検索結果

独裁者

全7327件中1801~1820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シリア騒乱について教えてください

    今も続くシリア騒乱ってありますよね? あれは何故起きているのですか? どういう経緯で勃発したのでしょうか? 政府の弾圧らしいですが…それはどのようなものなのですか? Wikipediaで調べてみたのですが、全然説明が理解できなかったので… どなたか、分かりやすく経緯を教えてください(><)

  • 夜這いは全国的なものだった?

    こんばんは、私は日本文化に興味のある学生です。 あくまでもただの私の主観なのですが、夜這い文化が気持ち悪くて仕方ないのです。 が、気になるのでここで皆様のご意見をお聞きすることにしました。 古文などではよく平安貴族の生活が描かれ、夜這いについての文章もよく登場しますが、農漁村でも若衆組だとかなんとかいう組織の取り決めで夜這いを行っていたことなどは知っています。 ですが、それが全国的に行われていたものなのかどうかがわかりません。 よく農民は農民で一括りにされてしまいますが、やはり夜這いは一部の集落だけではなく、日本各地、ほぼ全域で行われいたのでしょうか…。 あと、夜這い文化について、皆様はどういう印象を受けますか? 私は女性で、しかも精神を重んじるべきだ、という考えなので否定的に思っているのかもしれませんが、 「人間は動物だからしょうがない」 などという意見を見かけると、人間は動物であると同時に人間なんだから、あまり開き直るような事ではないのではないか、と思ってしまいます。私個人の見解ですが。 拙い長文に付き合って下さりありがとうございます。 優しいご回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 民主主義が、最も進んでいる国々は、どこですか?

    貧富の差が激しいアメリカも、政治が改まらずに破綻の危機にある日本も、民主主義国だと威張れるほどではないと思います。民主主義が進んでいる国は、どこなのでしょうか?

    • noname#144702
    • 回答数6
  • 中国とロシアはどう変わって来ているのでしょうか?

    中国とロシアの政府と国民は それぞれどう変わって来ているのでしょうか? 中国もロシアも概ね反日だと思っているのですが、 中国はネット規制や言論統制で歪みながらも世界を知ろうと 一生懸命もがいている感が有り、 何十年か後にはもっと友好的になれるんじゃないか? と私は思えています。 ロシアは、あまりよく知らないのですが 最近東側は、韓国中国系の移民と衝突が激しく 子供までもが黄色人種を軽蔑するような態度を取るとか、 未だプライドは高く不精で人の命を軽く扱う国のままだ とか。 友好的になれるのか怪しく思えています。 そこで、国際問題にお詳しい方。 ここ数十年の中国とロシアの政府と国民の変化と、 20年後、30年後の両国との関係がどうなっていそうか? のご推測を聞かせて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#202167
    • 回答数2
  • 北朝鮮への食糧支援

    北朝鮮への食糧支援には反対の立場です。 尖閣の問題等でも日本は毅然とした態度を取るべきです。   一方で飢餓で苦しんでいる人達は助けなくては いけないとも考えています。 この相反する命題の葛藤に対する答えはありますか。

  • 人類は成熟しえますか?日本人は成熟しえますか?

    (例として挙げた意見は、特定個人の意見ではありません。) 社会のこれからを考える時、 ある人は 「個々人の成熟が何よりも求められますが」 と言い、 ある人は 「個々人が完全な自覚を持ち、自律的に社会行動をとれれば」 と言い、 「目覚めが必要だ」という人もいます。 さてしかし、 人類には過去から現在まで、なんらかの成熟や進歩の歩みがあったのでしょうか?そしてこれから、成熟や進歩の歩みがあるのでしょうか? 「人類」ではなく特定集団、例えば「日本人」ならどうなのでしょう? 皆さんのお考えを様々お聞かせいただければ幸いです。

    • noname#176957
    • 回答数16
  • 中国共産党の寿命はあと何年ですか?

    ソ連は70年で昇天しました。 中国は60年経ちました。 あと10年もちますか? それともしぶとく13億人民をコントロールして あと一世代は権力を保持するでしょうか?

  • 共産党の良いところ、悪いところ?

    共産党って今まで悪いイメージで見ていたのですが、 最近共感できる所があります。 他の党より国民目線じゃないかとも? 詳しい方教えていただけますか?

  • 悪の元凶とは・・?

    大人の皆さんに質問です、この世の中、「悪」の元凶とは何でしょうか・・!?

  • 日本の景気回復はあるのでしょうか?本当の所を・・・

    もうずいぶん前から(5年、10年・・・)日本の景気は悪いというか 仮にいいとしても実感が得られない状況が続いているように 思えるのですが、本当の所、中国やインドなどと成長率を比較しても 当然のことながら元の数字が違うから完敗でしょうし、米国や英国や フランスなどの先進国と比較してもその成長率で負けているとの お話をよく聞きます。日本はなぜ一人負け状態が続くのでしょうか? 政治は、経済対策を打ってきているとの話ですがなぜ効果が 薄いと言うか感じられないのでしょうか? 実感できる景気回復ってあるんでしょうか?本当の所を教えて ください!(子供が生まれない、高齢化社会、年金生活者の増加 などは関係しているのでしょうか?)

  • 中国や韓国と北朝鮮の扱いの差

    SMAPの日中友好とか、あとは韓国文化の交流とかそういうのはいいことだとは思います。 だけど中国は情報検閲、人権問題、パクリとか韓国とは竹島とか必要以上の反日教育と日本との摩擦を引き起こす要因があっても、表面上は友好関係を取ろうとしてますが北朝鮮に対してはそういった友好関係を作ろうという気がまるでないのはなぜでしょうか。 拉致問題なんかは確かに日本国民にとって許しがたい問題だとは思いますが、正直韓国や中国もあまり変わらない気がするのですが。 特に中国なんかは正直北朝鮮と同じぐらい問題のある政治体制だと思うのですが。 別に北朝鮮擁護したいわけではなく、ただ疑問に思ったので質問します。

  • 愛知県にて、福島県の花火打ち上げ中止について

    愛知県の某市で、福島県で製造された花火を打ち上げるということについて、「放射線で汚染されている花火を持ち込むな」というクレームが寄せられ、中止になったらしいです。 しかもこの花火大会は、「福島県の復興支援」という名目だったらしいです。 ひとつになろうだとか、支援だとか、口では言っていても、やはり自分たちが少しでも危険にさらされようものなら、人ってこんなに残酷なんでしょうか。 少しズレますが、原発の放射能汚染の範囲外の食べ物も、風評被害によって食べられなくなっています。別にいいと思いませんか?範囲外で影響はないといわれているのに。 いま、日本で言われている支援やひとつになろうという言葉は、このような背景を見ていると偽善的に聞こえて仕方ありません。 みなさんはどう思われますか? 私は悲しいです。

  • たかだか二十件ぐらいのメールで。

    どっかの花火大会で、福島産の花火の打ち上げをやめたとか。 メールが二十件くらい来たらしいですよ。 「福島の花火なんか打ち上げたら、放射能が飛び散るじゃねえか」 っていうことらしいですけどね。 主催者の人がニュースのインタビューで言ってました。 「花火は放射線量の測定をしていないので、安全かどうかわからないから中止しました」 まあ、理屈の上ではその通りですけどね。 福島に限らず、あっちこっちでホットスポットなる、放射線量の高い場所、 あるじゃないですか。 放射線量の測定しなきゃならないのは、東日本のすべての物じゃないんですかね。 まあ、実際には福島産に限らず、すべての物の測定なんか不可能ですけどね。 それにしても主催者の弱腰ですよ。 たかだか二十件くらいのメールごときで、 やると決めていたことを中止する。 こんなことだからやくざに依頼して問題解決するような風潮がいつまでも残るんですよ。 因縁なんか逆に聞き返してやればよかったんですよ。 「福島の花火を打ち上げると、放射能がばらまかれるって証拠はあるのか」って。 本当のところ、 被災地の復興なんか願ってないでしょ。 ほかの地域では。 日本人って地に落ちましたね。

  • 例えば、地球を幸福と開花の世界にするための提案

    『 所得格差の是正から貨幣の廃止へ  世界中のあらゆる政府が、所得格差を減少させるための計画を立案している。 そして、この傾向は労働時間の短縮傾向と連動しながら、全地球上で所得格差がO(ゼロ)になる日まで続いていくだろう。所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、そのとき何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」   配給経済  「終身強制労働」の廃止は、配給経済の確立に依存している。この経済システムが貨幣の廃止を可能にするのだ。 この経済システムは、緒生産単位が、人間がちょうど必要とするものを、多くもなく少なくもなく生産すべきであるという原則から出発している。 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。 社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。 国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。 もし、その職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロボットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば、価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう。...( ラエル著 )』 上記、“労働時間の短縮傾向” は 人間より生産能力に優れる機械化自動化によるものですが、『科学技術によって、人類は世界中で飢えの心配から完全に開放されるばかりでなく、働かなくても十分暮らしていけるようになるのです。日々の退屈な仕事は、オートメーション化のおかげで、機械がすべてきちんと片づけてくれます。すでに地球上でも、最新式の設備を誇るいくつかの工場では、ついこの間まで、一台の車をつくるのに数百人を要していたにもかかわらず、今ではコンピュータの監視員がひとりいれば十分なまでに進歩しています。一台のコンピュータが、車を組み立てるためのすべての操作を指令し、管理しているのです。将来、この最後のひとりもいらなくなる日が来るでしょう。これは、労働組合にとってはあまりうれしいことではありません。企業は以前ほど多くの人員を必要とせず、首切りが続出するでしょうから。  しかし、これがそもそもおかしいのです。何百人分もの仕事をこなせるような素晴らしい機械は、経営者というひとりの人間を富ますためにではなく、その何百人かの生活を支えるために使われるべきなのです。(ラエル)』 、これはすでにはじまっている、発展する科学技術とそのサービスに国の福祉厚生政策が立ち遅れる問題が顕現化しているのではないでしょうか? 社会保険庁では、 国民年金保険料収納業務の民間委託を実施しています ~ http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/shijoka/minkani … 国民年金業務に 民間の 金融ローン(?)がたずさわる時代となっておりますが、 社会保険庁がこのようであり、 例えば、他に目を向けるならば、 消費者庁 、消費者庁の民間委託(?)/国の保障体制の新規形態として、 生産者から小売市場またクレジットカード、デビットカード、電子マネーEdy(エディ)等の電算処理が協力するならば、 上記に記された、 所得格差の是正から貨幣の廃止 ~ 配給経済 、困難なものではない! どうでしょうか? すべての生産から消費まで政府_消費者庁_社会_の人道的かつ合理的一括完全管理とする? 金を問題とする障害、愚かな犯罪、政治は解消されることとなる? 所見など?

  • 鎖国や海禁のネガティブな影響

    何が思い当たりますか?? 多様性がなくなるなど…。

    • mido1i
    • 回答数1
  • 資本主義、社会主義、共産主義、民主主義…?

    資本主義、社会主義、共産主義、民主主義など…辞書でひいてみましたが、難しくて理解出来ません(;_;) どなたか出来るだけ分かりやすく簡単な言葉で、これらの主義について説明していただきたいです。 それから、今の日本は民主主義ですよね…? 無知で申し訳ありません(T_T) よろしくお願い致します。

  • 本日から始まった延長国会衆議院

    本日から始まった延長国会衆議院の しゅうちゅう審議ですが 与謝野 馨大臣が朝から只今まで 腕を組んで寝ている様ですが~ その様に見えるのは私でけですか? 国会はそれでも給料は頂けりのですか?

    • noname#136073
    • 回答数2
  • 核燃料が千度以上の高温、3月12日に検出されていた

    【原発問題】 核燃料が千度以上の高温を示す放射性物質、3月12日に検出されていたことが明らかに  東京電力福島第一原子力発電所から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、核燃料が 1000度以上の高温になったことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。  経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。事故発生から2か月以上も経過してからの 公表で、保安院の西山英彦審議官は「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想が なかった。反省したい」と釈明した。政府の事故調査・検証委員会の検証対象になりそうだ。  検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに含まれていた。測定時間は、1号機で 放射性物質の混じった蒸気が放出された「ベント」の前だった。 ▽読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T01065.htm?from=main4 実は最初っからメルトダウンしてたのわかってたってことだよね? なのにこんな重大重要な情報を隠蔽していたとしたらなんでかな? こんなこと共産主義国の北朝鮮や中国ならまだしも民主主義国のこの日本で許されるの?

  • 内閣不信任決議案

    6/2 内閣不信任決議案が否決されました。 不信任決議案が否決されたのだから菅首相は信任を得たのだから辞める必要はないとの意見があります。 議会制民主主義制度からして、信任したのだから「別に辞める必要なんてないのでは?」と思うのですが、いかが思いますか? マキャヴェリズム(英: Machiavellism)は、ルネサンス期の1513-14年に『君主論』を書いたマキャヴェッリに由来する言葉で、目的のためには手段を選ばない、目的は手段を正当化するといった意味で使われる。その一方、マキャヴェッリの言葉を断片的に捉えて解釈し、あるいは都合のよいように解釈した結果だと主張する者もいる[誰?]。 たとえば、「国家が危機に陥った場合、政治家は(国家存続の)目的のために有効ならば、手段を選ぶべきではない」という言葉を、ただ単に「目的のためなら手段を選ばなくてもよい」と解釈する考え方。これはマキャヴェッリの思想とは異なっているが、長い間誤解され、批判され続けた。また、このマキャヴェリズムから派生して生まれた、権謀術数主義者(目的達成のためには手段を選ばない人)を指す語を「マキャヴェリスト」という。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

  • 政治家・官僚・公務員たちは、人殺しですか?

    自殺者3万人越えが、もうすぐ15年連続になろうとしています。この間、国の借金は1000兆にも上ろうとし、日本初の人口減少時代に突入、先は8000万人にまで減少すると言われる事態になっています。政治家・官僚・公務員が、報酬を含めた歳出の大幅カットをなしていたなら、年間何兆円も浮きますので、それが15年にもなれば、下手をすると100兆にも上ってしまうかもしれません。 国がいくら疲弊しようが、報酬・歳出の大幅なカットに踏みきろうとしない、大震災や原発事故が起きても、報酬・歳出の大幅カットに踏みきらない、政治家・官僚・公務員たちは、人殺し、殺戮者なのではないのですか? 金正日の悪政の為の不況で死んでいっている人たちとどこが違うのでしょうか?

    • noname#144702
    • 回答数2