検索結果
伊勢神宮
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 天皇崩御の日は誰一人、違反キップをきられなかった?
タイトルの噂を耳にしましたが本当でしょうか?死亡人身事故などは別にして、大幅なスピード違反でも注意だけで済んだとか。一種の恩赦ですか?それともただの噂ですか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- jumpstones
- 回答数5
- 神様と仏様。それぞれすみ分けがあるのですか?
日本って神の国ですよね。でも仏様も多いですよね。 神社は、神様にお守り、見守って頂いてるイメージです。 お寺は、人の生き方を教えてくれるようなイメージです。 一般家庭にも、仏壇と神棚があったり、人が亡くなると仏様になると 聞きます。 あと、人生を見直すのに仏門に入るとか聞きます。 それに人生相談とか聞いてくれるのは住職さんが多いですよね。 でも、あくまで日本は神ですよね? (1)それぞれ役割があるのですか? (2)何故、神様には良い神様、悪い神様がいるのですか?
- 各都道府県のイメージ
・各都道府県に対するイメージを挙げてください。 ・結婚したい相手の都道府県ベスト3を挙げてください(理由つきで) テンプレートとしてご利用ください。(もちろん全て答えなくても構いません) 北海道 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 栃 木 群 馬 埼 玉 千 葉 東 京 神奈川 新 潟 富 山 石 川 福 井 山 梨 長 野 岐 阜 静 岡 愛 知 三 重 滋 賀 京 都 大 阪 兵 庫 奈 良 和歌山 鳥 取 島 根 岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 高 知 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿児島 沖 縄
- 締切済み
- アンケート
- RE-CONFIRM
- 回答数25
- 木戸の両脇、木柱の上の四角すいについて
昔ながらの木戸(木を横にスライドする戸(玄関の前))ですが、両脇の木の上に四角すいの金属(ブリキ?アルミ?)が乗っている(腐食を防ぐため?)と思うのですが、あれは正式に何というものかご存知でしょうか?お寺の低い木の柵には乗っているのを見かけたことがあります。どこで購入していいものか、名称がわからないのでNetでも調べようが無いもので。(工務店でも、最近は用意がないようでして)ご存知の方がいらしたら、是非、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#11284
- 回答数5
- 京都市の小学校の遠足
京都市(といっても左京区から伏見区といろいろですが)の小学校の遠足の定番というと、どういうところに行くのでしょうか? あと修学旅行もお願いします。
- 祭祀行為に塩を用いる事の起源、歴史について。
「清め塩」とか、神前に酒と一緒に「塩」を供えるなど、日本における各種宗教行事と塩は、切っても切れない関係にあります。では、この関係は日本ではいつ頃から始まったと、歴史研究者の間では、考えられているのでしょうか。私は、このような塩の利用は、穢れ意識の始まりと連動しているのでは、と考えています。原田信男さんによると、穢れ意識が増大してくるのは、9世紀後半からとありました(原田2000)。するとそれ以前の古代や先史時代には、塩はまだ調味料の役割だけで、宗教的な観念とは結びついていなかったと考える事は可能でしょうか。それとも、塩によって穢れを払うという観念は、古代ないし中世のいずれの時代かに、大陸から持ち込まれた外来の思想なのでしょうか。塩と宗教に関する、この辺に言及している研究があったら教えてください。お願いします。 原田信男2000「古代日本の動物供犠と殺生禁断」『東北学』3、174頁。
- 締切済み
- 歴史
- KoganeAkira
- 回答数2
- 退職される男性にお礼がしたい
今月末に退職される男性(51歳)に何かお礼がしたくご相談します。 私は一応彼の上司(31歳・女性)をしていますが、入社当時から仕事の面でお世話になっています。 上役から見れば彼は仕事の面ではあまり優秀な社員には見えないと思います。 そのため、今まで平社員(職級は高いですが)で、今回もリストラ対象になり退職します。 しかし、彼と仕事を共にしてきた私たちから見ると彼はある面、非常に仕事が出来ると思ってしまいます。 彼は仕事を行うとき、決して自分の手柄にはせず、困っている仲間には何かしらアイデアを掴まさせてくれる(決して彼から直接アイデアを教えるのではなく、考えからや、アイデアの種を気づかさせてくれる)。 また、仕事に行き詰っていると、とことん付き合ってくれます。 そのため、彼の評価は低いのに一緒に仕事をした仲間の評価は高いことがよくあります。 彼はどんな新人でも初めから「・・さん」と対等に接してくれます。 ただ会社としては評価が低いと言う事は仕事が出来ないと見なされ後から入った人に次々に追い越されていくのも確かです。 でも、そんなことにはまったく腐らずいつも変わらず真面目に仕事をしていく人です。 私が彼に立場上、リストラを宣告したときも、「そうですか、今の状況では仕方ないですね、辛い立場お察しします。」と逆に慰められました。 そんな彼に何かお礼(お疲れ様の気持ちを含めて)をしたいのですが、何をしてあげればよいでしょうか。
- 小田原→大阪 各駅停車の旅、おすすめの途中下車駅は?
夫婦2人で、ゴールデンウィークに小田原→大阪への鈍行列車(新幹線を使わないといった意味で。)での旅行を考えています。 急ぐ旅ではないので、途中、1泊or2泊して大阪までのんびり行こうと思うのですが、途中、おすすめの観光地/食事所などあれば教えて頂けませんでしょうか? 宿泊地はまだ決めていませんが、安いビジネスホテルで考えていますので、昼間、ふらっと自然やキレイな街並みが見て歩けるようなトコロが嬉しいです。 東海道沿線に詳しい方、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- tommon1027
- 回答数8
- 甥がガン…心の支えになる本と御守りを教えてください。
今春、高校に入学したばかりの甥(姉の子)が、学校の健康診断でガンが判明しました。 辛い受験勉強を経て、やっと念願の高校に入ったというのに…。 幸い早期発見で、これから抗がん剤治療をする所ですが、 抗がん剤治療への不安、長期の入院になる事、勉強の遅れの不安などで、 本人は悔し泣き、姉は食事が喉を通らず心配しています。 私は東京在住、甥は東北在住で離れており、しかも現在、0歳の乳児を抱えているためにお見舞いに行けません。 そこで、入院中の甥の心の支えになる「本」と「御守り」を贈りたいと考えており、探しています。 どうかオススメの「本」や「御守り」があれば教えていただけないでしょうか。 ちなみに御守りは、巣鴨のとげ抜き地蔵の御守りを候補に考えていますが、 もっと病気回復の御利益のある御守りはあるでしょうか? どうぞ良きアドバイス宜しくお願いいたします。
- 明日香村について
現在修学旅行のプランで志摩スペイン村か明日香村のどちらかに行くかでもめてます。 しかし修学旅行委員としては明日香村にどうしても行きたいです。 そこで、明日香村をアピールしたいです。しかしうちのクラスは男子校でわがままでアホなやつが多く遊びたいとか考えてるんでまとまりません。スペイン村に行きたいと言っています。 この場合、明日香村に行くようにするとても良い説得の仕方と、明日香村にとても行きたくなるような魅力を教えてください。 修学旅行をいいものにしたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- GA2MI9
- 回答数4
- 氏神様は統一するのがいいですか?
1家族の中で子供のお参りからお札やお守りをもらうまでの神式に関することは一つの神社に統一するべきでしょうか? 特に信心深いわけでもないのですが、気になりました。 と言うのも、一戸建て新築を計画中なのですが、ハウスメーカーから「地鎮祭は建築地域の地元の神社に頼んでいます」と教えてもらいました。 確かに今後住む所からは一番近いのですが、一駅離れた主人の実家近くに大社があり、初詣やお祭りはそこへ行っています。 また現在私が妊娠中で、実は子宝祈願(初詣でお願いしただけですが)もその大社でして無事に授かったので、安産祈願や生まれた後のお宮参り、七五三なども同じ神様にお願いしたいと思っていました。 となると家の中お札やお守りの神様がいるのに、肝心の家の守りは違う神様がするので、神様同士が争うことになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#66812
- 回答数4
- 大変でしょうか?
まだ決定ではないのですが 9月の終わり頃に北海道から名古屋に旅行に行こうかと計画しているのですが その中の一日で朝から夕方の6時位まで自由時間が取れそうなので思い切って伊勢とかにお参りに行ったりしてみたいと思うのですが 大体、伊勢まで名古屋からだと1時間半位掛かりそうな感じなのですがこれって無謀な計画でしょうか? 今まで岐阜・犬山・有松・多治見と周辺を観光した事があるのですが他に何かお勧めの観光はありますか? 自由時間なので女性数名で行動かもしくは女性の一人旅になるかもしれないのですが
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- ruk7
- 回答数3
- どうしてだめなの??
今話題の靖国問題についてですが どうして靖国神社に首相が参拝に行ったらだめなんですか?? どうして韓国とかは反発するんですか?? どうしてこんなに問題になっているんですか?? わかりやすいサイトや自分の意見を教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#21281
- 回答数24
- なぜ仏教は日本に広まったの?
聖徳大使や天武天皇はなぜ仏教を日本に広めたのでしょうか。 為政者が宗教を保護するのに「ただ好きだったから」 なんて単純な意味とは思えないんですが、 どのような意味があったのでしょう?
- 緊急!!外国人向け関西旅行
大阪に住む22歳女です。 スペインから来た友達に関西を案内しようとおもうんですが、10日以上滞在するので、ネタが尽きそうです… 今のところ、 ・大阪…大阪城、通天閣、梅田周辺ショッピング街、アメ村、道頓堀 ・京都…清水寺など京都駅からバスでまわれる寺や神社、宇治の平等院 が私の思いついたスポットです。 大阪、京都のほか、神戸や奈良についてもご意見お待ちしています!また、日本らしいお土産を売っているお店の情報もありましたら、ぜひ教えてください。 ちなみに友達がステイするホテルは梅田です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- dream23
- 回答数5
- 皇族・・・直接見かけたこと、ありますか?
日本で一番有名であろう「天皇陛下」などの皇族ですが、逆に、直接見かける機会は非常に少ないかもしれないですね。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、今までに「皇族」を直接見かけた経験がありますか? 見かけたことがある方は、その状況を教えていただけますか? 又、見かける度合いを知りたいアンケートですので、見かけたことがないというご回答も、欲しいですね。 宜しくお願いします。
- 大和八木での乗換時間
京都駅から大和八木駅で降りて橿原線から大阪線の乗換時間は何分ですか? 特急の乗継なので近鉄HPでは1分しかないので1分で乗換は可能ですか?
- 「いかにも生真面目な人が、仕事をしていそうだなあ」・・・というイメージの職業は?
「いかにも生真面目な人が、仕事をしていそうだなあ」というイメージの職業は、何でしょうか? 勿論、あくまで皆さんが感じる印象としてですけど・・・