検索結果

全10000件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫多頭飼いで先住猫が食欲不振・嘔吐

    12月10日より雌猫を飼い始めました。 保護団体より譲渡してもらい、現在生後約半年です。 健康診断では問題はなく、とても元気ですが、食事量にムラがあり ほぼ食べない日もあります。 そこへ、1月26日に生後約4ヶ月の雄猫を 同じく保護団体さんより仮譲渡という形で多頭飼いを始めました。 検便でコクシジウムが見つかり、2週間駆虫をしてもらい その後の検便で獣医さんよりOKが出たので、我が家へ迎えました。 大変元気が良く、リラックスしていて食事も排泄も問題ありません。 新入りさんのほうは、大丈夫なのです。 がしかし、先住の雌猫が威嚇が激しく かなりのストレス状態にあるためだと思いますが 食事を摂らなくなりました。 今日は、極少量朝晩に食べましたが、嘔吐してしまいました。 新入り猫はケージに入れて、先住猫は部屋で自由にできるようにしています。 2匹飼いを始めてまだ3日目ですが、大変心配です。 このまま多頭飼いを続けていいのか悩んでいます。 しかし、新入り猫さんにも、なんとかうちの子になってほしいのです。 先住猫の状態が悪くなるようなら、保護主さんとも相談しなければなりませんが。 なんとか先住猫のストレスを減らして新入りを受け入れ 食事をしてくれるような方法はないものでしょうか。 あきらめたくはないし、2匹の飼い主としての責任も果たしたいです。 どうか、ご意見をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のエサを混ぜ混ぜ&猫と一緒に寝る

    ども、owarai_1です。 来週の水曜日に猫が家に来ます!(里親募集だった猫ちゃん) すっごく嬉しいです☆ えー、質問なんですけどその猫ちゃんは猫缶とカリカリを混ぜてあげている見たいです。 それって、カリカリだけにしても猫ちゃんは喜んで食べるでしょうか? カリカリは「メディファス成猫用」で缶詰は「KalKan ウィルカス1歳から」です。 缶詰も一緒にあげていたら経済的に安いかな・・と思ったんですけど・・・ カリカリばかりあげていたら尿道結石(女の子だけど)なりますか? それに尿道結石用のカリカリってどの位しますか? もう一つ質問って良いのかな? まぁ、良いや(笑) 猫と一緒に寝る人が居ますけど、それってOKですか? お母さんは 「猫と一緒に寝るなんてキタナイ!!」 と言っているんですが・・・ 良く猫と寝ている人も見るし・・・ 一緒に寝て大丈夫でしょうか? 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 庭の猫よけ・猫退治・猫対策について。

    ここ最近です。猫が庭に来るようになりました。 別にそれだけなら、ほっといていいのですが、問題は鳴くからです。 しかも、すごく気持ち悪く、不愉快な声でなくのです。 猫の交尾の時のような低く、いやらしく、赤ん坊のような声とでも言えばいいのでしょうか? それが本当に不愉快で、エアガンやなにかで威嚇射撃でもしようかと思っております。本当にイライラするので。勉強などもあるし、寝るときや、朝方に鳴かれてたまったものではありません。許せません。エアガンで威嚇ではなく当てたいくらいに腹立たしい鳴き声なのです。なんなのでしょうあの鳴き声は。それも気になります。 猫を退治する方法、来なくする方法、などどうか教えていただけませんでしょうか? 一軒家なのですが、両隣も一軒家で、柵はあるにせよ、庭が続いている つくりとなっています。 また、これは答えていただける方だけで結構なのですが、どうして、普段と違う気持ちの悪い、低く、いやらしい変な鳴き方をするのか分かる動物博士の方お教えください。

  • 先住猫と新入り猫との同居のタイミング

    3週間ほど前に新入猫(MIX2.5カ月♀)を迎えました。 先住猫(MIX7か月♀)は、気は強くて暴れん坊、内弁慶で神経質、小心者の甘えん坊と、難しい性格です。 新入りを迎える時はケージに入れ、ケージのある部屋には1週間先住猫を入れず、2週間目からケージ越しに徐々にご対面をさせています。 最初に対面させた時には先住猫は「シャー!!」と威嚇してダッシュで逃げて行きました。 1日に3回~4回程度会わせていくうちに最近は相変わらず威嚇は凄いのですがケージの近くまで行って子猫にパンチをくらわせ、しばらく近くにたたずむようになりました。 ただ、子猫のいる部屋には自ら行くことはほとんどなく、私が抱っこで連れて行ってご対面をさせています。 本来でしたら先住猫が自分から近づいていってお鼻でクンクンと挨拶をするようになってから晴れてケージの外で一緒に生活をさせるのが良いのでしょうが、その気配は無く、子猫は遊びたいさかりなので、これ以上ケージ内での生活をさせても良いものか悩んでいます。 子猫は大らかな性格のようで先住猫に威嚇されようがゴロゴロ喉を鳴らしていますし、パンチされても遊んでいるように反撃したりしています。 現在は一日に4~5時間はケージの外に出して(先住猫のいない状態で)遊んであげていますが、やはり一人にしておくと淋しいらしくよく鳴いています。 円満のためには子猫のストレスを承知の上で辛抱強く先住猫が慣れるのを待ったほうがよいのでしょうか? ご意見を伺いたいです。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫が先住猫を過剰に恐がる

    初めまして。先住猫と新入り猫のトピックスは多くありましたが、 私の所とはまた違う質問だったりしたので、新たに質問させていただきます。 先に先住と新入りの特徴を書いておきます。 ●先住猫● ♀2歳・性格は温厚。体は標準より少し大きめ。 ヒモやオモチャが好きでいまだによくじゃれます。 数ヶ月前に一緒に住んでいた8歳の猫が亡くなってしまい、 それから寂しそうにしてたり甘えんぼになったりしてました。 ●新入り猫● ♀8ヶ月・性格は活発。体はシャム体系の小さめ。 人が好きなのか撫でて貰いに来たりします。 前の家で兄弟(♂の双子の片割れ)と一緒だったのですが、 一度その家に居るミニチュアダックスフンド(成犬)にちょっかい出され、 犬が苦手になったようです。 ●状況● 丁度1ヶ月前、8ヶ月程の子猫(新入り)を友人宅から貰ってきました。 最初は新入りもゲージから出して数日間、新しい環境に恐がっていて、先住も新入りを気にしていたので隔離をしました。 2歳になる先住猫は最初は恐がるものの、次第に興味を示して隔離している部屋に入ってきたりしておりました。 今現在は隔離はしていませんが…とにかく、新入りが先住を恐がるのです。 先住と目が合った瞬間「ウーッ」と唸ったり、近づくとシャーと威嚇します。 部屋の端などに居る時はそんな感じに先住を睨んでいる新入りですが、 逃げ場がない場合に先住に出くわすと、凄い勢いで逃げて行くのですが、 先住がそれに反応して、思わず追いかけてしまうみたいです。 驚いて新入りが漏らしたりもしてしまうのです…それも問題ですね。 追いかけられることや出くわすのが怖いのか、先住の入れない場所に新入りが引きこもり、 その場所で排泄などをしてしまうのです。 自分のトイレではいつ先住が来るか分からないので、落ち着いて排泄できないのかも知れません。 新入りを貰った友人に話すと、ダックスフンドにちょっかいを出されていた思い出があるから、 自分より大きい動物と接するのが怖いのかも、という意見でしたが…。 ●質問● ・「慣れてもらおう」と思い新入りの隔離はやめましたが、また隔離状態に戻すべきでしょうか。 ・また新入りが先住に慣れるには、どうすれば良いでしょうか。 ・排泄の件が心配です。定位置で排泄して貰うようにするにはどうするべきでしょうか。 以上の三点の件、どなたか回答していただけませんでしょうか。 どうか、お願い致します。

    • 締切済み
    • brotan
    • 回答数3
  • ぽっちゃり猫とほっそり猫のご飯について

    現在、生後1年ちょっとの【雄猫】(去勢済み)を2匹飼っています。 それぞれの体重が、 ほっそり猫は 【3.0kg】 ぽっちゃり猫は【6.0kg】 です。 先日ワクチン接種に行った際病院の先生から、 「ぽっちゃり猫はちょっと体重が急激に増えすぎなので、これ以上は太らないようにしてください。 現在でもちょっと太り気味なので、1年ぐらいかけて1kg減量させたほうがいいですね。ご飯は減量タイプのものを与えてください。」と言われました。 現在一人暮らしということもあり、 【朝にご飯】をあげ、【仕事に行く前にこんもりとご飯】を置いていき、さらに【帰ってきてからご飯】を与え……という生活をしていたので、反省しております……。 ぽっちゃり猫は、ほっそり猫の朝ご飯・夜ご飯の残りを食べ、おそらく仕事に行く前にこんもり置いていったご飯ももりもり食べていたもようです。 色々と調べた結果、【改善策】として 1、ご飯は決まった時間に与える 2、ご飯の量をきちんと測って与える   (いきなり減らすとストレスになると思うので、ちょっとずつ減らし1日100gくらいの量にする) 3、ほっそり猫には今までのご飯+時々缶詰を。   ぽっちゃり猫は減量タイプのご飯に切り替える(ウォルサムの減量サポートにする) 4、たくさん遊ぶ! ということをまず実行しようと思っているのですが、 ここでご質問です! 【質問】 1、去勢後の猫のご飯は1日2回~3回、決まった時間にあげた方がいいという記事をみました。   ということは、朝と夜にご飯をきちんと与えていれば、   私が仕事にいっている間にお腹が空いたら…と置いていっている分のご飯は別段必要ないでしょうか?   私がいない間にぽっちゃり猫が減量タイプ以外のご飯まで食べたら意味がないので、   朝夜の2回でいいなら仕事に行っている間の分のご飯は置いていきたくないのですが……。 2、与える時間は朝の6~8時、夜の7~8時くらいになるかと思うのですが、このくらいの間隔で問題ないでしょうか??   また、今までだらだら与えていたのを、いきなり2回だけ!に切り替えて大丈夫でしょうか? 3、現在多頭飼いをしていてそれぞれの体重差が大きい猫を飼っている方、   または減量が必要な猫を飼っている方は、どのような対策をされていますか?? 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 子猫がもらわれた後、親猫は。

    うちの猫が子供を3匹産み、1匹、よそにもらわれることになりました。質問は子猫が1匹いなくなることで、親猫が精神的に不安定になったり、いなくなった子をさがそうとし、うろたえたりすることはないでしょうか。子猫は生後75日で母乳もまだ少しのみますが、キャットフードも食べます。

    • ベストアンサー
  • 猫被害・・猫対策どうしたらいいですか?

    以前から家に猫が来て、庭に糞尿はするわ、車庫に入り込んで、車のボンネットに乗ったり、車庫にある荷物をめちゃめちゃにしたりして困っていました。再三再四飼い主にどうにかしてくれるように頼んでますが「猫に紐をつけるわけにはいかない」と、笑って取り合ってくれません。 車庫は老朽化しているとはいえ、猫が自分で勝手に入る穴を開け、そこから毎日出入りするので、壁もボロボロです。 自分の車がキズつくのには目をつぶっていたのですが、車庫に入り込んだ猫が先日いつものように天井に上り、そこに置いてある荷物を落として、代車の屋根をボコボコにしてしまいました。 猫が来ないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 少なくとも車庫には入り込まない為にどうしたらいいでしょうか? 車庫も代車も修理しようとは思っているのですが、自分の飼い猫でもないのに納得がいきません。飼い主に費用を請求することで、もう二度と猫がうちの家に来ないのならいいのですが、あまり角が立つこともしたくないのが本心です。車庫にはいろいろな荷物があるので、何かを撒くということはできません。皆様のご意見をお聞かせください。

  • 宮本輝さん「避暑地の猫」の「猫」って・・・?

     こんにちは。最近宮本輝さんの大ファンになりました。ところで「避暑地の猫」ですが、題名にもなっている「猫」っていったい何のことなのでしょう?ストーリーの中で猫が出てくるシーンはありますが、よく分かりません。特に好きな作品なだけに知りたくてウズウズしてます。  無粋な質問であることは承知してますが何卒皆さんのご意見をお願いいたします!

    • w9600
    • 回答数1
  • 他の猫と接したことのない先住猫と後から来た猫

    推定4ヶ月の捨て猫(捨てられて7日くらい)をマンションで室内飼いにして3年8ヶ月経ちました。 他の猫との接触が全くなく、自分の姿が硝子に映ると、怪訝な感じで様子を伺うほどで自分が猫とさえ思っていない様子、甘え声を出すほか、ほとんど鳴きません。 私にべったりで、どこでも着いて来て、小さな子どものようです。 ところが10日ほど前、新しい猫を引き取ることになりました。 去年の秋頃マンションの敷地内に捨てられ、何人かで餌を与えていましたが、懐いているうえ、ここで餌をやるのは苦情も多いので、獣医さんに病気の検査や予防注射などして貰ってから連れて帰り、別の部屋に隔離していました。 気配を感じた先住猫が部屋に入ると、「ニャオ」と挨拶。 でも先住猫は怖がり逃げ、また様子を伺いに来て、逃げるの繰り返し。 そのうち、対面して、廊下と入り口で睨めっこ。どとらも目をそらさず、でも私が近寄と逃げ出す状態が続いた後、後から来た猫が出たがるので出してしまいました。 最初は睨めっこの末、逃げていた先住猫も離れたところから観ているようになり、後を着いて行ったかと思うとこちらに向かってくると逃げる状態。 それが今日、後猫が部屋から出るや、サササと追いかけ、身を低くし、しっぽを振り、先回りしたり獲物を狙う時のような格好で、襲いかからないかと不安です。 でも、後猫がきびすを返し、自分の部屋に戻るため、タタタと小走りで走ると、先住猫のほうが驚いて逃げ出します。 また後猫が閉めた襖の前で出たがり鳴きを繰り返しました。 昨夜までは先住猫は距離をおき、眺めていることが多かったし、近づくと自分から逃げていたのに、急にこのような態度になったのは、縄張りに進入されることに怒り出したのでしょうか? また後猫が室外に出たがっても、当分は隔離した部屋と廊下で対面させるだけにすべきだったのでしょうか?(進展がない場合の期間は?) すでに誤った対面をさせたなら、今後の対策を教えてください。 後猫は多分1歳くらい、避妊済みです。

    • 締切済み
    • noname#155172
    • 回答数3
  • 猫の噛み癖

    10才のオスのアメリカンショートヘアーを飼っています。 昔から噛み癖があるんですがもう治らないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の輸送

    今度猫を連れアメリカから帰国します。 その際、猫は貨物預かりとなるのですが、クレート内には何入れておけばよいのでしょうか。 ご経験者の方、アドバイス頂けますか? 水・餌?あと、トイレを出来るようにトイレ用マットまたはチップ等はいれましたか?

    • 締切済み
  • 猫の出産

    野良猫の場合、 何歳くらいまで子供を産みますか? 5~6歳くらいでもまだまだ健康な赤ちゃんを生むものでしょうか? 環境にもよると思いますが、 満足とはいかなくても、たまに餌をやる人がいる地域と仮定した場合でお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の吐き気

    こんにちは! 生後1年一ヶ月くらいの 飼い猫がいつものように 抱っこしてみたら吐き気が するみたいでおぇっといって 苦しそな顔で吐こうとします。 いつもなら遊び道具をくわえて もって来たりして遊ぶんですが 今日ゎそれすらもありません 半月前に子猫が家にきました そのストレスなのかなと思うんですが 元気もないしあまりご飯も食べないので 投稿させてもらいました! 猫の吐き気って他に何が疑われますか? 明日朝一で病院に連れて行こうと思って るんですが心配なので至急回答の方 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の年齢

    最近野良猫を飼い始めたのですが、年齢がわかりません 猫の見た目や、外見だけで年齢は判断できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の足

    猫が私の足にとびかかってきた時、猫が足を怪我したみたいで右前脚をかばうようにしか動かなくなったんですけど、病院に行ったほうがいいんですか?

    • 締切済み
  • 猫のケトル

    猫の絵が描かれたケトル、(注ぎ口が尻尾になっている) を捜しています。製造元か入手法をご存知の方がいらしたら、教えてください。

    • ketoru
    • 回答数1
  • ねこ用こたつ

    何かの本(たぶん通販)で写真が載っているのを見たのですが、ねこ1匹が入れるサイズのねこ用こたつがあるようなのです。 うっかりしてその本をなくしてしまいました。 ぜひ購入したいのですが、売っているところを知っているという方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • hase-
    • 回答数3
  • ねこぜで・・・・

    猫背で悩んでます 体も鍛えてるし なんで ?知らないうちに体が曲がってしまいます。 意識して背をピンと張っているけど 数分もたたないうちに猫背に成ってしまします. どーか助けてください

  • 猫のうんち

    野良猫がいつのまにか家に入っていてキッチンの流し台にうんちをされてしまいました。その場にキッチンハイターなどがなかったので、カビキラーで除菌をしたのですが、キッチンハイターを使って再度除菌しようとおもうのですが、キッチンなどを変えたほうがいいのでしょうか?うんちをされてしまって衛生的にとても不安です。キッチンごと変えるのが望ましいのですが、経済的にもキッチンを変えるのが難しいところです。除菌をするだけで結構衛生面的に大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 784xx
    • 回答数1