検索結果

少数民族

全2337件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中国は民主化するには早すぎる国なんですか?

    リビア、シリア、エジプト等で民主化は早過ぎると聞きます。 中国の汚職、汚染、警察裁判官の買収、誘拐ビジネスの横行、 コピー商品、偽物販売の横行、不都合な人の拉致行方不明、 大胆な制度改革と弊害が大きくなる度にころころ変わる政策。 ブラック金融、人を平然と騙す企業の多さ、 どうみても怪しい話に簡単に乗って全財産を失う人々、 色々な中国の話を聞きますが、 中国は民主化するには早すぎる国なんですか? べつにそんな事はないのでしょうか?

    • noname#228046
    • 回答数7
  • 南京事件とは別に満州に攻めたのはなぜ?

    南京虐殺について知り合いと話したときに、虐殺については諸説あるということで納得したんですが、日本は満州に攻めて侵略しただろ?そもそもなぜ日本軍が南京にいたんだ?と言われ、 南京虐殺がもしも歴史的に嘘だったとしても、満州に日本人がいた事 南京に日本軍がいたことを言われると、中国側からすると日本が中国を侵略しようとしたことには変わりないから日本はひどいみたいなことを言われ、うまく反論できませんでした。 日本が中国(確かに当時中国ではないが)人の地域を侵略したんだから、悪いみたいなことを言われるとそうなのかなって思ってしまいますが、やはり悪いことをしたんですかね日本は?

  • ベトナムは何故、親日の人が多いとされている?

    ベトナムは何故、親日の人が多いとされているのでしょうか??

    • noneya6
    • 回答数4
  • 日本はロシアに北方領土の返還を求めていますが北方領

    日本はロシアに北方領土の返還を求めていますが北方領土が現在も日本のものだという客観的な根拠があるのですか? てか講和条約で北方領土は放棄したはずでは? てか北海道が残っただけまだいいのでは?(これも日本人がアイヌから奪った土地でアイヌに返すべきものだし...)

  • なかなか簡潔な訳ですね

    > The author, named XX, is an Arab Muslim woman born between Iraqi father and Cuban mother. She found, therefore, it was difficult for many people she met to understand her identity. とくに"born between Iraqi father and Cuban mother"は上手い訳だと思います。 ただし"Arab Muslim woman"の"Arab"は本当に必要でしょうか? 「アラブ系イスラム教徒の女性」という意味でしょうが、父親がイラク人だからアラブ系ということでしたら"Arab"は省く方がよろしいのではないでしょうか?

    • noname#236835
    • 回答数3
  • 韓国は、反日国家に成る!(文在寅大統領)

    2月26日。ついに、大韓民国大統領が「今日から、大韓反日民国に成る」と閣議で宣言しましたね。 今まで、中途半端な反日政策を行っていましたが「親日主義の放棄・清算」を国是とする閣議決定をしました。 これで、在日韓国人も「(戦後70年以上経っても)嫌いな日本に住む犠牲から解放」される訳です。 1.生まれると、強制的に特別永住権を受領しなければならない苦痛。 1.偽名(日本名)で、偽者日本人として生活しなければならない苦痛。 1.文科省管轄でない各種学校なのに、強制的に教育補助を受領しなければならない苦痛。 1.欲しくも無いのに、強制的に日本の国民健康保険を利用しなければならい苦痛。 1.欲しくも無いのに、強制的に日本の国民年金を受給しなければならない苦痛。 1.欲しくも無いのに、強制的に日本の生活保護を受給しなかればならない苦痛。 在日韓国人は、戦後70年以上経っても日本から色々な苦痛を受けている状況です。 日本政府も赤十字を通じて「在日韓国人早期帰還」を、大韓反日民国赤十字と進める必要があると思います。 皆さんは、どう思いますか? 特別扱いを止めて一般の在日外国人と同じ待遇にすれば、苦痛は無くなり差別も無くなると思うのですがね。 それとも、既に在日韓国人はロヒンギャ族・クルド人と同じ境遇なのでしようか? 確かに、韓国政府からは見放されている気がします。 ※過去の軍事政権下の韓国では、在日韓国人が帰国すると「スパイ容疑」で逮捕・拘束された。

    • oska2
    • 回答数4
  • 英文を訳して下さい。

    Considering the size of discrepancies, some demographers are on the opinion that these censuses were somewhat biased in the favour of the respective ruling nation. Distribution of the non-Hungarian and Hungarian populations The number of non-Hungarian and Hungarian communities in the different areas based on the census data of 1910 (in this, people were not directly asked about their ethnicity, but about their native language). The present day location of each area is given in parenthesis. Region Main spoken language Hungarian language Other languages Transylvania and parts of Partium, Banat (Romania) Romanian – 2,819,467 (54%) 1,658,045 (31.7%) German – 550,964 (10.5%) Upper Hungary (restricted to the territory of today's Slovakia) Slovak – 1,688,413 (57.9%) 881,320 (30.2%) German – 198,405 (6.8%) Délvidék (Vojvodina, Serbia) Serbo-Croatian – 601,770 (39.8%) * Serbian – 510,754 (33.8%) * Croatian, Bunjevac and Šokac – 91,016 (6%) 425,672 (28.1%) German – 324,017 (21.4%) Kárpátalja (Ukraine) Ruthenian – 330,010 (54.5%) 185,433 (30.6%) German – 64,257 (10.6%) Kingdom of Croatia-Slavonia and Muraköz and part of Baranya (Croatia) Croatian - 1,638,350 (62.3%) 121,000 (3.5%) Serbian - 644,955 (24.6%) German – 134,078 (5.1%) Fiume (Croatia) Italian – 24,212 (48.6%) 6,493 (13%) Croatian and Serbian – 13,351 (26.8%) Slovene - 2,336 (4.7%) German - 2,315 (4.6%) Őrvidék (Burgenland, (Austria) German – 217,072 (74.4%) 26,225 (9%) Croatian – 43,633 (15%) Muravidék (Prekmurje, Slovenia) Slovene – 74,199 (80.4%) – in 1921 14,065 (15.2%) – in 1921 German – 2,540 (2.8%) – in 1921 According to another source, population distribution in 1910 looked as follows: Region Main ethnicity Others Transylvania and parts of Partium, Banat (Romania) 2,831,222 Romanians (53.8%). The 1919 and 1920 Transylvanian censuses indicate a greater percentage of Romanians (57.1% / 57.3%) 2,431,273 "others" (mostly Hungarians – 1,662,948 (31.6%) and Germans – 563,087 (10.7%)). The 1919 and 1920 Transylvanian censuses indicate a smaller Hungarian minority (26.5% / 25.5%). Upper Hungary (restricted to the territory of today's Slovakia) 1,687,977 Slovaks [according to the 1921 census: 1,941,942 Slovaks] 1,233,454 "others" (mostly Hungarians – 886,044, Germans, Ruthenians and Roma) [according to the 1921 census: 1,058,928 of "others"] Croatia-Slavonia, Délvidék (today in Croatia, Serbia) 2,756,000 Croats and Serbs 1,366,000 others (mostly Hungarians and Germans) Kárpátalja (Ukraine) 330,010 Ruthenians 275,932 "others" (mostly Hungarians, Germans, Romanians, and Slovaks) Őrvidék (Burgenland, Austria) 217,072 Germans 69,858 "others" (mainly Croatian and Hungarian)

  • 英文を訳して下さい。

    Officially the treaty was intended to be a confirmation of the right of self-determination for nations and of the concept of nation-states replacing the old multinational Austro-Hungarian empire. Although the treaty addressed some nationality issues, it also sparked some new ones. The minority ethnic groups of the pre-war kingdom were the major beneficiaries. The Allies had explicitly committed themselves to the causes of the minority peoples of Austria-Hungary late in World War I. For all intents and purposes, the death knell of the Austro-Hungarian empire sounded on 14 October 1918, when United States Secretary of State Robert Lansing informed Austro-Hungarian Foreign Minister István Burián that autonomy for the nationalities was no longer enough. Accordingly, the Allies assumed without question that the minority ethnic groups of the pre-war kingdom wanted to leave Hungary. The Romanians joined their ethnic brethren in Romania, while the Slovaks, Serbs and Croats helped establish nation-states of their own (Czechoslovakia and Yugoslavia). However, these new or enlarged countries also absorbed large slices of territory with a majority of ethnic Hungarians or Hungarian speaking population. As a result, as many as a third of Hungarian language-speakers found themselves outside the borders of the post-Trianon Hungary. While the territories that were now outside Hungary's borders had non-Hungarian majorities overall, there also existed some sizeable areas with a majority of Hungarians, largely near the newly defined borders. Over the last century, concerns have occasionally been raised about the treatment of these ethnic Hungarian communities in the neighbouring states. Areas with significant Hungarian populations included the Székely Land in Eastern Transylvania, the area along the newly defined Romanian-Hungarian border (cities of Arad, Oradea), the area north of the newly defined Czechoslovakian–Hungarian border (Komárno, Csallóköz), southern parts of Subcarpathia and northern parts of Vojvodina. The Allies rejected the idea of plebiscites in the disputed areas with the exception of the city of Sopron, which voted in favour of Hungary. The Allies were indifferent as to the exact line of the newly defined border between Austria and Hungary. Furthermore, ethnically diverse Transylvania, with an overall Romanian majority (53.8% – 1910 census data or 57.1% – 1919 census data or 57.3% – 1920 census data), was treated as a single entity at the peace negotiations and was assigned in its entirety to Romania. The option of partition along ethnic lines as an alternative was rejected.

  • 英文を日本語訳して下さい。

    This caused controversy among other Kurdish nationalists, as it excluded the Van region (possibly as a sop to Armenian claims to that region). Emin Ali Bedir Khan proposed an alternative map which included Van and an outlet to the sea via Turkey's present Hatay Province. Amid a joint declaration by Kurdish and Armenian delegations, Kurdish claims on Erzurum vilayet and Sassoun (Sason) were dropped but arguments for sovereignty over Ağrı and Muş remained. Neither of these proposals was endorsed by the treaty of Sèvres, which outlined a truncated Kurdistan, located on what is now Turkish territory (leaving out the Kurds of Iran, British-controlled Iraq and French-controlled Syria). However, even that plan was never implemented as the Treaty of Sèvres was replaced by the Treaty of Lausanne. The current Iraq–Turkey border was agreed in July 1926. Also article 63 grants explicitly full safeguard and protection to the Assyro-Chaldean minority. This reference was later dropped in the Treaty of Lausanne. Armenia was recognized as an established state by the signed parties. (Section VI "Armenia", articles 88-93). See also: Wilsonian Armenia and First Republic of Armenia British Mandate of Iraq Main article: Mandatory Iraq The details as reflected in the treaty regarding the British Mandate of Iraq were completed on 25 April 1920 at the San Remo conference. Oil concession in this region was given to the British-controlled Turkish Petroleum Company (TPC) which had held concessionary rights to the Mosul Vilayet (province). With elimination of the Ottoman Empire with this treaty, British and Iraqi negotiators held acrimonious discussions over the new oil concession. The League of Nations voted on the disposition of Mosul, and the Iraqis feared that, without British support, Iraq would lose the area. In March 1925, the TPC was renamed the "Iraq Petroleum Company" (IPC), and granted a full and complete concession for a period of 75 years. The three principles of the British Balfour Declaration regarding Palestine were adopted in the Treaty of Sèvres: ARTICLE 95: The High Contracting Parties agree to entrust, by application of the provisions of Article 22, the administration of Palestine, within such boundaries as may be determined by the Principal Allied Powers, to a Mandatory to be selected by the said Powers. The Mandatory will be responsible for putting into effect the declaration originally made on 2 November 1917 by the British Government, and adopted by the other Allied Powers, in favour of the establishment in Palestine of a national home for the Jewish people, it being clearly understood that nothing shall be done which may prejudice the civil and religious rights of existing non-Jewish communities in Palestine, or the rights and political status enjoyed by Jews in any other country.

  • 健康とはどんな事ですか

    誰も好き好んで「病気や癌になる人は」いないと思いますが、歩く事やサプリで病気など完全に防ぐ事は出来ますか?。 「不老不死」の薬は無いと思いますが。薬やサプリの宣伝を信じますか?。 例えば、青魚など、海の無い国や地方の人々はどうするのでしょう。みんなが病気になりますか?。

  • 実体験が全くない軍隊は実戦で勝てますか

    ほかの国は大なり所なり実際の戦争に参加した経験者がいると思いますが、我が国の自衛隊はどうなのでしょう。

  • 習近平国家主席はヒットラーを超えたか?

    ヒットラーの世界征服計画はほとんど構想だけで終わりましたが、習近平の世界侵略は確実に進んでいるように見えます。すでにヒットラーを超えたと考えてよいでしょうか。

  • 米中を取り持つくらいの平和外交が何故出来ないのか?

    中国は前から北朝鮮と親密です。今は韓国とも接近しています。 中国なら南北朝鮮を和解させる事が出来るのではないでしょうか? それが実現すれば日本は中国と韓国と北朝鮮とまるごと和平条約を結べばいいのです それしかないでしょう?それともアメリカを背景に 三国と戦いますか? 日本は、この中国と米国の親和に努力すべきでしょう 太陽と北風です 幾ら抑止力などといって戦力を増しても危険は広がるばかりです。 和平条約、神話条約を結ぶ外交で米中を結べば、日本も安定します。 なぜそんな事が出来ないのでしょうか? 「政治」に投稿しましたが、反映されなかったのでこちらに質問します。 こちらの方が良いと思います。

  • メディアはなぜハロウィンを盛り上げるの?

    メディアはハロウィンを大々的に盛り上げていますが 実際ハロウィンの日にパーティーする家族なんて居るんですか? 実際子供たちが近所を回り御菓子をもらったりするんですか? 実際日本人がなにもしない日を何故メディアは盛り上げるのでしょうか? 日本におけるハロウィンなんて渋谷のコスプレ祭りだけですよね。 メディアはハロウィンのコスプレ祭りだけを盛り上げてるのですか?

  • 初めてベトナム旅行行きたい

    来年、初のベトナム旅行を考えています。 時期は未定で、2泊3日のツアーに申し込む予定です。 3泊とかは、ちょっと仕事の休みを取るのが難しいかな… なので、場所を絞って探すつもりです (ハノイや、ホーチミンのどちらかを主に巡るツアーを探そうかと) 分からないことだらけですが、実際に行ったりした方の体験談やアドバイス、感想を教えて下さい

  • 沖縄=琉球(王)国復活へのシナリオ

    を、旨く描ける方、その方法を御指南願います。 沖縄は、 独立したがってるのでしょうか、 or 中国等に身売りを考えてるのでしょうか、 or 飽く迄も日本国枠内でダダを捏ねてる丈けなんでしょうか..... and so on....

    • noname#212040
    • 回答数4
  • 貧困国からの脱出

    日本に住んでいると、なかなか分かり難い事なのですが、、、 世界には約200の国があります。 その中で、多くの国は貧困問題を抱え、治安も良くありません。 中古自動車のサイトを見ても、自動車の生産技術を持っている国は、極僅かです。 ・政府に問題がある国も多いとは思いますが、何故発展途上国は先進国に学び自ら産業を興して、経済的に発展しようとしないのでしょうか? ・また逆に、先進国は発展途上国に対して、どうしてもっと積極的にそうした技術開発や支援を行わないのでしょうか? もちろん日本に見られるO.D.Aも行われていますが、表面的な支援よりも発展途上の国の国民が、主体的に行動を起こせるようなプログラムを展開するべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

    • ks5518
    • 回答数3
  • 台湾人が台湾中国語と中国普通話の違いにこだわる訳

    台湾人が台湾中国語と中国普通話の違いに異常にこだわる本当の理由を教えてください。 (例)早上好(中国普通話)→早安(台湾国語) 中国人に「早上好」と挨拶をすると、台湾では、「早安」だというような指摘を受けたことがあります。書き込みを見ていても、似たようなエピソードは結構ある気がします。 話がややこしくなるのでここでは以下の通りとしておきましょうか。 台湾中国語=台湾国語 普通話=中国の標準語≒北京語 つまり、ここでは台湾国語と中国普通話は似て非なるものとしておきましょうか。

  • 完全に未成年からやりなおした。

    表題のとおりです。 厳密には、小2あたりなのですが そのあたりの年から、完全に人生をやりなおしたいのです。 ※夜間中学という回答はあるかもしれませんが、  あくまで、最も普通にいきたいのです。  勉強をやりなおしたいから、小学生ぐらいに戻りたいわけではありません。  人生を完全にやりなおしたいという意味です。  その上で、今まで受けた名声とか、知識というのは  全て捨ててしまってもいいです 特に5年前あたりから、このような考えをはじめ 結構真剣に考えています。 本当に、どのようにしたら、よろしいのでしょうか? いわゆう、体の交換とか、それを満たすために必要であれば 自殺等もかなり真剣に考えています。 よろしくお願いします。

  • 中国の野心

    中国とアメリカが領土問題で対立しています。 戦いになったらどちらが勝ちますか。