検索結果

乾燥対策

全4972件中1821~1840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無電解ニッケルのしみの件

      すみません  現在,電子部品(銅材)のうえに無電解ニッケルをつけます,いつも最後洗うする時に,水しみを生じます,超純水(電導は2US/cm以下)に使っても、やっぱり生じしやすいです、特用の脱水剤があるかとうか,ごアドバイスの方をお願い致します

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 発泡スチロールへのメッキ色塗装

    こんにちは。 発泡スチロールのサンプルをメッキ調にしたいと考えております。 これまで、発泡スチロールに塗装は出来ない(水性は除く)という風に 周りの者からも聞いていたので、そのようなことができることを 今日初めて知り、とても驚いております。 インターネットでそのような内容を探してもなかなか見つからず、 困っております。 発泡スチロールにメッキ色(メッキのようにツヤ有り)の塗装について 全く知りませんので、初歩的なことから教えていただきたいと思います。 自分で出来るのが一番なのですが、装置的に難しいのであれば、 それを行なえる会社の情報でもかまいません。 よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 金型ダイセット材料の違いによる不具合

    中国にて金型を製造いたしております。 ダイセット材料はS50Cを使用。(日本ではS55C) 最近、弊社で作成した金型(増面型)に於いて、パートバリが多発いたしております。 噂では、S45Cや偽物の材料が出回っていると聞きますが、S50CとS45Cでタワミ等の違いはあるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数6
  • ゴミ(ブツ)対策

    いつも拝見させていただいてます。 早速ですが、下記について質問させていただきます。 客先よりの塗装仕様 メラミン焼きつけ(1点のゴミ・ブツも不可&塗装膜の平滑) ※塗装膜の平滑とは、サンプル品を拝見しましたところ、文房具のハサミの柄の部分やマグネットの塗装品のような平滑外観です。(ハサミやマグネットは、粉体塗装ですが、イメージとして。。) 通常、ゴミでうるさい品物の場合、塗装膜をユス肌気味にして行なうものですが、今回ではそれが出来ません。 (勿論、塗装場環境・被塗装品への静電気・塗料内のブツ対策は施しております) また、塗料粘度を含め、希釈シンナー(夏・冬用)を変えたり混ぜたりしておりますが、いい結果を得られません。 塗装膜の平滑化とゴミ対策、これについて直接の回答ではなくとも構いませんので、皆様の考え方等を書き込んでいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 屋外機器の塗装について

    いつも拝見しております。 屋外に設置した機器(素材はA5052)を、ウレタン塗装指示で塗装して50台近くを出荷しました。(黒色つや消し) しかし・・・ 数ヶ月後に、塗装屋が塗装仕様書無視で勝手に、メラミン塗装していた事が発覚しました。 塗装屋曰く「焼き付けてるから大丈夫。いままでも屋外機器で使用してるから大丈夫。」とのことでした。 実際、屋外使用でメラミン塗装は耐候性があるのでしょうか? 文献等を探しても、明確な答えが無く大変困っております。 下地処理についての記載が抜けておりました。 工程としては アルマイト(下処理) ↓ エポキシ系プライマー(下塗り) 15μ ↓ ポリウレタン系塗装(中塗り)  30μ ↓ ポリウレタン系塗装(上塗り)  15μ 板金の外側上塗り仕上げ、内側中塗り仕上です。 板金の内側、外側での塗装色の塗り分けがあります。 色は黒色つや消しです。 またポリウレタン系塗装はメラニン系塗装に比べ、ツヤが出てしまうのでしょうか? たくさんの回答ありがとうございます。 いろいろ屋外機器のメラニン塗装では、不安要素はあることがわかりました。 しかも私達の屋外機器は昼夜問わず屋外に設置され、塩害地域にも設置されることが多々あります。 それってメラニン塗装にはきびしいですよね・・・ 剥離してしまうような可能性はないのでしょうか? もちろん塗装寿命も短くなるんですよね・・・

    • noname#230358
    • 回答数7
  • フィラメントが必ず絡まってしまう(3Dプリンタ)

    Polymax PLA (750g)を使用しています。 材料が半分以下辺りに減った時に必ず 材料が絡んでしまいます。 ゆるめてほどくとしばらくは大丈夫ですが また絡むことが多いです。 絡みをなるべく解消する方法はないでしょうか。

    • pr-1
    • 回答数1
  • 床暖について教えてください

    床暖について教えてください 新しい家1階に床暖入れようと考えています ガス、灯油、電気 一番光熱費が抑えられる床暖ってどれですか?

  • ポリカ表面にカルボン酸塩が付着するメカニズム

    ポリカ部材を用いており、その表面に異物としてカルボン酸塩が付着しました。 こういった現象が、何故、どこからどのように付着したのか、検討もつかないため、 質問をさせて頂きました。 尚、周りにはエポキシ系の二液性接着剤がいます。 よろしくお願いいたします。

  • アボカドの苗が急に枯れ始めた

    土でタネから育ててたアボカドですが、30cmくらいに成長し、葉も元気に出ていたのですが、ここ1週間くらいで急に葉がだらーんとなって元気がなくなってきました。葉っぱも茶色く枯れ始めているものもあります。暑さには強いと思っていたのですが、暑さのせいでしょうか?土は若干湿り気味だったので、水のやりすぎでしょうか?対処方法があれば実践してみたい思います。

    • pusuta
    • 回答数1
  • 汗疱、異汗性湿疹

    汗疱、異汗性湿疹はやはりアレルギー体質の人がなりやすいのでしょうか?? 肌が強い人はやはりならないですよね。ちなみに私もアレルギーアトピー持ちの異汗性湿疹です。 真面目な回答のみ願います。

  • 稲刈り後の乾燥期間が長すぎると青米がなくなる?

    稲刈り後の乾燥が長いすぎると青米がなくなる? 今年もやっと稲刈りも終わり、最終の籾すりを終えました。 田植えは5/3~5/9でコシヒカリとあきさかりを植えていたのですが、 (1)最初は、コシヒカリがコケ出したので、8/20頃に少し早いと思いながら刈ったので、翌日までに連続乾燥してから、モミすりすると青米が2割位あったのです。 (2)次に、前半のあきさかりをまだ早いと思いながらも、8/29頃に刈り、翌々日までに初めての自動2段乾燥というものを行い、モミすりすると、青米が1割くらいありました。 (3)最後に、後半のあきさかりを台風がくるというので慌てて9/5(土)に全て刈り、翌日までに18%まで連続乾燥し一旦停止、排気口窓閉め。 台風後、(火)晴天のため、朝から通風のみで16%に設定しておくと、昼の内に自動停止。 次の日(水)は一時雨もあり、通風のみ15%設定でも自動停止せず、夕方15.6%で手動停止。 (木)は雨模様なので停止のまま。(金)は雨模様だが、14.5%まで最終乾燥で昼に自動停止。 (土)にモミすりをすると、青米がほぼ0%でした。 青米は1割程度あったほうがよいとのことですが、乾燥は18%からはゆっくりがよいとも教本に書いていました。 原因は乾燥に日にちがかかり過ぎているから、青米がなくなってしまうのでしょうか? それとも、最後に刈った時期がもう既に遅かったのでしょうか? (以前よりは1週間ほどは早くなっているのですが、毎年、高温障害の乳白米ともいわれていました。)

  • リメイク鉢でハーブ苗のネット販売はOK?

    100均の小さな壁紙を張り付けるとちょうどいい大きさの鉢になる、プラスチックの入れ物がいくつもあります。 サプリメントの入れ物だったものなのですが、ハーブの苗を植えて販売するのは大丈夫でしょうか? 口を付けたものではないし、底に穴も開けられる厚みですが嫌な人多かったりしますか?

  • ネモフィラが枯れてしまった?

    ネミフィラの種をプランターに蒔いて育てていたのですが、 日当たりの良い畑の隅で誰の目にも触れない場所だったので、自宅マンションの南向きのバルコニーに移したところ、1ヶ月と持たず枯れてしまいました。 そこは南向きとはいえ、塀がコンクリートなので半日陰というレベルです。 しかし、半日陰でも育つらしいのですが、枯れるところまでいくとは想定してませんでした。 他にどんな理由が考えられますか?

  • シャンプーとボディソープについて

    例えばシャンプーが無くなってボディソープで頭を洗うのと、ボディソープが無くなってシャンプーで身体を洗うのならどちらが悪影響を及ばしますか?

    • yuseiok
    • 回答数3
  • 毎日の熱いお風呂でも水虫になった方居られますか

    ご経験がありましたら教えてください。

  • 寝起きの顔のテカリ

    こんにちは。21歳女です。 最近以前よりも寝起きの顔のテカリやベタつきが酷くなってきました。特に鼻や顎はベタベタというよりも、皮脂でぬるぬるしたような、油を塗ったようになっています。 おそらく混合肌で、頬などは乾燥を感じることが多いです。化粧をしてもテカリやすい、そして顎にニキビができやすい→ニキビ跡が多い、赤みが出やすい肌質です。 できるだけ早めの就寝、ファーストフードや脂っこい食事は避けていますが、ここ最近でより一層皮脂の量が増えた気がします。 現在のスキンケアは、ファンケルのアクネケア→メラノCC美容液→ちふれ美白乳液です。サプリメントはビタミンBと亜鉛、はとむぎをのんでいます。 皮脂はインナードライが原因とも聞いたことがあるので、化粧水は念入りにするようにはしています。 何か改善策はあるでしょうか?おすすめのスキンケアや食事、サプリなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 六甲山全山縦走

    11/23に六甲山を全山縦走(約53km)する予定です。 普段から山登りに親しんでいるわけでは無く、残り2週間のタイミングで、一駅歩くなどのトレーニングをしていますが、より効果的なトレーニング方法があれば教えてください。 また、実際に全山縦走をご経験された方で「この装備は役に立った」などのTIPSがあれば教えてください。

  • 血を吸うトコジラミ(南京虫)との闘い その5

    トコジラミ駆除にスチーマーがいいらしいのですが アマゾンで数が多過ぎて選べません。 良さそうなものを若干お選び頂けないでしょうか。 逃げるので、噴射力が多少あり噴射力調整可能、噴射持続力あり、 60-100度ほどで死滅するとのことで温度調整出来るモノ、 希望してます。 日本製がいいですが、なければ中国製でも、、。 一部該当でもよく、本当に困ってますので 宜しくお願い致します。

  • コロナウイルスの対策について

    皆さんマスク手洗いうがい以外にどういった対策を行っていますか?

  • 薄毛対策 シャンプー

    今年33の自営業のものです 最近抜け毛が多くて、上の方が薄くなって来た気がします。゜(゜´Д`゜)゜。 今から薄毛の対策しようと思うのですが、スカルプdとか色々なシャンプーがあると思いますが、おすすめのシャンプーや、頭皮マッサージのやり方など知ってる方がいいいらっしゃいましたら、教えてもらえると助かります( ´ ▽ ` )よろしくお願いします(><)