷したいと思っています。 どうか、ご指導の程宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- s-akane
- 回答数4
- VNCが緑のウィンドウだけでデスクトップがでてこない
Fedora Core 6 にVNC Serverをインストールし、Windows XP proからVNC Viewerでアクセスすると、接続には成功したのですが、緑のシェルウィンドウが現れただけで、肝心のデスクトップが表示されません。 設定したユーザーであらかじめログインしておく必要があるのかな、と思い、「5900+ユーザ番号」のユーザ番号に見合うユーザーであらかじめログインしておき、Windows側から再度VNCでログインしてみましたが緑のウィンドウが表示されるだけです。 これはそういうものなのでしょうか?それともデスクトップを表示させるにはなにか特別な設定が必要になるのでしょうか? ご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。