検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アムウェイをビジネスとして考えている彼氏
最近、アムウェイをビジネスとして考えている彼氏と付き合い始めました。 先日、彼のおうちに遊びに行ったところ、 浄水器、空気清浄機、無水鍋などアムウェイの製品だらけでした。 付き合う前も含め、グループのリーダー?的な人のおうちでの ミーティング、食事会にも誘われて6回くらい一緒に行きました。 そのリーダー的な人に一緒にアムウェイやろうよ~!と 軽い感じで何回か言われたことがありますが、 私は別にやる気がないのでいつも適当に受け流してます。 でも、別にその人たちとお食事をして会話をしたり、 実験を見たり、無水鍋での調理を見てたりするのは楽しいので、 その集まりに連れて行かれてもそんなに苦とは思っていません。 キャンプにも誘われていて、彼と一緒に来月行く予定です。 私がアムウェイをやる気がないのをわかっているであろうに、 なんでそのリーダーの人は私を食事会に呼んでくれたり、 キャンプに誘ってくれたりするのでしょうか。 いつか始めてくれると思われているってことでしょうか? 製品自体はいいものなんだな~と思ってはいますが、 私はビジネスとしてのアムウェイには興味がまったくないので、 まだ彼と付き合う前に、 本気でアムウェイ広めてくれる子探してるんだったら 他の子探したほうがいいよと言ったら、 まあ確かに本気でアムウェイ広めてくれる人探してるけど、 私に教えたいと思った理由は 俺のこともっと知ってもらいたいって思ったからと言われました。 今のところ、彼から直接勧誘を受けたことはありませんが、 やはり今後、彼氏からメンバーになってとか、あれ買ってなど勧誘されると思いますか? もうそろそろ結婚も考えたい年頃なので、 彼氏とこのまま付き合っていくのはどうなのか悩んでいます。
- フローリングのカビ・・・どうすれば良いのでしょうか?
実は去年の年末から今年の1月ごろまで約1か月入院していたからだと思うのですが、部屋の本棚のところにカビが発生しました。 普段なら雪国なのでストーブをガンガンつけているし、こまめに換気もしていたので大丈夫だったのですが、入院中はストーブも換気も一切なしの状態だったのでカビが発生したのだと思います。 本棚とカビが発生した本は処分するのですが、問題はフローリングです。 そこで色々調べたのですが、消毒用エタノールを吹き付ければ良いとあったので今日母親に薬局で買ってきてもらったら、2種類あって水で薄めて使うものと(値段が高い)ストレートで使うもの(意外と安い)があったのでストレートの方を買ってきたと言っていました。 そこでお聞きしたいのが ・ストレートのエタノールで良かったのでしょうか? ・手順としては一旦水ぶきをしてから、エタノールを吹き付ければよいのでしょうか? ・その後何かやった方が良いということはあるのでしょうか? カビは胞子などが飛んでいて完全にはなくならないと聞きました。一応再発生を抑えるため、除湿と空気清浄機が一体になっている物を買おうと思っております。 また、部屋の模様替えで本棚のあったところにベッドを置きたいと思っております。 その際、ヘッドについている車付きの引き出しは外してしまった方が良いのでしょうか。引き出しを外すと15センチくらいの隙間が出来ます。 一応ベッドの下には水取り除湿剤を数個置いておこうかと考えています。 調べれば調べるほどいろいろな情報が出回っていて、どれを実践していいのか分からなくなってしまいました。 このような経験のある方・詳しい方ぜひ教えてください。 ※部屋の模様替えはお盆の休み期間を利用して行います。
- 仕事を始めてから喘息発作が出るようになりました
仕事を始めてから喘息発作が出るようになりました ずっと正社員の仕事を探しているものの見つからず、やむを得ずいくつかの 会社で非正規の仕事(長・短期問わず)をしながら転職活動を続ける、30代 半ばの女です。 10歳の時に小児肺炎になってから喘息持ちとなったのですが、現在まで毎日、 予防でテオロング錠・ケトチフェン錠とステロイド・メプチンエアーの吸入薬 を服用してコントロールしているので、風邪などで体調を崩さない限り、喘息 発作が出た事はありません。 ところが今週からパートタイムの仕事を始めて以来、夜中のみならず仕事中 にも発作が起こるようになってしまいました。 仕事は倉庫での軽作業で、マニュアルや添付品をセットし、商品の入った箱 に入れて梱包後、パレットに積み上げていく流れ作業です。 入社後、現場に配属されてから初めて、埃が多く空気清浄機が無い事が分か ったので、翌日からマスクを付け、休憩時間中は屋外に出て水分を取るよう にしたのですが、その日の夜から発作が出るようになりました。 すぐ病院の呼吸器外来に行き、ステロイドの飲み薬を追加で処方してもらった のですが、ステロイドは長期服用できないと担当医師に言われました。 また、発作をすぐ止められるような薬はなく、喘息発作が起きた場合、落ち 着くまで時間がかかる。上で書いた以上の対処法はなく、あとは現在のような 場所を避けるしかないとの事でした。 せっかく決まったフルタイムの仕事ですが、医師にこのように言われた以上、 喘息を起こさないためには、やっぱり今の仕事を辞める以外ないのでしょうか。 喘息持ちの方、皆さんは職場で発作が出た時にどのように対処していますか? 先に書いた以外の治療法や対処法があったら、ぜひ教えて下さい。 たった2日しか仕事していないのに、今回の事態が起こってしまい、本当に 困っております。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- caerula_20
- 回答数2
- エアコンの選定について
今度、事務所用に部屋を借ります。エアコンの選定について教えてください。 前の借家人が古いエアコンを2台とも残していきましたが10年選手で内部も汚れまくりですので、これから入居時に大家さんに撤去してもらい、自分の費用で設置します。 以下は環境・条件です。 ・マンションの上方階で窓面積が大きく、東南角のため日当たりは良い(最上階ではない) ・各窓には縦型ブラインドが設置済み ・地域は東京郊外 ・事務所の人数は多くて3名ほど ・冬は暖房もエアコンでまかないたい ・床はフローリングなので、靴を脱ぎスリッパで仕事をすることになる ・現在の契約は40Aですが、絶対に足りそうもないので入居時に必ず60Aにアップ ・フィルタ掃除機能とか換気機能、加湿機能、空気清浄機能はいらない ・温度ムラを避けるためにも故障時のためにも、1台ではなく、2台設置したい 古い室内機を見ると、2台のエアコンともILプラグ+ILコンセントながら100V機種です。念のため配電盤を開けてみるとそれぞれ単独の専用回路になっています。2台は中性線をはさんで別相になっております。どうやら単相200Vへの切り替えは容易にできそうです。 質問1 能力的に見た場合、前借家人の判断通り、2.8KW×2台でいいのでしょうか?それにしてもかなり電流が流れそうな気もします。電器店で見ると2.8KWより上のクラスは単相200Vになるようですが、かえってその方が、配電回路には無理がない、といった話も聞きます。 質問2 同じ能力でも価格にかなり開きがありますが、これは単純に安いものを買ってもいいんでしょうか。 質問3 ワンルームに2台設置する場合、リモコンの動作を分けるために、わざわざメーカーを変えた方が確実なのでしょうか。操作方法が混乱するのは我慢するとして。 以上よろしくお願いします。
- 賃貸アパートの空調について
私が現在住んでいる、築19年、家賃4万円の木造二階建て 賃貸ワンルームの空調?建築構造について質問させてください。 私は二階に住んでいて階下は今まで空き室だったのですが このたび、年金暮らしらしき女性の方が入居しました。 毎日、料理をよくしているらしく、朝は味噌汁、 夜は風呂の湿気、タバコ臭、消臭スプレー?のような 香水のようなきつい香り、排泄したトイレ臭、 時間を空けることなく、次々、臭いがあがってきます。 私のほうで換気扇をつけると余計にあがってしまうのかと思い、 締め切って出かけたのですが、今日は餃子を焼いたのか にんにく臭が温まって生ごみのような臭いが部屋に充満していました。 とにかく毎日くさくて、自分なりに隙間を見つけてはテープでふさぎ、 下から床板にしみこんで上がってくるのではないかと、 新しいフロアマットをしきつめ、私なりにできることはやりましたが (唯一、ふさげなかったのはエアコンです。) 結果は同じで、途方にくれて、こちらに投稿させていただきました。 換気扇も一時はビニールで覆いましたが、だめでした。 空気清浄機も二週間ほど前に購入しましたが、臭いは取れません。 とにかく窓を開けても、どこかの隙間から上がってくるのではないかと 思うほど、下の方の臭いが鼻につきます。 それでも窓を開けたほうが臭いは出て行くので、今は、窓開けっ放しです。 これは建物の問題で、入居している私が何をしても、防げないということなのでしょうか? においに敏感すぎるところもあると思うのですが、 他人のこもった臭いが自分の部屋に上がってくるのが耐えられず、 寒い今の季節も窓を開けてマスクをして、夜寝ている状態です。 住んでいる私ができることはないですか?
- 解雇予告と自己退職か会社都合か
9月1日にパートとして入社しました。 喘息の持病があり、禁煙を希望しましたが職場は分煙でした。 フロアが広く空気清浄機も設置してあるので害は少ないと 認識し働き始めましたが、換気がなされておらず喫煙所上に エアコン噴出し口があり、煙をフロア全体に拡散していた為 換気扇を回すよう上司に要望しましたが、聞き入れてもらえず 喘息の発作が出て体調を崩し欠勤がちになり、9月30日に契約を切ると 口頭で言われました。 又、事務方の上司が仕事を回してくれず、事務システムの指導もしてくれず 仕事のない重い時間を過ごしました。私のせいで事務方の上司が事務の仕事がたまり朝7時に出勤し夜10時まで残って仕事をして混乱して来ているとも 言われました。 雇用契約書は来年2月末まででした。 契約は10月末で切りたいと言われました。労働基準法の関係で会社側は 10月末と提示してきたのですが、契約を打ち切られるのにひと月も勤める気はなくその場で9月末でいいですと了承しました。 この場合、会社側が1か月後に契約の解除を提示してきている以上会社都合ではなく希望退職扱いになるのでしょうか。 解雇予告手当は、請求できませんか。会社の方に健康保険証を返却する時に 印鑑を持参し、退職届を記入するように言われました。 会社側から契約打ち切りを言われたのにこちらがひと月勤めず辞める場合は 自己退職なんですか。会社側が解雇手当支払いたくない為に自己退職にさせようとしているのでしょうか。解雇通告書も貰っていません。 本日、会社へ行く予定なのですが、至急回答をお願いします。
- 大阪市内在住、日本の気候が合わない嫁に関して
日本の気候に苦しむ嫁の為、大阪市内で腕のあるアレルギー専門医、若しくは対応方法を探しています。 日本の気候が合わずに苦しんでいる嫁に何か出来る事は無いかと思い質問させていただきました。 今年社会人になり、11月に大好きな嫁と入籍をした大阪市内在住の24歳の男です。 嫁は今まで6年間アメリカのカリフォルニアで生活しており、今年の6月に自分と結婚する為に帰国、11月に入籍をしました。嫁は日本人で年齢は25歳です。 嫁は重度のアレルギー持ちで、体内に熱がこもりやすい体質なのですが、カリフォルニアで生活している頃は体調も良く、元気に生活していました。ですが6月に帰国後は、以前日本で生活していた頃と同様、体調が少しずつ悪くなり、今では皮膚のかゆみ、鼻炎等による不眠にまで発展してしまいました。水も水道水を使わず、ミネラルウォーターを飲用しています。洗濯、掃除も良く行い、ハウスダストの減少には心がけています。体の熱を下げる為、冬にもかかわらず頭を冷やして寝ています。漢方は詳しくなく、試していません。浄水器、加湿器、乾燥機、空気清浄機等も購入を検討しています。 体調不良、不眠からストレスも溜まり、負のサイクルにはまってしまい、今ではアメリカで生活したいと言う様になりました。嫁の体調を考えると仕方が無いと思いますが、私も入社一年目でまだ転職 → アメリカで働くという事は考えておらず、今は嫁と共にアメリカで生活する事は出来ません。 私たちはお互いの事が大好きで、離婚など考えた事はありませんが、別居という状態になってしまう事は寂しく、なるべく回避したいと思っています。まだ日本で出来る事があると思っています。 大好きな嫁の為に自分の力で出来る事は行っているつもりですが、皆様に知恵をお借りしたく質問させていただきました。 大阪市内でアレルギー専門の名医をご存知の方や他に自分が出来る事があれば何でも教えてください。 後、同じように海外で生活し、日本の気候が合わないと感じている方にも知恵をお貸し願えればと思います。 よろしくお願いします。
- 学童保育にいれること(長文です)
小学1年生と幼稚園の年少さんの子どもがいます。 上の子は軽度喘息、下の子は重度喘息とアトピーがあります。やっと二人とも通学通園するようになり、少し楽になるかなと思ったのですが、私自身が体を悪くしてしまいました。 元々家庭環境はよくなく、双方の両親は遠方に住んでおり、家事育児に手伝いはありません。姑は働いていませんが手伝い拒否の意思を示しています。里帰りしても私が食事の支度と掃除をします。私の両親は手伝いたいと言ってくれますが、働いているので難しいです。旦那は手伝いたいとは言いますが、配置転換があってからますます残業と出張が増えて、平日は朝6時半に家を出て、帰りは10時~11時位です。 上の子は1つの薬を毎日服用するだけなので自分でもできますが、下の子はそれ以外にも塗り薬、吸引薬、貼り薬とありますし、ハウスダストに反応ががあるため掃除は欠かせません。なるべく手抜きができるよう、空気清浄機を買ったり、食器洗浄機を利用したりしています。 食事はレンジで温めるだけのものや焼くだけのもの等を利用し、最近はゆっくり座って好きなことをする時間もありました。なのに先週からひどい胃痛に悩まされるようになったのです。 私自身も月経前症候群、膝と腰に持病があり喘息も発症しましたので、内科と整形外科と婦人科に通っています。運良く内科の喘息の検診の日だったので相談したら、胃痛はストレス性のものだろうと診断されました。 今まで、大変だけど上の子の学童を検討するのは私のわがままだよなぁとか、もっと大変な人もいるはずだとか考えて頑張ってきたのですが、今回のことで、頑張ろうと思う気持ちが折れてしまったのです。本当に情けないです。 夏休みはとりあえず8月に10日間、下の子が1才の時から幼稚園入園前までお世話になっていた、私設の保育園に2人とも預かってもらえることなりました。 2学期から学童にいれるのはまだ迷っています。 皆様からみて、これは私のわがままになりますでしょうか?非常識になりますでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- zennsokumama
- 回答数3
- たばこの煙が気になる職場
うちの職場は分煙されていません(長文です)。 部長と店長が主に日中吸っていますが、出かけていることのほうが多く 実際に私が副流煙を吸うのは一日4時間ぐらいです。 来客や、夕方に帰ってくる社員さんも分煙しないので、私が残業した日など、日によってはかなり大量に吸ってしまっています。 空気清浄機など、自分で対策できることは一通りやりました。 でも、副流煙の被害を防ぐには、分煙するしか根本的な解決には至らないそうです。 席は離れていますが、確実ににおいが瞬時に来ます。 部屋も別にしてほしいと言いましたが、それも論外だと言われ却下でした。 朝、出勤して部屋に入るとたばこ臭いし、それも気になります。 灰皿の処理は私がするので、灰を吸っていないかどうかいつも気になってしまいます。 一度上司に相談した時に、換気扇を付けるか辞めるかと言われ(分煙は絶対嫌とのこと)、 換気扇をつけてくれるのであれば継続勤務できるかと思い、それで合意したのですが、 先日その上司から「やっぱり換気扇じゃなくて扇風機2台になった」と言われ、換気扇は取り付けられないことになりました。 部屋が結構広いので、2台では追いついておらず、相変わらず店長が吸うとにおいが即こちらに来ます。 当初の話と違うし、自分で勉強したいこともあるので 転職しようか迷っているのですが このご時世だし 辞めるのもどうかと思ってしまいます。 一応正社員採用見込みで入社もしました。まだ試用期間なんですが。。 一日中モクモクしているわけじゃないし、ここは耐えて継続勤務するべきでしょうか(+_+) このごろ、このことですごく悩んでいますが、結論を導き出せないので、 ご意見を言っていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ★何かしらの対処をしてくれたことには感謝していますし、 たばこ以外のことに関してはとても親切な方たちなので、 辞めるのはもったいない気もします。 一部の社員さんも、私が申し立てをしてから分煙してくれているので、 入社当初よりはだいぶ楽になりました。 が、相変わらず店長・部長・その他二名ほど、お客さんは吸うので 将来肺を悪くしたくないのとで、板挟み状態です(+_+)
- 子供のアレルギー、親として何か出来る事はありますか?
1歳の子供がアレルギーです。 半年前に湿疹が引かず、検査したところ犬・猫・牛乳に反応が出ました。 飼っていた犬を実家に預け、猫は先日知人に預かってもらいました。 先日再検査を受けたところ、前回出た項目は全て数値が下がっており、IgEも40から33になっていました。 新たに卵白に反応が出て、牛乳もまだ陽性なので除去を続けます。 まず最初にしたことが犬との別居ですが、その後も湿疹は悪化するばかりで、除去食を始めてから改善されたので湿疹の原因は食事と時期的なものだったと思います。 この半年間で私がしてきたことは ・1LDKの賃貸アパートから4LDKの戸建てへの引越(ペットと空間を分けるため) ・犬との別居 ・猫との家庭内別居(1階と2階にドアを作り、猫は2階。子供と私はほとんど接触無し)、先月から別居 ・車の買い替え(犬と長年乗っていたので) ・隔週の小児アレルギー科への通院(ザジデン・インタールの内服) ・食事の除去(半年間母子共に乳・卵・小麦の完全除去) ・毎日掃除(乾拭き→掃除機→水拭き)を2回、布団への掃除機かけ ・寝具の買い替え(普通のものから洗える布団&ミクロガード) ・布製品の処分 ・カーテンの処分→ロールスクリーンへ変更 ・水道水の塩素除去 ・毎日の散歩(今は暑くて難しいですが…) ・脱ステロイド あとは元々空気清浄機をリビング・寝室・猫の部屋で24時間稼動させています。 掃除機も産後すぐに排気の綺麗なものに買い替えました。 今は後追いの時期で、子供をおんぶして掃除をしているのが気になります。 半分ノイローゼ状態で解決策を模索していたので、一体何か良かったの分かりませんが、少しこすれただけで浸出液がボタボタと垂れるような状態だった肌が、今は真っ白でツルツルです。 季節も手伝ってか、保湿剤すら必要ありません。 たまに犬と外で会いますが、目に見えた反応は出ません。 でもまだアレルギーがあるのは確か。 今は陰性ですが、これから環境系のアレルギーも出てくるのではないか…と不安はつきまといます。 また、2,3年後には預けている犬が戻ってくる予定です。 こればかりは事情があってどうしても避けられない事なので、それまでに治ってくれると良いのですが…。 犬の数値はクラス3(6.49)から半年でクラス2(2.5)まで下がっていました。 主治医の話では2,3歳頃までには陰性になるかもしれないとの事でした。 子供は犬が大好きで、私も出来る事なら一緒に暮らしたいと思っています。 以前と違い、家が広くなったのでほとんど同じ空間で過ごさなければならない事はありません。 陰性になれば同居は可能なことなのでしょうか。 不可能だとしても何とかしないといけないわけですが…。 長くなってしまいましたが、この他に私が子供にしてあげられる事はありますか? どこまで神経質になるべきなのか、良く分からなくなってきました…。
- 【オフィスの煙草】助けてください
助言お願いします。 辛いです。話を聞いてください。 就職した会社のオフィスが喫煙所のようです。分煙、喫煙所が別に設けてあるわけではなく、社内で皆さんが吸われています。 私は20代前半女性で、煙草は吐き気がするほど嫌いです。街ですれちがった人から煙草の匂いがくるとどうしても嫌な顔をしてしまうほどです。 本当に本当に苦手です。 そんな私が就職した会社が、あり得ないほど煙草まみれでした。男性が多い会社で30人いたら24~26人くらいは吸っています。本当に喫煙所です。 でもオフィスはとても狭く小さい会社なので喫煙所もなく、オフィスで吸うしかありません。 そんな中に私がいます。自分でもバカだと思います。どうかしてると思います。でも今の仕事が好きで、続けたい気持ちはあります。マスクを二重にして、更にティッシュを忍ばせ、空気清浄機もかけてますが、全く効果はありません。会社の仕事はストレスが溜まったり神経をつかう仕事なので、皆さんかなりの量を毎日吸います。二箱吸う人も普通にいます。天井は黄色く、私の服も酷く匂いがつき、マスクは使い捨てで正直お金もかかります。 それでもようやく就職できた会社で仕事内容も気に入っており、引越しもしたのでもう後には戻れません。 そのことで今凄く悩んでます。煙草のことで仕事も集中できません。 だけど、仕事は辞めたくないです。 辞めたら親を悲しませてしまいます。 辛いです。頑張りたいですけど、どうしたらいいかわかりません。入社したばかりで誰にも言えませんし、唯一話せそうな人も煙草を吸ってました。 喫煙者はいると聞きましたが、正直このレベルだとは予想もしてませんでした。数年間で肺がんになりそうな勢いです。副流煙で大袈裟かもしれませんが。 私はどうしたらいいのでしょうか。 健康をとり、仕事を辞めるべきなのか。このまま続けるべきなのか。また、続けるとすればどのような対策をとればよいのか。副流煙の影響はどの位なのか。 もうないてしまいそうです。 喫煙者がいると知っていて入社させていただいた私が悪いですか? 仕事で返事が遅れるかもしれませんが、どなたか相談に乗ってください
- 飼い犬とクレーマーについてお願いします。
今夏、おたくの犬に噛まれたとポスティングの中年女性が言ってきましたが「大したことないので」と立ち去りました。 一ヵ月後保健所から「リードが長いので怖くてポスティング出来ない」との申し入れがその方から有りましたので、リードを短くするか門扉を閉めて下さいと言われました。 「ウチにポスティングしなければ何も問題ないのでは?」とのやり取りはしましたが、一応了解しました。 昼間は玄関ポーチに繋いでおります。 リードは犬小屋に入れる最短にしておりますが、身体は後ろ向きで門扉から出ます。 ポストには届きませんし、大抵は門扉は閉めておりますが、それから再三保健所がやってきては、同じ女性から「門扉が開いてて怖い」との通報が有りますので注意して下さいと言われます。 出入りもしますし、たまたま門扉が開いている瞬間だけを見て、神経質に通報するのはちょっと異常ではないですか? と、申しましたら「ちょっと何か有る様な感じは・・・」と言われましたが、それが何なのかは想像がつきません。 昨日、また保健所の人が来て同じ事を言われ、指導注意票と言うものに(常に飼い犬を係留すること)署名捺印して下さいと言われました。 しかし常に係留しておりますし、門扉も大抵は閉めてますが通常生活上のタイミングで閉まってないときもございます。 この時も玄関前で空気清浄機を分解掃除をしている最中に電話が掛かってきたので家に入りました・・・門扉は開いておりました。 もっと詳しく書きたいのですが長くなりますので、質問させて頂きたい事は=この女性は、保健所の話からの想像ですが可也の頻度でウチの周りを回っているようなのです。 家の中を覗いたりしているかどうかは分かりませんが、気味悪いですし、何かの犯罪に発展しないようにするため、指導注意票にサインするなら、その女性もウチに近づかないように誓約書みたいなものを書いてもらうと言う事が可能かどうかです。(人様から恨まれたりするよな事は思い当たりません) また、この時保健所の人の車を見て気がついたのですが、この車も時々見かけるので保健所もウチの周りを回っているようで・・・。 長文申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- bosstanuki
- 回答数5
- 職場でのタバコの煙が苦痛です。
10人ほどの小さい会社です。 工場とお店兼事務所があって、工場とお店をつなぐように小さい部屋(6畳あるかないかくらい)があります。 その部屋が工場の人達の休憩所兼事務所で、喫煙所のようになっています。 工場は火気厳禁ですし、外で吸っている姿をお客さんに見られるわけにもいかないので、その小さい部屋が喫煙所になるのは仕方がないという感じです。 でも、その部屋と私のいるお店は戸1枚でしか仕切られていません。室内のドアなので木製の、隙間もあるドアです。しかも離れたところにもう一つドアがあります。 どちらのドアも出入りが激しく、ドアは開けっ放し。 私の席はそのドアのすぐ近くです。 ドアを閉めない人がいれば、直後にわざと大げさに立って、音が出るようにドアを閉めて「開けたら閉めて!」と無言で訴えます。 直後はドアを閉めるようになるのですが、30分もすればまた開けっ放し…。 タバコを吸い始める気配を感じたらドアを閉めるのですが、それでも臭ってきますし、もう片方のドアが開いていればそっちからも臭って来ます。 タバコの臭いがしてきてからドアを閉めたらもうアウトで、数分は臭いが漂いますし、目はしょぼしょぼするし、少し息苦しくもなるし、風邪をひいているときは最悪です。 私は下っ端で、強く言えません。 そういうことを言えるのは私以外の唯一の女性でもある奥さんなのですが、タバコの煙が気にならない人です。 風邪をひいてタバコの煙で咳が悪化すると言ったこともあります。煙が嫌です、とも言いました。 ですが「じゃあどうすればいいんだろう?」とか「朝礼でみんなに(吸わないようにと)お願いしたら?」というような返事をされました。ただ、言うだけ。 私の席をドアから離して、と言言ったことがありますが、お客さんに対応できなくなるから…と却下されました。 それに、私が何を言っても、何ワガママ言ってるだ?という雰囲気になるだけだと思います。 空気清浄機は(リースで)導入できるようになりました。でも、この機械にあまり期待はしていません。(家庭用のプラズマクラスターです。台数を置けば効果は上がるでしょうか?) 他にどんな対策や、言い方?があるでしょうか? 小さい企業で、家族会社なので穏便な方法を探しています。
- タバコの臭いを消す方法
タバコの臭いを消す方法を教えて下さい。 喫煙者でニオイの少ないタバコを吸っています。 主人も喫煙者(普通のタバコ)です。 勤務を始めた頃からずっと勤務中はタバコは吸っていません。 勤務先に着ていく服はタバコを吸わない部屋に置いており 消臭スプレーを使ってから着用し 消臭サプリを飲用し口臭予防のスプレーも使用しています。 家の喫煙する部屋には空気清浄機を置いており 換気もしています。 最近アルバイトを始めて 職場のロッカーが足りないそうで他のアルバイトの方と一緒に使う事になったのですが 私がロッカーを使用するようになってから すぐにその方が洋服や制服をロッカー外にかけるようになり 上司からロッカーの事は言われなかったのですが タバコの口臭や衣服からの臭いに過敏な方もいるので 対策をするようにと言われました。 (多分一緒にロッカーを使っている方から相談があったのだと思います。) それからは私服はカバンに入れて臭いを防ぐようにしたり (カバンにも消臭スプレーをしています) 制服も(着用している時は喫煙していませんが)消臭スプレーをしてから入れるようにしたり 制服を持ち帰れる時はロッカーに残さず持ち帰るようにしたり ジャケットは職場に持ち込まないようにしたり 髪に少し香水をつけるようにしたり 勤務前もタバコは控えるようにしたり 髪をまとめるようにしたり タバコ用の歯磨きを使うようにしたりと 更に対策をするようにしたのですが その方から直接何も言われていないのですが ずっとロッカー外に服をかけられていて 先日、私に聞こえるように マスクをしていても(風邪をひかれたようでマスクをされていました) 臭いがすると言われてしまい 他にどのように対策をしたらいいのかと悩んでいます。 他にも色々と思うところがあり アルバイトを辞めたいとお願いして了承して頂いたのですが 次のアルバイトさんが決まるまでは勤務してほしいとの事で すぐに辞める事ができません。 禁煙できればいいのですが 勤務中だけ禁煙するので今は精一杯です。 あとどれくらいの期間になるかわかりませんが 他にも何かできる対策があればと思っています。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- pizzacola
- 回答数5
- エアコンの設置工事について(新規取付)
(長文になります、すみません) 今年早々に引越した新築戸建ですが、ようやくエアコンをつけることにしました。 タイミングをはかっていたのですが、これ以上待つと工事が混みあうかな、と思い・・・。 設置台数は8台(1F×3、2F×2、3F×3)です。 大手量販店で購入を決め、内金を払いました。 その後、工事の下見に提携の業者さんが来たのですが、一部(4台)が高所のため工事ができないとのことでした。 詳しく聞くと、普通の電気屋さんならできる工事だが、自分たちは量販店レベルなので云々・・・。 (詳しく覚えてないので心証がまじっています) できないものはできない、とのことなので量販店で押さえておいた工事日をいったん保留にし、他の電気屋さんに見積もりを依頼。 2社に見積もりを依頼したのですが、言うことがかなり違っていて決めかねています。 詳しい方、経験ある方にアドバイスをお願いしたいと思います。 そうでない方も、自分なら・・・のご意見いただけるとうれしいです。 電気屋Aさん ・新築工事の際の電気屋さん。 ・工事のみの依頼可能(量販店で購入できる)。 ・3Fの設置については将来の取替工事のために室内に30cmほど配管を残す必要がある。その配管は化粧カバーで覆う処置。 ・室外機を置きたい希望スペースは狭すぎて無理とのこと。 ・いわゆる町の電気屋さんで、ノリが苦手(苦笑)。 電気屋Bさん ・父から紹介された電気屋さん。 ・エアコンの購入を電気屋Bさんからしないといけない。 ・3Fの設置については将来の取替工事のために室内に30cmほど配管を残す必要がある。その配管はエアコン裏に隠す処置。 ・室外機を置きたい希望スペースに設置可能。 ・物腰穏やかで丁寧な人が多い。 両社の差の中で、室内に残す配管の処置が一番気にかかっています。 同じ資格を持つ業者でもそんなに内容が変わるのかな、と・・・。 現状ではBに頼みたい方に傾いています。 今見積もりがBからあがってきていて、予算は思っていた限界のラインです(60万)。 量販店の本体価格の合計が約50万で、工事業者をこちらで決めると概ね1万円/台の標準工事費がマイナスになるそうです(42万円)。 Aの見積もりが18万を切ると依頼しようかと思うのですが・・・。 迷っている要因は、 ・Bには長期保証がない ・Bの見積もりはたしかに抑えてもらっているが、量販店では少し上のエアコンを見ていた(空気清浄付きとかフィルター交換不要とか)。 ・(工事が不可という理由があるものの)量販店にキャンセルを言うのが気が引ける。 ・(些細なことですが)量販店のポイント付与もかなり大きい数字で・・・(^^;
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- blue79blue
- 回答数1
- 商売で嘘をついた場合 これは罪に成りませんか?
電気屋をしています。 私たちの店の人数では出来ない大きな仕事を メーカーなら安心して任せられるし 顧客からも 信頼できると 仕事のすべてを依頼しましたが 納期も工期も 商品も形式が違うし 約束は守らないし この事で 問い合わせると メーカーの担当者が嘘をついて 指摘すると また嘘をついて会社に連絡すると 会社は その担当者は社員では無いと嘘をついて 言い訳できない様に成ると 多くの弁護士を使って 嘘をついた証拠が無いと 状況は考慮せずに 嘘を架空のものと正当化する事で 不問にしようとする。 こんな 日本の 関西の 大手のエアコンメーカーがあることを どう思いますか? こんな理不尽な事が出来る 日本で有る事を 私は信じる事が出来ません。 近頃は お抱え弁護士の数で 強引に無理を通して仕舞う様な 法曹界にも何やら 報酬目的の我田引水が まかり通るような日本に成って仕舞っている様に感じて居ます。 腹立たしい限りです。 子供に 嘘をついてはダメと 躾をするより この法曹界の 親は 自分の子供たちに 弁護士に成って多勢に無勢で 強引に押し切るやり方を 教える事が処世術と 躾けて居るのでしょうか? このエアコンメーカーの 社長 それに続く社員たちは 不問にすることで 自分たちの身の安定が図れると 嘘が罪に成るのなら 警察でも どこにでも 訴えて見ろと言います。 腹立たしいので 警察に行って 相談しますと 嘘は罪に成らないと言う見解でした この世に見放された気持で 毎日を暮らしています どう思われますか? 毎日のテレビのコマーシャルで 空気清浄機や エアコン等 可愛い人形を使って いかにも 機能を備えた 商品を製造して いかにも素晴らしい会社の様に 装っていますが 真実は ドロドロした 薄汚い 大阪のエアコンメーカーが 日本に有る事を またそれに群がる弁護士が居る事も 私は腹立たしく思っています。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- masumi008
- 回答数4
- 3ヶ月児、好中球が少ないんですが・・・
3ヶ月になる娘の事で相談します。 娘は半月ほど前、細気管支炎になりました。 入院前に血液検査の結果、好中球が少ないため、念の為に入院した方がいいだろうと言う事でもあって、入院しました。 入院2日目に好中球が2、300ぐらいまで減ったため、病室に空気清浄機を置かれ、面会人は限定、面会時はマスク着用と厳戒態勢をひかれ、その後の結果次第では骨髄検査をしなくてはいけないかも?と言われていました。 その2日後に血液検査をしたら、好中球が907になっており、もう一度検査して1000を超えたら退院しようか、という話になりました。(骨髄検査はしなくていいだろうということでした) またその2日後に血液検査をし、1600まで上がっていたので退院になりました。 そして今日、退院後の初めての診察だったんですが、血液検査をした所、好中球が500ちょっとになっていたらしいんです。 先生いわく、『ギリギリのラインやけど、500切ってるわけじゃないし、本人の顔色もいいし、このまま様子見ていていいよ』と言うことで、再度血液検査は?と聞いたところ、その必要はないよ、と言われました。 白血球自体は1万を超えてると言われました。 入院した時に、『この子の体の中で、ウィルスをやっつけるために好中球をたくさん使ってしまって補充できていない、一過性なのか、作る機能が弱いのかを調べるために、何度か血液検査をして考えていきましょう』といわれました。結果は一過性という事になったんですが・・・。 私自身、退院前に『1000超えないと良くない』と聞き、健康な子供は2、3000あるものとも聞いたもので、このまま様子を見ていていいものかどうか、心配です。 来週、好中球とは別の件で小児科の予約をしているので、その時に血液検査をお願いした方がいいのか、悩んでいます。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします!
- 賃貸アパートで
こんばんは 現在賃貸アパート(築15年程)の3DKの間取りで家族3人で住んでいます。 現在住んでいるアパートはまだ入居して2か月程なのですが、部屋全体と玄関外のにおいに悩まされています。 内覧の際はまだリフォーム中だったので多少においがするものだと軽く考えていました。 ですが入居してからすぐ洗面台下から強烈なにおいがしてきたので、カビキラーやドメストのようなもので掃除をしてみたのですがにおいが消えず、管理会社の方に来てもらい見てもらうと防臭キャップが外れているということで直してもらいました。 その後も洗面台下からのにおいが消えず、今度は独自に依頼した大手の水道・設備関係の会社の方に来てもらい対処してもらったところ少しはにおいがマシになったもののやはり洗面台の下を開けるとにおいがするのです。 それだけではなく、玄関外にある小さな通気口のような所からも下水のような汚水のようなにおいがしています。私は2階に住んでいるのですが階段の途中からそのにおいがするのでとても不快でたまりません。 また換気扇(キッチン、トイレ、お風呂等)をまわすとそこからもそのにおいが入ってくるような気がして精神的にまいってしまっている状態です。もちろん玄関も異臭がします。 管理会社の方にはにおいのことは散々伝えてきたのですが、アパート全体の配管が原因かもしれないのでこちらとしては引っ越しも考えております。 当方、多少においに敏感で偏頭痛や胸やけにようなものをおこしてしまい、空気清浄機を玄関とリビングに2台おきどうにかにおいをごまかしている状態です。 もし引っ越しする場合、敷金の方は戻ってくるのでしょうか。 また1年未満は家賃1か月分の違約金を支払うと契約書に書いてあったのですが、それも支払わないといけないのでしょうか。 長文になってしまいすみません。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- emiringo0224
- 回答数2
- 除湿器は何を基準に選べば良いですか?黒カビ対策です
お世話になります。 8月一杯で初めての更新のマンションに住んでいる 30代の一人暮らしの女です=まだ住んで2年経っていません。 マンションの築年数は忘れてしまいましたが、 内装はキレイですが建物自体は結構古いと思います。 私はハウスダストアレルギーがあるので 掃除は毎朝クイックルワイパーでやっています。 6月初めにエアコンをつけ始めてから 喉がイガイガして痛くなり病院へ。 最初は風邪薬が出ていたのですが2週間程しても治らず、 酷くなる一方で医師がスコープ?で喉の奥をみたら 「気管支炎になりかけているよ」と言われました。 菌を殺す薬が出て回復はしたのですが 原因はやはりエアコンの黒カビだそうです。 今、ハウスクリーニング屋さんが来て洗浄中です。 カビが生き生きしている。室外機もすごいカビです。と…>< 両方、高圧洗浄して頂くことにしました。 1時間ではとても終わらないそうです。。。 また黒カビが生えるのを防ぎたいので除湿器?が必要かと思うのですが 価格コムを見ていたら、コンプレッサー式・ゼオライト式・ハイブリット式 と3種類ある上に値段も幅広く…どれを選んだら良いのかわかりません。 部屋は鉄筋で8.5畳です。室内干しをする時は必ずエアコンの「除湿」を 使っていましたが、余り意味が無かった様です。。。 色々ありまして予算は限りなく抑えたい状態です。 1万円ほどのトヨトミというメーカーのTD-C56Dはどうでしょうか? これでは黒カビ予防+対策にはならないでしょうか? エアコン自体は2006年製のSHARPのAC-225FCです。 「内部清浄」と言う機能を知らずに使っていなかったので これからは、ずっと自動でつけようと思います。 ちなみに超高齢の猫が一匹いますので安全な物が良いです。 乾燥し過ぎたりする物もあるのでしょうか? 朝の6時頃でも部屋の空気はモワッとしていて暑いのです。 詳しく除湿器の違いや、我が家に必要な性能などを教えて下さい。 オススメの機種がありましたらメーカー名と型番なども知りたいです! よろしくお願いいたします。
- 契約社員の退職申し出時期について
一部愚痴も含まれています。お読みいただける方、よろしくお願い致します。 現在6カ月更新で勤務している契約社員です。 3年間は無条件更新という約束で入社し、11月で2年半の契約を満了予定ですが、契約当初からの勤務内容の変化と環境に耐えられず退職を考えています。 <契約内容の変化> 入社時:簡単なデータ入力・お茶汲み等(9:00~17:00) ↓ 現在 :上記以外の業務に加え、 月1回以上の出張(宿泊を伴うもの)の強制 (面接時に出張はお断りしていますが、上司からの依頼で 止む無く出張しています) <環境> 事務所内が分煙されておらず、私の席の後ろが主な喫煙場所兼応接と なっており、社員13名のうち8名が喫煙者。来客も含めると、15分に 1度は誰かしら喫煙し、勤務中はひどい頭痛に悩まされています。 席の変更を申し出るも、「喫煙をやめるから」という条件で席替えも できず、喫煙環境も改善されないままです。 空気清浄機・窓の換気も一切ありません。 こんな状況に耐えられず、退職を申し出たいのですが、先々の出張も入っていて迷惑もかけること、ボーナス支給も12月頭なので12月いっぱい在籍できればと思っています。 (会社の都合上、時給が安い代わりにボーナスで調整という約束なので、できれば勤務した分のボーナスは受け取りたいです) 今回、11月末でいったん契約は切れるのですが、定期(電車)の期限の都合で、次回は12月末までの1カ月の更新、1月からは6カ月毎の更新にしたいと言われています。 この場合、私はいつまでに退職を申し出る義務があるのでしょうか? 1カ月前の12月1日でいいのでしょうか? ちなみに、就業規則には退職申し出の時期等の記載はありません。 また、退職理由は「自己都合」とう形で穏便に済ませるべきですか? 私の身勝手なところも過分にあることと思いますが、それは承知の上で質問させてください。ご意見お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- miso1976
- 回答数2