検索結果

乾燥対策

全4982件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車の洗浄手順(初心者)

    新車を買って2年目なのですがガソリンスタンドの 洗車機だけでは汚れが取れなくなってきました そこで、自分で手洗いやワックスがけ水垢取り等を行おうと思います 車の洗浄手順を簡単に教えて下さい ????????????????????????? 1.車を水で流す 2.シャンプー(スポンジにシャンプーと水をつけてこする) 3.車を水で流す 4.水垢取り(使い方がよくわからない) 5.車を水で流す 6.車を乾いた布でふき取り乾かす 7.ワックスをぬる(使い方がよくわからない) 8.乾いた布で車をふく ????????????????????????? 用意するものは シャンプー ワックス 水垢取り 乾いたタオル スポンジ ホース こんなかんじでいいのでしょうか

    • tkwavek
    • 回答数8
  • 屋内アスレテックでの静電気・ホコリ対策

    3階建ての施設で子供たちがネットの中で遊んでいる施設(画像参照)の中でそのネットの下がホコリだらけになり困っています。単に汚れが落ちてくるのと洋服とネットが擦れあって静電気が発生していると思います。いい対策を教えてください。

  • カブト虫の幼虫飼育

    カブト虫の幼虫を飼っています。3月より土の管理を忘れていました。今日(5月25日)、土をみたらかなり乾燥しています。幼虫は、下の方に何匹かはみえました。この時期なので、土の交換はしたくないのですが、成虫になれるか心配です。乾燥した土のままの方がよいでしょうか。それとも、思い切って、土を入れ替えた方がいいでしょうか。教えてください。

  • 空気清浄機

    空気清浄機を買おうと想います。 ダイキンのクリアフォースと光クリエールを使用していますので、ダイキンに関しては使用感は把握しています。 今回探しているのは加湿機能のついていないもので、操作が容易でなおかつパワフルなものです。用途はペットです。 カタログの20帖とかが実際どれくらいなのかはよくわかりませんが、光クリエールと同等くらいの    最大風量7.5m3/分床置・卓上・壁掛け兼用形    お部屋をきれいにする目安/ 8畳-10分※3    適用床面積の目安/~28畳(~46m2)※ これくらいは欲しいところです。 除湿器を一台破棄して、EP-HV1000やクリアフォースなども視野には入れていますが、破棄する必要があるのか自分の中で決めかねています。 他のメーカーで使用経験があれば感想等お聞かせください。

    • noname#178029
    • 回答数1
  • 石粉粘土の乾燥時間はどのくらい?

    石粉粘土で直径5センチ程度のまんまるっこい人形を作りました。 ほぼ球です。 芯材は入れず中まで石粉粘土です。 外側から急激に乾くとひび割れすると聞いたので布巾を1枚かぶせています。 どのくらいの日数乾燥させれば中まで乾くのでしょうか? しっかり乾いてから研磨と塗装をしようと思っています。 アドバイスお願いいたします。

    • ruchiru
    • 回答数1
  • 新築の屋根の状態について

    現在、家を新築しています。 3週間程前に上棟しましたが、その際屋根瓦が2枚足りず、 今日まで入りませんでした。 現在の状況を専門知識のある方教えていただきたいと思っています。 正直不安です。 大工さんが上棟後、電話で責任者に瓦が2枚入っていないと 電話で連絡したそうですが今まで放置されていました。 私が昨日責任者に電話をした所、今日入れていったとのことです。 電話の際 ・ルーフィングされているから木材が腐ることはないし問題ない ・新築の場合、瓦が足りないことはある と説明されましたが、正直不信感が否めませんし、上棟後豪雨もありました。 今後この家に住むにあたって気をつけたほうがいいことや、 今私たちがすべきことを知りたいと思っています。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • ドアの上の隙間がなくなる

    建築して10年の店舗の入口用ガラスのドアなんですが、ドア自体は20年ぐらい使用しております。 上の枠との隙間が年々狭くなってきて、現在ほとんどなくなってしまいました。開け閉めするたびにキュッキュ音がして聞き苦しいです。 建築会社の方に見てもらったところ、「枠には問題なくドアが古くなった為」ということでした。 ドアの形状は厚さ2cmぐらいの1枚ガラスに金属の取っ手がついていて上下に10センチぐらいの鍵付金属板で挟んであるタイプです。 枠が下がってきたのではないとすればガラスか金属板が伸びたということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地の購入について

    新築を建てたく、土地を探している状態です。 予算内、水災害がない、静かな場所、庭が確保できる、車2台分の場所がある。 これだけ希望を叶えている土地は初めてでした。 ただ、北西角地、北西に隅切りがあります。 道幅は4mはあります。 日当たりを心配しておりましたか、図面を描いてもらうと、南側のお家から塀まで1m、塀から当方の家まで4m確保でき、5mあるため光の問題はなくなりました。 ただ、北西に欠けがあると主人が病気になるなどきいたため、心配しております。 また、北東、鬼門の位置に風呂があります。 土地は38坪、家の坪数が29坪のため、間取りの変更は厳しいかなとは思いますが、掛け合ってみようかと思います! 主人 1981年12月12日生 私、妻1985年7月28日生 結婚2012年9月29日 子供はなし 将来的に2人希望 風水、地相、家相、購入時期、ご存知の方、改善すべき所や、やはり購入すべきではない、体験談など、何でも構いませんので、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 家新築時の寒冷地の断熱について

    お世話になります。 現在、家を新築で立てようと計画しております。 まだまだ今から各建築屋さんから提案、見積もりをしてもらう段階です。 今のところ考えているのは地元の工務店で木造軸組工法で建てたいと思っております。 本等でいろいろ家について調べているところなのですが、南 雄三さんの「断熱・機密のすべて」という本を読んで、自分は外張り断熱、基礎断熱が良いと感じました。 岐阜県飛騨地方に住んでおり冬は-15℃~夏は35℃位まで気温があります。雪も昔ほどではないですが、結構積もります。(1mくらいはだいたいあります。)夏はわりとカラッとしていますので冷房はなしで扇風機程度で過ごしたいと考えています。 だいたい床面積36坪程度で南側リビングに大きめの吹き抜けを作りたい(6畳は欲しい)と思っています。本にも家の中に温度差を作らない方が結露の面で良いと書いてありました。 暖房は暖炉、床暖房以外が良いと考えておりガスは使わず灯油、電気のみにしたいと考えています。 そこで質問なのですが (1)寒冷地で外張り断熱はどうなのでしょうか?ネットで調べていると断熱材の厚みに限界があり厳しいというようなことも書いてありました。 (2)外張り断熱+充填断熱というのはどうなのでしょうか?例えば防湿気密シート無しで外にプラ系断熱ボードを張って、内にグラスウールといった場合、プラ系断熱ボードの内側(グラスウールとの間)に結露は出ないのでしょうか? (3)工務店でアイシネンを薦めていました。仮に防湿気密シートなしでアイシネンを使用した場合、下地は構造用合板とかでない透湿抵抗の低いものを使用しないと結露はでるのでしょうか? 極力防湿気密シートを使用しない様にしたいと思っています。理由は電気屋さん等がそこまで気を使って仕事してるかな?という感じがするからです。 ちなみに室内の壁面はどういう仕上げにしようか考えていません。クロスか天井はシナベニヤみたいなのがいいなと思っています。部屋によっては土壁もあるかもしれません。外壁はガルバリウム鋼鈑か金属系サイディングを考えています。 その他なんでもよいのでアドバイスお願いします。 もちろん当方素人ですので素人でもわかる内容でお願いいたします。

  • 和室を洋室に変えるために3

    質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?

  • ハイドレーションについて

    今度(7月)富士山に登る予定の登山初心者です。 ロゴスのドリンキングシステムというペットボトルにつけるハイドレーションを購入しました。 説明書には使用後は要煮沸、連日使用するときでも一日ごとに煮沸するように、とのこと。 山小屋で2泊するので洗わずそのまま使用することになるのですが、3日くらい大丈夫ですよね? 沢の水を入れるとその日のうちにカビがはえた、なんてブログを見たりするとちょっとびびってます。 因みにスポーツドリンクを入れるつもりです。 お詳しい方、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • BLYA5
    • 回答数4
  • そばが、切れます。

    無謀ながらそば打ちに挑戦しました。 うまく打てて、切り、冷蔵庫に1晩寝かせました。 今日の夕飯に茹でました。 茹でてる途中にぶちぶち切れて、 お粗末な結果になりました。 これは一晩寝かせたせいでしょうか? 打った時は普通に打て、 打ち粉を振ってタッパーに入れて保存しました。 どなたか教えてください。

    • noname#197569
    • 回答数6
  • 親のせいで臭いと言われ困っています

    私は高校3年生です。 私の親は2人とも喫煙者で 家のどこにいてもでもたばこを吸います。 なので私の部屋には臭いが 入らないように無香の芳香剤を 置いています。 服も部屋着以外では リビングや他の部屋に入らないように しています。 しかし、先程言った通り 親は家のどこでもたばこを吸い、 特に吸うことが多い寝室の扉は 基本いつも開いていて 家中に臭いが充満しているので ご飯の時など部屋以外に 居る時は臭いがついてしまいます。 また、お風呂に入ったあとも 家中のたばこの臭いがつき、 髪を乾かす時もドライヤーにたばこの 臭いが染み付いているので 乾かすと臭いがついてしまいます。 服も臭いがきつい部屋に面している ベランダで乾かしているので 窓を開けながら干していると 洗ったのに臭いがついています。 なので学校では、直接は言わないまでも 私に聞こえるように「臭い」など それを匂わすようなことを言われます。 デオトラントのシートやウォーターを使っていても 同じように言われとても ストレスが溜まります。 今年は受験があるのにそのせいで 勉強にも身が入らずたばこの 有害物質のせいで集中も できません。 親にたばこ臭いからやめてと 言っても聞く耳をもたず 怒られてしまうか、 逆に笑われてわざとたばこの 煙をかけてきたりします。 もぉどうしたらよいのでしょうか。 このままだと学校にも行きたくありません。 本当に困っています。

  • 主人の皮膚病

    始めて投稿致します。宜しくお願い致します。 主人の皮膚病で困っています。 もう7年くらいになりますが、全く改善されません。 アトピーと診断されています。細胞検査や、血液や内臓検査、全てやりましたし、犬をかっていますが、私の部屋以外は入れません。 とにかく掻いてしまうので足などは黒く固く腫れ上がったオデキのようになりあちこち水玉模様のようになってます。 かそれは、ここ半年位の症状で、綺麗な白い肌と、酷い部分とハッキリしてきたため私的には良くなった一歩前進したねと励ましてます。 昔は細かいニキビみたいなものが、全身を覆い背中などは、すごいものでした。いまでは綺麗なものです。 ただ、足や、顔までいまは酷く何か方法がないかと思いました。 心情的には入院して絶対掻かない生活を何日か出来ないものかな、、、と思うのですが、余り口出しをすると凄いけんまくで罵り始めますのでどうにもできません。同居の姑もあなたの責任よ、、、と言われちょっと疲れてきました。 もし、同じような症状の経験者様がいらっしゃいますならいろいろ教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願い致します。

    • yeg4527
    • 回答数4
  • 全熱換気システムについてつけるべきでしょうか?

    今度ツーバイフォーの家を建てます。HMから、全熱換気システムを勧められていますが、ずっとつけなければいけないらしく、普通の換気システムをつけたいと思います。HMからは、冬部屋によっては寒くなる、と言われましたが、高気密なので夏の暑さの方が気になります。ツーバイフォーに住んでいる方で、普通の換気システムをつけられている方、夏と冬の快適性、状態を教えていただけないでしょうか?

  • ABS車の停止距離

    自動車の教習所などで教えてもらう停止距離(空走距離+制動距離)についてお聞きします。 教習所などでは、もちろん、正確な計算方法などを教えてもらうことはなく、時速何キロの時はおおよそ何メートルくらいが停止距離になります、程度で教えてもらえますが、実際は計算式がありますよね? その中で、制動距離について特にお聞きしたいことがあります。この距離を求める際は、路面とタイヤの摩擦係数を考慮しますよね(乾燥している路面は0.7等)?ただ、通常、このような摩擦係数を考慮する計算方法は、急ブレーキをかけた際にタイヤがロックされることが想定されているようです。そうすると、タイヤがロックしないABS車の場合、制動距離というものはどのように求めるのでしょうか?もちろん、ABS機能が制動距離を短くしたりするために考えられた機能ではないことは存じております。ただ、制動距離の計算方法の考え方を検討しますと、タイヤがロックしない場合、別の計算方法があるのか気になりました。 正確に算定できないとしても、何か参考数値みたいなものはありますか?どなたか、ご教示お願いします。

  • ミスト装置の自作とコストパフォーマンス

    こんにちは、庭にミスト装置を自作したいと思います。 水道から、高圧ホースを引いて電磁弁を付け、その先の給水間はVP管もしくは通常の水道管を考えています。 丁度、天井部分に左右に180cm程度、水道管が走るイメージになります。 その途中にミストの噴霧器を30cm置きに5個付けたいと思っています。 なるべく取り付けが簡単で、コストパフォーマンスの高い物ってどういったものがあるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 押入れの湿気が強く、土臭くて困っています。

    築40年ほどの木造住宅で1階の押入れの湿度が高く、さらに土臭くて困ってます。 押入れの床面はベニヤとかが貼られているのではなく、 幅15センチ程度の木材の板を5枚ほど並べて貼られています。 その隙間から床下の湿気や臭いが上がってくるみたいで とても土臭くじめじめしています。 これを防ぐ方法として板の上にベニヤやクッションフロアでも貼ろうかなと思ったのですが、 そうすると今度は床下の湿気を逃がす場所がなくなって 床下環境を悪化させることになりカビや白アリの餌食にならないかなぁと心配しています。 上記のような方法で床下からの臭いや湿気をブロックしてもよいものでしょうか? 他にいい方法等ありましたらご教授下さい。

  • オーストラリア旅行はカンタス?JAL?

    来年の6月に親戚の結婚式でオーストラリアのシドニーへ行きます。 調べたところ、成田からカンタス航空とJALが飛んでいるようです。 どちらが安いでしょうか? また、使った際のメリットとデメリットがあれば教えて下さい。 海外旅行は不慣れなため、色々と迷っております。 よろしくお願い致します。

    • kokoa_3
    • 回答数5
  • 無垢材の塗料について教えてください

    無垢のパイン材をリフォームに壁に貼りました。 ひと月ほどして、ひび割れが生じ 数本取り換えていただきました。 無垢材の感じが好きだったので ネットで探して 自然塗料キヌカというものにたどり着き 購入して塗布してみました。 塗布後 一部を白く塗り替えたいと思いますが 何を塗ってよいかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 また、キヌカには 問い合わせてみたところ 木材のひび割れを防止することはできないとのことでした。 キヌカ塗布後 他の塗料を塗ることにはその品質の保証はできないとの回答をいただき どうすればよいのか悩んでいます。 キヌカ塗布後なのですが できれば ひび割れ等の防止ができる物を塗りたいのと 一部白く塗り替えられる物がありましたら 教えてください。